したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

171Syami:2002/12/25(水) 18:53
丸ちゃソ君を待とうかと思いましたが、正解が出ているので。

中国の禽拿法ではよく蛇が纏いつく様に技をかけると言います。
私達の「龍系」の技法もそうですね。ただ蛇王拳とか蛇華拳と言うのは
ネーミング的に問題があるので、「蛇」を「龍」と呼び変えてたそうです。

龍投げは下腕が相手の下膊から肘にかけて蛇のように纏い付くからこう言う
そうです。でも、「蛇投」だとねぇ?って訳で「龍投」。
ささ、私はこう学びましたが、どなたか異論をお持ちの方はいませんか?

>「龍虎火鍋」。どんな料理なんだろ〜?
聞くも恐ろしい。蛇と猫の煮込み鍋だそうな。私も試した事は無いです。
(北京でそれと知らずに狗は食べたけど。・・・ ( ゜Д゜)ウマー。)

172138B:2002/12/25(水) 23:47
もう少しネーミングで遊びたかったですが、龍系は正解がすぐ出てもしかたないか。

173615:2002/12/26(木) 13:01
逆小手とかも元々は変な名前でしたね.教範やどっかの本にも良く出てますが,,,
何だっけ???
青い蛇が穴から出てくる みたいな・・・あと
白虎のなんとかだったかな・・・

これらは有名だからいいとして,
その他の技で,大陸とかではこう呼ばれてる!!みたいな情報
お持ちの方はいらっしゃいませんか??
もし知っていたら,その名前を先に出して,クイズにしてくださいよ〜(*^^*)

174Syami:2002/12/26(木) 13:08
>その他の技で,大陸とかではこう呼ばれてる!!みたいな情報
>お持ちの方はいらっしゃいませんか??
>もし知っていたら,その名前を先に出して,クイズにしてくださいよ〜(*^^*)

あ、それ面白いかも。では、帰宅したら早速出題してみましょう。

175615:2002/12/26(木) 13:17
( ・∀・) ヤター

【ジサクジエーン】
( ・∀・)
というキャラ名です.

176丸ちゃソ:2002/12/26(木) 15:01
ぐはああ、、、
ここ最近、風邪で寝こんでログインできなかったもので。
決して、龍投を考えすぎての知恵熱ではないですが、、、

同輩とも飲み会の席で話し合ったりしたのですが、
「これ」といった結論は出ませんでした。

中国由来の名だったのですか。

177615:2003/01/13(月) 13:49
ビデオCDから画像を切り張りするにはどうすればよいのでしょう まずエンコードでしょうか?ご存知の方がいらっしゃればご教授願います

178138B:2003/01/13(月) 18:42
>>177 615期生さん何するのかな?
ビデオCDはMPEGからと同じですよね?
VideoCutter2.1.0 がVECTORからダウンロードできま。
窓の杜にもあったかな?googleで検索しても出てきたよ。
私はこれが簡単で好きです。

179138B:2003/01/13(月) 21:11
>>178
これはちょっと説明が不親切。
VideoCutterはフリーソフト、切り張りしたいムービーを開いて
必要な場面のコピーするとクリップボードに残ります。

180615:2003/01/14(火) 01:24
138Bさんこんばんは
ビデオCDの動画を別形式に変換したいのです。
CD内のファイルはmovとその他設定ファイルからなっている為、
今までしていたようなmovをmpgなどに素直に変換?することが出来ないのです。
こういったことが出来るソフトはフリーであるものなのでしょうか(^^;

VideoCutter、ありがとうございます。今まで静止画切り取りはディスプレイキャプチャでムリムリ
切り取っていたのでgetさせていただきました!!

181138B:2003/01/14(火) 10:44
DVからの出力なのかな?あいにく機器自体を所有していないので
必要にかられたことがありません。以下が参考になりませんか?
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~kowshi/mz3_mpeg.html
ttp://www.so-net.ne.jp/download/win/art/movie/conv/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
自分で試してないのでごめんね。

182桃色片胸落:2003/01/15(水) 12:28
「2ちゃんねる・2ちゃん」と「2ch」は、どう違いますか?

183ちぃ。:2003/01/15(水) 15:45
画数が違う。

184615:2003/01/15(水) 17:36
>138Bさん
ありがとうございます.まだ試していませんが,順次試していきたいと思います.

>桃さん
あまり違いはありませんね.
このHP上では,2ちゃんねる=2ちゃんと2chは区別していますが,
何でといわれるとあまり意味はありません.
2ちゃんねる関連の多くのHPでもこれらを区別していることはたぶんないと思います.
なんとなくです.

