したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part4

802名無しさん:2020/08/28(金) 13:39:09 ID:yanBb9LM0
何かこのスレ言葉尻にやたら突っかかる人がいるね

>>792さんはいい飼い主になりそうだね
私はお迎えする前には「楽しみー!」しかなくて飼ってみて色々誤算というか、足りないものとか想定外のことばっかだった
それはそれで楽しかったけどもっときちんと勉強して準備しとくべきだったと反省したよ
猫との生活を楽しんでくださいね

803名無しさん:2020/08/28(金) 13:51:31 ID:gF3sKo2A0
>>802

前からずっといる
みんなスルーで
あんま酷いなら管理人さんに通報

804名無しさん:2020/08/28(金) 17:48:44 ID:Q.XgRSMc0
>>799
心配「しすぎ」はあなたからしたら「心配しすぎ」なだけで他人には「ただの心配」かもしれない
そういう明確な基準がないもので「しすぎは良くない」と良し悪しを決める事に対しては、間違ってる?と聞かれて答えるなら「間違ってる」と私は思うよ
「しすぎ」ることで守られてきた命は沢山あるんじゃないかな
だから私心配しすぎなのかな、と思ってる人は気にしなくていい
よその子が大丈夫な事でもよその猫はあくまでよその猫、自分の子を目一杯大事にしていいよ、と思ってます


>>803
私の発言の事なんだろうけど「前から」なんて知らないし、今回のことに関して通報されるような謂れはない
片方は思った事を言えて、「そうじゃないでしょう」という意見は書き込めないなんておかしいんじゃないかな

スルーしたい人に対してレスしてごめんなさいね

805名無しさん:2020/08/28(金) 18:24:14 ID:qFDevXNg0
みなさんまとめての返信ですいません

温かいお言葉ありがとうございます
あまり気負いしない程度に頑張って一緒に生きていけたらと思いました

806名無しさん:2020/08/28(金) 19:01:56 ID:Z3o17VU.0
この人とは別人みたいだけどいつも噛み付いてくるヤバい奴が居るから要注意。

807名無しさん:2020/08/28(金) 19:03:32 ID:cFwYSnfY0
まあ特に慣れてないうちは心配しすぎなくらいでも良いと思うよ
特に若いうちは想像以上な事をやってのける子もいるから
そのうち良い塩梅な具合が分かってくると思うから

808名無しさん:2020/08/28(金) 19:18:04 ID:yanBb9LM0
>>804
ここでどんなに長々素晴らしい演説しても皆「うわ変なのに噛みつかれちゃった」くらいにしか思わないよ
SNSででもやりなされ

809名無しさん:2020/08/28(金) 23:31:30 ID:VPP3MfRw0
大阪市なんですが近所の猫に不妊手術させてあげたい
保護団体さんに相談してみたらなんとかなるのかどうか知りたいんです

大阪で猫の保護?捕獲?してくれる所を知ってる方いませんでしょうか?

増えるばかりでとんでもない数になっていて保健所に連れて行かれるんじゃないかとハラハラしてます…
ちなみに完全に無関係というか責任取れないので関わってはいないんで誰も懐いてくれたりしてません

810名無しさん:2020/08/28(金) 23:51:03 ID:cFwYSnfY0
>>809
大阪のボランティア団体は知らないけど格安で去勢避妊してくれる病院のリストならあるよ
https://nekomokazokukeikaku.jimdofree.com/%E7%8C%AB%E9%81%BF%E5%A6%8A%E4%BA%94%E5%8D%83%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89%E7%97%85%E9%99%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/

ちなみにボランティア団体に依頼したら費用の負担と場合によっては手間賃的な出費があると思う
うちは大阪じゃないけどこのリストに載ってる病院に相談して捕獲機借りてTNRしたよ

811名無しさん:2020/08/29(土) 00:01:12 ID:a/AS2pqg0
>>810
ありがとう〜見てみます

猫ってちゅーるあげたら捕まえられるでしょうか?近寄って来るのかどうなのか…
その一家?だけで15匹前後はいると思うんです
費用の負担がどれくらいなのか聞いてみて色々と検討しないと無理そうですね

812名無しさん:2020/08/29(土) 00:08:02 ID:a/AS2pqg0
どこも家から遠すぎる…w
難しいですね…ボランティアさん探してみて相談してみます

813名無しさん:2020/08/29(土) 00:14:03 ID:a/AS2pqg0
急にすみませんでした
少し離れた場所に多分老猫達がたくさんいたんですが、コロナのせいで餌あげてた婆さん達が猫をガン無視始めてしまって
何匹かはもう姿も見かけずで死んだんじゃないかなと思ってるんです
水とキャットフードをずーっといつもあげていたのに…

で、自分ちの周りでは別の婆さん達が食べ残しをいつもあげてたけど今あげてないみたいでもう可哀想で
眠くて変な文章になってるかも…寝ます

814名無しさん:2020/08/29(土) 00:43:05 ID:DmQWOH2g0
ひでえ婆さん
年寄りだから猫の方が人間からコロナ移されて迷惑してるとかわかんないんだろうな

815名無しさん:2020/08/29(土) 00:51:24 ID:OlHVGVm60
>>812
さっきのリストに載ってる病院だけど送迎もやってくれてるみたいだから諦めるのは早いかも
https://noranekosan.jp/price/

816名無しさん:2020/08/29(土) 01:04:49 ID:OlHVGVm60
単純に餌やりだけしてたらどんどん猫の数が増えて近隣住民との軋轢が生まれるとか長く生きられない猫が増えるとか考えずにかわいいからって餌だけやってたのかなあ
しかもいきなりガン無視とか情って物がないんだろうか
無責任に中途半端な関わり方するのは本当に止めてほしい

817名無しさん:2020/08/29(土) 01:24:15 ID:TgWRyFPw0
みなかみ町の46歳男の猫50匹以上放置死事件の例もあるけど
なにか途端に、なにもしたくなくなるネグレクトの病気の症状が
出てしまうんでしょうね

818名無しさん:2020/08/29(土) 01:45:53 ID:XeXASzDQ0
どうぶつ基金でさくらねこやれば?

819名無しさん:2020/08/29(土) 04:13:44 ID:S9vAUyOM0
女の子だけどカリカリを食べさせても大丈夫なのかな?

820名無しさん:2020/08/29(土) 07:12:23 ID:a/AS2pqg0
>>815
ありがとうございます!

他の方もありがとう
どうぶつ基金も調べてみます

ガン無視してる最初に書いた婆さんは居酒屋やってて店の前に猫スペース作っていつも可愛がってたのに、物を置いてスペースも使えなくして店の前で餌待ちしててもガン無視していて
皆自分が中学の時からそこにいる子らで結構な老猫達だと思うんですよね

吐き出して楽になりました
前向きに頑張ってみる
まさかコロナでこんな事になるなんて考えもしませんでした

821名無しさん:2020/08/29(土) 12:28:09 ID:XeXASzDQ0
>>811
揚げたてのフライドチキンが一番と言われている
因みに自分の時は匂いに釣られて捕獲器にセッティング中に入ってきた

822名無しさん:2020/08/29(土) 12:29:58 ID:cJOw7EUU0
ごめん近くなら手伝いたいのに東京なので…
自分も似たようなことやってて体力経済的気力色々削がれるけど
やっぱり猫たちほっとけないし自分がやるしかないって感じで
手伝ってくれるような人には出会ってないけど
なかには声かけてくれるような人もいるので
どなたか手伝ってくださる方に出会えるといいなあ

823名無しさん:2020/08/29(土) 12:31:09 ID:cJOw7EUU0
>>821
震災の時の福島ではボランティア団体が蟹の甲羅募集してたね

824名無しさん:2020/08/29(土) 22:37:39 ID:LUw4JipU0
保護猫をコネで譲っていただいたのだけど、保護主さんにはどれくらいの頻度で今をお知らせすればいいのかな
コネで譲っていただいたので、厳しい審査とかまるでなし、お宅ならいいからと1ヶ月半の子猫を2匹譲っていただいた
団体に属していて地域猫の保護猫活動をしている方

とりあえずうるさくない程度?に節目で写真とあげてるフード、環境等を報告している
譲っていただいたときに「信用しているから」とそういう制約も全部取っぱらいだったので、
どこまで気を使えばいいか
分からない…
節々のお知らせも、向こうに面倒くさいと思われないといいな

