したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日経225(17年5月〜)

1パナシア@太田裕美愛好会:2017/05/07(日) 21:12:58
日本がGWの連休で休場中、FOMCと雇用統計を消化しました。
シカゴ日経225先物清算値は2日(火)の大阪比225円高の19705円。
3日間お休みだった割には動かなかったといえるかもしれません。

明日はシカゴにさや寄せして寄り付き・・・と言いたいところですが、明朝までにはフランス大統領選挙の開票があります。
事前予想ではマクロン氏が優勢とのことであり、市場もそれを織り込みにかかっている雰囲気です。
しかし、先々週の第1回投票ではマクロン氏とルペン氏が決選投票に進むとの予測どおりになったにもかかわらず、指数とドル円は上昇しました。

今回もどうなるかは東京市場が開いてみないと分かりません。
しかし、どちらかに動くとすれば上ではないかと思います。とかく、指数や為替はある方向に動き出すと同じ方向に動く傾向があるので…。

30パナシア@日経225愛好会:2017/06/29(木) 07:47:31
おはぎゃあございます

注目のタカタは35円で寄り付き、引けも35円。高いところでは49円をつける場面もありました。
「1か月後に紙くずになることが分かっているのになんで値がつくの?」と言いたいところですが、整理銘柄は思惑だけで動きます。
業績等のファンダメンタルは関係なく、マネーゲームと割り切った資金が流入してきます。

昨夜はユーロが大きく動きました。ユーロ円は21時過ぎに1円ほど垂直落下。
ドラギ総裁の「市場は誤認している」発言が材料視された模様です。ただし、2時間後には元に戻りました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の20210円。
昨日の下げ(94円安)を取り戻して始まることになりそうですが、以降の値動きは不透明です。

31パナシア@日経225愛好会:2017/06/30(金) 07:58:01
おはぎゃあございます

シカゴ日経225先物清算値は大阪比235円安の19975円。
NYダウの下落、為替の円高進行でナイトセッションは軟調推移。一時19850円まで突っ込む場面がありました。

32パナシア@日経225愛好会:2017/07/02(日) 07:31:21
おはぎゃあございます

30日(金)の日経平均株価は186円安の200330円と大幅反落。
一時300円近く下げる場面がありましたが、大引けにかけて下げ幅を縮小し、2万円台は維持して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20065円。

30日の米国株式相場は、ダウ平均が62.60ドル高の21349.63、ナスダックが3.93ポイント安の6140.42で
取引を終了した。長期金利の上昇で金融株が選好されたほか、昨日に売りが目立ったハイテク株にも買い戻し
が広がったものの、引けにかけて上げ幅を縮小した。
ドル・円は、111円86銭から112円60銭へ上昇して112円43銭で引けた。米6月シカゴ購買部協会景気指数が
3年ぶり高水準に達したほか、5月個人所得が予想を上回ったため米債利回りが上昇、ドル買いに拍車がかかっ
た。また、四半期末需要と見られるドルの実需買いも目立った。ユーロ・円は、127円68銭から128円60銭へ上
昇。原油高、株高を好感しリスク選好の円売りに拍車がかかった。
とのことです。

本日は東京都議会議員選挙があり、明日は寄り付き前に日銀短観があります。
したがってシカゴの清算値と乖離して始まる可能性があります。
私は都議選で自民党が敗北⇒国政への影響も懸念され指数は下落、を想定し、S玉を少量持ち越してみました。

33パナシア@日経225愛好会:2017/07/02(日) 07:33:23
都議選の結果は織り込み済み。または国政への影響は限定的。したがって市場には影響しない、という見方もあります。↓

自民党が予想以上に苦戦した場合、安倍首相の政策基盤が揺らぐ可能性も考えられ、市場の波乱要因になる可能性が
ある。都議選は人気投票的な面があるほか、国政に対する反対票が入りやすい傾向にある。自民党の苦戦は概ね織り
込み済みといったところか。

3日には日銀が全国企業短期経済観測調査(6月短観)を発表する。大企業製造業の業況判断DI は15 と3月調査の12
から改善すると予想されている。また、大企業全産業の今年度の設備投資計画が7.2%増と同0.6%増から上方修正される
との見方がコンセンサスとなり、設備投資関連への見直しといった形でポジティブ視されよう。もっとも、足元の景気判断は
引き続き改善するものの、米国のトランプ大統領の政権運営をめぐる不透明感などから、先行きの判断は横ばい若しくは、
悪化するという予測が大勢を占めていることもあり、市場反応は限定的だろう。


4日は米国が独立記念日で休場となるため、明日は寄り付いてしまえばザラバはさほど動かないのではないかと思います。

34パナシア@日経225愛好会:2017/07/04(火) 08:20:12
おはぎゃあございます

3日(月)の日経平均株価は22円高の20055円と小幅に反発。
小幅高で寄り付くと、終日その水準で推移しました。日中値幅は僅か66円というベタナギ相場。

前回、『都議選で自民党が敗北⇒国政への影響も懸念され指数は下落、を想定し、S玉を少量持ち越してみました。』
と書きましたが、外しました。(苦笑)
自民党は予想以上の惨敗でしたが、市場は極めて冷静に都議選を消化しています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20145円。
ただし、ナイトセッションの引けは20190円の高値引け。そこからは上げ幅を縮小しています。
東京時間も円安傾向でしたが、ロンドン・NY時間でさらに加速。8時現在のドル円は113円30銭台での推移となっています。

今日は2万円より下で売ってしまった筋が買い戻して始まるでしょう。その後は米市場の休場もあり、動意薄の展開を想定します。

35パチドランカーK:2017/07/05(水) 09:25:25
うぃーす!(笑)

たまにはココにも・・・(笑)

ヒアリの影響でフマキラーの株が急上昇しているらしいですね?(苦笑)
日本国民全員が迷惑とも思われる事でも、逆に得をする?方も必ず居るという事でしょうかね?
駆除業者も忙しくなるのか?

ちなみに藤井四段の活躍で、にわか将棋ファンが増えているらしいが、将棋セットが売れ任天堂の株も若干上がるのかな?(笑)

36パナシア@日経225愛好会:2017/07/06(木) 08:27:24
フマキラーの記事は読みました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HO6_V00C17A7EA2000/
やはり、製品を自治体に提供したのが大きかったと思います。

藤井四段の関連銘柄はいくつかありますが、一つだけ挙げるならオールアバウトですかね。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2454.t
「悠久の棋譜」を発売し出してから急騰しています。

ただし、こういう材料系の銘柄は下げるときも早いですから、楽観は禁物オトコはキン持つです。

37パナシア@日経225愛好会:2017/07/06(木) 08:27:56
おはぎゃあございます

5日(水)の日経平均株価は49円高の20081円と小幅に反発。
小幅安で寄り付くと、前場は売り優勢。19900円を割り込む場面も見られました。
後場寄り付きから急速に切り返し、この日の高値圏で大引け。日中値幅は200円ほどあり、最近にしては動いたほうでしょう。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの20070円。
ナイトセッションは小高く始まった後に20000円割れを起こす場面も。そこから切り返し日中終値まで値を戻しています。

どうも方向感に乏しい値動きです。2万円どころでの底堅さは意識されますが、上値も重いです。
明日の雇用統計を通過すればトレンドも出てくるかもしれません。

38パナシア@日経225愛好会:2017/07/07(金) 08:14:12
おはぎゃあございます

6日(木)の日経平均株価は87円安の19994円と反落。
寄り付きから売り優勢で、小幅安水準で揉み合う商状。下値を売り叩く雰囲気にはならなかったものの、2万円を割り込んで引けています。

6日の米国株式相場は下落。ダウ平均は158.13ドル安の21320.04、ナスダックは61.39ポイント安の6089.46で取引を終了した。
金融緩和の縮小観測を受け、欧州株がほぼ全面安となり、米国株も売りが先行。長期金利や商品価格が上昇する中、6月ADP雇用統
計が予想を下回り、米景気減速への警戒感から終日軟調推移となった。セクター別では全面安となり、特に不動産や耐久消費財・アパ
レルの下落が目立った。
とのことです。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円安の19890円。
欧米市場の下げの割には強い印象もありますが、ドル円がしっかりしているからでしょうか。
ドル円はこのところ小動きで、4日(火)の朝に113円台に乗せてからは113円の前半で推移しています。

今夜は注目の雇用統計。ADPを見る限りあまり期待できそうにはありません。
ただ、最近は雇用統計で大きく動くことは少なくなっています。良くて2万円奪回、がいいところでは?

5日(水)の値動きを見ると2万円どころでは相当底堅い印象を受けます。
よって2万円割れ水準で少量買いを入れてみました。早速100円ほどやられています(苦笑)

今後反発していくのか、調整が長引くのか、下落していくのか…それは神の味噌汁。

39パナシア@日経225愛好会:2017/07/10(月) 07:49:45
おはぎゃあございます

7日(金)の日経平均株価は64円安の19929円と続落。
雇用統計を控え様子見ムードでしたが、寄り底であり、下げ幅を縮小して引けました。
日銀の指し値オペのためにドル円が50銭ほど円安に振れたのも大きかったでしょう。

日銀、5カ月ぶり「指し値オペ」 長期金利上昇を牽制
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170707-00000037-asahi-bus_all

日銀が「指し値オペ」…国債買い入れ増額発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170707-00050073-yom-bus_all&pos=5

シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の20020円。
良好な雇用統計を受け、NYダウが上昇。ドル円もやや円安に振れました。

週末にG20があり、材料になるのではないかと思いましたが、現在の為替や指数先物を見ると市場は無反応です。
今日は2万円どころで寄り付き、その後は例によって外部環境次第でしょうか。

40パナシア@日経225愛好会:2017/07/12(水) 08:39:29
おはぎゃあございます

今日は簡単に。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円安の20120円。
SQ週の「魔の水曜日」ではありますが、あまり動く雰囲気がしません。

41パナシア@日経225愛好会:2017/07/13(木) 08:36:08
おはぎゃあございます

今日も簡単に。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円高の20140円。
2万円と20250円のほぼ中間という位置であり、SQはこの水準で着地するのではないかと思います。

42パナシア@日経225愛好会:2017/07/14(金) 08:03:00
おはぎゃあございます

シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円高の20115円。
SQは波乱なく着地するでしょう。

6月2日に2万円に乗せてから、約1か月半の間2万円±300円のレンジで推移しています。
これだけ動かないのも珍しいこと。いずれ上下どちらかに振れるのでしょうが、それが今日なのか1か月後なのかは分かりません。