テストがひとまず終了しましたので,今日からまたHPに触れます.
更新頻度が上がると思います.原稿があればよろしくお願いします.
テイト中にサボっていた,メールも順次返していきますので,すいません,遅くなりました.
許してくださいm(__)m

185138B:2003/01/15(水) 18:54
>>184 なに、暇になった・・・
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

らさんとこのグループウェアーでやり残しが以下の「30個+金剛拳」
それ以前の(1993.11より古い物)ものは所持していないので無理ですが
ギャラリーが増えたようなので、ぼちぼち暇を見つけて埋めていこうかと
考えてます。
あ、いや、時間ができた?暇になった?
(100dpiで取り込んで・・・)  U^ェ^U

1997.1  4段 合掌突落
1995.11 4段 送合掌
1996.6  3段 握返
1996.11 3段 諸手送小手投
1996.12 3段 送突倒
1996.2  3段 腰挫
1996.1  3段 切返小手
1996.4  2段 諸手逆小手
1995.5  2段 逆手投
1994.5  2段 小手投
1995.4  2段 龍投
1996.5  2段 外巻天秤
1995.7  2段 送肘攻
1996.9  2段 切返天秤
1997.10 2段 引落
1997.11 2段 両胸落
1994.8  初段 片手押小手
1996.7  初段 両手押小手
1996.8  初段 諸手十字小手
1994.1  1級 上膊抜
1994.3  1級 袖抜
1997.6  1級 袖巻
1997.4  1級 袖捕
1997.7  1級 袖巻天秤
1997.5  1級 上膊捕
1997.8  1級 片胸落
1994.2  2級 切返抜
1994.10 2級 十字小手
1994.11 2級 略十字小手
1994.12 2級 切小手

186615:2003/01/18(土) 01:19
>138Bさん
gifはどれからやっていけばよいのでしょうか。
私の手元には古いものが全くないのですが・・・

金剛拳なら探せばあるかも?

187138B:2003/01/18(土) 10:10
金剛拳はコマ数が少なくて動きがぎこちないです。
始めるのはどれからでもいいですが、御自分にとって有益な物から
始められると良いと思います。(だから偏っちゃったのですが)
でも残っているのは難しいのは無い(と思ったから残した)し
私も私で適当に始めます。

188615:2003/01/19(日) 09:01
スレ建ての制限かけたほうが良いでしょうかね?
どんどん立って欲しいと言う気持ちもありますが,最近微妙なもので…
もう少し?様子見かな???

189わんわん:2003/01/19(日) 17:18
①オフスレッド、会ごとに一つ
②またーりスレッド
③殺伐スレッド
④技術質問スレッド
⑤またーりで話が長引きそうな場合の新スレッド
⑥オフに関してアンケートスレッド

こんあんもんでよいかと。

190615:2003/01/21(火) 18:49
皆さん,お聞きします.

支部長の挨拶が非常に読みにくい,という方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
IE5.5ではダメだったという話です.
大丈夫だった・ダメだった,という情報おながいします.
願わくばブラウザも教えて下さい.

では稽古にいってきまふ.

191615:2003/01/21(火) 18:55
あれっ 私も5.5だ?なんでだろ.気になって稽古に行けないーーー

しかもようやく開通したので,メールチェックすると,ビスキュィットさんから
怒りのメールがーーーー,帰宅後もう一度やってみます.敬礼ビシッ

192Syami:2003/01/21(火) 19:01
>支部長の挨拶が非常に読みにくい,という方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
IE5.5。ダメですた。

193Syami:2003/01/21(火) 19:02
ちなみにWindows2000です。MacOS9.2.2上でもダメですた。

194あべ:2003/01/21(火) 19:55
私も非常に読みにくいです。
IE6.0、WINDOWS XP です。

195桃色片胸落:2003/01/21(火) 20:51
普段はブラウザの設定をオフオフ(色も白黒で画像も無し)にしているので、
気付きませんでしたが、かな〜り見づらいです。IE5.0 です。

196615:2003/01/21(火) 22:00
帰宅しまスタ!! みなさんありがとうございまスタ

なぜ私の環境だけ両方とも正常なのでしょうね.
正直スマンかった.

197615:2003/01/21(火) 22:23
いかがですか?再送信してみまスタ

198Syami:2003/01/21(火) 23:29
2329時確認。当方未復旧。

199615:2003/01/21(火) 23:42
確認できませんがトップページもかなり異常が出てるそうですね(ToT)

200615:2003/01/21(火) 23:59
     ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 200ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ200ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

201615:2003/01/22(水) 00:02
トップページもおかしかったのですか?昨日から?