825名無しさん:2020/08/29(土) 22:38:49 ID:LUw4JipU0
連投済みません、譲っていただいた猫たちはすごく可愛がって育てています

826名無しさん:2020/08/29(土) 22:52:53 ID:K4qtT9IQ0
ちょい話戻しちゃうけどやっぱ猫は寒がりなんだ
ウチはリビング24時間24から25度設定なんだけど2匹とも部屋から出てちょい冷気の入る和室かクッソ暑い2階で過ごしてる
28度以上って自分達が死にそうだわw
軽量鉄骨の一戸建てなので部屋温度はエアコン設定温度なんだけどね
寒さに強うそうなロシアンブルーがめっちゃ寒がりなんだよねw

827名無しさん:2020/08/29(土) 23:06:34 ID:tCpFZA8U0
うちはノルとサイベリアンだから寒さには強い。

828名無しさん:2020/08/29(土) 23:41:50 ID:K4qtT9IQ0
あっつい廊下に腹おっぴろげて寝てるの見るとリビング来いやって思うよ
でも可愛くていいんだよなーw

829名無しさん:2020/08/30(日) 00:01:13 ID:eE3866nA0
>>824
うちは譲った側だけど年に一度年賀状が来るだけだなあ
可愛がってもらってればそれだけで充分ありがたいって思ってる

830名無しさん:2020/08/30(日) 00:09:57 ID:eE3866nA0
29度設定で噛み付かれたけど今日昼間マメに室温確認したらほぼエアコン設定と同じだった
エアコンまあまあ新しいしね
天井に近い掛け時計に温度計もついてるから床はもうちょっと低いはず
人間がいると26度設定にしちゃうので猫は逃げるか猫団子になってるか人間にくっつく
暑い

831名無しさん:2020/08/30(日) 04:08:52 ID:AY/BcvGo0
ペットショップいってきたけど子猫3匹がじゃれ合ってるの見てるだけで癒されたわ
うちの年寄りもあんな時期があったなあと

832名無しさん:2020/08/30(日) 19:53:49 ID:xbERw5V60
子猫の可愛さは尋常じゃないけど、
成猫の凛々しさも、年寄り猫のまったり感も好きよ

833名無しさん:2020/08/30(日) 21:33:48 ID:va8lg5fA0
人間が暑いと思うくらいが猫にとってちょうどいいらしいから29度は妥協点だね
さすがにこれ以上だと人間が先に死ぬ

834名無しさん:2020/09/01(火) 18:08:51 ID:uRO0bqrI0
以前のレスでAllWell推してた者ですけど
結局サイレントダイエットの大粒のやつが
早食い防止になってアそれで安定してます
早食いする子には一粒づつ噛みく抱くほうがいいみたいです
また何かあればここで報告したいと思っています

835名無しさん:2020/09/01(火) 20:41:24 ID:dzKelCHc0
大阪泉南地域
日中エアコンのきいた部屋でなくて
暑いのに屋上への階段の一番上に行く

836名無しさん:2020/09/02(水) 01:54:39 ID:2dqZNxPQ0
うちのこは暑がりなので25度設定のエアコン送風口で風にあたりながら寝てるわ
冬でもシートヒーターに暑がって近づかない

837名無しさん:2020/09/02(水) 03:04:16 ID:lKN3gNVs0
>>835
東京23区
一字一句同じ!
あそこ相当暑いよね

838名無しさん:2020/09/02(水) 09:28:52 ID:9HxD88D.0
同じような子が多くてちょっとほっとした
うちもクーラーつけてる部屋には来ず、わざわざくっそ暑いエアコンなしの南側の窓辺(ちょっと太陽入ってる)へ寝に行くんだよな…
移動させようとすると怒るし
しっぽゆ〜らゆ〜らさせて目を細めてご満悦だったりする

一応扇風機向けたり、2〜30分経ったら強制的に移動させたりするけど、何なんだろうなあれは…
やっぱ砂漠出身だから暑さには強いのか?

839名無しさん:2020/09/02(水) 12:46:22 ID:nIewtf5s0
クーラー嫌いのおキャット様に手を焼いてる同士がいっぱいいてホッとした
ただ奴らにはいい加減言うこと聞いて欲しい
熱中症になって大嫌いな病院に行くはめになってよいのかと

840名無しさん:2020/09/02(水) 13:41:47 ID:cV1T.Fsg0
昨日帰宅したらいつものごとくエアコンつけてあるリビングから出て風通しはいいけど暑い廊下で寝転んでるじーさん猫
飯も食べない
エアコンつけた寝室に閉じ込めてやったぜ
夜にはちょっと元気になって飯も食べた
飼い主がいない間寝室に閉じ込めるのはちょっと不安なので早く涼しくなってくれ

841名無しさん:2020/09/02(水) 20:05:27 ID:aBxVb0DI0
小さいころはそうでもなかったけど歳とってからはエアコン部屋に常駐しないな
窓開けて換気してるときは戻ってくる、そんなに寒いのかね

842名無しさん:2020/09/02(水) 22:51:31 ID:jdYhGZJE0
ホント猫様は自由気ままでいいですなーw
心配するだけ無駄なのかと思うけど心配しちゃうよ
一人息子が大学生になって家出ちゃったから面倒見れると思って家族に迎えたけど正解だった
猫ちゃん迎えて夫婦喧嘩少なくなったw
有り難うね

843名無しさん:2020/09/03(木) 08:24:57 ID:aIYzL9Kc0
風が強くてガタンガタンなるから
猫が警戒してる

844名無しさん:2020/09/03(木) 08:43:20 ID:O62DGm8.0
>>842
猫を挟んで話すからねw
猫がクッションの役割をしてくれている
うちは亡くなった猫が旦那以上に旦那だった
今はまだ子猫なので子育て中

845名無しさん:2020/09/04(金) 01:22:01 ID:IJe9x7as0
粗相対策で掛け布団用の防水カバーを買おうと思うんだけどオススメの製品あったら教えてー
レビュー見るとシーツが水を弾いて流れ落ちてしまう物もあるみたいだけど
出来れば弾かないのがあれば良いな
更にカバーを被せるとなると頻繁に寝返りを打つ自分はズレまくるんだよねorz

846名無しさん:2020/09/04(金) 13:16:03 ID:gn/mTzJA0
>>845
猫の粗相に悩んで試行錯誤した私は結局粗相猫を寝室に絶対に入れないようにした
防水シーツは逆におしっこを弾いて被害が大きくなるし、基本洗濯機で洗えない(洗濯機の取説に書いてあると思う)
ウオッシャブルの布団を洗った方がよっぽど楽

847名無しさん:2020/09/04(金) 13:29:46 ID:t53rnVYg0
うちは子猫の頃は寝室に入れると接触冷感の布団やシーツに粗相してたから寝室に入れないようにしたけど1歳過ぎたあたりに試してみたら粗相しなくなってたわ

848名無しさん:2020/09/04(金) 14:29:06 ID:nEyGwq2c0
生協の宅配のカタログに載ってた
おねしょとか介護用の防水敷きパッド使ってたな
夏は薄手、冬用のはあったかいフワフワ素材と2種類あった
これは表面の布がおしっこ吸ってくれるのでこぼれなくてよかった

849名無しさん:2020/09/04(金) 21:56:00 ID:IJe9x7as0
>>846
入れないのが一番なんだろうけど22年間一緒に寝て来たおばあちゃん姉妹だから
今更別で寝るのは厳しいんだよね
間違ってドアを締めてしまうと普段鳴かないのに発情期の猫みたいにワオワオ叫ぶし

>>847
子猫の時っていつの間にか良くなるよね
うちの子は高齢で体調が悪い時にやっちゃうって感じ

>>848
生協かー
職場の人で使ってる人が居るから今でもあるか聞いてみるよ
「吸うけど裏には染みない」ってのが一番良いよね
掛け布団カバーはなかった??

