したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Z ドラゴンズニュース

1オレ竜@劇場版:2004/06/27(日) 17:11
スポーツ新聞の活字、ドラゴンズ情報番組
中スポでWEBに載らない気になったニュース
をピックアップ
*毎日できなかったらごめんなさい。

皆さんも ドラゴンズの気になったニュースソース(発信元も添えて)
をどんどんレスしてちょ。

>>2=スポーツ紙
>>3=ドラゴンズ情報番組

前スレ2004年:ドラゴンズニュース MK−Ⅱ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1065544780/
前々スレ2003年:ドラゴンズニュース
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1036525477/

690ドラファンさん:2010/03/24(水) 21:36:25
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
開幕2日後に迫り、昨日締めきりだった出場選手登録28人が発表された。
荒木が外れ、ルーキーが3人入った。
新人3人が出場選手登録に入るというのはドラゴンズで2005年、中田、鈴木、澤井以来。
この松井雅、松井佑、大島の3人の内ひょっとしたら2人が開幕オーダーに名を連ねるかもしれない。

今日2時からナゴヤドームで練習があったんですけどそれよりも早い時間に
松井佑・大島・森野の3選手が早出特打ちをした。
森野は「昨日も調子が悪いんですよ。なかなか上がらないんですよ。だからやりました」と
練習後に言ってました。ちょっと自分自身では気になるみたいです。

28人が練習する中で荒木は初めは顔を見せなかったんですけど、ナゴヤドームにはいました。
荒木は「やっぱりまだ足の状況が思わしくない。ただ何かは言えないけど。でもここまで動けてるんだから」
という話はしてましたけど。アンダーシャツを着てグランドの隅の方でアップ等をしました。
動かしたことは動かしたみたいです、走っていたようです。そういった状況の荒木でした。

新人の3人は相当嬉しかったみたいですよ。
大島はまず一言入りましたね?に「まず正直に嬉しいです。まだスタメンかどうかはわからないけど
自分としてはスタメンのつもりでここまで準備をしてきました。やっぱり試合に出なきゃ面白くないでしょう。
(アマチュア時代からずっと1番で)自分としては全然1番は気負いも何もないです。
周りからは本番に強いタイプと言われているので、自分自身は今の所、全然気負いとかそういう部分はないですよ」
と話してました。
奥様と誕生したばかりの赤ちゃんと両親を招待したいということで「マネージャーにお願いしたら。
マネージャー「まぁ一応希望だけは聞いておくよ」と冷たくあしらわれましたw」という話をしてましたね。
そして「高校・大学・社会人の開幕で一番覚えてるのは、大学の春の1年入学してシーズンの開幕戦で
一年の時に9番右翼で先発出場したことがあって3安打した。その思い出が残っているので。
いい形でまずは一番打者であれば凡打するにしても形のいい凡打、形のいい打撃をしたい。
自分自身が乗って行くだけの打撃じゃなくて、チームとしても乗って行かせるためにもいい打撃をしたい」
と言ってました。

それから松井佑は「代打でも代走でも何でもいいからチームに貢献できるようにしたい」
松井雅は「自分がどういう場面で出るかわからない。とにかく出たらチームに貢献したい」と話していました。

ちょっとひやっとしたのが練習中に松井佑が外野の練習している途中で鼻に手を充てて戻ってきた。
鼻から血を流していた。ボールが鼻にかすめてその鼻の表面をすって血が出た。
なんでそうなったのかというと、外野の守備練習で照明が目に入ったそうで。危ないと横に向けた時に
ボールの縫い目が鼻にかすめたそうで。
トレーナーは「もし1センチ違っていたら目に当った可能性がある」ということで。
ひやっとしたことがあったが大丈夫でした。