トップページで2ちゃんキャラが出るのは,下のバナーとその下,
2ch支部の横にギコ置いてるだけですか,更新履歴がオニギリだった!?(混乱中)
支部長挨拶に至っては,真ん中にでかい「しぃ」がいる???
真ん中のでかいのは,稽古プロセスの図なのにーーーせっかく作ったのにーーーー

何故なんだー,そんでもって何故私のブラウザだけは正常に表示されているんだ〜
間違いを訂正していくれるウイルスにでも感染しているのかしらん シクシク

202615:2003/01/22(水) 00:09
すいません.支部長挨拶の真ん中に「しぃ」がいるのなら
その画像のプロパティで見ると,画像にはどんなアドレスが付いてます?
私の正しく出てるブラウザでは,img169.gif,となってますが.

203615:2003/01/22(水) 02:01
二時間にわたる奮闘の末,全部訂正した,はず!?
くまくまのブラウザでは完治したのですが,なんかまだ心配です.
聞いてみるとかなりあちこちダメだったようですね.
掲示板へ飛ぶときの画面までも...ホントに治ったのかな グスン

ありがとよ〜くまくまくま

204くまくま:2003/01/22(水) 02:05
お礼ですか〜?

ん〜・・・
お菓子でいいよん。



うはは。お疲れサマでした。

205615:2003/01/22(水) 02:07
くまくまはくまくまくまに昇格しまスタ

206くまくまくま:2003/01/22(水) 02:08
・・・なんて、あたしが素直に従うとでもっ!?

207615:2003/01/22(水) 02:24
従うかと…

208くまくま:2003/01/22(水) 02:43
いや、そもそもあたしは

   ひめ

ですから。はい。

・・・夜更かしはお肌によろしくなくってよ!!
寝るべ。

209615:2003/01/22(水) 03:02
ひめはくまくまくまの本体だろ?

210Syami:2003/01/22(水) 10:48
おぉ、1030時、支部長挨拶復旧。正常に読めますた。
経験上、笑う時「うはは」と表現する女性はイイやつが多い。

211615:2003/01/22(水) 11:06
Syamiさん,他のページはどうでしょうか?
トップページやわんわんさんのウォーミングアップ,あと掲示板移行のページも
まずかったようなのですが.
●支部長
後ろが板張り・枠内は薄い卍・真ん中の画像は稽古サイクル
●わんわんさんのウォ
後ろは水色・中にはギコが三匹
●掲示板移行
達人
トップページは本来のデザインなら,好き嫌いはあれどクドイデザインでは無いはずなのですが
が正常です.

212Syami:2003/01/22(水) 11:26
>●支部長
>後ろが板張り・枠内は薄い卍・真ん中の画像は稽古サイクル
正常と判断される。

>●わんわんさんのウォ
>後ろは水色・中にはギコが三匹
正常と思われる。

>●掲示板移行
>達人
正常と思われる。

>トップページは本来のデザインなら,好き嫌いはあれどクドイデザインでは無いはずなのですが
>が正常です.
どうも正常とは思われません。バックと文字が重なって表示されてしまい、些か見難いです。

213Syami:2003/01/22(水) 11:28
ちなみに、Windows2000でIE5,5です。

214またトップかーー:2003/01/22(水) 11:46
と615は叫びました

215615:2003/01/22(水) 11:53
バックというのは,全体の背景のことですか?
それとも中央の「更新履歴」バックのことですか?

前者の正常は黒字に白い靄のようなものがかかってます.
後者は黒のメッシュ地です.

リンクバナー等は正常でしょうか?

216Syami:2003/01/22(水) 11:56
>中央の「更新履歴」バックのことですか?
そうです。

>後者は黒のメッシュ地です.
??そうはなってないなぁ??

217桃色片胸落:2003/01/22(水) 12:05
>Syami さん

キャッシュが効いているのでは?

218桃色片胸落:2003/01/22(水) 12:12
支部長挨拶のページの画像ファイルは

http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/img193.gif
http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/img228.gif

を使ってますよね。以前は、このファイル名で

http://users.hoops.ne.jp/randorisiyou615/img221.gif

あたりの画像がアプされていたのではなかろうかと。

ブラウザは表示を早くするため(ダウンロード時間を省略するため)に、
インターネット上のファイルをローカルマシンに保存しておいて、
変更がない部分についてはローカルのファイルを使おうとします。

例えば「img193.gif」を表示するときに、インターネット上の「img193.gif」を
ダウンロードするのではなく、マシンに保存してある「img193.gif」を
表示したんですが、それが昔はしぃのファイルだった、ということかもしれません。

表示がおかしい人はローカルのファイルを削除すれば直るかもしれません。
IE の場合、【ツール|インターネットオプション】を選択して、
【全般】タブの【ファイルの削除】を選択すれば削除されます。

219Syami:2003/01/22(水) 13:00
リロードして正常に表示されました。
確かにキャッシュが効いていたものと思われます。
ありがとでした!!