850名無しさん:2020/09/04(金) 22:09:10 ID:YfYIDK0s0
>>849
高齢の子だと今更部屋分けるのもかわいそうだよね
とりあえずこんなのあったけどどうだろう?
布団カバーの中に貼り付けたりしたら布団まで染みない気もするけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B002JSYB06/

851名無しさん:2020/09/04(金) 22:11:40 ID:YfYIDK0s0
そのものずばりの商品見つけた
これならどうだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0029FHJR6/

852名無しさん:2020/09/10(木) 12:43:33 ID:XRGu7yns0
10mぐらい直線縫うだけなんでミシンですぐ終わると思ってたのに
ちょっと進んだらすぐ上糸が切れる
何度も切れるんでおかしいなと上糸を外して確認してみたら上糸がケバケバに
ミシンを置いていた机の横に猫ベッド置いてる棚がある
間違いなく犯人はこいつだ

853名無しさん:2020/09/10(木) 12:55:33 ID:5NoyqGK.0
うむ、間違いない
犯罪者の顔をここに晒すべきだ

854名無しさん:2020/09/10(木) 16:13:47 ID:IMqlJAh60
>>852
うちはそれでブラインドの紐をダメにされました・・・('A`)
犯人はコイツです↓
https://i.imgur.com/hJqHOgX.png

855名無しさん:2020/09/10(木) 17:30:20 ID:5NoyqGK.0
これは飯塚案件

856名無しさん:2020/09/10(木) 18:13:42 ID:YeIzhMXA0
>>854
判決:無罪

857名無しさん:2020/09/11(金) 10:30:26 ID:SHZ5tqrs0
>>854
かわええ…

858名無しさん:2020/09/11(金) 18:18:33 ID:Ftzv4IbA0
>>854
くろぬこ可愛いじゃないか
赦す

859名無しさん:2020/09/13(日) 03:17:41 ID:umVlLFBQ0
可愛いは無罪

860名無しさん:2020/09/13(日) 12:51:57 ID:rxl/8Drc0
https://item.rakuten.co.jp/shopworld/10128856/?s-id=ph_pc_itemname
このゴミ箱買ったら、猫が下の段をあけ中をごそごそし、体重がのって
箱が閉まり閉じ込められた
自力で出られるのか少し様子を見たら中からは出られない模様
留守中だったら衰弱したかもしれない

861名無しさん:2020/09/13(日) 13:02:21 ID:3S7sRRXM0
ありがとうございます。この手のゴミ箱の購入方法考えてたのでやめておきます

862名無しさん:2020/09/14(月) 00:06:23 ID:R.B5CFvc0
猫壱のフードボウル桜柄
気に入ってたのにうちのバカちんがさっき盛大に割りやがった
いろいろ検索したけどもう売ってないみたいだわあきらめよう

863名無しさん:2020/09/14(月) 00:16:25 ID:Ew6tIWxs0
>>862
金継ぎしよう

864名無しさん:2020/09/14(月) 01:12:40 ID:A0BxKHaA0
猫側はつかいやすければなんでもいいぞ

865名無しさん:2020/09/14(月) 01:29:21 ID:DrRXyqNc0
何日かまえ器二つをエポキシでくっつけて
高さのあるお皿作るのTwitterでバズってたわ
なるほどって思った

866名無しさん:2020/09/14(月) 01:46:08 ID:A0BxKHaA0
なるほどとは思ったけど
猫が触るものに接着剤使いたくないな

867名無しさん:2020/09/14(月) 06:57:18 ID:Zt1.7kdg0
>>862
インスタで来春発売予定の桜柄についてアンケート取ってたよ
割れちゃったものとは違うデザインになるだろうから、気に入るか分からないけど

868名無しさん:2020/09/15(火) 09:42:21 ID:nUY9XbyM0
猫壱は質がいいよね、猫のことをよく考えてる会社

869名無しさん:2020/09/17(木) 07:27:12 ID:9cOtQ9WM0
CATISM ペット自動給水器 犬猫水飲み器 自動循環式
B089MJ525D
ギフト券番号:DEN812145740

これが半額の2140円らしい
給水器欲しいけどフィルターとか消耗品がめんどくさそうなんだよなぁ

870名無しさん:2020/09/17(木) 07:52:51 ID:XOCxXppo0
そうそう
毎回器ごと洗って新鮮な水あげるのがいいと思う

871名無しさん:2020/09/17(木) 08:48:59 ID:r6l5xVGk0
でも猫は本能的に流れる水の方が清潔と感じるから循環式の給水器使うと飲む量増えるって話もあるよね

872名無しさん:2020/09/17(木) 10:47:25 ID:.3GTM.W.0
玄関開けたら躊躇なく外に出て行き、興奮してマンションの廊下を走りまわってヤバい!!と思ったら急いで部屋に戻ってくれた。
走った先が行き止まりだったからよかったけど反対方向に走ってたら階段があるからそのまま降りて脱走に…
となってたかもしれない。
ヒヤリハット案件。

今まで外には興味ない感じだっから完全に油断した。
気をつけよう。

873名無しさん:2020/09/17(木) 11:11:26 ID:KUa1GDXw0
ウチのはウォーターボウルからは1日に5回くらいペロペロなめるだけで
あまり減らないが、出汁はよく飲む
いなばの焼ササミをほぐしたものに出汁を50mlに浸して与えると
出汁から飲んでその後食べる
出汁だけだと飲まないので、本ニャンにとっては食前のスープなのだろう
普通のササミを茹でたものを出すときもあるが、喜び度はいなばが完全に上。
絶妙な風味がついてる

874名無しさん:2020/09/17(木) 11:55:30 ID:KUa1GDXw0
焼かつおというのもあるが、これはささみより喜ばず
黒い部分を残すこともある

875名無しさん:2020/09/17(木) 13:07:38 ID:1Alzn/ZU0
ブリタでろ過した水をあげてみようかなと思うんだけどやってる方いますか?

876名無しさん:2020/09/17(木) 16:10:47 ID:.3GTM.W.0
>>875
保護猫カフェの店員さんから浄水はあまりよくないと聞きました。
何か悪いかは調べてない…
一度調べてみては

877名無しさん:2020/09/17(木) 16:26:23 ID:p2TYgySs0
浄水器通すと塩素が除去されるから雑菌が繁殖しやすくなるって話なんじゃない?

878名無しさん:2020/09/18(金) 23:04:49 ID:eAXI.VEE0
プレミアムスレでも

331 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/07(月) 20:26:26 ID:WyFGZVv20
浄水した水は雑菌が繁殖しやすい
塩素を取り除いてるし例えばBRITAなんかでも汲み置きは推奨してなかったはず
ピュアクリスタルは循環させてるだけなので水道水が好ましい
メーカー推奨は伊達じゃないです
流水だとまた違いますけども

879名無しさん:2020/09/19(土) 03:47:57 ID:8G7B7rWo0
そのメーカー様が塩素を除去する活性炭をわざわざフィルターに採用しているのがなんとも

880名無しさん:2020/09/21(月) 13:14:24 ID:2a1ROutI0
>>879
一日使ったフィルターフィルターは猫さん一匹でも臭くなるんですよね
毎日臭いがなくなるまで濯いでたんですが、フィルター取っ払って日本製の臭くない排水溝ネットで洗うのも簡単になって感動
残ったフィルターは災害用に置いてる

以前寝袋で猫ベッド作ってる人がいたと思うんですけど、もしその人がいたら作り方教えて欲しいんです
そろそろ用意しようと買って来て朝から頑張ってるのに全然上手く作れん

881名無しさん:2020/09/22(火) 21:37:01 ID:.cR8iz3c0
>>875ですが色々ありがとうございました。ブリタは辞めといて今まで通りこまめに替えた水道水をあげたいと思います。

882名無しさん:2020/09/28(月) 13:28:23 ID:h5z6y78A0
うちの食欲の鬼が最近朝が早くてツラい
朝の四時過ぎから舐めるは齧るわ髪の毛引っ張るわ体当たりするわで、全力で起こしにかかってきて
上に出てた自動給餌機を導入しようか悩んでる
(しかし結構な値段なのでビックリ)

883名無しさん:2020/09/28(月) 15:23:07 ID:t0lYpB/o0
自動給餌器
餌を計量して排出する回転部が円筒にブラシが付いていて
縦回転構造のは回転部がフランジに収まっていて
フランジ内部に餌の粉が残り掃除が困難
餌を排出した後に空回転させるとブラシに粉が付き続ける
ホッパーの底と排出部から掃除機で吸い出して掃除している

購入するなら現物を店舗てみて掃除しやすいか
カスが残らないかを確認したほうがいいと思う

声が録音できて餌ですよという機能については
餌がトレイ出るときにパラパラと音がすることで餌が出たと
わかり給餌器のところに行くので不要だと思う

884名無しさん:2020/09/28(月) 17:19:36 ID:rqIGcKbg0
パラパラって音で目が覚める時があるけど、ごはんちょうだい攻撃回避には効果大だとおもいますよ!
明け方だけ給餌器、他の時間は手であげてます。