とりあえず少量ショーストを組んで様子見。(ややデルタショートになっています)

43パナシア@日経225愛好会:2017/07/17(月) 06:49:06
ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比70円安の20040円

14日の米国株式相場は、ダウ平均が84.65ドル高の21637.74、ナスダックが38.03ポイント高の6312.47で取引を終了した。
銀行大手の決算で慎重な見通しが相次いだことが嫌気され、朝方は上値の重い展開。その後、6月消費者物価指数が予想を下
振れたことで追加利上げ観測が後退し、ハイテク株が堅調推移となった。さらに、原油相場の上昇も好感され、上げ幅を拡大する
展開となった。ダウとS&P500指数は過去最高値を更新した。

ドル・円は、113円11銭から112円27銭まで下落し、112円51銭で引けた。米国の6月消費者物価指数(CPI)や小売売上高が予
想を下回ったことを受けて年内の追加利上げ観測が後退し、米債利回り低下に伴うドル売りに拍車がかかった。ユーロ・円は、129
円13銭から128円59銭のレンジで上下に振れた。


以上は土曜日の朝のお話し。東京市場が休場の今日、外国市場と為替がどう動くかによって明日の寄り付きも変わってくるでしょう。
2万円を割り込むのか? 20100円とか20200円まで戻すのか? それは神の味噌汁…。

44パナシア@日経225愛好会:2017/07/18(火) 08:08:49
おはぎゃあございます

シカゴの清算値は20035円。土曜日の朝が20040円だったので、昨日いちにちはほとんどなかったことになります。
高値は20115円、安値は19970円と小動きでした。NYダウとドル円が動意薄だったせいでしょう。

手がけづらい局面ですが、ややデルタロングにして大きく動くのを待ちます。

45パナシア@日経225愛好会:2017/07/20(木) 07:55:10
おはぎゃあございます

19日(水)の日経平均株価は20円高の20020円と小幅に反発。
小安く寄り付いた後は前日終値を挟んだ揉み合い。大引けにかけてやや買いが優勢となり、かろうじて2万円の節目を回復しています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円高の20015円。
ナイトセッションも小動きで、2万円を挟んだ揉み合いに終始しました。
NYダウが上昇、ドル円は下落で相殺した按配です。

今日は日銀の金融政策決定会合。海外ではドラギ総裁の会見が予定されています。
サプライズはないものと思いますが、市場は大きく動くきっかけを探している感じであり、一応の警戒は必要でしょうか。

46パナシア@日経225愛好会:2017/07/24(月) 07:56:31
おはぎゃあございます

シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円安の19980円。
今日は2万円の攻防といった水準で始まるものと思われます。

2万円を挟んだ揉み合いではありますが、2万円を下回る水準では買いでいいはず。
しかし、逆らって売りを入れてみたいと思います。とりあえず下値メドは19850円。
さて、どうなりますか…。

47パナシア@日経225愛好会:2017/07/25(火) 08:01:50
おはぎゃあございます

24日(月)の日経平均株価は124円安の19975円と続落。
ただし、現物の寄り付きは19973円なのでチャート的には十字線を引いています。ザラバ中はこう着感の強い値動きでした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円高の19945円。
ナイトセッションも小動きで、19900円を挟んだ揉み合い。日付けが替わる頃からやや買いが優勢となりました。
NYダウが下落、ドル円が上昇で相殺した按配です。FOMCを控えて様子見ムード、とのことです。

ボラの低さは昨日今日始まったことではありませんが、先週からついにコールのIVがひと桁になりました。ちょっと記憶にありません。
いつか大きく動くのでしょうが、それが今日なのか明日なのか来月なのか来年なのかは神様か宇宙人でもない限り分かりません。
ただ、イメージとしては少なくとも8月末まではこんな感じの相場つきであるような気がします。投資家もお盆休みに入ると思うので。

48パナシア@日経225愛好会:2017/07/26(水) 07:46:12
おはぎゃあございます

25日(火)の日経平均株価は20円安の19955円と3日続落。
前場は小高い水準で推移し、2万円を回復する場面もありましたが、後場は失速。ただし下値を売り叩く雰囲気ではなく、小幅安で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の20060円。
NYダウの大幅高と為替の円安進行を好感した格好です。
ドル円は昨日の16時に比べると1円ほど円安に振れています。
何か材料があってドルが買われたという感じではなく、半日の間ずっと買われ続けた感じです。不思議な値動きでした。

本日の深夜にはFOMCがありますが、材料になるでしょうか…?

49パナシア@日経225愛好会:2017/07/27(木) 08:42:19
おはぎゃあございます

FOMCを受けてドル円は80銭ほど円高に振れましたが、ナイトセッションは60円ほど下がっただけ。
昨夜に関してはあまり為替に反応しなかったような気がします。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の20000円。
今日も指数は2万円を挟んだこう着であり、個別対応になるものと思われます。

50パナシア@日経225愛好会:2017/07/31(月) 07:48:13
おはぎゃあございます

28日(金)の日経平均株価は119円安の19959円と反落。
寄り付きでは2万円台を維持していましたが、直後から売られる軟調推移。
ただし下値を売り叩く雰囲気ではなく、19950円を挟んだ揉み合い商状でした。

値幅は130円ほどであり、下落幅もそう大きくはなかったものの、プットのIVが上がりました。
朝、先物が20020円のときに9円だった185プットは、19940円まで下がると20円に。
金曜日ということを考えると、この程度の値動きではプレミアムはほとんど変わらないはずですが…。

ナイトセッションは19950円を挟んだ小動きでしたが、なぜか20時半頃からプットが急に剥げ出しました。
0時過ぎに北朝鮮のミサイル発射報道があったものの、剥げたプットは戻りませんでした。
ちなみにこのときは30円ほど下げてすぐに戻しています。
値動きらしい値動きはなかったのに、出来高は異常にふくらみました。5分足で見ると日中の寄り・引けより多いくらいです。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円高の19960円。
指数は神経質な動きを見せており、今日も予測は不可能です。
ただ、突発的な出来事でもない限りは小動きなのではないか、と思います。

51パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/04(金) 07:51:15
おはぎゃあございます

相変わらず2万円を挟んだ小動きで、書くことがなく困っています(笑)
7月25日(火)に『いつか大きく動くのでしょうが、それが今日なのか明日なのか来月なのか来年なのかは神様か宇宙人でもない限り分かりません。』
と書きましたが、そのときと同じ状況です。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の19955円。
2万円割れの水準は買いでいいはずですが、今夜は雇用統計もあるので、まぁ様子見でしょうか。
ただ、最近は雇用統計で大きく動くことは少なくなっています。

52パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/07(月) 07:16:27
おはぎゃあございます

良好な米雇用統計を受け、NYダウは9連騰、為替は円安進行。
発表前に110円どころだったドル円は、一時111円をつける場面もありました。(現在は110円70銭台)
その割に225先物は動いていません。19960円どころから20020〜40円レベルへ上がっただけ。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20025円。
今日は2万円を奪回して始まるのでしょうが、その後はどうせ(笑)小動きでしょう。

今週は第2金曜日が祝日のため、SQが木曜日になります。
よほどの突発的な出来事がない限り、SQ値は2万円±200円ぐらいで着地するのでは。
オプションに関しては売り方が勝った、と言ってもいいような気がします。
(SQ週は値動きが荒くなることがあるので断言はできません)

53パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/10(木) 08:07:59
おはぎゃあございます

9日(水)の日経平均は257円安の19738円と大幅に続落。

小幅安で始まったものの、寄り付き直後から売りに押される軟調推移。
10時頃には19700円どころまで下げました。
ただし、それ以上売り叩く雰囲気ではなく、19700円水準で揉み合って引けました。

ナイトセッションも19700円を挟んだ揉み合い。
引けにかけては買いがやや優勢となり、19770円と高値引けでした。

NYダウが小幅安、ドル円が110円を割り込む水準まで円高が進行し、これが重しになりました。
この原因は地政学リスクでしょう。とはいえ、NYダウは下げ幅を縮小しており、高値圏で取引を終えています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の19755円。
SQは19750円の攻防といった按配です。
SQ通過後は、3連休を控え閑散相場になるのでは。

54パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/11(金) 08:07:54
おはぎゃあございます

10日(木)の日経平均は8円安の19729円と小幅に3日続落。

小高く始まったものの、買いは続かずすぐにマイナス圏に転落する軟調推移。
後場寄り直後には50円安程度まで下押す場面もありましたが、結局前日終値付近まで戻して引けました。
なお、SQ値は19825円。シカゴの清算値をやや上回って着地しました。

ナイトセッションは軟調推移。
何か突発的な出来事で売られたという感じではなく、一晩中売られ続けた感じでした。
NYダウの大幅安とドル円の円高進行を嫌気した格好です。日中終値比360円安の19350円と、ないとこ引けではないものの安値引け。

NYダウが9日連続史上最高値を更新するなど、米市場が強い動きを見せているにもかかわらず日経平均は上値が重かったです。
NYダウが力尽きればこうなるのはやむを得ないところでしょうか。

8時現在、シカゴ225はナイトの終値と同水準で推移しています。
月曜日いくらで寄り付くか…それは本日の株式市場と為替市場次第でしょう。(当たり前か)

※しばらく留守にします。

55パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/14(月) 06:55:53
山の日の祝日で日本市場が休場となった11日、世界の株式市場は北朝鮮をめぐる緊張の高まりからリスクオフが進行。
NYダウは小幅反発したものの、為替は円高が進行。シカゴの日経平均先物9月限は1万9395円と、10日の現物終値1万
9729円を大きく下回って取引を終えている。

 10日の米国株式市場は大幅安。米朝間の対立激化が嫌気され売りが先行。NYダウ、ナスダック総合指数、S&P500の
主要3指数が急落。為替市場では円が買われ、1ドル=109円台前半までドル安・円高が進んだ。

 11日のアジア株式市場、欧州株式市場でも株安の流れは止まらず、上海総合指数は1.59%安とマドをあけて急落。韓国
総合指数は4日続落で5月24日以来の安値をつけた。欧州株式市場も独DAX指数や英FTSE100など主要指数が軒並み下
落した。ただ、米国株式市場ではこの日に発表された7月の米消費者物価指数の伸びが市場予想を下回ったことから年内利
上げ観測が後退。NYダウは小反発した。ドル円は一時1ドル=108円70銭台と、4月20日以来のドル安・円高水準をつけた。


