したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

有馬記念

1コウ:2020/12/10(木) 00:06:56
最後まで突っ走りましょう。検討始めました。
ここは有馬記念限定で

2コウ:2020/12/10(木) 00:22:01
さてここ2年非常に厳しい有馬記念でした。だいぶ競馬の脳に焼き付いたんじゃないかな、厳しい有馬記念が。
でも忘れてはいけない、馬場改修後の有馬記念はそうじゃない。ここ2年が異常なだけで。
今年はあるべき姿に戻るんじゃないかな

3コウ:2020/12/10(木) 00:25:51
2019良馬場

6.9

11.1-11.4-11.4-11.5

12.2-12.3-12.1

11.7-12.3-13.4-12.2-12.0

4コウ:2020/12/10(木) 00:27:27
3.5Fで相当速い。この区間はアエロリットの大逃げではなくみなついていった形で異常なペース。そのあとは大逃げのような形に。1秒くらいは離れてるのでここで後続はいわゆる12秒後半近くの中緩みに。それでも平均以上の流れ

ラストの13.4はアエロリットの失速

どんなにアエロリットが失速するのがわかりきっていても後続がいつまでも追いかけない、というわけにはいかないのがレースの流れでありそこで動いたのがアーモンドアイとフィエールマン。

5コウ:2020/12/13(日) 20:42:41
2018稍重

6.8

11.6-11.8-11.9-12.2

12.8-12.6-12.2

11.6-11.8-11.8-12.2-12.9

6コウ:2020/12/13(日) 20:43:12
一見速くもなりそうにないメンバーだったんだが、キセキが出負けして形に拘り外から逃げていった結果速くなった形か。キセキが外からコーナーを回りきって内に入るまでが33秒くらいなのでちょうど500mちょっとくらい。そこから当然ペースダウン。ただしそこまで緩まないで、そこからまたすぐロングスパート。普通に流れてても1F早いよ。さらに前半が完全にオーバーペース。

2019はアエロリットの暴走ありきでしたが、2018年は王道で厳しいレースだなぁ。

7コウ:2020/12/13(日) 22:54:42
2017

6.8

11.6-11.9-12.2-12.3

13.3-13.2-12.8

12.2-12.1-11.7-11.2-12.3

8コウ:2020/12/13(日) 22:55:27
これこそ現代の有馬記念というラップ。キタサンが逃げるために前半こそ少し速かったが緩むポイントで13.8-13.2-12.8と多いに緩む。
そこから急加速。これが出来る武豊、キタサンは最強だと思う。ここで12.2ということは後続はさらに速いロングスパートが必要なわけだ。そして11.2で突き放してあとは後続がバテるのみと完璧な競馬。

9コウ:2020/12/14(月) 01:10:39
2016

6.8

11.3-12.0-11.9-12.1

13.4-12.8-12.9

11.8-11.7-12.1-11.7-12.1

10コウ:2020/12/14(月) 01:11:10
ここは2017と2019も混ぜたようなラップ構成。前半はアエロリットほどではないが全盛期のマルターズアポジーよ逃げで一見速い。が、13.4-12.8-12.9と緩む。この時もキタサンも相当脚を溜めてるはずなんだよね。キタサン自身は13を連続で刻んでるかも知れない。普通ならキタサンが勝つ流れなんだけどそうも問屋が卸さなかった。ルメールだ。このタイミングでキタサンをごりごりマーク。そこから急加速2017年の比じゃなくらいの。まだキタサンにも勝機があったはずだけどこのラップ間でサトノとの勝負付けが済んでしまった。ホントにコンマ何秒。でも騎手はコンマ何秒なんてコントロール出来ないからね。仕方ない、あとは55キロの軽いサトノフラッグに勝たれてしまった。斤量の差

11輪ゴム:2020/12/14(月) 17:33:25
コウさんは直線で再加速するような展開を読んでそうですが

僕はちょっと違う感じかなと
今年の場合はバビット&内博
という明確なペースメーカー

これがラジニケ圧勝で味をしめたか
だいたい残り1000m前後で徐々に加速とかじゃなく
ほぼフルスパートのロンスパ打ってくるんで

今年の有馬にあてはめると
3角〜4角で最速ラップ踏んで
ゴールまで失速ラップが続くような感じに予想してます

あとはキセキがもう制御なんて出来ないでしょうから
これがどれだけ前半突っかかっていくかで

前半の負荷はキセキ次第でしょうけど
とりあえず後半は早仕掛けで間違いないと踏んでます
といっても宝塚ほど後半タフになる訳じゃないですが

狙いたい馬はある程度定まっていますが
どうしても枠次第になりますからね・・・

12コウ:2020/12/14(月) 21:40:58
輪ゴムさん
僕はその展開です。
面白いですね、JCに続き展開予想がわかれましたね(笑)
これはまだ書いてないですが、キセキが逃げないことに結構自信があります!!
バビットが逃げるとすると内田はトンチンカンなのでスローかなと。スローからの5F戦はスローの有馬記念ではデフォなので想定内です。
2018みたいに前半も速いし6F戦に近いしみたい流れなら仕方ないです。
ただキセキは逃げないはずなのでそうはならないはず、