885名無しさん:2020/09/28(月) 20:37:10 ID:kEKYQZRc0
ウチの猫はブリーダーさんのところでもかなり控えめな性格だったそうだが
強いごはん要求はしてこない
腹が減っても飼い主がいなければじっと黙ってる模様
要求はフードボウルをいつも置くところにいって、しらじらしくご飯ないなと
いう素振りをみせたり、皿がおいたままのときは何もないのに舐めるという
いじましい行為、他には猫草をかじる、
サイレントボイスで顔を見て訴える、このけなげな作戦でついおやつを
あげすぎてしまうw

886名無しさん:2020/09/29(火) 00:04:40 ID:e089ASXU0
>>885
そりゃたまらんくらいカワイイね
ウチは2口のタイマーで開くの使ってたけどご飯のニオイで開けようとガシャガシャするんで諦めて朝晩2回やってます
晩を遅め+量多めで対応していますが朝5時以降は諦めて猫ピューレあげてます
結構しつこいので今は寝室に小皿とピューレおいていてすぐにあげて寝ちゃいますw

887名無しさん:2020/09/29(火) 06:55:21 ID:foIcpF160
うちも決まって4時30分に親子5にゃん揃って足を齧るわ大声で鳴くわの大騒ぎするようになってたまらず自動給餌機買ったなあ
夕食のウエットだけ手動であげてるけど人の顔見ると遊べ遊べって大声で騒いで二刀流のねこじゃらしを計2時間くらい付き合わされてるw

888名無しさん:2020/09/29(火) 09:29:28 ID:GoUZFbZ.0
無視してたらそのうちあきらめて朝早くから騒がなくなるよ

889名無しさん:2020/09/29(火) 10:39:52 ID:bm/MfZVE0
>>885
「ご飯まだかな〜お腹減ったなぁ(チラッ」
「あれっ?皿しかないで?(チラッチラッ」
サイレントガン見(威圧感

うちの猫と来たら…

890名無しさん:2020/09/29(火) 11:15:00 ID:/3s.RdPg0
>>888
そうは言うけどやっぱりかわいそうじゃない?
短い猫生なんだから出来る限りは要求に応えてあげたいし

891名無しさん:2020/09/29(火) 11:54:05 ID:Ev3qXheI0
そうだな。あとで後悔したくないしな。

892名無しさん:2020/09/29(火) 14:05:20 ID:GoUZFbZ.0
それより散歩に行きたがって困る
1日1回じゃ足りないらしい
もう1時間くらい玄関で粘ってる

893名無しさん:2020/09/29(火) 17:51:37 ID:HSKMCNzQ0
うちの子3匹も4時起きだったけど23時過ぎに少々のお夜食あげるようにしたら
私が起きる6時過ぎまで騒がなくなった。

894名無しさん:2020/09/29(火) 21:21:50 ID:eGTXKO3k0
>>892
無視してたらそのうちあきらめてくれるねw

895名無しさん:2020/09/29(火) 21:34:42 ID:GoUZFbZ.0
>>894
うん無視した
いまカーテンにくるまってふて寝してる

896名無しさん:2020/09/29(火) 22:10:31 ID:.nNXjU.A0
ふてくされてるなーっていうか面白くなさを全身から発してる時あるよね
うちの1匹は自分の好きなおやつをもらえないとわかると
肩いからせて部屋を歩いていろんな物にあたる
ガチャンとかゴトンとか音させて当たりまくり
「家庭内暴力始まりました」って言って無視してるけど
おもちゃ箱引き倒した時に飛び出てきたエビのけりぐるみを往復ビンタしたのはワロタ

897名無しさん:2020/09/29(火) 23:03:50 ID:mvxAmLhQ0
うちの子は機嫌悪い時は足音が聞こえるような歩き方になるw
あとはトイレの砂かきがわざと外に砂出そうとしてるだろって勢いで派手になる

898名無しさん:2020/09/30(水) 10:58:02 ID:Nvp9IVmg0
なんか実家の猫がここしばらく元気ない感じで心配
お腹とかお尻触ると結構強めに噛んできたり他の猫が近づくのも嫌がる自分勝手な高飛車女王様だったのに
最近いつ行っても寝てて、噛み付いてきても弱いし他の猫も気にしない
病院行っても異常無しで年でしょうて言われたけど
14歳ってそういう頃なのか・・・
去年亡くなった子は17歳の糖尿病だったけど結構ギリギリまで元気いっぱい小僧だったし、普通の老猫がどんなかわからないな

899名無しさん:2020/09/30(水) 20:00:19 ID:QjCA1HeM0
>>892
ハーネス付けて散歩に連れて行くと
行かないと何で行かないのかとなるだろ

砂のあるところでゴロンゴロンしたりするので
ノラの病気もらいそうで連れて行かないことにした

900名無しさん:2020/09/30(水) 21:13:29 ID:dxkI3bPQ0
ハーネス付けてたとしてもパニック起こした時に制御しきれる自信ないし万一の事を考えるととてもじゃないけど外に散歩に連れて行く気になれないわ

901名無しさん:2020/09/30(水) 21:28:23 ID:3wjsckGw0
アレルギー性皮膚炎のある猫に日光浴させようと思ってハーネスつけて庭に出してみたことある
忍者のようにずるんと抜けて逃亡した
すぐに捕まえたけど焦った

902名無しさん:2020/09/30(水) 21:34:23 ID:zq.YXN3w0
実家に帰省するときに新幹線でつれて帰って最寄の駅から家まで歩いてる途中に
塀の向こうに居たみたいで犬が突然吠えたのにパニックおこして大暴れして
抑えようとした手に噛み付いてきて大穴開けられた事がある
本気出したネコまじ強い

903名無しさん:2020/09/30(水) 22:02:56 ID:bPsZBf3w0
ハーネスは抜けるよ
首輪にリード付けないと

904名無しさん:2020/10/01(木) 01:00:49 ID:Y9WM71xo0
一番怖いのは10歳以下の子供
幼稚園と小学校の最寄りに住んでるからか猫を車道まで勢いよく追い立てるのを頻繁に目にしてる
目撃するたび頭が真っ白になって夜眠れなくなるけど、どうしようもなくてただがっかりしかできない

905名無しさん:2020/10/01(木) 07:28:33 ID:0U/QPx1M0
クソガキ最低だな
小学校に苦情入れるか
子供さんも道路に飛び出しそうで危ないから〜とか適当に付け足して

906名無しさん:2020/10/01(木) 08:55:25 ID:PqatTUQA0
昔だったら周りの大人が注意してたんだろうけど今のご時世下手すると注意した方が不審者扱いだもんなあ
十分虐待に該当するだろうし小学校に通報した方が良いんじゃないかな?
酒鬼薔薇も動物虐待してたし学校にそこらへん絡めてお宅の学校の生徒の将来が思いやられますって感じで言えば流石に何かリアクションはあるんじゃないかな?

907名無しさん:2020/10/01(木) 10:13:32 ID:rl/ZWbiw0
>>904
注意すればよくない?なんで泣き寝入りを?たかだか子供相手に
子供が怖いなら学校や警察に通報してやればいいのに
警察に事情話せば巡回さり気に増やしてくれる可能性あるってのに

908名無しさん:2020/10/01(木) 11:36:52 ID:lxDib.c.0
酔っ払いとかDQNも何してくるかわからないからなぁ
車やバイク、自転車の飛び出しとかもあるし

909名無しさん:2020/10/01(木) 12:16:29 ID:0U/QPx1M0
>>907
直接注意は今日日子供に防犯ブザー鳴らされたり
事案発生になりかねないから
やっぱ小学校か近くの交番に相談がベターかなと思う
ただ動物絡むといつも懸念があるのが
注意したことで猫への虐待行為が逆恨みで増すことかな…
多分書き込まれた方はそこを懸念してらっしゃるんじゃないかな
毎回この手の問題あると猫を人質にとられてるようで正義の鉄槌振るうの躊躇われる気持ちも凄いわかる

910名無しさん:2020/10/01(木) 12:24:32 ID:0U/QPx1M0
私はDV行為で警察に相談行って生活安全課で凄いいい警察官の方たちにお世話になったから
最寄りの交番でいい警察官に巡り会わなかったら警察署の生活安全課に相談するといいと思う
警察官もピンキリだから動物愛護意識高い人に会えるまで粘ってみた方がいいと思う
愛護法も厳罰化されたことだし
地域猫たちのお世話してる時に話しかけてきた警察官でさくらみみカットのこと知ってる人もいたし