新人選手3人楽しみですね。

それと今日はどっきりがあった。タイロン・ウッズがナゴヤドームに現れて「俺も出させろ」
と言うのかと思ったら、東京のあるテレビ局の収録があってそれで東京に一週間ほど居てたが
時間があるということで名古屋に寄ったということで。
何やってんですか今は?というと「不動産業をやってるよ」と言ってましたけど。
(伊藤アナ:我々の名古屋のお金でw?<中日で稼いだお金>
でもウッズさんも気になってドラゴンズ応援しに来てくれたんでしょうね)

691ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:27:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
開幕前日練習が今日ナゴヤドームで行われておりまして
そんなに開幕戦を迎えるという緊張感もありませんけど
選手たちがしっかり最後の調整を行ってる。

落合監督は珍しく3塁ベンチの前に座りまして、ずっと練習の間中、
記者に囲まれまして。何時間でしょうか1時間位ずっとしゃべっているんですけど。

選手たちも流石にベテラン達が谷繁・和田・井端などが最後の最後まで
守備練習と言うことで球を追いかけて或いは走塁練習ということで足をしっかり動かして
ということでベテラン選手たちも明日にしっかり備えているという練習になっている。

ルーキー達が今年は3人入ったということで
冬のトレーニングから合同自主トレから始まってということなんですけど。
笘篠コーチも言ってましたけど「冬の間しっかりやってきたことが、できた選手が
今、守っているんだ」ということで。秋・冬・春と自分の課題を持った選手が揃って
明日、開幕戦を迎えるということになるんですね。

ルーキーの大島は「まだ明日からプロデビュー、明日から公式戦という
そんな強い意識はそんなにまだ出てこないですね」
松井佑も「何となくふあっとした感じで」ということだったので。
現在、松井雅がフリー打撃を行っていますけど。ルーキー3人とも明日になると
かなり緊張感が出て来ると思うんですが。
今日はこれまではずっと練習の継続ということで、明日また球場に来て試合前、
実際に試合が始まってということになると緊迫感が出てくると思ったのですが。
ルーキー3人が残ったというのは本当に世代交代ってことをずっと言ってきた
ドラゴンズですから落合監督7年目ですけど本当に楽しみなシーズンになるなと
いうことになりますね。

それぞれ選手はこんなふうになるというルーキーからベテランまである程度
プランを持って志しをもって今日を迎えていると思うんですが。

そんな中で小池。なかなか守備がよくてシュアな打撃、長打力があるということで
見事、一軍に残りましたが。今年から打撃フォーム変えたんですけど。
この一年間のテーマは何ですか?と伺いますと、しばし考えたあとに「忍耐ですね」
というのでどういうことで?と伺うと「打撃フォーム変えました。これから一軍で
戦っていく中で良くなったり悪くなったりどうしようかな。元に戻した方がいいかなと。
多々悩むことがあるんだけど、これで行こうとキャンプから決めてやってきたことを
多少、波があってもそれをずっと守り続けて信じて行く。このフォームで一年間頑張るんだ
という忍耐。多分、苦しいこともあると思うんですよ。」ということを言っていましたが。

その忍耐を続けて行くと言っていた横に森野が丁度通りかかりまして
「こいつもうフォーム。あっちこっち変わりますからw」と冗談を言ってましたけど。
一年間、信念を持って忍耐と言ってましたけど、どの選手にもやはりそういう気持ちが
あって今日を迎えていると思うのですが。監督にも忍耐が必要だと思うのです。
忍耐はこの一年チームにとっても大事と思ったんですけど。

いよいよ明日から開幕。
この後広島が練習を行うというナゴヤドームなんですが楽しみですね。

多分、去年の成績などから見ても巨人を叩かないことには優勝できない。
今年落合監督はペナントレースの優勝を第一目標としているんですが。
これが一番のタイトルですね。巨人を叩かないことには優勝はないと思うので
やっぱり巨人の戦いに勝ってこそってことがあると思うので。巨人ですねえ。

692ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:31:26
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は午後1時からドラゴンズの練習が行われましたが、
開幕前日になりました指揮官・落合監督の会見が行われました。一体、どんな言葉があったんでしょう。