13コウ:2020/12/14(月) 21:45:41
あ、5F戦とかいうレベルじゃないロングスパートっていうことか

14輪ゴム:2020/12/14(月) 22:08:00
コウさん

僕の見立ては
有馬によくある残り5Fからジワッとペース上がって
直線でもう1段加速って感じじゃなく

セントライトのように
コーナーで最速踏んで直線粘り混むような
スパートかなと

セントライトや菊花賞見ても
直線でもう1段って感じの脚の使い方に見えないので

速めにスパートして粘り混む
ただそれだけ 笑

とんちんかんというか
○ホの一つ覚えというか

どうせ同じこと繰り返すんだろうと思ってます 笑

15輪ゴム:2020/12/14(月) 22:48:14
セントライト記念
12.2 - 12.2 - 12.8 - 12.9 - 12.5 - 12.0 - 11.8 - 11.6 - 11.9 - 12.4 - 12.7

単騎で逃げ切ったレースですが
向こう正面から4角入るまでに勝負つけに行った形で
おそらくこれに近いイメージで乗ってくるんじゃないかと

菊花賞は3000という距離もあったんで
距離短縮されて小回りコースとなれば
内博なら決めつけで強気に乗るイメージ

今回の後半は
前半がゆったりだと
11.8-11.6-11.5-12.0-12.6

前半がボチボチ流れると
ラスト3つは
11.8-12.2-12.9

今の中山の馬場考慮して
内博の早仕掛け考慮すると
上がり36秒前後にはなるんじゃないですか

16コウ:2020/12/14(月) 23:38:33
なるほど、確かに可能性としてはあります、内田ですからね(笑)
とはいえ外回りならまだしも内回りで6F戦やるってコーナー加速になりますから相当頭ヤバイやつじゃないと物理的に無理なんですよね(笑)
ホントなんで川田があんな競馬するなんて。あの当時からすでにスイッチが入ったら制御できなかったのかな。

17コウ:2020/12/15(火) 01:25:40
2015

7.0

11.7 - 12.2 - 12.5 - 12.7

12.8 - 12.6 - 12.6

12.0 - 11.9 - 11.5 - 11.3 - 12.2

18コウ:2020/12/15(火) 01:26:12
前半からすぐ12秒が出て後半を連続するスロー。そしてお馴染みの加速するポイントで12.0、L2最速で最後止まる。これが有馬記念

19コウ:2020/12/15(火) 01:53:16
2014

7.0

11.8 - 12.3 - 12.6 - 12.5

13.6 - 13.2 - 13.0

12.3 - 12.4 - 11.5 - 11.2 - 11.9

20輪ゴム:2020/12/15(火) 13:44:00
6ハロン戦になるかは微妙ですが
5ハロン戦になっても
おそらく3角にはトップスピードで突っ込んでるように思います 笑