911名無しさん:2020/10/01(木) 12:50:29 ID:VuYyrMrY0
みんな厳しいなあ
もやもや吐き出しはこの板の常識じゃん

912名無しさん:2020/10/05(月) 20:18:53 ID:MmCwDy/A0
朝日大学野球部に入って仕返しに来るかもしれない

913名無しさん:2020/10/05(月) 22:05:28 ID:DNinJJ9s0
掛け布団の上には乗っていいという
謎のルールがうちのネコにはあるらしくて
涼しくなってきたので掛け布団かぶったら即乗ってくる

914名無しさん:2020/10/05(月) 22:25:22 ID:0C0IYDGE0
うちにいる一匹は普段は全く膝に乗ってくれない(抱いて乗せても爪立てて逃げる)くせに
トイレに入るとドアこじ開けて自分から乗ってくるのですが

915名無しさん:2020/10/07(水) 12:19:04 ID:xWU8zkD60
1度ハーネスをつけて(嫌がったが)ルーフバルコニーに出したら興味津々で
探索したので、日光浴もかねてまたやろうかとハーネスを出したら簡単に
装着、あそこに出られると分かってるんだねよしよしと連れて行ったら
散歩拒否の犬みたいにうずくまって動かなくなった
気まぐれなのかどういう感情なのだが本当わからないw

916名無しさん:2020/10/13(火) 20:36:59 ID:00WS9mCg0
かまってよ
言ったそばからもう結構

て猫川柳があって思わず吹いた

917名無しさん:2020/10/13(火) 21:19:22 ID:B9bxL78E0
撫でてるとゴロゴロ喉鳴らしてるから喜んでるのかと思って撫で続けてると「もうやめろ」って感じで前脚で手を押しのけてきたりするよねw

918名無しさん:2020/10/13(火) 21:56:02 ID:5uoIRBzY0
2.5mの壁と建物に四方を囲まれて
全裸で出ていても誰からも見られない中庭に
マヌケな野良ネコが建物の屋根から落ちてきて
大暴れして壁を駆け上がって逃げていった
うちのネコの尻尾がごんぶとのまま直らない!!

919名無しさん:2020/10/13(火) 23:12:02 ID:jAz2qdUQ0

なんか笑った

920名無しさん:2020/10/14(水) 10:41:43 ID:85NEfbx60
>>917
2.5mの壁を駆け上がるって猫様やっぱ身体能力ぱねぇ…
どんな壁なの?
まっすぐなコンクリの壁とかじゃさすがに登れないよね
爪を引っ掛けられる突起とかあったのかな

921名無しさん:2020/10/14(水) 12:49:59 ID:DK/sXt8g0
>>920
2.5mの壁駆け上がったのはうちの話じゃないよw
うちの子は和室の壁で三角跳びして1.8mくらいの和室の長押によじ登るけど

922名無しさん:2020/10/14(水) 13:05:55 ID:85NEfbx60
>>921
あ、それはわかってるよ
駆け上がったのは野良猫だよね

その野良さんが駆け上がった2.5mの壁が、どういう壁なのかな?って思って
木の壁とか?

923名無しさん:2020/10/14(水) 13:37:42 ID:G8jdqb/o0
野良さん必死だったんだろうなあw
918の猫さんも大変だったろうけど

924名無しさん:2020/10/14(水) 13:45:17 ID:DK/sXt8g0
>>922
ID見て
自分が書き込んだのは>>917>>918書き込んだのは別の人だよ

925名無しさん:2020/10/14(水) 14:43:18 ID:EKzVkaJk0
野良ちゃん怪我がなくてよかった

926名無しさん:2020/10/14(水) 15:49:47 ID:85NEfbx60
>>924
ごめんアンカ間違えてた!
>>920>>918へのレスっす!

927名無しさん:2020/10/14(水) 18:24:06 ID:ywYarxug0
三年に一度ぐらい落ちてくるんだよね
足を滑らせてなのか他のネコと喧嘩して落とされてなのかわからないけど
怪我して動けなくなるどころか
閉鎖した場所だとすぐわかるのかどうにかして逃げようと大暴れする

>>922
普通のブロックの壁で穴も開いてない
外からだと入ってこれないけど
内側に今年からシイタケ栽培用の古木が立てかけてあるから
それを足場に駆け上がったみたい
ブロックの上に金網も張ってるけど一箇所曲がってたわ

928名無しさん:2020/10/14(水) 20:39:06 ID:85NEfbx60
>>927
レスありがとう
なるほど、枯木があったなら何とか上がれそうだね
イメージできた!

929名無しさん:2020/10/15(木) 21:06:56 ID:J4ipmrnc0
やたらとわんぱくで元気なんだけどうちのアメショのオスは成猫になったのに体重3.8kgしか無くてまだ成長中の子猫みたいに見える
まぁかわいいからいいんだがな

930名無しさん:2020/10/15(木) 21:16:48 ID:FxoXxWl60
うちの元保護猫たちは一番大きい子がデブじゃないのに6kg超えた
ビビりだけど見た目だけは強そうに見える
女の子も4kg超えて今じゃ母猫が一番小さくなっちゃったよ

931名無しさん:2020/10/16(金) 22:38:20 ID:ewPh1bgM0
>>929

うちのアメショオスは6kg強と7kg強
デブじゃないけど骨太筋肉質のレスラー体型
よく2匹でレスリングしてる
こんな体型になっても7kgのほうは童顔の美少年で、オイラについて回る寂しがり屋
6kgのほうは凄味のある風貌で強そうに見えるが、メチャ甘えん坊で毎晩膝に乗ってゴロゴロ言ってる
猫も見かけによらないね

932名無しさん:2020/10/17(土) 01:07:26 ID:c6FaIOgE0
うちシャム虎の元地域猫で食が細いし好みにうるさい
細マッチョで腕とかムッチムチなんだけど
よく肥満と痩せすぎのスケールっていうの?
猫を上から見て判断するやつ
あれだと痩せに入りそうなぐらい上半身はいいんだけどウエストからしっぽまでがくびれがけっこうあるし細い
普通の体勢だとルーススキンだっけ?
お腹たゆんたゆんだし
触っても脂肪と筋肉のってるというか
本当に飢餓状態の猫みたいに骨がゴツゴツしてたりあばら浮いてたりとかそんなことはないんだけど
ちょっと心配になる
無駄に長くてごめんなさい

933名無しさん:2020/10/17(土) 01:08:42 ID:c6FaIOgE0
あっあとシャム虎だけどお腹はアメショ特有のマーブルもあってシャムアメショmixのシャム虎なんかな
こんな子がなんで野良でいたのかって本当に不思議

934名無しさん:2020/10/17(土) 02:54:29 ID:C5xm2OzI0
>>932

シャム虎ってどんなニャンコ?
色はどんなかな?
顔がシャム系の虎猫ってことかな
それと、アメショによくある渦巻模様(クラシックタビー)はアメショ特有の柄ではないよ
スコやマンチカンやノルジャンにもいる
キジ虎柄のアメショもいるらしいけど

うちにも痩せ気味の子が2匹いるよ
お腹の脂肪なんか全然ないし弛みもない
2匹とも5kg以上あって少し大きめだけど、細マッチョで足が長い

最近洋猫との混血野良が増えてるんだって
脱走したか捨てられた純血種とのハーフとかクォーターだよね
君のうちの子もシャム系の捨て猫と渦巻柄の脱走洋猫の間に生まれた子だったりして・・・
末長くお幸せにね😸
猫屋敷住人より

935名無しさん:2020/10/17(土) 02:58:56 ID:aAbTtwcU0
あのさ

936名無しさん:2020/10/17(土) 04:24:48 ID:e9OmDqDw0
肥りすぎはご法度だけど、
やっぱある程度は脂肪あるといざという時踏ん張りがきく気がする
うちのオスもやせ形で4kgギリギリ
もう少し増えてくれると安心なんだけど

937名無しさん:2020/10/17(土) 08:33:05 ID:ve3a2en20
うちの元野良は5.5kgと体は普通くらいだけど鳴き声は大きい
柴犬くらいの大声で鳴く
うるさくてイラッとする