220桃色片胸落:2003/01/22(水) 13:07
陥りがちな罠ですよね。

221615:2003/01/22(水) 14:32
おおっいけたのかなーーーー???

桃さん!!! 愛してるぜーーー

222RUSHER:2003/01/22(水) 19:18
IEあたりのブラウザなら、
全部のCACHEファイルを削除しないでも
シフトキーを押したままRELOADボタンをクリックすれば、
強制更新検査してRELOADします。
CACHEが怪しいと感じたら、これを最初に試しましょう。

223615:2003/01/23(木) 12:01
>>222
うーん,こいつは便利!! ありがとうございます.

でもやっぱり転送の失敗もあるみたいなので,そのときは今後も突っ込んでやって下さい.
今回の転送ミスで,いろいろと不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした.
いろいろと情報を投稿してくだって,ありがとうございました.

合掌

224138B:2003/01/23(木) 12:11
>>222
>>223
これってメジャーなことでなかったの?
それでもプロキシに残っているキャッシュはダメだよね。
そいつの強制リロードをしりたい!

225桃色片胸落:2003/01/23(木) 13:27
メジャーなんですか?知りませんでした。φ(..)メモメモ...
「Ctrl + F5」でも強制リロード出来るみたいですね。

プロキシも強制リロードで再取得するみたいです。

226615:2003/01/23(木) 17:03
ドキドキ,メジャーなのか,,,知らなかった.助かったぜぃ

227615:2003/01/30(木) 00:27
さっきrandorisiyou615のアドレスに,「エロエロ,かなりエロエロA」ていうタイトルの
メールが着たんでスタ
           /:|.              /:|
         /  .:::|            /  :::|
         |  ...:::::|           /   ::::|
        i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
       /_,,   !!  . _        ::::::::::::\
       /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
       | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
      /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
     / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
     /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
    /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
   /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
   \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /     :::::::::::::::::/
    \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
      |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
      .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
      .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
     / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
    /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
       ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
最後の「A」てナンダ!!!???

228615:2003/01/30(木) 11:38
某ダメ幹部さん,メールとどきました?

229ななし:2003/01/31(金) 20:24
活動に参加する場合、会員証は必要ですか?
しかし、
道場を知られたくないばあい、会員カードの一部を隠していいですか。

230わんわん:2003/01/31(金) 20:46
>ななしさん
会員証は不要です。卍もはずして参加されてかまいません。
安心してご参加ください。

PS.なぜ隠したいのかに多少興味あります。

231ななし:2003/02/01(土) 00:32
了解しました。距離や自身の仕事のこととかありますので、
機を見て参加したいともいます。

>PS.なぜ隠したいのかに多少興味あります。

古めの道場で、先生が地区連盟の役員みたいなことしているので、
あまり目立つ行動はチョット。
本部のスパイとか思われたかもしれませんが、全然違います。

232べビザらス:2003/02/01(土) 00:45
四月から初段以上の昇段審査はフェイスガードを着用しないと受験できないと本部からお達しがあったと聞いたのですが、本当ですか?お、お金が…。

233615:2003/02/01(土) 00:53
>>232
私もそのように聞いています.道院などでもかなりきついと思いますし,
特に大学拳法部などではかなり厳しいと思います.
拳法部ならやはり一度に試験を受けるので4,6つは必要です.
そうした場合かなりの高額になります.
部費で絶対足りませんんし,OB,OGの援助でもかなり厳しいはずです.
同輩拳士が悩んでおりました.

234べビザらス:2003/02/01(土) 00:59
県連で、各道場一セットは補助するとか何とか…。

235615:2003/02/01(土) 01:03
初耳だーーーうちの支部は既に個人で4,5個はあるのにーーー,
学生の私にください!!!!! そんでもって今のは返品現金払い戻し. グサッ バタッ

236べビザらス:2003/02/01(土) 01:06
あれって研究費が莫大だったから高額になったってホントっスか??
だとしたら…

ボロモウケ…なの…か??