で、まだ2週先ですが
現状の中山は時計掛かってます
ただ日曜も逃げ切り2本あって
差すにしても追い込みは厳しく
4角である程度中団までには

再来週状況変わってるかもですが

コーナーで速いラップ刻む展開&パワー馬場なら
内を通せる馬or外から追い上げるならかなりのポテンシャルが必要

という前提で予想組み立てようと思ってます

21輪ゴム:2020/12/15(火) 14:02:26
フィエールマン

ずっと評価している馬ですし
去年も推しましたが
秋天の走りを見ても、やはり高速馬場の方が良いかなと

去年は勝負に行っての4着なんで
溜める競馬してれば2着取れてたでしょうけど

そのあたりルメールが展開読み切って
差しに構えれば・・・ってとこでしょうか

それでも秋天の東京と違って
今の中山の馬場でとなれば
外回してクロノにポテンシャルで上回るってのは
ちょっと想像し辛い

1枠引けば別ですが
たぶんクロノより上に評価することは無さそうな

あんまりパワーって感じの馬じゃないですからね
スピードとスタミナ、末脚の持久力
ここらは兼ね備えてますが
パワーはちょっと違いますね

22輪ゴム:2020/12/15(火) 14:20:50
クロノジェネシス

こっちは最近スピードも磨かれてきましたが
パワーでしょう
スピードとパワー

ただスタミナと言われると
そこまでじゃないでしょうし
北村友一なんでゲートさえ決まれば
好位から中団ぐらいにはいるでしょう

逆にいうと差し追い込みに構える可能性は低いと思うので
前半から流れた場合に
積極的な位置取りに対するスタミナ面ぐらいですかね、不安は

23輪ゴム:2020/12/19(土) 17:21:35
中山は週中も降雨無かったのに
さらに時計掛かるようになってますね

これで来週速くなったらズッコケますが 笑

24コウ:2020/12/20(日) 16:33:51
輪ゴムさん
うん、馬場重いですね。というか上がりがとにかくかかる

25トモ:2020/12/20(日) 23:09:15
さて、有馬記念ですね。

気持ちよく当てて年を越したいものですが、
、、
枠でなきゃなんとも言えない。

◎クロノジェネシス
って思ってきたんだけど、、、
なーんか違う気がしてます。

これは、ここ数年有馬記念を外し続けている僕の思い込みかもしれませんが、、、
大体、宝塚記念の勝ち馬を、本命にして散っています笑笑

去年は、リスグラも単勝買わず馬連で
撃沈。
うーん。
馬場も向きそうですが、距離はどうでしょうね?
そして香港に行く予定からの有馬ってのもやだなぁ。
内枠入ったらしょうがないって思うも
外枠ならどうだろ??

26コウ:2020/12/21(月) 02:14:05
トモさん
僕はクロノジェネシスに限っては内枠はちょっと怪しいなと思ってます。ここ最近外から競馬してきていますし、中山2500で内に入ったらそれこそ天皇賞(秋)みたいに後ろに下がらざる終えない展開になりかねない。まぁ外は外で距離ロスがあるから難しい。10から12くらいの絶妙な中がいいかなと(笑)

27トモ:2020/12/21(月) 08:43:19
コウさん
たしかにこの馬勝つ時は外枠なんですよね。
面白い笑笑
内につつまれたらどうなるんだろ。

28悠々:2020/12/21(月) 12:37:54
同感だな
クロノジェネシスのパワーと瞬発力は認めるけれど、スピードとスタミナは認められない
今の中山はスタミナが必要だと思う
あまり、瞬発力は必要無さそうだが

29悠々:2020/12/21(月) 12:45:20
コウさんじゃないけれど、スローペース濃厚だと思います
と言うのもキセキが逃げないから
浜中がブレーキの無い馬なのを前走でインプットしたので、選択するのは宝塚記念、京都大賞典パターンになる
ゴールドシップほどの威力じゃないけれど、これに釣られると終わりです
正攻法が取れる馬じゃ無いと展開的に厳しい
それと中山2500なので長距離適性
最大に必要なのはここをMAXに狙ってきてるかどうかだ

30コウ:2020/12/21(月) 13:17:34
悠々さん
そう、逃げません(笑)

JCのキセキは何故か称賛が多いが浜中の騎乗はかなり酷い。半分以上は意図したものではなく1コーナーでかかったから気分でいかせたというコメント。エリ女のノリもそうだがこれは明らかにミスだ。

そもそもキセキはハイラップで逃げる馬ではないというのは2018年のJCで明らかである。「超高速馬場をスローバランスで逃げて後半ロンスパ」明確にこれ。

ゴールドシップの時も後半いくらでも伸びるみたいな内田の勘違い騎乗もあったが、キセキも多くの勘違いが生まれてる。


今年のラップで逃げればバカでも止まると思うのが明白である玉砕だ。それを制御できない、しなかったのはいかんだろ。


ところが多くの人にこの逃げは刺さったらしいので今回もキセキがハイペースで逃げる前提なのかもしれない。ちなみに2018年もキセキが逃げて厳しかったからね。

しかしキセキは中山2500ではどう逃げたって無理なわけで、特にJCはミスだから今回も同じように逃げるとは思えない。同じように逃げたら浜中はどうかしてると思う。
京都大賞典、宝塚をやるはず

31輪ゴム:2020/12/21(月) 14:00:26
日曜ディセンバーS

12.9-12.2-12.4-12.0-11.8-11.9-11.8-11.7-12.5

綺麗なスローロンスパの逃げ切り
これをされると差し追い込みは
なかなか押し上げるポイントが無い

で今の中山は最終こそ超ハイで外差し決まりましたが
基本的には4角である程度ポジション押し上げてないと
ノーチャンス

32輪ゴム:2020/12/21(月) 15:26:02
コウさん

今回キセキが逃げるかどうかは別として
『どうかしてる』というか
僕の私見では『騎手はなかなか学ばない』って感じですね 笑

たぶんまだ書いて無かったと思いますが
数年前に転職してタクシードライバーやってますが
騎手含め競馬関係者をホテル・空港・駅⇔競馬場
っていう仕事を週末ポツポツやってますが