938名無しさん:2020/10/17(土) 10:54:18 ID:JTqeM.SA0
7才で風邪かなにかで亡くなった子は本当に細かった
拾った子猫の頃にかかっていた猫風邪のためか嗅覚が弱かったみたいで食に執着がなくてあんまり食べなかったんだよね
今いる猫達も食欲が落ちるとすごく心配になる
夏は本当に食べなくて心配したけど寒くなってきて食欲旺盛になって一安心

939名無しさん:2020/10/18(日) 10:31:44 ID:SuZVWKrQ0
寒い!
ソファーで寝転んで布団かぶってパソコンいじってたら
猫も布団に入ってきたので動けない
そろそろコタツの準備をしないといけないなぁ

940名無しさん:2020/10/19(月) 18:48:35 ID:zuZhOSvc0
14歳になったんだが食欲が増した感じでよく食うようになった
少食だったのに、まだ成長してるんかな

941名無しさん:2020/10/21(水) 07:39:13 ID:ofT2/yQY0
うちの猫は14歳でやたら食べるようになったのに痩せた
ひょっとしてと思って検査したら甲状腺機能亢進症
今は投薬で落ち着いてる
そういうこともある

942名無しさん:2020/10/21(水) 17:19:07 ID:h6M2DJwc0
自分は人間で甲状腺機能低下症になったんだけど
甲状腺の薬ってめっちゃ苦いんだよね
人間でも嫌なのに飲んでる猫ちゃん偉いなあ
猫は甲状腺疾患なりやすいっていうから自分の子がなったら投薬下手だから困るなと常々思ってる

943名無しさん:2020/10/21(水) 18:27:52 ID:klpeWmpQ0
>>942
人間用の2種類出されたけど一つは特に何も感じなく、もう一つが副作用で飲んだ後に苦いから薬そのものの苦味じゃないと思うな
因みにうちの猫の飲んでる薬(甲状腺無関係)は人が吐き出すほど苦いけどうちの猫大好きだよ
薬の準備始めると喉をゴロゴロ鳴らして擦り寄ってきたり我慢出来ず立ち上がったりw
ちゅーるよりずっと食いつきがいい

944名無しさん:2020/10/21(水) 18:30:03 ID:klpeWmpQ0
>>943
あ、私は低下じゃなくて941の猫ちゃんと同じ亢進だった…
低下だとまた違う薬なのかな?
ちゃんと読んでなくて亢進と勘違いしちゃった、ごめんなさい

945名無しさん:2020/10/24(土) 10:59:01 ID:MDOQ7ZNs0
>>941だけど
缶詰とかちゅーるに混ぜたら喜んで食べてるから「ちゅーる( ゚Д゚)ウマー」くらいにしか思ってないと思うw

946名無しさん:2020/10/25(日) 16:18:47 ID:K.imuy2w0
大事件発生
猫が熟睡してるときに快晴なので部屋の換気をと思い、窓、タンス、押し入れなど
どんどん開けていった。普段絶対に開けたままにはしない勝手口も少し開けたがこれがミスの元。
一応、勝手口の前にフェンスはあるものの本気で出ようと思ったら出られる設備。
普段は外を怖がってこのフェンスの前で尻込みしている。
寝ていた猫が向こうに行った、勝手口を開けているのをすっかり忘れていて、
2階に行っただろうと。しばらく降りてこないので2階に行ったらどこにもいない。
外から近所のおばさんたちが、ロシアンブルーがどうのと話すのが聞こえてきて
え?まさか勝手口の細いところから出た!?ヤバイ!保健所とかに迷い猫届けとか
出すのか、見つからなかったらブリーダーさんにもお詫びの報告しないと、
色んなことが頭をよぎり外に出る。家の周りを探すがいない、さっき話してた
おばさんはどこだ?いったん帰ってもう1度よく2階を探すがやはりいない。
人懐こいからすぐ捕まえられるだろう、誰かの家に捕獲されただろうか。
マイクロチップもしてないし首輪も付けてないので、そのまま飼われてしまうかも。
勝手口を開けておいたら戻ってくるのか、動転して色んなことを考える。
もう1度外に探しに行くと、あ!月極駐車場のところにいてこっちを見ていた!
何してんの、早く戻ってと近寄ると逃げる、なぜ逃げるんだ、何台もの車の下に隠れて
移動する。いったん家に帰りちゅーるを持って、おいでおいでするが知らない人のように
警戒する。抱っこすれば逃げない猫だから早く近づいてくれ、さらに走って離れられたら
捕まえられない!と祈るような気持ちでちゅーるを差し出していると近寄ってきて無事保護。
本当にホッとしたが毎日可愛がってる猫と、外でばったり遭遇しても向こうは
飼い主だ!と近寄るわけでもなく、1時間くらい外にいただけで違う猫に
なってしまった、そんな印象だ。家に帰ってもさっきのちゅーるを食べただけで
いつものところに帰ってこれた!という様子は多少はあるものの、飼い主に対して
外は心細かったよと気持ちをぶつけてくることはなく、また勝手口のところに
行こうとしている。今日まで信じていた関係性が壊れて猫と私との第2章が始まった気がする。
猫は飼い主のことなどすぐ忘れるのだ。家出されたことで私の方の愛情は深まった。
ここまで読んでいただいた方、感謝です。

947名無しさん:2020/10/25(日) 17:12:29 ID:a24Vd2yc0
心配しなくても外で遊ぶのに飽きたら帰ってくるよ
外で逃げたのはまだ遊んでいるつもりだからだと思う

948名無しさん:2020/10/25(日) 18:18:11 ID:RQgJ/4rg0
小さい頃は周りが田んぼだらけの田舎で猫も外飼いしてたけど
外で会ったら逃げるんだよな
あいつら

949名無しさん:2020/10/25(日) 18:22:16 ID:Ap3ytXKU0
うちの子たち外には絶対出さないんだけど縁側でくつろいでる時に庭から覗き込むと威嚇したり部屋の中に逃げたりするわ
部屋の風景とセットで飼い主と認識してる気がする

950名無しさん:2020/10/25(日) 18:25:53 ID:Fx/jdUiM0
味をしめて「また外に出たーい」って大騒ぎするよ
ウチの猫がそうだから

951名無しさん:2020/10/25(日) 19:28:20 ID:HWcTNp/60
>>949
風景とセットあるある
人間の子供でもあるよな
いつもユニフォーム着てる店員さん(顔なじみ)と、店の外で出会った時に私服だったりすると「誰???」ってなるやつ

952名無しさん:2020/10/25(日) 19:41:38 ID:aRaavw8.0
昔出入り自由だった時代
外で出くわすと
「お前誰やねん、あたいあんたみたいな人知らんわ」って顔毎回されて逃げられた

953名無しさん:2020/10/25(日) 21:36:32 ID:Ap3ytXKU0
>>951
それ考えてみたら子供どころか自分でもあったわ
よく行くインド料理屋の店員のネパール人(私服)に駅で声かけられて滅茶苦茶キョドったw

954名無しさん:2020/10/25(日) 22:09:56 ID:3pztcRi.0
>>946
気をつけてー
同じロシアン飼いです
ベンガルちゃんはビビリで玄関先にいても出ていこうとしないけどロシアンちゃんは好奇心いっぱいで開け締めかなり注意しています
玄関前に脱走防止アコーディオン扉設置してるけどロシアンちゃんが器用に開けちゃうんだよねw
無事保護できて何よりです

955名無しさん:2020/10/25(日) 23:32:49 ID:YBg/ax5c0
うちにもいともかんたんに扉をすっと開ける猫がいるからよく困る
他にも扉をガタガタいわしながら根性で開ける子もいれば、他の猫が開けるのを待つだけの子もいるけど
この差は知能の差なのかやる気の問題なのか

956名無しさん:2020/10/26(月) 14:51:06 ID:4hjx9OY20
近くにロシアンの野良いるわ
このまえ物置で日向ぼっこしてた
うちの街は二匹ロシアンの迷子情報ある
もう何年も経っちゃってるけど

957名無しさん:2020/10/26(月) 20:59:38 ID:HGAGQKBU0
うちの三毛様
複数飼いなのでご飯のときは洗面所に隔離
食べ終わったとき洗面所に人がいると「開けてー!!ドア開けてー!!」と鳴く
人がいなければ自力で開ける(引き戸)

958940:2020/10/26(月) 22:27:09 ID:Xw39oCTI0
よく食うようになったから今まで食わなかったゼリー系のやつ出して見たが
見事に一口も食わなかった、贅沢なのは変わらんてか

959名無しさん:2020/10/26(月) 22:52:41 ID:IOeXXH9I0
おいおい猫様さー
飼い主より高い缶詰にシャッシャ砂かける仕草やめてw
送料無料まで買ったアニモンダとアボダームのウェット撃沈
自分らのシーチキンなんて1缶100円だぞw
シシアは食べるけどゼリーの部分だけだしなーw
かなりのウェット試したけど難しいねw

960名無しさん:2020/10/26(月) 22:52:54 ID:FT4rOl1c0
>>946
迷子札付けた首輪せさとこうよ

961名無しさん:2020/10/27(火) 00:27:58 ID:rMzualRk0
自宅仕事中に怪談朗読聞くのが好きなんだけど(内容云々より声が落ち着くので)
それを毎日続けてると猫の食欲が落ちる気がするんだよね
やっぱりずっとボソボソ低い声が聞こえるのって、猫にとってはストレスなのかな
考えすぎだろうか?