落合監督会見の様子<東海ラジオとCBCを合わせたもの>
「2月1日を思い出してもらえれば、こういうメンバーじゃないかと。
元気な奴を使うと言った訳だから。それからここにいるメンバーは今現在、故障持ってないってことで
いいんじゃないでしょうか。144試合とペナントレース長い訳ですから。
3月26日のスタートラインに立ったのは28人である訳ですけど、その先誰が出て来て、
入れ替えして行って、どういう戦いをしてっていうのは我々にはまだ見えて来てないんでね。
構想は持ってます。構想通りに行くはずがないんです。
その時に打てる手を打っていく、代えて行ける選手が何人いるか。
それを見極めるのがOP戦だと思うしね。入れて置きたかったなというメンバーもいるし。
こいつもうちょっと良い物を見せてくれてもいいのかなって物もあるだろうし。
それは彼らのこれからの行動によって一軍の舞台に出て来る選手は何人かいるだろうし
みんなが良い状態で行く訳じゃないし、みんなが悪い状態で行く訳じゃないし
それ見て逆にある程度の故障者が出てるってことはプラスに考えた方がいいんじゃないかと思う。
どこの特定の球団っていうのじゃなくて特定の球団というのは今まで考えたことがないです。
ここに勝たなきゃいけない。どこには負けてもいい。(ってことじゃなくて)
できたら144試合全部勝ちたいのが本音です。それを目指してやるんです。
みんな一所懸命野球やってくれればそれでいいんです。見てくれるのはお客さんですから。
満足して球場に来た人間がアー良かったなというような野球を一つでも二つでも多く積み重ねる
ことが一番テッペンへ行く最低条件でしょう。
ただ若手と中堅の差というのは縮まってます。
だから新人3人が入ってるんじゃないですか。新人と中堅クラスの差はなかったということでしょう。
それとレギュラー陣は比較にはなりません」

まぁ会見を終えての印象は例年通りです。落合博満監督らしい会見に印象になったなという印象でした。
伸びしろがあると落合監督は言ってましたが。
荒木が故障のために開幕一軍のメンバーには入りませんでしたが、その代わりルーキー3人が入りました。
こういったルーキー3人がどれくらい活躍してくれるシーズンになるのか。
若手の活躍というのにも大変、注目が集まります。

ドラゴンズの主力メンバーは慣れた様子でナゴヤドームをあとにしています。
自身17年目の開幕マスクでなるであろう谷繁は「気持ちの高ぶりか。んー余りないね。
いい意味で慣れているから、そういうのはないかな。16年連続で逆に言うとマスクを被ってきたのか。
それだけ毎年元気でやってきたってことか。僕はバットと一緒に寝たりはしない。
何もしない。いつも通りの明日を迎える」という言葉を残しました。

井端は明日は慣れ親しんだ遊撃でのスタートになるでしょう「気持ちの高ぶりはありません。
開幕の緊張感はもう毎年ありませんね。でもこの歳になっても一打席目ってのは緊張するんです。
一打席目だけは未だに胸がドキドキする。開幕というのはやはり特別なものなのかなという
気になって打席に入るんです。投手が毎年、比較的、開幕戦で抑えてくれてるだろうから
明日は恐らく接戦になるでしょうね」とこんな言葉を残しました。

選手会長の森野は2月1日の時点では今年はまだまだだなと自分で思っていたが。
ここまで無事にやってこれたのが自分の中で自信になってる。楽しみですね。
長い一年その最初の日ですからそう言った意味ではやはり特別な一日ですよ。
でも長い一年を考えるのはこの瞬間までです。
明日を迎えたらその日その日のことを必死に考えていく。そういう頭に切り替えます。
楽しみだなと言わるのはこの瞬間が最後ですよ」言ってナゴヤドームをあとにしております。