土日に突発的な出来事があって、シカゴと乖離して始まることも想定されましたが、ドル円が土曜日の朝と変わらぬ水準なので
このまま行けば19400円どころで寄り付くことになりそうです。
いずれにしても大幅安スタートは免れません。その後下げ幅を広げるのか、押し目拾いで反発するのか、・・・それは神の味噌汁。

56パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/16(水) 07:39:39
おはぎゃあございます

14日(月)に192円下げた日経平均ですが、15日(火)は216円上げ、数字上は前日の下げを全部取り返しています。

15日(火)の225先物はシカゴの清算値19585円を上回る19650円で寄り付き。
直後から買いを集め、10時前には10800円を奪回する堅調推移。
しかしそれ以上上値を追う動きにはならず、終日19700円台後半での揉み合いに終始しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の19720円。
先週末のナイトセッションの引けが19350円、日本が休場中のシカゴで19295円をつけたことを考えるとよく戻したとは思います。
今現在、北がミサイルを撃ってくる可能性が後退したとされていることが原因です。
しかし先週末まで2万円どころで揉み合っていたことを考えると戻し切っていないともいえます。

今後の展開は全く予測がつきませんが、しばらくは個別対応でいくしかないのでは。
昨日は石川製作所と細谷火工が急落しています。

57パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/17(木) 08:16:42
おはぎゃあございます

16日(水)の日経平均は24円安の19729円と小幅に反落。
前日終値付近で寄り付くと、終日この水準での揉み合い。
日中値幅は50円にも満たないベタナギ相場でした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の19710円。
ナイトセッションは小幅高水準で推移していましたが、午前1時頃からドル円が円高に振れ、これが指数の重しになりました。

北朝鮮がミサイルを撃ってくる可能性はかなり低下したようには思います。
とはいえ、現状ではポジションを縮小して様子を見るしか手はなさそうです。

58パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/18(金) 07:52:53
おはぎゃあございます

昨日は『16日(水)の日経平均は24円安の19729円と小幅に反落。
前日終値付近で寄り付くと、終日この水準での揉み合い。
日中値幅は50円にも満たないベタナギ相場でした。』と書きましたが、今日はこんな感じです。

17日(木)の日経平均は26円安の19702円と小幅に続落。
小幅安水準で寄り付くと、終日19700円を挟んだ揉み合い。
日中値幅は60円にも満たないベタナギ相場でした。

NYダウは274ドル安の爆下げ。

トランプ大統領が2つの大統領助言組織を解散させたことで、重要政策の実現が難航するとの見方が広がり、売りが先行。
ネットワーク機器メーカーのシスコ・システムズ(CSCO)の軟調決算をきっかけにハイテク株が売られたほか、バルセロナで
発生したテロ事件を受けて投資家心理が悪化し、終日軟調推移となった。

とのことですが、これだけで300ドル近くも下げるものでしょうか…?

シカゴ日経225先物清算値は大阪比200円安の19480円。
為替の円高進行と合わせ、ナイトセッションの安値圏で返ってきました。
地政学リスクとは関係ないところで下げてしまっており、今日は落ち着きどころを探る1日となりそうです。
とはいえ週末でもあり、多くは期待できないかな…。

59パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/21(月) 08:03:05
おはぎゃあございます

18日(金)の日経平均は232円安の19470円と大幅に3日続落。
19500円を割り込んで寄り付くと、一時19543円まで下げ幅を縮小する場面もありましたが、買いは続かず、
結局寄り付きと同水準で引けました。

ナイトセッションは19400円を挟んだ軟調推移。
22時頃から下げ幅を拡大し、連休中の安値19350円を下回る19310円をつけたときは「やっぱりね」という感じ
でしたが、日付けが替わる頃から反発する展開に。
午前2時頃には19550円をつける場面もありました。しかしやはり買いは続かず、日中比20円高の19460円で引け。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円高の19445円。
強いのか弱いのかよく分からない相場つきです。
もちろん強いはずはないのですが、安易に売ると意外な反発を食らいそうです。
とりあえずコールを少量売って様子見。週末にはカレンダーを組もうかな、と考えています。

60パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/22(火) 08:20:28
おはぎゃあございます

21日(月)の日経平均は77円安の19393円と4日続落。
小高く始まったものの、すぐにマイナス圏に転落。10時以降は19300円台後半で揉み合う軟調推移でした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の19320円。
下値を売り叩く雰囲気ではありませんが、どうも反発のムードに乏しいです。
地政学リスクと、アメリカの政権運営に対する不安がかなり重くのしかかっているように思います。

サイコロジカルラインは2勝10敗(16.6%)になりました。
売られ過ぎを示唆する指標であり、今日あたり反発してもおかしくありません。
コールの追撃売りはしませんが、噴いたら売るのが良さそうに思います。

61パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/23(水) 08:28:09
おはぎゃあございます

22日(火)の日経平均は9円安の19383円と小幅に5日続落。
小安く寄り付いた後は40円高程度まで切り返す動きもありましたが、大引けにかけて値を消すいつも通りの展開でした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の19480円。
ナイトセッションは小幅高で推移していましたが、23時頃からNYダウが上げ幅を拡大すると買いが優勢となりました。

NYダウは196ドル高の爆上げ。税制改革に関する協議で大幅な進展が見られたとの報道が好感された、とのことですが、
値ごろ感からの押し目買いもあったでしょう。

今日の東京市場は買い戻し優勢で始まるものと思います。が、とても「底を打った」とは思えません。
半信半疑・・・いや225信775疑ぐらいの感じです。
地政学リスクもトランプ政権への不安も今は一服しているのかもしれませんが、やはりジャクソンホールを見てからでしょう。

62パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/24(木) 08:18:42
おはぎゃあございます

23日(水)の日経平均は50円高の19434円と6日ぶりに反発。
シカゴの清算値をやや上回り、19500円を回復して始まりましたが、ほぼ寄り付き天井に近い商状。
9時半頃に19500円を割り込むとそれ以上反発することはなく、上げ幅を縮小して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円安の19345円。
ドル円が109円を割り込む円高進行と、NYダウの下げ(87ドル安)が重しになりました。
ちなみにNYダウの下げは、トランプ大統領の発言を嫌気とのことです。
よくもまあ、次から次へと売り材料が出てくるものだ…。

セリクラに近い大きな下げ(調整)が来ないと、このままジリ安になるような気もしますが、さて…。

63パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/25(金) 08:07:57
おはぎゃあございます

24日(木)の日経平均は80円安の19353円と反落。
小安く始まった後は下げ幅を縮小し、一時8円安まで切り返す場面もありましたが、大引けにかけて値を消すいつも通りの展開。
ほぼ安値引けでした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の19405円。
NYダウは小安く引けたものの、ドル円の円安進行が追い風になりました。

“ジャクソンホール”が始まりました。初日は挨拶のみ。
本日からイエレン議長やドラギ総裁の講演が行われます。
市場が注目…と言いたいところですが、あまり材料にはならないのでは? と思います。

中期的には下降トレンドでしょう。ショートポジションを少し持ってみます。

64パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/27(日) 21:55:10
こんばんぎゃあ
休日特別版をお送りします。

“ジャクソンホール”を通過し、シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの19450円。

シカゴにさや寄せすれば明日は金曜日の終値近辺で寄り付く…
はずですが、週末にいろいろありました。

東京市場が始まるまでに為替とダウ先が動き、それにつられて株価指数も土曜日の朝から乖離して始まる可能性があります。
すでに巨大掲示板では盛んにポジショントークが行われていますが、実際のところどうなるかは神様か宇宙人でない限り分かりません。
詳細は明日にします。

※ポジショントーク…たとえば売り玉を持っているときに「どう見ても下だろ」などと発言すること

65パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/28(月) 08:10:26
おはぎゃあございます

イエレン・ドラギ両氏の発言は想定内のもので、特にサプライズはなかったものと思います。
ただイエレン氏が「金融政策に関する明確な言及をしなかったため」NYダウは小幅高、ナスダックは小幅安、ドルは少し売られました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの19450円。

週末の北朝鮮のミサイル発射・スペインでのテロなどの影響が懸念されましたが、ドル円は朝方小安い場面があったものの戻しています。
ダウ先物も小動き。225の気配も前日終値近辺であり、寄り付きに関しては影響はなかった模様です。

66パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/29(火) 07:47:24
おはぎゃあございます

28日(月)の日経平均は2円安の19449円と横ばい。
なぜか寄り付きは強く、19500円を回復して始まりましたが、30分も経たないうちに値を消す展開。
あとは19400円台前半での揉み合いでした。

ナイトセッションは小安く始まった後、19500円手前まで切り返す展開。
その後日中終値近辺まで下押ししたものの、引けにかけては買いがやや優勢となり40円高の19470円で引け。
NYダウは5ドル安、ナスダックは17Pt高と、米国市場は高安まちまちでしたが小動きでした。
ドル円は終始109円20銭を挟んだ揉み合いでした。

が。

朝方のミサイル発射により急速に円が買われる展開に。7時40分現在、ドル円は108円50銭どころで推移しています。
シカゴ日経225先物は7時30分現在19180円どころ。一時19070円をつける場面もありました。

安値からは戻してきていますが、寄り付きまでにどう動くのか、また寄り付き後にどうなるかは全く予断を許しません。

67パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/30(水) 08:09:17
おはぎゃあございます

29日(火)の日経平均は87円安の19362円と続落。
日本より15分早く取引が始まるSGXの寄り付きは19155円であり、どうなることかと思いましたが、日本の寄り付きは19270円。
その後はすぐに19300円台を奪回し、この日の高値圏で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の19470円。
ナイトセッションは軟調推移で、一時は140円安の19240円まで下押す場面がありましたが、NYダウが切り返すと225もプラスに転じました。
NYダウは134ドル安から56ドル高で引けており、上昇の原因は良好な指標のほかに「北朝鮮情勢への緊張が一服」とのことです。
ザラバ中に特に変わったニュースはなかったはずですが…。

金曜日のナイトセッションの引け(土曜日の朝)が19470円であり、数字的にはミサイル発射がなかったことになっています。
しかし北朝鮮情勢は今後もくすぶり続けることでしょう。神経質な相場展開が続きそうです。