962名無しさん:2020/10/27(火) 01:16:37 ID:SjW4nAJ.0
>>959
ウェット好きじゃない子も結構いるよ、7匹飼ってきた中でうち3匹はウェット食べない
ウェット食べない子も若い頃はどの子も食べてたんだけど、成猫になって時間が経つとだんだんと離れていったよ

つまらんよなーいろいろ食べさせて喜ばせたいんじゃー

963名無しさん:2020/10/27(火) 03:19:22 ID:UZQSYD3Q0
>>961
自分も怪談好きだけどあんま猫との相性よくない気がする

964名無しさん:2020/10/27(火) 09:07:36 ID:sgE.EunU0
自分はオタクで寝ながら声優さんのラジオ聞いてたんだけど、ふと最近話題の声優がラップするドラマCD(ラップあり)聞くようにしたら、今まで同じ部屋で寝ていた猫が夜だけよそに行くようになった
一ヶ月くらい気づかないで、猫はこの部屋暑いのかなーとか思ってたけどドラマCDやめたら戻ってきてくれた
以降、ラジオもCDもやめてよく眠れる音楽だけ聞くようにしてる

965名無しさん:2020/10/28(水) 08:56:48 ID:9EQ17QfU0
モーツァルトとかすごーく小さくかけてるとよさげっぽい

966名無しさん:2020/10/28(水) 17:13:32 ID:swwtRLSA0
クラシックはバイオリンとかの高温域をいやがるわ
うちは静かめのジャズかPodcastのNHKニュースを流してる
ボリュームは最小

967名無しさん:2020/10/28(水) 17:27:54 ID:MZu4i4PA0
うちの猫は音楽流す分には何を流しても気にしないしテレビも音量高くても平気でスピーカーの前で平気で寝てるけど私が楽器を弾く時だけは怯えて逃げていく
私の演奏はそんなに下手か

968名無しさん:2020/10/28(水) 20:07:13 ID:5XRbmSF.0
>>967
うははw
正直な猫ちゃんだな

969名無しさん:2020/10/28(水) 22:59:16 ID:HLYf7AbI0
8bit音楽(ピコピコ音)を凄く嫌がってた。テレビから不意に流れたら高い所に駆け上がってフゴフゴキョロキョロしてたな

970940:2020/10/29(木) 01:13:04 ID:Coo2I8Os0
バリッパキッとかのせんべいの音や袋をガサガサさせる音を聞くと
自分もおやつもらえると思ってタッタッタとやってくる
そのサウンド以外には無反応だわ、掃除機とかドライヤーのブワーンには超ビビるけど

971名無しさん:2020/10/29(木) 01:15:22 ID:Xs8sTr5c0
たまにテレビで掃除機に吸われるの大好きな子いるけど凄いなあと毎回思う
うちは今まで親の代から20匹弱猫いたいるけどみんな掃除機大嫌い

972名無しさん:2020/10/30(金) 23:55:28 ID:Q.cUJcWM0
掃除機はみんなだめだけど
箒で掃いてると戯れにくるね、結果集めたホコリは散らかり掃除は遅れる

973名無しさん:2020/10/31(土) 12:38:37 ID:WMR2Z8Bw0
子供の頃飼ってた猫は掃除機にじゃれてた
猫はそういうものだと思ってた
何かで猫は掃除機嫌いと知ったがそういう猫もいるんだなくらいにしか思ってなかった
今飼ってる猫は5匹共掃除機大嫌い
ドライヤーも嫌い
猫が掃除機嫌いって本当だったんだね

974名無しさん:2020/10/31(土) 16:16:43 ID:X3A5Szzc0
実家で昔飼ってたヒマラヤンは掃除機で吸われるのが好きだったなあ
今家に居る元野良の親子5匹は掃除機もルンバも敵だと思ってるわ

975名無しさん:2020/10/31(土) 22:14:18 ID:5qrjrsgo0
掃除機に吸われる猫って憧れる
うちは7ヶ月2匹、1匹は逃げるけどもう1匹は攻撃しないって分かってるのかそんなに逃げない
抜け毛的にも掃除機で吸われてくれるのいいよね
コロコロくらいは慣れてもらいたいものだ

まあこちらの都合なので猫たちには嫌なもんは嫌なんだろうけどさw

976名無しさん:2020/10/31(土) 23:19:22 ID:Vi0W2Ol60
掃除機って汚そうだし猫を直接吸おうとは思わないなあw

977名無しさん:2020/10/31(土) 23:51:26 ID:WMPUMlkI0
そこを気にするってことは床歩いてるところを見るだけでゾッとすることになる
あまり神経質になっても疲れるだけかも

978名無しさん:2020/11/01(日) 01:19:09 ID:sIvuqbPA0
>>977
床と掃除機は大違いだよ
別に神経質じゃないと思う
掃除機って実際床より確実に汚いじゃん
(掃除する頻度や掃除の仕方による部分はあるだろうけど)
毎日掃除機かけてクイックルワイパーやら水拭きやらする人はいても、毎日掃除機を分解掃除する人は少ないと思うんだよね
猫吸ってる人が掃除機を小まめに掃除してるかというと…どうかなぁ
前にそれで炎上した人いた記憶あるよ
ヘッド外した掃除機で尻尾とか根元まで丸っと吸い込んで、汚い、酷いって
その炎上した飼い主の猫は明らかに喜んでたし、別に無理やりやってるわけじゃなく衛生面も気にならないのならいいのでは?って個人的には思うけど、
同時に>>976と同じで自分の猫にはそれをやりたいとは思わないな

979名無しさん:2020/11/01(日) 01:56:28 ID:8qF01Baw0
このままの流れだと誰も楽しくならないからはいやめやめ

980名無しさん:2020/11/01(日) 17:25:04 ID:IIUiWEOE0
>>961
youtubeにある猫のための音楽ってやつが結構良いです
分離不安の子もいるけど分離不安用の音楽もあって
ちなみに怪談ってどれ聞いてます?
うちの猫たちは稲川淳二めっちゃ嫌いw

981名無しさん:2020/11/02(月) 09:21:42 ID:6ZQordew0
>>980
猫のための音楽聞いてみます!
怪談は、効果音とかなしに割と淡々と読んでくれる人のを聞いてます
今度からイヤホンして聞くことにする
稲川淳二はうちも嫌いそうww

982名無しさん:2020/11/02(月) 22:34:55 ID:cX3mP9qY0
うちの子 掃除機大好きだよ。掃除機はじめると喜んで家中走り回って吸ってもらいに来る。

983名無しさん:2020/11/03(火) 09:18:27 ID:MWbxSgXA0
猫が掃除機嫌いなのは音が大きいからだろうか
自分はアーオアーオうるさく鳴くくせに

984名無しさん:2020/11/04(水) 21:56:32 ID:68zVfbJI0
>自分はアーオアーオうるさく鳴くくせに

笑ったw

985名無しさん:2020/11/05(木) 22:28:34 ID:TM/5mq/s0
疲れてて猫さんの甘え鳴きを受け止めてあげられなかった…自己嫌悪
もっと大事にしてあげないと

986名無しさん:2020/11/05(木) 23:36:27 ID:.x1fyKHA0
>>985
私もそういう事あったんだけど、どれだけ疲れてても無理やりにでも猫に付き合った方が癒されて疲れが取れるって気が付いた