237まつたけ:2003/02/01(土) 01:16
みたいですね。
確か今年の四月からセーフ・胴・ファールカップが義務付けられて
来年からは少林寺拳法公認の防具でないとダメだったような・・・。
自分も大枚はたいて三点セット購入しますた。
しかし,たかい買い物でした・・・。

238べビザらス:2003/02/01(土) 01:16
スーパーセーフを支部長に相談しにいったら
「これこれこーゆーわけだから、フェイスガードが必要です」
といわれ、んじゃ、それを…と思ったら
「もちっと待て。4月まで待て。」
いわれた。何か策略が…??
まさか?!
大暴落か?

239まつたけ:2003/02/01(土) 01:31
>大暴落か?

え?マジ??・・・なんか『奥様ぁ〜この服は一品限りですよ〜』
と言われて高い値段で買ってみたら次の日にはバーゲンで
大量に売られていたみたいな感じが・・・(やや泣き

240RUSHER:2003/02/01(土) 01:45
買ったうちの一個を今日、大学に寄付するんだが……。
大暴落? なんかむかつく。

241615:2003/02/01(土) 11:52
あのセーフは10年以上,かなり試行錯誤をしたんですよね.開発費がかかっているとはいえ
確かに高い…で!?で!? 暴落間近??
そんなことになったらかなり不信感が…キャッシュバックしてくんなきゃ〜

242わんわん:2003/02/01(土) 11:58
>231 ななしさん
>先生が地区連盟の役員みたいなことしているので、あまり目立つ行動はチョット。

地区連盟の役員の方も参加されておりますのでご安心を。
と一言いってみたりして。

243:2003/02/01(土) 13:34
乱捕りスレの今の話題とかぶっちゃいますが・・
逆小手前指固
→投げれるけど肘が伸びず前指固失敗、止む無く押え指固に移行するも
 リストが強く不十分
逆小手裏固
→いったん投げれるのですが、裏側にしたときに なんと
 「起き上がっている!」というツワモノに遭遇しました。
 # うつ伏せ加減の状態とはいえ、反撃可能な体勢です。
彼の腕力とバランス感覚に舌を巻きました。
裏固には多少の自信が有ったので、少なからずショックだったり
するのですが、これは私の逆小手を完璧なものにするチャンスだと
思ってもおります。
何方か同様の経験がある方、アドバイスをお願いします。
# 自分で考えて行動するのが少林寺の原則なので、自分の予定を。
# とりあえず、彼の起き上がる動きを私自身が教わって、
# それをフィードバックして自分の欠点を探そうと思っています。
# 時間はかかるでしょうけどね。

244名無しさん@いらっしゃい:2003/02/01(土) 13:52
>→投げれるけど肘が伸びず前指固失敗、止む無く押え指固に移行するも
 リストが強く不十分

前指は、難しいですね。膝をきかせていますか?肩の角度は横から見て
90度より頭側ですか?上から見て外側ですか?体重は前足に掛けていますか?
腕力で押していませんか(自分の腕を固定し体重(重心)を掛けたらどうですか?)

245名無しさん@いらっしゃい:2003/02/01(土) 14:09
>逆小手裏固
→いったん投げれるのですが、裏側にしたときに なんと
 「起き上がっている!」というツワモノに遭遇しました。

むかし、某大先生も、外人に説明しているとき跳ね返されたのを見ました。
力や体重の必要性を感じました。ZZさんと言う方が、大きい人は慣性が
働くので、小さい人はそれ以上の破壊力はでない。しかし、それが悪く働く
と運動の急変更ができないので、捌きや崩しをして、連続攻撃で詰め将棋
の様に追いつめていくといいという意味のことを言っていました。

話題はそれましたが、肩の角度、重心の位置とかける場所、左膝の置き方
等を研究してください。右手は添え物であり、膝だけでも固定しかつ決められる
ぐらいの位置関係を取ってください。左では一本拳で天宗や心癒等体幹に近い
部分を押すのもいいでしょう。(心癒は普段練習では攻撃しないでください。
そこを押すのなら手の平で。実戦で殺されそうな緊急時のみ攻撃してください。)

246243:2003/02/01(土) 15:11
状況を勘違いしていたのかもしれません。
かける前に相手が四つんばいになっていると言うことですかね?