特に日曜はレース終わって
タクシー乗ったら、どの騎手もスマホでレース映像見る
それから調教師や馬主に5〜6件電話してるうちに目的地到着って流れですが

まあ話してる内容は凄いアナログで・・・
僕らがレースラップ見て、スローで切れ負けでしたね
ってレース内容でも

『4コーナー迄は手応え良かったんですけど、そこから止まってる訳じゃなく伸びてはいるんですが・・』
『はい。。。すいません、次走は距離伸ばして見た方が・・・』

ほんと騎手って感覚で競馬してるんだな〜って思う事多々あります
もちろん武豊とか川田とか気質が違う騎手もいますけど

中学出て 競馬村という特殊環境に入って
周りの教師や先輩も全て競馬村の住人なんで
仕方ないんでしょうけど

僕は騎手というのは
根性は凄いけど、知的なセンスは一般人以下
って感じです

プロ野球でも
『野球は凄いけど常識知らない』みたいな人ちょくちょくいますけど

競馬の世界にも野村克也のID野球みたいな指南役が出てくれば
革命が起きると思ってます 笑

簡単に言うと競馬を見てる人はスマホ使ってるけど
競馬の中の人は未だにガラケーって感じですね 笑

33悠々:2020/12/21(月) 17:47:51
ハハ笑
真に受けてるみたいだけど、騎手は皆んな、個人事業主なんだから本音と建前ね
脳筋タイプはどの世界でもいるのは一緒だし
ちょっと失礼すぎだね

34輪ゴム:2020/12/21(月) 18:05:53
悠々さん

たぶん普通はそう思うんですよ
なんだかんだ言っても最低限のレベルは···

でも実際に電話の内容聞いてたら
ビックリしますから 笑

35輪ゴム:2020/12/21(月) 18:58:02
悠々さんの言う脳筋タイプってのが
一部の騎手とかじゃなく

僕が仕事から得た感触では
半数以上の多数で、G1勝ってる騎手でさえ
って感じなんですが
内博もそっちのグループだと思ってるので 笑

ここから話を戻して
序盤のペースは不透明ですが
ロンスパでコーナー最速ってパターンになると思うんで
それでいて差せない馬場
そうなると先行力とパワー馬場ってなると
行き着く先は

カレンブーケドール
まあこの馬が本命候補に行き着く人が多くなりそう
まず池添ってのが合うと思います
ヤマカツエースの時も取るべきポジを
きっちり意識してましたし

ただ秋華賞見ても京都記念もですが
クロノに勝てるって根拠をどこに見出だすか

高速馬場の2500であれば
クロノより上に見ることも出来ますが
パワー馬場だとクロノとの勝負付け済んじゃってるような気が

枠順で明暗別れれば逆転の余地も残るんでしょうけど

36コウ:2020/12/21(月) 19:51:25
輪ゴムさん
ほう、タクシードライバーですか!!
学習というか、基本的に細かいことはよくわかってないってのはあると思います。僕は昔から体内時計はないと言いきってますけど。乗ってるスピード調整って感覚でしかないなと。今日はいつもより速いなとか遅いなとかそんなレベル。
多分、ルメールとか福永とか川田くらいじゃないかな。
田辺デムーロ筆頭にレースの流れを読んで合わせていくってのがほとんど。というかそれも出来ないのがほとんど。
だから僕らがコンマ何秒の計算しようとも乗ってるほうはそんな差はわかるわけないと思います。
だからたまーに武豊とか芸術的なラップを刻むとよく出来るなと思います。

37コウ:2020/12/21(月) 19:52:46
しかも馬は車じゃないので簡単にスピードの上げ下げは出来ないですからね。

38コウ:2020/12/21(月) 21:07:02
僕の今年の有馬記念のキーワード

スロー

ギアチェンジ

機動力

瞬発力

4角5番手以内


前提のスローが崩れたらここ2年みたいな真逆の競馬になるので仕方ないが決めうちだからね展開


追加

馬場重い

39輪ゴム:2020/12/21(月) 21:18:37
>4角5番手以内

僕はこれが最重要な気がしますね〜
馬群が固まって4コーナー入れば別でしょうけど

ロンスパで前が飛ばしつつ4角入ってくるなら
そうそう固まったまま入ってくることないですからね

40コウ:2020/12/21(月) 23:00:23
輪ゴムさん
輪ゴムさんの想定ではバビットの強気スパートからさらに前目となると相当限られる馬になるかなぁ。楽しみ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板