68パナシア@久保田智子愛好会:2017/08/31(木) 08:07:24
おはぎゃあございます

30日(水)の日経平均は143円高の19506円と反発。

シカゴにさや寄せして19470円で寄り付くと、直後多少売りに押される場面はありましたが、19500円台後半での揉み合い。
大引けにかけて買いが優勢となり、19500円台を奪回して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の19565円。
ナイトセッションは日中終値近辺でのこう着でしたが、引けにかけてやや買いが優勢になっています。
上昇の理由は堅調な米経済指標、為替の円高進行一服、米株式市場の上昇…といったところでしょう。

今日は、明日の米雇用統計を控えて様子見ムード…と言いたいところですが、指標がたくさんあるのでそれなりに動くかもしれません。

69パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/01(金) 08:08:01
おはぎゃあございます

31日(木)の日経平均は139円高の19646円と続伸。
寄り付き直後に19600円を回復すると、その後も上値を追う堅調推移。先物は高値引けでした。

ナイトセッションは19700円を挟んだ小動き。NYダウは上昇しましたが、ドル円がやや円高に傾き、相殺した格好です。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比15円安の19675円。
雇用統計次第ではSQ2万円もあるかも、という状況になってきました。
最近は雇用統計で動くことが少なくなってきましたが、重要指標であることは間違いないので一応注目です。

70パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/04(月) 07:58:09
おはぎゃあございます

1日(金)の日経平均は45円高の19691円と3日続伸。
寄り付き天井に近い値動きで、一時マイナス圏に転落する場面もありましたが、大引けにかけて切り返し小幅高で引けました。

ナイトセッションは19700円を挟んだ小動き。雇用統計の発表を受けて19720円から19670円まで下落しましたが、引けまでこのレンジで推移しました。
内容自体は最悪に近いものでしたが、最近は雇用統計では動きません。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの19690円。
しかし今日は朝方から円高が進行し、7時50分現在、週末の終値に比べて40銭ほど円高・ドル安の109円80銭どころ。
一時、109円18銭をつける場面もありました。
こうした外部環境から、今日は多少弱含みで始まるものと思います。その後はやはり外部環境次第でしょうか。

71パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/05(火) 07:59:41
おはぎゃあございます

4日(月)の日経平均は183円安の19508円と大幅反落。
19600円どころで寄り付くと、直後から下げ幅を拡大する軟調推移。
ただし10時過ぎに19500円どころまで下落するとそれ以上売り叩く雰囲気にはならず、この水準で揉み合って引けました。

4日の米国市場は休場。ドル円の動きも動意薄で、ナイトセッションは19500円を挟んだ小動き。
日中比60円高の19530円で引けました。一応、高値引けです。

今週末は年に4回しかないメジャーSQ。波乱も考えられますが、動くとすれば米国市場が再開する明日かな?

72パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/06(水) 07:23:11
おはぎゃあございます

5日(火)の日経平均は122円安の19385円と続落。
小幅高で寄り付きましたが、直後にマイナス圏に転落すると、その後は下げ幅を拡大する軟調推移。
後場は19400円を挟んだ揉み合いで引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円安の19355円。一時、19260円をつける場面がありました。
NYダウが234ドル安の爆下げ、ドル円が7時15分現在108円60銭どころと円高が進行している割には強い印象ですが、
またザラバで下げるかもしれません。

今日はSQ週の“魔の水曜日”。
19000円を割り込んで着地する可能性も多少出てきました。
上はうまくいって19500円ではないでしょうか。上がる気配を感じません。

73パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/07(木) 08:21:54
おはぎゃあございます

6日(水)の日経平均は27円安の19357円と小幅に3日続落。
寄り付き直後に下げ幅を100円超に拡大する場面もありましたが、底堅い動きを見せました。
“魔の水曜日”とは思えぬ穏やかな値動き。後場は買いが優勢となり、下げ幅を縮小して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円高の19460円。
ナイトセッションは小幅高水準で推移していましたが、午前1時過ぎから円安・ドル高が進行。
これにつれて指数も上値を追いました。
ドル高の原因はトランプ大統領の「軍事行動は北朝鮮に対しての最初のオプションではない」との発言
が伝わったからだとされています。

明日のSQを控え、神経質な値動き…と言いたいところですが、昨日のやる気のなさを見ると見どころは
「19500円を超えられるかどうか」ぐらいでしょうか。

週末にはかの国がミサイルをぶっ放すとの情報もあり、対応が迫られるところ。これについては明日書きます。

74パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/08(金) 07:58:42
おはぎゃあございます

7日(木)の日経平均は38円高の19396円と小幅に反発。
前場は一時19482円と、120円以上上げる場面もありましたが、買いは続かず、上げ幅を縮小して引けました。

シカゴ日経225先物(12月限)清算値は大阪比20円高の19270円。
昨日のナイト・日中、その前のナイトと先物は19340円どころで跳ね返されています。現物では19480円相当。
どうも19500円どころが上値抵抗になっている感じもあります。

SQは19250と19500の中間、19400円あたりで波乱なく着地しそうです。大口のやる気のなさが目を引きました。
水曜・木曜ともメジャーSQ週とは思えぬ穏やかな値動き。市場の関心はSQ通過後でしょうか。

昨日も書いた通り、週末にはかの国がミサイルをぶっ放すとの情報があります。
本当に撃ってくるのか、もし撃ってきたら市場への影響はどうなるのか。これを予測するのは意味がないのでやめておきますが、
現在のポジションはカバプみたくなっています。

持っているのは10P160。昨夜、先物が19250のときプレミアムが19円、IVは32.40、デルタが―0.025、セータは―1.634です。
残存34日の19円のオプションのデルタが0.025というのはコールでは考えられません。今後の値動きに注目。

75パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/11(月) 07:49:44
おはぎゃあございます

8日(金)の日経平均は121円安の19274円と反落。
シカゴにさや寄せすればSQは19400円どころで着地するはずでしたが、寄り付きで売り物が出て100円以上下げて着地。
SQが19278円で確定すると、この水準から離れることはなく揉み合って引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円高の19150円。
ナイトセッションも動意薄で、19150円を挟んだ小動きでした。

9日・10日はミサイルの発射はなく、本日も今のところはありません。
これを好感(?)したかどうか、今日は朝から円が売られ、先週土曜日の朝より50銭ほど円安・ドル高になっています。
したがってシカゴの清算値よりは少し上で寄り付くものと思いますが、一段安が回避されたというだけのことであり、急落の懸念は依然としてあります。
しばらくは手がけづらい相場つきが続きそうです。

76パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/12(火) 08:11:16
おはぎゃあございます

11日(月)の日経平均は270円高の19545円と大幅反発。
シカゴの清算値を100円以上上回って寄り付くと、その後も上値を追う強い動き。
ただし9時半頃に19500円を奪回すると、その後は19500円台前半での揉み合いに終始して引けました。
プットは激しく剥げましたが、コールも一緒になって剥げました。特にファーの剥げ方が凄まじいです。

NYダウは259ドル高の爆上げ。
ハリケーン「イルマ」による被害が事前の想定より軽微であったことや、9日の建国記念日に予想された北朝鮮の
ミサイル発射がなかったことで、欧州株が全面高となり、米国株も買いが先行。トランプ政権が北朝鮮制裁強化
の国連決議案を軟化させたことが報じられると、地政学リスクの後退も好感され、終日堅調推移となった。
とのことです。

為替は円安・ドル高が進行。16時頃から今朝がたまでジリジリ円が売られ、一時は109円50銭をつける場面も。
原因はNYの株高と同じである模様です。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比140円高の19550円。
NYダウとドル円の水準から考えると300円高でもおかしくないと思いましたが、昨日のうちに先回りして上げてしまった、
ということでしょうか。
ひとまず下落に歯止めがかかった格好ですが、いまだに半信半疑です。

77パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/13(水) 07:55:05
おはぎゃあございます

12日(火)の日経平均は230円高の19776円と大幅に続伸。
19700円を回復して寄り付くと、高値圏で揉み合う強い動き。
一時は19792円と、198000円手前まで上げ幅を拡大する場面も見られました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比95円高の19725円。
NYダウは小幅高でしたが、ドル円が110円台に突入する円安が追い風になりました。

月火で500円上げ、今日も100円ほど上げて始まる公算です。
少し調整がほしいところですが、押し目待ちに押し目なしになってしまうのでしょうか・・・。

78パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/14(木) 08:14:19
おはぎゃあございます

13日(水)の日経平均は89円高の19865円と3日続伸。
ただしザラバではほとんど動かず、日中値幅は43円にとどまりました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪55円高の19745円。
昨日の先物が大阪タイム&闇鍋で下げていることを考えると、今日の現物は昨日の終値付近で寄り付くものと思います。
いずれ2万円を目指すのでしょうが、一筋縄ではいかないものと思います。
少し押したところで買いたいのですが、そううまくはいかないでしょう。

昨日材料が出てストップ高比例配分になった日清紡HDは、今のところストップ高買い気配です。
信用売りが膨らんでいるようだと仕手化する可能性もありますが…。

79パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/15(金) 08:11:59
おはぎゃあございます

14日(木)の日経平均は58円安の19807円と4日ぶりに反落。
前日終値付近で寄り付くと、一時19900円を回復する場面もありましたが、正午ころにかの国が
「日本を核ミサイルで海に沈める」と声明を出したのとの報道を受けてマイナス圏に転落。
そのまま小幅安水準で揉み合って引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の19735円。
しかし今朝がたかの国がミサイルを発射したとの報道でドル円が売られる事態。
110円29銭から109円54銭まで急落し、現在は110円どころまで戻しています。

昨日といい今朝といい、リバウンド基調に水を差す動きです。
今日は3連休前でもあり、積極的に買いは入れられないところ。
今日はデルタ調整を行います。

80パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/19(火) 08:10:25
おはぎゃあございます

15日(金)の日経平均は102円高の19909円と反発。
朝方ミサイルを発射したとの報道を受け小安く始まりましたが、下値を売り叩く雰囲気ではなく、すぐに前日終値水準まで回復。
後場寄りから買いが優勢となり3桁の上昇で引けました。
この日のナイトセッションの引けは日中比60円高の19850円。

日本が敬老の日で休場の18日、欧米市場は全面高。
ドル円が50銭ほど円安に振れたのも追い風となり、シカゴ日経225先物清算値は大阪比200円高の19990円。

今日は現物は20100円どころで寄り付き、先物は2万円の攻防になりそうです。
ここからは戻り待ちの売りと、ショートカバーのせめぎあいでしょうか。
先物が2万円を超えてくるようだとショートカバーも入りやすくなりそうに思います。

81パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/20(水) 08:11:36
おはぎゃあございます

19日(火)の日経平均は389円高の20299円と大幅に続伸。
20100円台を回復して始まった日経平均は、寄り付き後も値を伸ばす強い動き。
後場は一段高となり、年初来高値を更新。この日の高値圏で取引を終了しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの20150円。

NYダウは小幅上昇でしたが、FOMCを控えて様子見ムード。
為替も動意薄で、111円20〜83銭のレンジで推移し、8時現在は111円55銭どころ。
今日は利食いも出るだろうしFOMCと日銀の金融政策決定会合を控えて上値の重い展開になるのでは。

82パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/21(木) 07:54:06
おはぎゃあございます

20日(水)の日経平均は11円高の20310円と小幅に3日続伸。
基本的に前日終値を挟んだ揉み合いに終始しました。
前日に400円近い上昇を演じており、50円や100円下がってもおかしくないところですが、小幅ながらプラスで引けました。

ナイトセッションも日中終値を挟んだ小動きで、FOMCを控えた様子見ムード。
そして午前3時にFOMCの政策金利発表と記者会見が行われると、市場は円安ドル高で反応しました。
記事によると以下の通りです。

『この日の海外市場では、FRBの金融政策決定を控えてドルの持ち高を圧縮する向きがやや優勢となり、円相場は111円30銭に
強含んでニューヨーク市場の取引を開始。午前中は米中古住宅販売件数などの統計をこなしながら、小動きに推移した。

午後に入り、FRBが公表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明では、政策金利の据え置きに加え、10月からの保有資産の縮小
開始が決まった。こうした結果はほぼ織り込み済みだったものの、今年および来年の金利見通し(中央値)に変更がなく、
引き続き利上げに前向きな姿勢が示されたことでドル買いが活発化。円相場は111円台半ば近辺から112円台に急落した。イエ
レンFRB議長の会見も「ややタカ派的な声明に沿った内容」(米エコノミスト)と受け止められたため、円相場は一時7月18日
以来の安値となる112円53銭まで下げ幅を拡大した。』

特に事前予想と乖離した内容ではなく、なぜドル円が1円以上も円安に振れるのか謎ですが、いつも書いているように指数や為替
の水準を決めるのは私ではないので仕方がありません。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比145円高の20285円。 ナイトの高値20290円とほぼ同水準です。
手がけづらい相場つきになってきました。・・・・・

83パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/22(金) 08:37:18
おはぎゃあございます

21日(木)の日経平均は37円高の20347円と小幅に4日続伸。
大幅に上昇して始まった後は高値圏での揉み合い。一時は20481円と、節目の20500円に迫る場面もありました。
しかし後場に入ると利益確定ほかの売りに押され、上げ幅を縮小して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の20265円。 NYダウは小幅安でしたが、ドル円が112円40銭台(8時現在)
としっかりしていることが支えになっています。

火曜日に400円近い上昇をしただけに昨日・一昨日は小幅高にとどまりましたが、充分に強いといえるでしょう。
「押し目待ちに押し目なし」となるかどうか。

84パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/25(月) 08:20:44
おはぎゃあございます

22日(金)の日経平均は51円安の20296円と5日ぶり反落。
小高く始まったものの、地政学リスクのくすぶりや利益確定売りに押され、すぐにマイナス転換。
一時100円近く下げる場面もありましたが、大引けにかけて下げ幅を縮小しています。

NYダウはトランプ大統領が北朝鮮への経済制裁強化に踏み切り、同国が水爆実験の実施を示唆して挑発するなど、
地政学リスクへの警戒感から売りが先行。しかし、やはり引けにかけては下げ幅を縮小しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の20200円。
週末に、核実験が原因の地震?が起きたとされ、為替動向が注目されましたが、8時現在ドル円は112円30銭どころと、
やや円安に振れています。
これを受けてシカゴの225は20250円どころで推移。
今日は金曜日の下げを取り戻して始まりそうですが、その後の展開は依然として不透明です。

85パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/26(火) 08:08:21
おはぎゃあございます

25日(月)の日経平均は101円高の20397円と反発。
ただし商状としては寄り天に近く、20400円を挟んだ小動きでした。

ナイトセッションも20250円近辺でのこう着。
でしたが、0時頃から指数先物は急落。1時過ぎには20100円をつける場面もありました。

北朝鮮の外相による「米国のトランプ大統領の発言は明確な宣戦布告」との発言を受けて
ドル売り・株売りが広がりました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円安の20180円。
今日は売り先行で始まるでしょう。今までのところ、「地政学リスク」は結果的に押し目になっています。
今回も「いい調整だった」となるかどうか。
個人的には2万円レベルまで調整したほうがいいと思っています。

86パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/27(水) 08:24:27
おはぎゃあございます

26日(火)の日経平均は67円安の20330円と反落。
小幅安で寄り付くと、一時11円安まで切り返す場面も見られましたが、買いは続かず、寄り付きとほぼ同値で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円高の20240円。
NY市場は小幅安でしたが、ドル円が112円を回復する円安が追い風になりました。

9月の権利付き売買が昨日で終了し、今日からは現物と先物の価格の乖離がなくなります。
配当落ち分を即日で埋められれば強い相場といえるでしょうが、そこまで期待するのは難しいでしょうか。
とりあえずは順ザヤになるのか逆ザヤになるのかに注目です。

現状、「リバウンド基調ではあるがときどきかの国が冷やし玉を入れる」という構図になっています。
調整を挟みつつ、上値を追っていくものと思います。
ただし、10月は暴落しやすい月なので警戒は必要でしょう。

87パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/28(木) 07:48:34
おはぎゃあございます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ stockvoice magazine
相場概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●続落、円安ながら配当落ち分を埋められず

 27日の東京株式市場は続落。TOPIX業種別騰落率は電力・ガス、石油、陸運、
医薬、非鉄、卸売、証券、情報・通信など27業種が下落。海運、繊維、鉱業など
6業種が上昇。
 前日の米市場は小動き。東京市場は為替の円安にもかかわらず売り優勢。9月
期末の配当権利落ち分が日経平均で約130円あり、これが押し下げ要因となり続
落。配当落ち分を除いた実質では上昇した計算ですが、即日で埋めるまでには至
りませんでした。新興市場は堅調でした。
 個別銘柄では日本郵政やNTT、みずほFG、日産自、三菱商など高配当利回り銘
柄が軟調で、トヨタ、キーエンス、武田薬、花王、JXTG、野村HD、楽天も下げま
した。値下がり率上位はCDG、東海染工、早稲田アカ、第四銀、酒井重工など。
半面、任天堂が反発し、東エレク、村田製、第一生命、ヤマトHD、塩野義薬も上
昇しました。値上がり率上位はクロップス、PCI、フェイス、みなと銀、日本CMK
など。

88パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/28(木) 07:50:28
■Market Data


【日経平均】2万0267円05銭(▲63円14銭=0.31%)
----------------------------------------------------
【TOPIX】1664.43(▲8.31P=0.50%)
----------------------------------------------------
【日経平均先物12月限】2万0320円(△170)
---------------------------------------------------
【売買高】12億227万株(▲5億7804万株)
---------------------------------------------------
【売買代金】2兆839億円(▲4502億円)
---------------------------------------------------
【値上がり銘柄数】815(前日:1189)
---------------------------------------------------
【値下がり銘柄数】895(前日:732)
----------------------------------------------------
【新高値銘柄数】125(前日:177)
----------------------------------------------------
【新安値銘柄数】4(前日:4)
----------------------------------------------------
【25日騰落レシオ】126.50(127.08)
----------------------------------------------------

89パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/28(木) 07:52:28
27日の米国株式相場は、ダウ平均は56.39ドル高の22340.71、ナスダックは73.10ポイント高の6453.26で取引を終了した。
昨日、イエレンFRB議長が緩やかな利上げを支持する考えを示し、利上げ観測の拡大を受けて金融株を中心に買いが先行。
税制改革案の内容を見極めたいとの思惑から弱含む場面もあったが、税制改革案では概ね予想通り法人税減税と税制の簡
素化を柱とする内容となり、堅調推移となった。減税の恩恵を受けるとの思惑から、ハイテク株も選好され上げ幅を拡大した。

ドル・円は、113円26銭まで上昇後、112円38銭まで反落し、112円80銭で引けた。年内の米追加利上げ観測やトランプ政権・
共和党による税制改革案の枠組み発表を控えた期待感でドル買いが活発となった。ただ、税制改革成立への懐疑的な見方が
ることから、利食いのドル売りが増えており、ドルはやや上げ渋った。



シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の20390円。
昨日の先物は大阪タイム&闇鍋で上げて高値引けであり、そこからさらに70円上げました。
ナイトセッションの高いところでは19430円をつける場面も。
昨日と今日の2日で配当落ち分は埋めることになりそうです。
チャートを見ると、突然100円程度下げるもののすぐに切り返す動きを見せることがあり、ザラバ中に調整をしている感じがします。

90パナシア@久保田智子愛好会:2017/09/29(金) 08:54:28
おはぎゃあございます

昨日のナイト・日中、一昨日のナイトと、20300円どころまで下がるとそこで反発しています。
今日も下値抵抗となるかどうか。
先物の寄り付きは20330円でした。

91パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/02(月) 08:42:08
おはぎゃあございます

先週の日経平均は5日間で60円の上昇。
ただし配当落ち分が130円ほどあり、小動きではありましたが充分に強いといえるでしょう。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円安の20350円。
政局の先行きが不透明ですが、それについてはおいおい。

92パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/03(火) 08:45:24
おはぎゃあございます

2日の米国株式相場は、ダウ平均は152.51ドル高の22557.60、ナスダックは20.76ポイント高の6516.72で取引を終了した。
先週トランプ政権が公表した税制改革案の実現期待から投資家心理が改善し、買いが先行。予想を上振れた9月ISM製造業
景況指数や米長期金利の上昇も好感され、堅調推移となった。昨夕にラスベガスで発生した銃乱射事件による相場への影
響は限られた。

ドル・円は、12円53銭まで下げた後に112円94銭まで上昇し、112円76銭で引けた。8月米建設支出が予想を上回ったこと
や9月米ISM製造業景況指数が13年ぶりの高水準を記録したことから、12月の追加利上げは正当化されるとの見方が広がり
ドル買いが強まった。ただ、カプラン米ダラス連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が年内の追加利上げに慎重
な姿勢を見せたため、ドル上昇も限定的となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円高の20470円。

93パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/04(水) 08:19:54
3日の米国株式相場は、ダウ平均は84.07ドル高の22641.67、ナスダックは15.00ポイント高の6531.71で取引を終了した。
昨日の堅調な9月ISM製造業景況指数を受けて、米景気に楽観的な見方が広がり、買いが先行。税制改革案の成立や来週
から始まる7-9月期決算シーズンへの期待から堅調推移となったものの、週末の雇用統計を見極めたいとの思惑や、利益
確定の動きも散見され、上値は限られた。

ドル・円は、113円13銭から112円69銭まで下落し、112円85銭で引けた。一部メディアがムニューシン米財務長官が次期
FRB議長としてハト派と見られているパウエルFRB理事を支持していると報じたことなどを背景に、米国債利回りの低下に
伴うドル売りが優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20675円。

94パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/05(木) 08:07:17
4日の米国株式相場は、ダウ平均は19.97ドル高の22661.64、ナスダックは2.91ポイント高の6534.63で取引を終了した。
ハリケーンの影響があったにも関わらず、9月のADP雇用統計が予想に一致したほか、ISM非製造業景況指数も堅調な内容
となり、買いが先行。米景気への期待が相場を支える一方で、連日の上昇を受けて高値警戒感が広がっており、利益確定
の動きから上値の重い展開となった。

ドル・円は、112円36銭から112円94銭まで上昇し、112円76銭で引けた。米9月ADP雇用統計でハリケーンの影響で雇用鈍化
が確認されたものの、想定内の数字だったことや、その後発表された米9月ISM非製造業景況指数は予想を上回り2005年8月
以来の高水準に達したため、年内追加利上げは正当化されるとの見方が広がりドル買いが優勢となった。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比15円高の20665円。

95パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/06(金) 08:20:07
おはぎゃあございます

5日(木)の日経平均は1円高の20628円と小幅に4日続伸。
日中値幅が65円で、高値と安値のほぼ中間で引けるという、ベタナギ相場でした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円高の20700円。
連日で史上最高値を更新している米株価指数。これと為替の円安進行を好感し、225も上値を追う動きとなりました。
現時点で225先物は年初来高値を更新しています。

今夜の雇用統計次第ですが、SQでの21000円も視野に入ってきました。
一昨日が12円高、昨日が1円高と小幅な値動きで、日柄調整になったという見方もできます。

日米とも明日から3連休。これを活かした「戦略」があるのでちょっと試してみるつもり。ただし日中ザラバは動かないでしょう。
10日にはかの国がミサイルをぶっ放すとの話もあり、一応の警戒は必要と思います。

96パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/10(火) 07:36:58
おはぎゃあございます

強弱まちまちの米雇用統計を受け、ドル円もNYダウも小動き。
ドル円は一時113円43銭まで買われる場面もありましたが、結局はいってこいになりました。
日本が休場の9日(月)も動意薄で、特筆すべきことはありません。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の20690円。ちなみに土曜日朝の時点では20660円でした。ほとんど動いていません。
SQでの21000円突破はちょっと難しいかな、という感じがしています。でもまぁ、ここまでよく上げたものです。

今日は、かの国の「記念日」でミサイルをぶっ放してくる可能性があります。
今までのところかの国が何かやらかすと結果的に押し目になっていますが、一応警戒は必要でしょう。

97パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/11(水) 07:51:18
おはぎゃあございます

10日(火)の日経平均は132円高の20823円と6日続伸。年初来高値を更新、節目20800円に乗せてきました。
実に2015年8月以来の高値水準となっています。

シカゴにサヤ寄せして小幅安で寄り付いたものの、すぐにプラス圏に切り返す強い動き。
後場は一段高となり、ほぼ高値引けでした。
かの国がミサイルをぶっ放してくる可能性があるとの警戒感からショートしていた筋が買い戻したため、とされています。

ナイトセッションは軟調推移。一時20740円まで下押す場面があったものの、下値を探る動きにはならず、小幅安で引けています。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比15円安の20815円。NYダウが↑、ドル円が↓で相殺した格好です。
とにかく下げない相場なので、SQでの21000円もあるかもしれません。コールの建玉やIVを見ると、大口が必死になるとは思えませんが・・・・・。

98パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/12(木) 08:16:13
おはぎゃあございます

11日(水)の日経平均は57円高の20881円と7日続伸。
シカゴにサヤ寄せして小幅安で寄り付いたものの、すぐにプラス圏に切り返す強い動き。
後場は50円高水準で揉み合って引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比75円高の20945円。
小安く始まったものの、23時頃からプラスに転じ、高値揉み合いで引けています。

とにかく下げない相場になってきました。小安く始まっても後ほど切り返すパターンが実に多いです。
ザラバ中に調整をしてしまっている感じがします。実際には上がりっぱなしということはありえないので、どこかで調整は入るでしょう。

現実には明日に控えたSQ。21000円に接近するようだとショートカバーが入る可能性は高いとみます。

99パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/13(金) 07:58:31
おはぎゃあございます

12日(木)の日経平均は73円高の20954円と8日続伸。

70円ほど上昇して始まると、売りに押されて上げ幅を縮める場面はあったもののすぐに切り返す強い動き。
現物の高値は20994円と大台には一歩届きませんでしたが、先物はランチタイムに21000円をつける場面がありました。
ただし後場は利益確定の売りも出て、寄り付きとほぼ同水準で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円高の20980円。
ナイトセッションでは一時21030円まで上値を追う場面も見られています。

今日はSQ算出日。SQ値が21000円に乗せられるかどうかが一応注目ポイントではありますが、おそらく波乱なく着地するでしょう。
大引けで21000円に乗せられるかどうかに注目。8連騰の後ではあり、週末でもあり、常識的には一服するところですが・・・・・。

100パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/16(月) 08:05:43

おはぎゃあございます

13日(金)の日経平均は200円高の21155円と9日続伸。

SQは20957円と波乱なく着地すると、10時過ぎには21000円台を突破。
その後しばらく21000円を挟んだ揉み合いが続きましたが、後場は一段高。
大幅上昇で9連騰となりました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比80円高の21240円。今日も小幅高で始まるものと思われます。

株高の原因はよく分かりませんが、あえて理由づけすると、米国市場の好調・地政学リスクの後退・衆院選後の政策期待
といったところでしょうか。ドル円は数日前に比べるとむしろ円高に振れています。

手がけづらい相場つきになってきました。店頭株ではあるまいし、15連騰も20連騰もするはずはないので、上昇はいつかは止まります。
暴落が来るかどうかは分かりませんが、200円や300円の調整はいつ来てもおかしくないところ。
むしろ調整が来てくれたほうが買いやすくなるでしょう。とりあえずポジションを軽くして様子見。
ただまぁ、選挙までは下がらないのかな、とは思います。

101パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/17(火) 08:18:28
おはぎゃあございます

16日(月)の日経平均は100円高の21255円と10日続伸。

小幅高で寄り付くと、直後売りに押される場面も見られましたが、すぐに上げ幅を拡大する強い動き。
10時前には200円近く上げる場面もありました。
その後は高値揉み合いとなり、大引けまで堅調推移で引けています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比65円高の21335円。
ナイトセッションは日中終値水準での揉み合いでしたが、NYダウが上げ幅を拡大するとツレ高する展開になりました。

さんざん言われていることですが、サイコロを見てもプットコールレシオを見ても過熱感はありまくりです。
どこまで伸びるのか、どこで調整するのか、見守るしかなさそうです。

102パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/18(水) 08:20:21
おはぎゃあございます

17日(火)の日経平均は80円高の21336円と11日続伸。

10時過ぎにまとまった売りが出てマイナス圏に沈む場面も見られましたが、すぐに切り返し、始値付近まで戻して引けました。
相変わらず手がけづらい相場つきで、少し下がると「やっぱりね」という感じでびびってしまいます。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の21370円。
上値は重いがしっかりしている、という印象です。今日は12連騰に挑戦。前回12連騰時の記録を貼っておきます。


:2015/03/02(月) 08:21:01
おはようございます

225先物は金曜日も続伸し、12連騰に。サイコロジカルライン(短期)はついに100%になりました。

サイコロジカルライン(通称サイコロ)は、上昇を勝ち、下落を負けとみて、一定期間の勝ち負けを記録するもの。
短期は12日、長期は12週を使うのが普通です。
なぜ12日と12週かといえば、かつては土曜日も市場が開いていたのでちょうど2週間と3か月になるからのようです。

サイコロが83%(10勝2敗)を超えると過熱感が出ているといわれます。
もっとも東証二部や新興株は市場参加者が少なく、一方的な値動きになることがあるのでサイコロは使えません。
店頭株など平気で15連騰ぐらいすることがあるので、サイコロ100%でもまだ天井ではなかった、といったことがままあります。
しかし東証一部の貸借銘柄には充分通用します。

日経225といえば東証一部のなかでも優良な銘柄を集めたもの。サイコロからいけば過熱感はありまくりです。
シカゴ225の清算値は大阪比△45円の18865円。今日も連騰記録は伸びるのでしょうか・・・?

103パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/19(木) 08:14:23
おはぎゃあございます

18日(水)の日経平均は26円高の21363円と12日続伸。

小高く寄り付いた後はまとまった売りが出てマイナス圏に沈む場面も見られましたが、すぐに切り返し、始値付近での揉み合いに。
大引けにかけてはやや買いが優勢となり12連騰を達成。サイコロジカルライン(短期)はついに100%になりました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の21450円。選挙までは下がらない雰囲気です。

104パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/20(金) 10:37:43
19日の日経平均株価終値は、85.47円高の21,448.52円。

ダウ平均株価は、前営業日比160.16ドル高の23,157.60ドル。ナスダック総合指
数は0.56ポイント高の6,624.22ポイントで取引を終えました。

為替相場では、1ドル113円台に乗せる場面もあり、東京時間帯早朝では1ドル113
円台後半、1ユーロ133円台前半で推移しています。

東京株式市場では、外部要因進展とともに買い優勢の立ち上がり。日経平均株価
始値は21450円の続伸スタートに。

寄り付き後は、日経平均株価が節目21400円台を固める動きから、利食いをこな
して節目21500円台に乗せる場面も見られました。

ただ、後場寄りからは利益確定売りで伸び悩み、前場安値を割り込む場面があっ
たものの、売り一巡後に持ち直すと、13日続伸を果たしています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比135円安の21335円。
ナイトセッションでは日中比21210円まで売られる場面があり、そこからは下げ幅を縮小して引けています。
確かにドル円はやや円高に傾いており、欧州市場が全面安ではありましたが、260円安まで売られたのは少し謎でした。

今日は利食い優勢で始まるでしょう。値幅を見ると単なる調整という感じです。

105パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/23(月) 07:53:18
おはぎゃあございます

20日(水)の日経平均は9円高の21457円と14日続伸。

シカゴにサヤ寄せして100円ほど安く寄り付いたものの、買い意欲は旺盛で、11時頃にはプラス圏に浮上。
後場は前日終値付近での揉み合いになりましたが、大引け間際にやや買いが優勢となりかろうじて14連騰を達成しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比105円高の21555円。NYダウの165ドル高とドル円のじり高を好感した格好です。

ドル円は7時45分現在、113円80銭台での推移。土曜日の朝に比べて30〜40銭ほど円安に振れています。
衆院選での自民党の勝利は織り込んでいたはずですが、市場は円安で反応しました。

今日はシカゴの清算値よりやや上で寄り付くのではないかと思われます。
その後、さらに上値を追うのか、材料出尽くしで下げるのかは分かりません。ただ、今から新規の買いは入れにくいところです。
個人が我慢できずに買うと、そこが天井になると過去の値動きは教えています。

106パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/24(火) 07:57:14
おはぎゃあございます

23日(月)の日経平均は239円高の21696円と大幅に15日続伸。

シカゴを上回り21700円台を奪回して始まると、21700円を挟んだ揉み合い。寄り付き直後にやや売りに押される場面はありましたが、
旺盛な買い意欲に支えられ終始高値水準で取引を終えました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円安の21650円。
ナイトセッションでは一時100円高の21840円までつける場面があり、16連騰か? と思わせましたが、日本株上昇の原因となったNYダウが
利益確定の売りに押され、円安進行が一服すると値を消しました。

現物と比較すると小幅安でのスタートが見込まれ、16連騰の可能性もありますが、さすがにこの辺で一服したほうがいいのではないでしょうか。

107パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/25(水) 09:02:18
おはぎゃあございます

24日(月)の日経平均は108円高の21805円と16日続伸。

小幅安で始まるも前引け時点で前日終値付近まで切り返し。
後場は21700円台前半で揉み合っていましたが、14時過ぎから買いが優勢となり高値引けでした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比95円高の21905円。
今日は17連騰&22000円超えに挑戦ですが、昨日のストックボイスの荒野浩さんの解説を聞くと難しいかな・・・?

108パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/26(木) 08:42:15
おはぎゃあございます

25日(水)の日経平均は97円安の21707円と17営業日ぶり反落。

100円ほど高く寄り付いたものの、強かったのは寄り付き直後のみ。
すぐ前日終値付近まで下落し、しばらくこの水準で揉み合う展開に。
14時過ぎからまとまった売りが出て、一時21650円を割り込む場面も。
大引けにかけて少し戻して引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比50円安の21710円。
ナイトセッションでは一時21590円まで下押す場面もありました。

火曜日の荒野浩さんは「15連騰中、高寄りすると陰線を引き、安寄りするとザラバで切り返す」と言っていましたが、
これは昨日も一昨日もあてはまっています。
今日は前日終値付近で寄り付くはずで、判断に迷うところです。

109パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/27(金) 07:47:36
おはぎゃあございます

26日(木)の日経平均は32円高の21739円と小幅に反発。

小高く寄り付くと、終日この水準での揉み合い。
動意に欠ける展開でそのまま引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の21855円。
好調な米国市場を背景に、指数先物はジリ高となりました。

再び22000円をうかがうところまで上げてきました。
今日は週末ではあり、さらなる上値追いは難しいと思いますが、来週にでもタッチしそうな雰囲気です。
11月SQは22500円・・・? そこまでは行かないと思いますが・・・。

110パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/28(土) 08:46:54
おはぎゃあございます

昨日の朝、↓のように書きました。

>再び22000円をうかがうところまで上げてきました。
>今日は週末ではあり、さらなる上値追いは難しいと思いますが、来週にでもタッチしそうな雰囲気です。

まさか昨日22000円をぶち抜くとはねえ・・・。
まぁ株価指数は私が決めるものではないので、仕方がありません。
上げの原因はいろいろ言われていますが、売り方のショートカバーがかなりの部分を占めているのでは。(特に先物)
昨日の情勢で、喜んで新規買いを入れる投資家がいるとは思えません。

>11月SQは22500円・・・? そこまでは行かないと思いますが・・・。

22500円は充分射程圏内ですね。23000円まではいかないでしょう。

111パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/30(月) 08:32:48
おはぎゃあございます

27日(金)の日経平均は268円高の22008円と大幅に続伸。

寄り付き直後、売りに押される場面もあったものの、10時頃から騰勢を強めると後場寄りには22000円を奪回。
その後は22000円を挟んで揉み合い、高値水準で引けました。意外高という感じでした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの22050円。
金曜日の上げはショートカバーを巻き込んだものが多分にあったと思います。
今日も買い戻しが先行するのか、達成感で一服するのか、予測は不能です。

112パナシア@久保田智子愛好会:2017/10/31(火) 08:24:54
おはぎゃあございます

30日(月)の日経平均は3円高の22011円と横ばい。

小高く始まったものの、10時頃から売りに押される軟調推移。一時90円安まで売られる場面もありました。
しかし下値を売り叩く雰囲気ではなく、後場に切り返すとかろうじてプラスで引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の21895円。
今日は100円ほど下げて始まるものと思われます。
今月は安寄りするとザラバで切り返しており、押し目買いがどれだけ入るかが見どころでしょうか。
日米の金融政策決定会合を控え、様子見ムードになるのではないかと思います。

113パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/01(水) 08:33:36
おはぎゃあございます

31日(火)の日経平均は0円06銭安の22011円と横ばい。

100円強下げて始まると、一時170円安まで下押しする軟調推移。
しかし10時前から反発に転じ、じりじりと下げ幅を縮小。大引け間際にはプラス圏に突入する場面も見られました。
大きな陽線を引いて引けています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比260円高の22210円。
米市場は小幅高であり、ドル円は昨日の日中に比べて40〜60銭ほど円安に振れているだけなので、買われすぎ?
という感じはしますが、何度も書いているように指数は私が決めるものではないので仕方がありません。
こういう相場なんだ、という認識が必要でしょう。
今日は指標が目白押し。上げ基調ながら神経質な動きも予想されます。

114パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/02(木) 07:36:55
おはぎゃあございます

1日(火)の日経平均は408円高の22420円と大幅反発。

シカゴにサヤ寄せして22200円を奪回して始まると、寄り付き後も買いを集める強い動き。
前場だけで上げ幅は300円を超えました。
後場は一段高となり、この日の高値圏で取引を終えています。

上げの理由はいろいろ言われていますが、需給要因が大きいでしょう。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の22530円。ナイトセッションでは一時22600円をつける場面もありました。
FOMCを通過し、ドル円は114円に乗せてきていますが、これは特に材料視されなかったようです。

明日は日本は休場ですが、アメリカで雇用統計の発表があります。
常識的には利食いや持ち高調整で揉み合いまたは上げ幅縮小ですが、またしても意外高があるかもしれません。

115パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/06(月) 08:14:11
おはぎゃあございます

2日(木)の日経平均は119円高の22539円と続伸。

100円ほど上げて始まるも、利益確定売りに押されて一時マイナス圏に沈む場面も。
しかし押し目買い意欲は強く、切り返すとほぼ高値引けとなりました。
日本が休場の3日(金)は小動き。

3日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は22.93ドル高の23539.19、ナスダックは49.49ポイント高の6764.44で取引を終了した。
10月雇用統計で失業率が低下し、非農業部門就業者数が回復したものの、予想を下振れたことで寄付き後は小動きとなった。
10月ISM非製造業景況指数や9月製造業受注指数が予想を上振れたほか、ハイテク株が選好され、堅調推移となった。ダウ、
S&P500、ナスダック総合指数は揃って最高値を更新した。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製
造装置が上昇する一方で自動車・自動車部品や保険が下落した。

3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円64銭まで下落後、114円43銭へ反発し、114円05銭で引けた。米10月の雇用統
計で予想を下回った雇用者数、賃金の低調な伸びに失望したドル売りが一時強まった。しかし、10月ISM非製造業景況指数が予
想を上回り12年ぶり高水準に達したほか、賃金の鈍化がハリケーンによる特別要因が影響しており、12月の追加利上げが見送
られることはないとの見方にドル買いが再燃。ユーロ・ドルは、1.1690ドルへ上昇後、1.1599ドルへ反落し、1.1611ドルで引
けた。戻り高値からは欧米金利差の拡大観測にユーロ売り・ドル買いに拍車がかかった。ユーロ・円は、132円96銭から132円
40銭へ下落。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の22605円。一応、シカゴの清算値は年初来高値を更新しています。

116パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/07(火) 07:56:39
おはぎゃあございます

6日(月)の日経平均は9円高の22548円と小幅に3日続伸。
上下の値幅は200円以上あり、高値と安値のほぼ中間で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の22580円。NYダウがほぼ横ばいで、ドル円が円高に傾いていることを考えると強いと思います。

117パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/08(水) 08:26:48
7日(火)の日経平均は389円高の22937円と大幅に4日続伸。

小安く寄り付き、しばらく揉み合ったものの10時頃から猛烈な買いを集めました。前場の上げ幅は185円に。
後場は一段高となり、この日の高値圏で取引を終えています。共同通信の記事によると

日経平均株価は小幅安で寄り付いた後に反騰する、「強調展開」(大手証券)となった。1996年6月に付けたバブル崩壊後の戻り高値
(2万2666円80銭)を更新し、「上昇基調入りを確実にした」(銀行系証券)と、市場関係者の表情も明るい。
外国為替市場では円安が一服するなど、投資環境面では特段の好材料は見当たらない。にもかかわらず日経平均の上げ幅は一時前日比
400円を超える力強い値動きで、海外勢を中心にした投資意欲の根強さをうかがわせた。
7日も通期業績予想の上方修正を発表した旭化成 <3407> や帝人 <3401> が素直に物色される好地合いが続いた。バブル崩壊後に企業は
構造改革を進め、利益水準は過去最高規模に達している。業績に裏付けのある株高は足腰がしっかりしているため、「簡単には崩れない」
(前出の大手証券)との見方が支配的だ。