取り合えず当て身を入れ、相手の支えのない方に相手の重心をもっていき
崩していくしかないのでは?或いは巻き天秤に変わるとか?
又状況を勘違いしていたらスンマソ。

247:2003/02/01(土) 16:18
早々のレス、ありがとう御座います。長いので前指固めから。
>膝をきかせていますか? 
↑これは相手の肘が曲がっているために上手く行かない状況です。
>肩の角度は横から見て90度より頭側ですか?
>上から見て外側ですか?
教えていただいているのに大変申し訳ありません、この部分、
理解できておりません(ということは、出来ていないんだろうなぁ)
もう少し詳しく教えていただけますと幸せです。
上からみて外側というのが、膝よりも重心が前に行っているか
という事ならば、それは出来ています。
>体重は前足に掛けていますか? 
↑これも大丈夫。
>自分の腕を固定し体重(重心)を掛けたらどうですか?
↑その時に試してみたのですが、彼の手首が肩に近いところまで
引き寄せられており、なかなか上手く行きませんでした。

248鳥@感謝の合掌:2003/02/01(土) 16:46
裏固めに関しては、掛ける前ではなく、掛て倒した後、相手を裏返そうとした
その瞬間です。ですので、崩しはできています。
# 「巻き天秤に変わる」というのはもちろん有りだと思います。
# (ちょいとためした所、掛かりそうでした)が、それだと裏固めを彼に経験させて
# 覚えてもらうことが出来ないので・・・他の柔法も結構外されていますので、
# 私が上達して彼にキチンと掛けられるようになるのが私の道かなとも思いまして。
# それと、崩しは効きますので、流れの中では「巻き天秤に」とは行きにくくかったです。
説明が拙く、ちょっとイメージし難いかもしれませんが、私自身、こんな返し方を
する人を初めてみたので、彼の体がどのような動きをしているのか、よく理解
出来ていないのです。 申し訳ないです。
右前から掛けたとして、倒ながらまず手首を半時計回りに操作して、右側に送り込みますよね。
この時点では倒れているのです。
その後、時計回に手首と肩を操作して裏返しますが、その動きに合わせて起き上るのです。
起き上がった上、此方を向いておりますので、天宗も心癒も手が出ません(ToT)
# 心癒・・って肺兪の下でよろしいのでしょうか。
# >心癒は普段練習では攻撃しないでください・・って、ガクガクブルブル

249名無しさん@いらっしゃい:2003/02/01(土) 21:54
248に関しては、やはり実技で見ないとわかりません。
本部講習会、ここのOFF会、自分の主催のOFF会なんかで
解決してください。

胸椎3から8番近辺は心臓等に神経がでているのであんま以外では
強打をしない方がいいと思います。何年殺しとか言うのは神経に
傷害を与え内臓を弱らせる事をねらったのだと思われます。(実際に
効果がどうなのかはわかりません。ただし、現代は医学が発達しているし、
もし強打されたら、整体、気効、ヨガ等でバランスを調整すればいいかと。)

250名無しさん@いらっしゃい:2003/02/01(土) 22:28
247に関しては、相手が筋肉質で、運動神経がいいかと思われます。
所謂、猫受け身(w 的な人なんでしょう。
相手の手が曲がったまま、投げられているのでしょうね。
まず、蹴りで相手の気を逸らします。
そのあと、右足で相手の肘のやや上に膝を当て押し、手を外側に旋回させ
手前に引くのです。手首をかけ自分の手を伸ばし、腕力でなく背筋で左を
向くように引くのです。右膝の重心は移動させてはいけません。
相手が伸びきったら今度はそれを戻さないように膝で固定したまま相手の
肩の方に向かって押し込みます。その場合も腕で押すのではなく。腹から手に重みを
を入れるように押します。ただ、この相手は、決めれてもいたがらないと思います。
これを痛めるこつはうまく言えません。形になっただけでもいいかと。(解決放棄
まあ、鉄棒でも振ってリストを鍛えてください。
(結局アドバイスになっていないシクシク(TT)。)

251:2003/02/02(日) 00:56
>>249
 ですよねぇ・・私も見ててもワケワカラン・・解決するにしても
 何をされているのか把握できないとどうしようも無いわけですし
 やはり彼に習って同じ動きをマスターする事から始めます。
>>250
 なるほど、外側に旋回・・・これは是非試して見ます。
 >形になっただけでも 略
 はい、欲張りませんです。まずは一歩からと思っております。ありがとうございます。
しかしまぁ、バランス感覚のいい人はいるもんです。この人に送り小手掛けたら、
初めて掛けられたというのに裏に逃げて肘向けてきました。
んで、吊上取・・と思ったら、力勝負になって失敗(ToT)
彼のお陰で拙鳥の未熟さを痛感シマスタ。
精進します。ありがとう、同支部のIさん! そして250etcのななしさん!