ベテランは慣れた表情でナゴヤドームをあとにしましたが、若手選手は緊張感いっぱいでしたね。
明日は一体、開幕投手誰が投げるかわかりませんが、吉見・チェン・伊藤こういった辺りの
名前も挙がっています。大島、松井こういった辺りの活躍も本当に期待できますが
みなさん是非ナゴヤドームでドラゴンズの躍動というのを1試合でも多く見て頂ければなと思います。

最後は伊藤の声「気持ちの変化っていうより去年は投げられず怪我をしていたので
余りこういう気持ちにはなれなかったので、そうですね新しい言葉ばかりなんで初めての経験かなと思います」

693ドラファンさん:2010/03/25(木) 20:35:24
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
(落合監督の会見の補足)
特定の球団じゃないないという話がありましたが、これ質問は巨人戦(昨年8勝16敗)
ドラゴンズは大きく負け越しました『これを逆にしたいと思われませんか?』という質問に対しての
答えだったんです。ですから「巨人だけの球団ではなくて全ての球団に対して勝ち越したい。
できれば144試合全部勝ちたいというのが本音です」というような話をしてましたね。

そして今回の開幕28人に関しては「ルーキーが3人入ったこと。見てくれれば分かると思うけど
OP戦の中で状況に応じて彼らがどんなプレーを見せてくれたか、その結果である」と。
言う話をする一方で「やっぱりルーキー3人が入ったというのはちょっと予期せぬ出来事だった」
と落合監督は話してました。
どういうことかというと「このオフはレギュラーとその選手たちの差を縮める底上げをするのが目的だったけど、
結果的にはそのレギュラーとそれ以外の差は縮まらなかった」ということを認めたんですね。
「寧ろ広がったんじゃないか」と。「ただルーキーがこれだけ入って来るということはベテラン・若手・中堅の
年齢での差は段々と小さくなって来ているんだ。だからどれだけ若い選手にだってチャンスはあるよ。
シーズン始まってからも入れ替えというのはしょっちゅうあるよ。
これだけのメンバーを全部使い切らなきゃしょうがない。支配下選手の選手を全部使って今季は戦って行くよ」
とそういう気持ちをほのめかしてくれました。

選手の表情。何と言っても気になるのは明日の開幕投手かな?という所だと思うんです。
今日は正直どの投手もポーカーフェイスがうまいなという印象で誰もが投げそうだし、誰もが投げなさそうな
どの投手もそういう表情で完璧に作り上げていて、完璧にコメントも作ってるなというイメージがありました。

去年の開幕投手の浅尾は「いや〜緊張しますね」とニコニコして話してましたのでどうやら浅尾ではなさそう。

その中で最も確率として高いと言われてる吉見とチェン。
吉見は「100%じゃないけど右肩上がりで開幕を迎えることができました。
開幕投手のイメージは軸になる人、期待されてる人。僕が入った頃には川上さんが誰もが認める存在
だったのでやっぱり川上さんなんだろうなと思ってずっといましたよ」とそれ以上何も語りませんでした。
広島の印象を聞くと
「東出と栗原がキーマンです。彼らの前にランナー出さないようにしないといけないですね」

チェンは「いつ投げるかは言われてませんが、多分開幕の3連戦で投げることになるでしょうね。
調子としては100%ではないですけど、100%に近い所まで上がって来ました。
もし開幕戦とするなら僕はきっと興奮しすぎるでしょうね。だから何も考えないようにしようと思います。
でもきっと緊張するんでしょうね」
と吉見とチェンのコメントを比べるとチェンの方が開幕を意識してるのかな?という印象はありました。
ただ、どうなるかはわかりません。

伊藤は丁度我々が取材できるエリアにはなかなか来てくれなくて、夕方5時過ぎまで粘ったんですが
出て来ずだったんですよ。だから伊藤が何を思いどんな表情をしているか分かりませんが
練習中の表情を見ていると決して何を言われたなという緊張してる表情ではありませんでした。

