したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専大・硬式野球部応援!

1宮城の北・朝霞:2022/09/07(水) 18:00:38
 6日は10時に球場入り、雨上がりの神宮は高温多湿の状況。
2部リーグにもかかわらず、ネット裏には多数のプロ・スカウト。

  ◆第一試合・東洋大学7-2東京農業大学◆
 東洋の各打者の体格は、春より見事に鍛え上げられてました。
ホームラン風が吹いて、9回は1イニング2ホーマーのパワー!
大阪桐蔭の4番打者(187cm・85kg)が入部、2部リーグでも
東洋は選手のスカウティング力に長けてます。
エ-ス細野投手、速球に伸びが有るも春に大田や上尾で観戦した
時と同じで制球力が今一つです。 しかし、サウスポーに弱い
左打者中心の専大打線なら、通用する可能性が有ります。

  ◆第二試合・専修大学4-0立正大学◆
 専大SSC軍団やOBが多数来場。休校中なので専大学生もちらほら。
総応援人数では、専大側が圧倒的なアドバンテージでした!

 関東一高出身の立正大エースが専大打線から11奪三振。
専大クリーン・アップの3・4・5番は10打数2安打。
得点のチャンスに凡打・三振ばかりで、初戦は機能せずでした。
  エース菊池投手は、5四死球でしたが安定してました!
秋は『悲運のエース』に成らない様、打線の繋がりに期待します。

ネット裏で、巨人・木佐貫スカウト(元亜大のツイン・タワー)
に挨拶。「専修大の菊池投手を宜しくお願いします。」と言って
神宮球場を後にして、JR信濃町駅へ向かいました。

125宮城の北・朝霞:2024/02/26(月) 11:37:05
プロ野球ペナント・レースまで、後1ヵ月少々になって来ました!

 強豪高校の有力選手は高校時代にドラフトされ、入団後3年〜5年で
1軍選手として公式戦に出場する選手も各球団に多数在籍しています。

 高校時代ドラフト漏れした選手は4年間の大学練習で鍛え、
社会人野球や1部・プロ野球に進む選手もいます。

 箱根駅伝も強豪校の青山学院・國學院の『学院コンビ』東都1部リーグの
中でもスカウティングに関しては、素晴らしい成果を出してます。

 東都2部の専大、2部生活8年の割には良いスカウティング!
24年春季リーグは『大阪桐蔭OB』『仙台育英OB』が活躍して、
2部リーグ優勝に貢献出来る事を希望してます! 頑張って下さい!

  【セパ・プロ野球選手の出身高校ランキング】(24年在籍選手)
  〜在籍大学は、23年秋季・東都大学ガイドより〜

 高校名・人数  都道府県   専大選手&東都リーグ所属の選手

1位大阪桐蔭21人 大阪府    3年西川投手・2年小林投手・工藤捕手
                1年松井投手・山田選手
     〇青学〇國學・中央・日大・駒澤・東洋・立正・国士舘・東農大

2位横浜19人   神奈川県   〇青山学院〇國學院

3位広陵14人   広島県    〇青学・駒澤・東洋・立正

4位花咲徳栄13人 埼玉県    3年服部捕手
                日大・東洋・拓殖

5位東海大相模12人神奈川県   〇青学〇國學・中央・駒澤・東洋

6位中京大中京11人愛知県    ・日大・駒澤

7位 仙台育英10人宮城県    4年佐々木選手・2年中村投手・浅野選手
                1年住石選手
                ・中央・日大・駒澤・東洋

7位 履正社10人 大阪府    ・駒澤・東洋・立正

9位 北海9人  北海道    ・中央・日大・東洋

9位敦賀気比9人 福井県     陸上競技部には専大選手
                ・日大・東農大

9位智辯和歌山9人和歌山県   〇青山学院〇國學院

9位九州国際大9人 福岡県   〇青学・亜大・東洋・拓殖

9位福岡大大濠9人 福岡県   ・中央・駒澤・東農大


 ※2025年は、横浜・花咲徳栄・東海大相模3年生の
スカウティングを宜しお願い致します!
 教育提携校の浦和学院から、毎年33名程度が専大に入学しています。
現在、中央や日大の野球部に毎年入部してるケースが有りますので、
専大にも浦学野球部のスポ-ツ推薦を、お願い致します。

126宮城の北・朝霞:2024/03/26(火) 12:14:47
年間数回しか更新されない、専修大学野球部ホーム・ページ。
24年春季オープン戦の試合日程や結果も全く掲載されていません。

 4月10日(水)等々力球場、専修大VS立正大の開幕試合まで、
『強くなったのか?弱くなったのか?』さっぱり予想が立てられません!