252615:2003/02/04(火) 23:25
なんでしょう?
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/12588026

253名無しさん@いらっしゃい:2003/02/07(金) 18:23
こんにちわ。少林寺始めて二ヶ月の初心者です。突然ですが、今日ゲーセンで
からまれてしまいました。
普通にプレイしていたのに対戦相手が突然台をけり
「てめぇ卑怯なまねしてんじゃねよ!」手に椅子を持って胸倉を掴んできました。
正直「はぁ、なにこいつ?」と思いましたが、反論して話がこじれるのもやだし、
内心ビビっていたので、「はぁ、すんません」と不本意ながら謝ってしまいました。
その後そいつは「ったく、むかつくぜ!」と捨て台詞をはいてどこかへいって
しまいました。
喧嘩にもならずどこもけがをしなかったのですが、自分は何も
悪くないのに謝ったりして内心とても悔しいです。こういう時のために少林寺
拳法を始めたんだろうが!と思いましたが怖くて何もできませんでした。
正直自分に自信が無くなりました。
こういう時どういう対処が正しいんでしょうか?

254桃色片胸落:2003/02/07(金) 19:15
>>253
何処かで見たことあるような。(w

押されたときは「胸落」で、捩じ上げて来たときは「巻落」です。
ってのは冗談で、あなたの対処はまったく正しいのでは。

それから、ハメ技は止めよう。

255べビザらス:2003/02/07(金) 19:26
>253その対処は正しかったと思います。
以前、師匠から
「護身術の奥義を教えてあげようか。
危ないことをしない、させない、近づかないことだよ。」
と言われたことがありました。

ある意味、的を射てます。とはいえ、こんなご時世です。いざというときにせめて自分の身ぐらいは守れなければ
何のための護身術か…ということになってしまいます。「丸廉」のHPをみればここにいる諸先輩方もそのような危惧を本心からされている方がたくさんいらっしゃることも伺えます。
僕もはたして235さんのように不意な状況に陥った場合、対処できるかどうか正直自信がありません。(技を使わずとも相手を制することができるかという意味も含めて、です。)

235さんのその悔しさがなければ、とても強くなんてならないし、まして自信なんて持てないと思います。
まだ始めて二ヶ月の時期にそのような状況を経験したのはとても貴重!でしょう。とりあえずの目標として、2級になればそのような場合(胸倉)の対処法は練習することになっています。まずはそれを目指して修行してみてはいかがでしょうか?
ですがその後の対処いかんによって、危機的な状況になる場合もありえると思うのです。不殺活人という言葉があるように、相手を生かすための修行です。目的を踏み外すことなくお互い、汗を流して強くなりまっしょう!

>スーパーセーフの件ですが、支部長に確認したところ基本的に値下がりはしないそうです。しかし、四月の時点で県連で一括購入すれば多少は安くなるかもしれないから…と望み薄ではあるけれど…、との思いからだそうです。

256始めて二ヶ月:2003/02/07(金) 20:49
ありがとうございます。今後そういった状況になっても落ち着いた対処をできる
度胸と実力を身につけるよう努力します。

257615:2003/02/07(金) 21:01
うーん,どこかで聞いた話だ〜

でも対処としてはよかったと思いますよ.ベビザらスさんの仰っている事も禿同です.
ややいま書いていた文章と被ったので,ぉぉと思ってしまいました.(^o^)
殴り合いなんてしなくて済むなら,そう済ましたいものです.初めて二ヶ月さん支持.

258わんわん:2003/02/08(土) 02:08
その対処法でよろしいでしょう。

ストリートファイト2等でよく絡む人いましたね。

(相手が特定できるなら)あえて挑発→殴らせる→怪我をする→耐える→警察→たいーほ→民事訴訟→30万円マンセー

てのはいかが?

259始めて二ヶ月:2003/02/08(土) 11:05
うーん、殴られるのは勘弁ですね(笑)
自分としては自分が悪くないのに謝ってしまった事に納得が言ってないんです
よね。あの時一言二言言ってやればよかったのに、ビビって謝ることしかでき
なかった事に腹が立ってるんですよ。

260RUSHER:2003/02/08(土) 14:16
私がこの話を見たとき、真っ先に考えたことは

「あー日本国内でよかった。海外でDQN相手に揉めごと起こしたら
 まず危険だし、官憲対応から保険対応から面倒くさいし……」

てことでした。

261始めて三ヶ月:2003/02/08(土) 17:14
始めて三ヶ月たってました。俺の勘違いでした。とりあえず明日道院で稽古
なので先生に昨日あったことについて相談したいと思います。