野手の前日練習は去年・一昨年と比べると少しガチガチという印象ではなくて
割と明るい雰囲気の中で行われていました。
ルーキー3人絶対に緊張してるだろうなということで話を聞いたのですが
この3人も「まだなかなか実感はありません」とか
「この気持ちの感じならどうやらゆっくり眠れそうですね」
というような平常心を保ったまま明日を迎えることがどうやらできそうです。

ベテラン勢に聞くと
和田は「絶対に気負いが出ると思います」と話してましたが
「やっぱりシンプルな気持ちでボール球を打たないようにそれだけですよ」というような話でしたし。
井端も「一打席目は緊張はしますけど、まぁ思い切って振れればそれでいいんじゃないでしょうか」
というような形で皆さん自分を持ってるそんな印象でした。

谷繁選手は明日の朝が赤飯だそうです。

694ドラファンさん:2010/04/08(木) 12:14:30
ここしばらく掲載がなくて寂しいです。ご多忙なのかな?

695ドラファンさん:2010/04/24(土) 18:10:16
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 吉川アナ
オチコメ
(バルデスについて)
いつもよりは良かったんじゃないか。もう少し暖かくなってくれればな。
あいつが投げる試合はいつも寒いんだよ
(とその後は言葉を濁しておりました。その後に)
明日から出直しだ。
(出直しというのはメンバーを入れ替えるという意味のようです)
1割台ばっかりだろ?。
(ということで打率1割台の選手が何人か二軍に降格するようですね)


(ここから吉川アナ報告で)
選手たちが通路を引き揚げて階段があるんですが、
一度、階段を上った選手がもう一度3人が引き返しました。
この3人が平田、藤井、福田の3人。最初に階段を上った時は荷物を持っていませんでした。
そして一度戻って、ロッカールームから出てきた時に大きな黒いキャリーバックを
持ってきたということで。
もしかしたら平田、藤井、福田この3人が明日の甲子園に姿がない可能性があるかと思います。

森アナ:セサルも一割台ですよね?
吉川アナ:ええ。そのセサル選手なんですが今日もことごとくチャンスに三振ということで
目立った場面で結果を残すことはできなかった訳なんですけど。
セサル選手試合後はサングラスを掛けていて表情を伺い知ることはできなかったんですが
100%になるまでもう少し時間が必要ですか?の質問に口を真一文字に結んで首を横に振るだけでした。
そして「相手は今日はいいボールだった。8回も際どい判定だったから仕方がない」
ということでした。
先程、落合監督の出直しという言葉がありましたが
セサル選手も荷物は大きな物は持ってなかったと思いますが。
セサル選手に関しては今の所ちょっとわかりません。明日になってみているか、いないかになりそうです。

696ドラファンさん:2010/04/25(日) 18:10:24
ガッツナイター最前線 東海ラジオ 吉川アナ
オチコメ
「今日は山内はよく投げたんじゃないか。今まで何もない選手だったからね。
(7回は)手がつったらしいね。それは今まで投げた証拠だ。
まぁこれからだ。前回の広島戦よりよかったがどうかはわからないけど
今日はよく投げた。
(4人選手を入れ替え、入れ替えた中で今日は大島選手が活躍)
いい出直しになったんじゃないか。いい案配だった。
ただしっかり守っていかないとね。今日のような試合をしていてはダメだ。」

(156キロのストレート3球、一気にドラゴンズに流れを呼び寄せた浅尾)
「点差が開いていましたけど、準備は万全でした。状態としては体の状態は万全に近い状態。
点差があった割には急に準備した訳ではなくしっかり投げられました」

(3安打猛打賞2打点大島)
「何も考えずに打席に立った。楽な気持ちで打席に立ったのがよかった。
一軍で開幕して出ていた時は、色々打てなくて考えて悩んでいた。
二軍でしばらく調整して再び一軍に昇格して 今日は何も考えずに細かいことを考えずに
打席に立ったのがよかったと思います。二軍の時はこれまで当てているだけだった
スイングこういうのを見直して。またバントの練習とかとにかくバットを多く振ってきたことが生かせた」