 24年秋季リーグ戦から、専大が神宮球場に復活しても大丈夫な様に
東都大学1部リーグの名門チームのオープン戦結果を投稿致します。

3月24日  2024年春季オープン戦(立教大埼玉新座グランド)

  〇東都1部・中央大  6-3 東京六大学・立教大 ●

    ※六大学同士のオープン戦(練習試合)はやらない方針

          ◇中央大学先発メンバ-◇

打順・守備  選手名 (学年/出身高校)背番号 身長/体重 投/打
1  ⑧   橋本  (1年/仙台育英)#23 172/72 左/左
      ※23年ドラフト候補
2  ④   繁永  (3年/大阪桐蔭)#2  174/78 右/右

3  ⑨   皆川  (3年/前橋育英)#6  181/77 右/左
4  ⑦   櫻井  (4年/市習志野)#1  180/78 右/左
5  ②  野呂田  (3年/秋田中央)#10 171/77 右/右

6  ③   松嶋  (3年/浦和学院)#4  183/78 右/左
7  ⑤  伊藤櫂  (2年/大阪桐蔭)#25 178/84 右/右
8  DH  佐藤豪  (3年/茨城藤代)#5  183/82 右/左
9  ⑥   山本  (4年/鹿屋中央)#7  168/62 右/左
   P   山口  (3年/私上田西)#13 175/74 左/左  
         
       〜ルーキ-ベンチ入りメンバ-〜

      〇熊谷投手(1年/私立北海)#30 182/97 右/右
        ※23年ドラフト候補
      〇子安投手(1年/東海大相模)#40 175/74 右/左

      〇新妻捕手(1年/浜松誠館)#33 178/85 右/右
        △専大に入学して欲しかった捕手
      〇松井捕手(1年/静岡静清)#31 179/87 右/右

 ※#11西舘(巨人)#13大栄(トヨタ自動車)#18石田(横浜Dena)
#19岩本(セガサミ-)主力だって4年生カルテットが3月に卒業。
投手力がダウンした事実は否めません。 
春季リーグ戦は、3〜4人の投手リレ-で逃げ切る事が予想されます。

 打撃陣は、23年レギュラ-の繁永・皆川・櫻井・松嶋・野呂田・伊藤
が24年春季も健在です。 立教戦では、3ランホーマ-も出ました!

        【中央大学野球部の所属レベル】
        〜東都大学ガイド・ブックより〜

12・13・14・15・16・17・18・19・20・21・22・23
1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部・1部

 ◎10年以上、1部リーグに君臨してる中大、スカウティングに関しても
専大よりレベルが上の選手をスポ-ツ推薦で毎年獲得しています。

 2025年は『専大野球部・創部100周年』100年目ルーキ-は、
24年ルーキ-の上を行く選手が入学する事を期待しています!

127宮城の北・朝霞:2024/03/27(水) 17:01:09
4月8日(月)東都1部リーグ開幕、13日(土)東京六大学リーグ開幕。
春季リ-グ戦に向けて、春のオ-プン戦も終盤になって来ました。

 3月27日(水)2024春季オープン戦(立教大埼玉新座グランド)
     〜好天でしたが、強い北風が吹く中の試合〜

   〇東京六大学・立教大 2X-1 群馬県太田市・SUBARU●

 新出捕手は先発マスクで無く、室内ブルペンで2番手投手の肩ならし。
 昨年3月、スポニチ大会で野球の話をした事が有ります。
 現在、体調はバッチリだと言ってました!

 外山選手も先発せず、守備機会のSUBARUライトとキャッチ・ボール。
 UD上尾より至近距離で見れました、出身は兵庫県伊丹市だそうです。
 現在はDHか一塁手で活躍中、1試合で2ベースを2本打ったそうです。
 

 ◇SUBARU野球部の東都・六大学OB選手◇

  背番号  選手名  高校/大学    身長/体重 投/打  在籍年数
  #15  田嶋投手 佐野日大/日大 182/84 右/右   2年目
      (オリックス・田嶋投手の実弟)
  #18  上原投手 山梨学院/日大 175/75 右/右   6年目
  #19  手塚投手 県立福島/立大 180/79 右/左   5年目
  #20  山本投手 札幌日大/日大 184/86 右/右   5年目
  #21  渡部投手 桐蔭学園/明大 186/86 左/左   新人
  #29  阿部投手 佐久長聖/東洋 173/75 左/左   6年目

  #22  新出捕手 函館大有斗/専大181/90 右/右   2年目
      (ロッテ菊地投手と専大同期) 

  #2   横瀬選手 横浜隼人/農大 176/81 右/右   2年目
  #4   日置選手 堀越/立正大  177/73 右/左  12年目
  #8   森下選手 米子東/明大  175/75 右/左   6年目
  #24  外山選手 開星/専大   186/97 右/左   新人
      (ヤクルト西舘投手と専大同期) 

  #5   後藤選手 滋賀学園/法大 172/83 右/右   3年目
      (DeNA三浦銀二投手と法大同期)
  #26  山田選手 桐生第一/東洋 185/92 右/左   5年目

  ※今年も都市対抗野球大会に出れる事を期待してます!