2622ちゃんよりの使者:2003/02/08(土) 18:26
まずは気合いから、しかし大声を出すことでは身に付きません。
一生懸命筋トレし、乱捕りで殴りなれ殴られなれ、柔道とかの組技OFF
にでて投げられなれすることです。横山先生のところで武器なれするのも
いいでしょう。
一通りなれたなら、今度は少林寺一本に絞りきちんと法形から乱捕りまでの
順序だった練習をして合理的な技を身につけてください。

2632ちゃんよりの使者:2003/02/08(土) 18:28
その後2段になったら他武道も研究又は経験してください。

264始めて3ヶ月:2003/02/08(土) 21:07
一応拳たてふせ60回ストレッチ風呂上りに10分くらいやってるんですけど、
これくらいじゃだめですよね?

265名無しさん@いらっしゃい:2003/02/09(日) 00:13
回数より正確さと深さ。
腹筋背筋懸垂も忘れなく。
一番大事なのは、土台です。
立禅を毎朝やってください。やり方は大気拳の本を買ってください。

266名無しさん@いらっしゃい:2003/02/09(日) 01:43
>>259 始めて二ヶ月さん
2ちゃんで良くあるパターンなので、コピペではないかと
疑ってしまいました。m(_ _)m

今、風邪でダウンしていて暇なので、「バガボンド」という漫画を読んでいます。
宮本武蔵が柳生の高弟たちと試合がしたくて挑発する場面があるんですが、
柳生の高弟たちは腹の中は煮え繰り返っているのに、
「これは一本取られましたな。」とか言って相手にしないんです。
こういうの(柳生の高弟たちの応対)が (・∀・)カコイイ!! と思います。

http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4609&KEY=1037637532
このスレは読みましたか?

http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4609&KEY=1037637532&START=48&END=48&NOFIRST=TRUE
あたりから始まる話なんですが、

http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4609&KEY=1037637532&START=55&END=55&NOFIRST=TRUE
抜き技を駆使できるようになっても、同じような悩みは尽きないっぽいです。

僕も少林寺拳法を始めてから、喧嘩の仲裁をしたことがあるだけですが、
そのときは少林寺の技がどうとか考える余裕は全く無くて、
「ただただ止めるだけ」でした。

267:2003/02/09(日) 01:48
>>266 は桃です。

>>264 始めて3ヶ月さん
拳立については、「多い」という人と「少ない」という人が居ると思います。
僕は「多過ぎる」と思う人です。

僕が今高校生に戻れるなら、強い体よりも柔らかい体を作りたいと思います。
ということで、ストレッチは大いにやってください。
あなたを勝手に中学生か高校生と想定していますが。

腕立というのは、回数をこなすのを目標にすれば、
高校生でも 300 回くらいできます。
しかし、それが出来るようになっても、正しい方法(?)でやれば
30 回しか出来ないということがあります。

自分の何処が足りなくて、それを補うためにどういう方法でやるのか、
あなた自身が考えることが重要だと思います。

268始めて3ヶ月:2003/02/09(日) 10:48
どうもです。バガボンド自分も好きです。一応去年大学生になりました。
本などを読んだり、道院の先輩などに相談して自分なりに研究していきたいと思います。

269桃色片胸落:2003/02/09(日) 12:34
ちょっとシツコイかもですが、何だか気になっちゃうので。

中高生であれば、まず体を縦方向に成長させたいので
筋トレをやり過ぎるのは避けたいです。

大学生であれば、縦方向の成長は頭打ちになってくるでしょうから、
今度は太くて強い体を作りたい。
ということで、ガンガン鍛えちゃっても問題ないと思います。
頑張ってください。

そういえば、去年の夏に聞いた話なんですが、中野先生がジムで
トレーニングされていたそうですね。

2702ちゃんよりの使者:2003/02/09(日) 13:31
>中高生であれば、まず体を縦方向に成長させたいので
>筋トレをやり過ぎるのは避けたいです

高重要のウエートトレーニングは20才まではやらない方がいいでしょう。
しかし、腕立て、スクワット、ランニング等根気と持久力の必要なトレーニング
はがんがりましょう。
活性酸素の影響の少ない20才ぐらいまでに心肺能力を高めた方が今後の
ためにいいですから。
その後20代はウエートを多くやり、30代からは武道的トレーニングを
中心に鍛錬するといいと思います。
我々は、仕事の合間にするので、バランスを考え、量より質を変える練習をす
るといいと思います。
空手の局部鍛錬はいいと思います。特にすねや拳は怪我しやすいですからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板