とのことです。この上げを説明できる人はちょっといないのでは。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の22865円。今日は利食い優勢で始まりそうですが、昨日のような値動きを見せられてしまうと
ショートポジションは持てないところです。

118パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/09(木) 08:01:34
おはぎゃあございます

8日(水)の日経平均は23円安の22913円と小幅に5日ぶりに反落。

100円ほど下げて始まると、利益確定の売りに押され一時180円安まで下値を探る軟調推移。
しかし10時頃から切り返すと下げ幅を縮小。
プラス圏には至りませんでしたが、この日の高値圏で取引を終えました。
前日に400円近い爆上げをかましており、午前中にストックボイスで鈴木一之さんが「今日は200円程度下げても仕方がない」
と言っていました。10時前までは「やっぱりね」という感じでしたが、充分に強いといえるでしょう。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円高の22945円。ナイトセッションでは引け間際の5時23分に高値22980円をつけています。
明日はSQ算出日。23000円を突破し、23100・・・23200・・・と上値を追う展開も考えられますが、普通に考えればこの水準での
揉み合いでしょうか。コールの建玉を見ても、大口が強引に上に振ってくるような感じはしません。

119パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/10(金) 08:01:54
おはぎゃあございます

9日(木)の日経平均は45円安の22868円と小幅に続落。

終値だけ見ると小幅続落ですが、指数は乱高下しました。日中の値幅は860円。
『前場は一本調子の上昇で節目の23000円を上回り、上げ幅を400円超に広げた。しかし後場に入ると急速に値を崩し、
一気にマイナス圏にまで沈む展開。地合い急変から下げが加速し、400円近く下げる場面もあった。その後値を戻し、
終盤にかけてはプラス圏に戻すかというところまで下げ幅を縮めたが、売り直されて下落で終えた。』

という状況です。外部環境に特段の材料はなく、乱高下の原因は「コールの売り方がヘッジ目的で先物を買ったため
指数が上昇。後場はその反動が出て下落した」とされていますが、そんなところでしょう。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比255円安の22645円。
NYダウが一時250ドル超下げたため、安いところでは580円安の22320円まで下値を探る場面がありました。
ドル円は現在113円40銭台であり、NYダウが101ドル安であることを考えると下げ過ぎな感じはします。

ボラの高まりとともにコールのIVも上昇。数日前まで14〜15だったのが、現在は18台になっています。大騒ぎするほどでは
ありませんが・・・・・。

SQはシカゴにサヤ寄せして着地するものと思います。これを見てから次の手を考えます。「コールを売って3日分のセータを
取りに行く」といったスケベ心は起こさない予定。

120パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/13(月) 08:12:23
おはぎゃあございます

10日(金)の日経平均は187円安の22681円と大幅に3日続落。

シカゴにサヤ寄せして300円ほど下げて始まりましたが、下値を売り叩く雰囲気ではなく、下げ幅を縮小して引けました。
なお、現物が寄り付くときに売り物がかさみ、SQは22531円と安く着地しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の22465円。
字づらだけ見ると小幅安ですが、先物は現物の引け後に下げており、シカゴにサヤ寄せすると200円ほど下げて始まることになりそうです。

今後の展開はまるで予想がつきません。
・高値から1000円下げており、スピード調整は終了。再び上昇に転じる
・この水準でもうしばらく揉み合う
・さらに下落し直近安値22320を下回り、22000円割れを探る

いずれもありうると思います。動いたほうについていくしかなさそうです。

121パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/15(水) 07:58:54
おはぎゃあございます

14日(火)の日経平均は0円98銭安の22380円と横ばい。

前日まで4日続落していた反動からか小高く寄り付き、一時150円高までありましたが、後場に値を消しました。
このところ大引けにかけて売られる展開が続いています。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の22305円。
月曜日の23時頃には22120円まで下押す場面があり、その12時間後には22540円まで反発しているのでほぼその中間の水準です。
どうやら調整モード突入という雰囲気になってきました。22000円割れもあるかもしれません。

122パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/16(木) 08:40:01
おはぎゃあございます

15日(水)の日経平均は354円安の22028円と大幅に6日続落。

前場は200円ほど安で推移していましたが、後場に売られ、大引けにかけて下げ幅を拡大するいつも通りの展開でした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円高の22100円。
ナイトセッションは22000円を割り込んで始まり、一時は21830円まで下押ししたことを考えるとよく切り返したとは思います。
調整が済んだとはとても思えませんが、今から売るのもどうかと思います。
とりあえず、日中に22000円ところが固いのかどうか見極める日でしょうか。

123パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/17(金) 08:11:48
おはぎゃあございます

16日(木)の日経平均は322円高の22351円と7日ぶりに大幅に反発。

朝方の売り先行後はすかさず押し目買いが入り、日経平均株価がすぐにプラス圏に切り返した。2万2000円割れの
水準まで下落すると値ごろ感が意識され、午後は上昇基調が強まった。
前日の欧米市場で主要株価指数が軒並み下落したほか、為替も円高・ドル安方向に振れたが、朝方の売りは続かな
かった。前日までの6日続落で900円超下げた反動とはいえ、「相場の基調は強い」(ネット証券)という印象だ。
市場では、「スピード調整で値幅を伴って下落してきたため、逆張りの国内勢が買いに動いた可能性が高い」
(銀行系証券)との見方が大勢。ただ、「売り崩すほどの動きは一服したが、買い上がるほどの材料も見当たらな
い」(同)といい、当面はもみ合いの動きが続くとみられている。

とのことです。
前日の下げが354円なので、1日でほぼ取り返した格好です。
ただし前日は200円ほど安からさらに下げ幅を拡大した訳ですが、本日の上げはすべてザラバ中のもの。
上げの原因は↑とされていますが、需給要因が大半ではないでしょうか。300円以上も上げる雰囲気ではありませんでした。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円高の22585円。

複数の主要企業決算が好感され、買いが先行。長期金利の上昇が好感されたほか、米議会下院で税制改革法案が可決
されたことで投資家心理が改善し、終日堅調推移となった。ナスダックは最高値を更新した。

とのことです。ドル円は売られる時間帯もありましたが、米国株が上昇するに従い値を戻しています。
今日は買い戻し優勢で始まるでしょう。さらに上値を追う展開になるかどうかに注目。

124パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/20(月) 08:33:11
おはぎゃあございます

17日(金)の日経平均は45円高の22396円と続伸。

前日より250円ほど上げて始まると、さらに上値を追う強い動き。一時は上げ幅を400円以上に拡大する場面もありました。
ところが11時頃から指数は急落、マイナス圏に。
その後は前日終値を挟んだ揉み合いとなりましたが、かろうじてプラス圏は維持して引けています。
日中の値幅は400円以上ありました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円安の22330円。
ナイトセッションは小安く推移していましたが、午前1時頃から円高・ドル安が進行。それとともに指数も下押ししました。

このところ指数が乱高下し、手がけづらい相場つきになっています。
特段の材料がないのに400円上げ、また400円下げるというのは・・・・・。
中期的な方向は上でしょうが、しばらくは神経質な動きになるのでは。

125パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/21(火) 07:43:01
おはぎゃあございます

20日(月)の日経平均は135円安の22261円と反落。

小安く始まった後、朝の早い段階では買いを集めプラス圏に浮上する場面もありました。
が、すぐに売りに押されると後は22200円台後半での揉み合いに終始しました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比220円高の22460円。

ナイトセッションは小安く始まったものの、円安ドル高が進み、NYダウが上伸すると上値を追う展開に。
一時は22510円と、22500円を突破する場面もありました。

今週は木曜日が日米ともに休場。金曜日は米国が短縮取引。
全体的には穏やかな動きを想定しますが、どうなるかは神様か宇宙人にしか分かりません。

126パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/22(水) 10:48:38
おはぎゃあございます

今週は、今のところ先週までのような「特段の材料もないのにザラバで400円上げ下げする」という乱高下はありません。

明日は日米ともに休場。明後日は米国が短縮取引。大きく動く可能性は少ないとみてプットのカレンダーを組んでみます。

127パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/24(金) 07:39:21
おはぎゃあございます

22日(水)の日経平均は106円高の22523円と続伸。

続伸ではありますが、買いの勢いがあったのは寄り付き直後のみ。
上げ幅を縮小し、この日の安値圏で引けました。祝日前のため積極的に買う動きにはならなかった模様です。

ナイトセッションは小高く推移していましたが、円高ドル安が進行すると下値を探る動きに。22440円で引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比180円安の22400円。日米ともに休場の昨日は動意に欠ける展開でした。
指数先物は昨日の朝とほとんど変わっていません。

ブラックフライデー⇒サイバーマンデーは買い材料ではありますが、本日は週末でもありポジション調整で終わるのでは。
プットのカレンダーは折りを見てレシオに組み替えたいと思います。

128パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/27(月) 08:27:08
おはぎゃあございます

24日(金)の日経平均は27円高の22550円と小幅に3日続伸。

100円超下げて始まりましたが、後場に入ると買いが優勢となり小幅安水準まで切り返し。
大引けにかけてプラス圏に浮上し、そのまま引けました。

シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の22650円。年末商戦への期待が下支えになりました。
先週の後半から、ドル円は円高に傾きましたが、ユーロが買われ円安ユーロ高になっています。
もっとも、最近は為替との関連性は薄れてきました。

プットのカレンダーはもう少し引っ張る予定。

129パナシア@久保田智子愛好会:2017/11/28(火) 08:14:08
おはぎゃあございます

27日(月)の日経平均は54円安の22495円と小幅に4日ぶり反落。

先物は22690円とシカゴの清算値を上回って寄り付きましたが、ほぼ寄り天に近い商状。
11時頃まで一方的に売られ、下げ幅が100円を超える場面もありました。
後場は22400円台後半で揉み合いましたが、大引けにかけて少し買いが入り下げ幅を縮小して引けました。

ナイトセッションは22500円を挟んだ小動き。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円安の22470円。
米国市場は「年末商戦が好調な滑り出し」とのことで続伸しましたが、小幅な上げであり、ドル円が一時110円台に下落する
円高も重しになったようです。

今日も日中ザラバは材料不足で小動きになるのでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板