  ◇立教大学の先発メンバ-◇ 打順/学年/出身高校のみ

 1番/3年/愛知東邦  2番/4年/東北    3番/4年/東明館

 4番/2年/大阪桐蔭  5番/4年/市立船橋  6番/4年/横浜高校

 7番/3年/中京大中京 8番/4年/健大高崎  9番/3年/福岡東筑

 ※大阪桐蔭・中京大中京・愛知東邦や神奈川の強豪・横浜高校。
  強豪校の選手には、松レベル・竹レベル・梅レベルの選手が在籍。
  立教に入部する選手は、竹レベルの選手が多い感じです!

128宮城の北・朝霞:2024/04/21(日) 14:51:53
  99年春季から【大学野球】(ベースボ-ル・マガジン社)を購入。
 24年春季で、25年連続購入を続けた結果ダンボ-ル2個分の在庫。

 今回の表紙は、井端ジャパンに選出された宗山塁内野手(広陵-明大主将)
鳥谷遊撃手(聖望学園-早大-阪神-ロッテ-パナソニック・コーチ)を彷彿
させる力強い打撃と華麗な守備で、10月ドラフト の注目選手です!

 東都大学野球連盟(1部リーグ)東京六大学野球連盟の登録メンバ-が
カラ-掲載されており、プロ野球や社会人野球に進む選手が見れます。
 東都2部リーグ所属の専修大学、残念ながら春季も活字のみの掲載でした。


    ≪23秋季リーグ2部リーグ2位・専修大学≫
      〜ベンチ入りメンバ-の紹介〜(大学野球より)

守備  背番号 選手名  学年/出身校   身長/体重   投/打
投手  11  奥村   4/福井商業  184/90   右/左 
    13  西村   4/専大松戸  176/80   左/左
    17  平田   4/専大松戸  182/80   右/右
    18  肥沼   4/加藤学園  182/87   右/右
    20  常田   4/長野飯山  182/85   右/右   
       ※昨年、UD上尾で会話
    14  須藤   3/延岡学園  186/83   左/左
    15  長島   3/専大北上  176/77   右/右
    16  岡本   3/専大松戸  180/86   右/右
       ※昨年、UD上尾で会話
    19  石井   3/県立秋田  178/67   右/右

捕手  26 堀之上   4/高山西   173/78   右/右
    25  服部   3/花咲徳栄  175/80   右/右
    27  中野   3/小浜    172/77   右/右
    10  工藤翔  2/大阪桐蔭  172/78   右/左
    22  加藤   2/専大松戸  185/85   右/右

内野手  1  小柴主将 4/佼成学園  170/78   右/右
       ※1月野球部OB会で会話、今季は打撃絶好調!
     2  山口   4/坂井    166/68   右/右
     8  西里副将 4/沖縄興南  178/78   右/右
       ※1月野球部OB会で会話、俳優・満島真之介似のイケメン
    28  作本   4/長崎大村工 188/90   右/右
     5  太田   3/静岡島田商 183/73   右/右
    33  二宮   3/小田原相洋 182/82   右/左
       ※相洋監督は、専大野球部OB
     4  大森   2/専大松戸  169/68   右/右
     6  山本和  2/県立静岡  173/73   右/左
    12  宮崎元  2/大分明豊  177/80   右/右

外野手  7  宮崎優  4/佐賀商業  170/72   右/左
    21  松濤   4/専大松戸  176/82   右/右
    29  菊地   4/専大松戸  178/75   右/左
     9  織茂   3/松商学園  173/75   左/左
    23  苅部   3/専大松戸  169/68   右/右
    24  松永   3/創成館   176/80   左/左

  ◇専大SSCメンバ-が、20・21日と連続専大野球部を応援!
  20日は17安打で8点しか取れず、21日はチャンスにバント失敗。
  23年春季と比較する、エラ-減少するものの拙攻は変わらずの感想。

      4月21日(日)現在の状況
  
         拓殖大に  1勝2敗
         東農大に  1勝1敗

    ※優勝最低ライン⇒9勝3敗・勝ち点④と仮定した場合
      
             残り試合は

     東農大に1勝→国士舘に2勝→立正に2勝→東洋に2勝

      全試合勝てば(7連勝すれば)優勝の可能性が有ります!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板