697ドラファンさん:2010/05/17(月) 22:47:59


698名無しさん:2010/10/18(月) 16:38:11
1 :ナナシマさん:2010/10/18(月) 00:41:21 ID:???0
みんなの嫌われ者、野球ファンの屑未満の廃人「中日ファン」が答えになるクイズを作るスレッドです。
中日ファンをケナし、中日ファンが泣いて帰るようなクイズを作ってください。


 中 日 不 人 気 す ぎ !
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1287330081/
http://hibari.2ch.net/esite/#7

699ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

700ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

701ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

702ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

703ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

704ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

705ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

706ドラファンさん:2014/09/21(日) 11:09:55
中日ドラゴンズ応援団の練習動画を公開
新しい私設応援団「中日ドラゴンズ応援団」は9月12日から練習をスタートさせ、6回目の練習となった9月18日に初めてナゴヤドームのライトスタンドで練習を行いました。18時から練習が始まり、スタンドへ移動後は旗手、トランペット、太鼓など各担当が立ち位置を確認、新しいチャンステーマの練習などが約4時間行われました。

また9月19日にプロ野球暴力団等排除対策協議会は「中日ドラゴンズ応援団」に対し特別応援許可規程に基づく特別応援許可申請の許諾をしました。これにより9月23日の巨人戦から、今季はナゴヤドームでの試合に限り応援活動を開始いたします。

練習の模様をYouTubeにて動画を公開しておりますので、新しくなった応援歌の歌詞を覚えて、鳴り物が復活したナゴヤドームで応援のほどよろしくお願いいたします!!
「中日ドラゴンズ応援団」の練習模様
http://youtu.be/En_QQTfR5PY
※応援歌の歌詞は直前に変更となる場合もあります、あらかじめご了承ください。

707ドラファンさん:2016/05/27(金) 12:11:30
ドラ番
24日のDeNA戦があった浜松市はウナギやギョーザで有名だが、出世の街でもあるらしい。
江戸幕府を創設した徳川家康が浜松城を築城して天下統一への足がかりとしたことが
由来だが、中日にとっても浜松球場は出世の球場だった。
近年では大リーガーとして活躍しているマーリンズのチェンが、2005年にプロ初先発。
古くは現野球評論家で元中日投手の鹿島忠さんが1985年にプロ初勝利を飾っていた。
最近では浜松市出身でドラフト1位で入団した鈴木がルーキーだった一昨年にプロ初登板。
そろそろ出世してほしいところだが…。
「浜松で投げたかったですね。いまは2軍で投げられるように準備しています。頑張ります」。
現在は背筋痛も癒えて2軍調整中。まずはファームで結果を残して頭角を現してほしい。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/draban/20160527/index.html

708ドラファンさん:2016/05/27(金) 12:12:02
【中日好き】野本圭、一振りのロジック
4月29日、打撃不振の福田永将に代わり、野本圭は1軍に呼ばれた。春の青空が広がる
マツダスタジアム、日焼けした野本の顔が印象的だった。
開幕1軍はならなかったが、モチベーションは下がっていなかった。ウエスタンリーグでは、
48打数21安打、打率は脅威の.438、圧倒的な数宇を残し1軍に合流した。
与えられた椅子は代打、1軍合流からおよそ1か月。野本は見事に代打の切り札を手にしている。
開幕前のキャンプは読谷組。「1軍に置いてかれているのはわかっている。上を見てやっていく」と
話したように有言実行でこの椅子を手にした。
1軍に合流してすぐ、野本は意外な言葉を口にした。「バッティングの調子は必ず下がります。
調子が落ちた時が勝負だと思っている」結果を出すことでなく、その先を見ていた。
そこから3カード後の横浜スタジアム、野本の考えが生きる。
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2016052710460301.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板