987名無しさん:2020/11/06(金) 00:58:58 ID:VZT3tcFQ0
みゅにゃぁ〜

ごろごろごろ

だっこする

5分で充電完了

988名無しさん:2020/11/06(金) 08:21:13 ID:/qjunOCo0
甘え鳴きってどんなの?
うちは多頭のせいなのか甘えたくて鳴くことは無い気がする
撫でろ構えって鳴くんだったらすごく羨ましい
帰って居間に居るとおもちゃ収納してある天袋と人の顔見ながら遊べって遊びたい時独特の鳴き方で圧はかけてくるけどだっこは好きじゃないし構おうとすると距離取られるわ

989名無しさん:2020/11/06(金) 11:01:22 ID:o7D6DWx.0
うちの三毛は朝自分が起きると鳴きながら目の前で横になるな
しばらく撫でてやらねばならない
サバトラはちょっと人間が座るとすぐに膝にのってくる
多頭飼いだけどそれぞれ甘えかたがあって面白い

990名無しさん:2020/11/06(金) 12:05:01 ID:q.35480g0
多頭飼いしてるけどみんなよく鳴く
こっちをみながら目を細めて各々鳴くけど鳴き方はバラバラだ
聞こえないほどかわいく鳴く子もいれば、わかったっつーの!ってなるくらいに騒がしいのもいる

991名無しさん:2020/11/06(金) 14:44:07 ID:i1sJy.qw0
なにか動作するたびに「んー」と声を出す子がいて、たぶん人間が「よいしょっと」みたいに自分に掛け声かけてるのかなあとニヤニヤしてしまう
はい、もちろん食欲大魔王のデブ猫です

992名無しさん:2020/11/07(土) 00:58:28 ID:bx.It3.A0
同時に生まれた2匹はハモりながらご飯要求してくる

高いところから飛び降りた時に「プルっ」ってセルフで効果音入れてるのをよく見る

993名無しさん:2020/11/07(土) 18:22:16 ID:Xiuvun920
うちはどこかに飛び上がる時にブルブルルルルルルルルっていってお尻くねくねしてからジャンプ

994名無しさん:2020/11/07(土) 18:28:48 ID:js75.Ggo0
猫じゃらしで遊んでて興奮してくると1mくらい離れてても聞こえるくらい大きな鼻息をフン!フン!フン!って鳴らすんだけどどこか異常あるわけじゃないよね?

995名無しさん:2020/11/08(日) 14:18:13 ID:SUzpZkfo0
>>993
子猫の頃お尻ふりふりしてたわ懐かしい
一生すると思ってたら歳とったらしなくなって残念

996名無しさん:2020/11/08(日) 14:27:17 ID:mOSHWJyI0
https://www.youtube.com/channel/UCdDlz6s1obXcAallavqsR9w
よかったらアドバイスほしいです

997名無しさん:2020/11/08(日) 16:28:00 ID:hTlN6AX.0
新スレを管理人さんにメールでお願いしております
要望スレッドには規制で書き込めませんでしたので、どなたか要望スレッドにも一報いれておいてくださると助かります

998名無しさん:2020/11/09(月) 18:43:37 ID:uFq2BeoA0
要望スレに書き込みました。
次スレでもよろしくお願いします。

999名無しさん:2020/11/11(水) 12:35:27 ID:P0075ths0
劣悪店一覧

https://i.imgur.com/SR1Lc5R.jpg

1000名無しさん:2020/11/11(水) 12:36:36 ID:P0075ths0
1000

1001名無しさん:2021/10/18(月) 00:16:36 ID:kF33nVrM0
臨時復旧

1002名無しさん:2021/10/18(月) 00:21:29 ID:kF33nVrM0
管理人です。
次スレのテンプレ詳細を確認し追いきれないので過去ログ復旧させました。
あくまでも臨時の予定ですがこれで幾ら書いても落ちたりはしなくなりました。

ご迷惑をおかけし申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

1003名無しさん:2021/10/27(水) 16:38:46 ID:R6Kt2cJg0
書けるかな

急に寒くなってきたから猫との距離が縮まったはいいが
昔の水道の蛇口みたいな形でしか人間眠れない
なんで膝裏好きなんだろう

1004名無しさん:2021/10/28(木) 09:53:33 ID:0sudSIoc0
同じです
うちは右の脇の下に一匹、左膝の横に一匹でS字フックみたいな形で寝てますw

1005名無しさん:2022/01/14(金) 12:46:26 ID:GpOwJYeI0
東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1F3FCZQ1DPLBJ00F.html
>ネコの腎臓病を治す薬を研究している東京大の宮崎徹教授(免疫学)が、
>3月末で東大を辞め、薬の開発に専念することがわかった。
>年内にも実際にネコに薬を与える治験を始め、早ければ2023年の承認申請を目指すという。

前に飼ってた子も最後は点滴生活で可哀そうだったから、早く実用化されるといいな。

1006名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:12 ID:2rAtRq220
>>1005
教授最高や…

1007名無しさん:2022/01/31(月) 00:44:24 ID:WRJlqy3g0
期待しましょう!

1008名無しさん:2022/07/01(金) 17:16:57 ID:fzbizeeU0
この熱波でずっとエアコンつけてるけど、ずっと洗面台のボウルの中で寝てる子がいる
他の子はエアコンで十分快適そうにしてるのに、暑がりなのかしら
定期的に掃除はしてるけど、手を洗ったり歯磨きやうがいをするところだから衛生的に止めて欲しくて、
ひんやり系のシートをいくつも用意したものの、それでも頑なに洗面台にいる
猫避けのトゲトゲマットを中に置いても絶妙に体をひねって寝てる
いったいどうすればいいんだろう

1009名無しさん:2022/07/01(金) 21:52:40 ID:Ibw8b.f.0
>>1008
洗面台はその子にゆずって、人間は台所で歯を磨く

洗面台でうんこするとかなら困るけど、
寝てるだけなら衛生面は気にするほどでもないと思うがなぁ
気になるなら使う前にザッと水で流せばいいんだし
きっと洗面台の絶妙なカーブが気に入ってるんだろうね

1010名無しさん:2022/07/03(日) 17:43:43 ID:iBhkFSxo0
>>1009
絶妙なカーブ・・・多分そうです
あと陶器の冷たい感触がいいみたい

外から帰ってきた人が手を洗ったりうがいをしたりする所なので、ボウル内に菌やウィルスが付着しているんじゃないかと
(当猫はその中に寝そべって毛づくろいしたりするのです)
使用後は必ず水で流すように家人には頼んだものの、毎回いちいち洗剤とスポンジを使って掃除しろとはさすがに言えないですよね

とりあえずペティオのアルミボードを段ボール箱に入れたら気に入ったみたいですが、やはり油断すると洗面台に乗ろうとするので怖いです

1011名無しさん:2022/07/03(日) 20:26:42 ID:uE.9W7rY0
>>1010
もしかして潔癖症?
その感覚だと、動物飼うのはきつそうだな…

猫が人畜共通の感染症を患ってるとかでない限り、いちいち洗剤とスポンジで洗う必要なんかないって
レバーと蛇口のところを石鹸の付いた手でワシワシこすってから水をかける、ぐらいで充分だよ

1012名無しさん:2022/08/26(金) 17:37:27 ID:6ju9Ua0I0
地域猫というか野良さんを近くで見る機会があった
恵まれているほうだと思うけど、やっぱり外で生きるのは大変そうだ

1013名無しさん:2022/08/26(金) 17:49:04 ID:XKDvBKt.0
人間の視点だと大変そうに思えるけど、猫に限らず鳥もイタチもネズミもそうやって生きてるわけだし、本猫たちにとっちゃ「そういうもん」なんじゃないかな

1014名無しさん:2022/08/27(土) 15:26:59 ID:Vrnbcaw60
https://namamono-moratorium.com/ishigaki-nekoisland-4882
石垣島にある猫の島:南ぬ浜町緑地公園は野良猫の楽園?捨て猫をなくす活動についても

1015名無しさん:2022/09/26(月) 11:47:25 ID:EH6yjSC60
最近体調が悪く、ソファで横になっていると猫がお腹に乗ってきます
トイレに行きたくても猫が重くて動けません
オムツをはくべきでしょうか

1016名無しさん:2022/09/26(月) 12:09:45 ID:KdUWu8ic0
体調が悪いのは人間?
だったらお好きにどうぞとしか

1017名無しさん:2022/09/29(木) 00:28:29 ID:vsNuqocY0
トイレを済ませてから横になれば解決♪

1018名無しさん:2022/10/02(日) 09:40:13 ID:3jG1ncJw0
吉良
@c_chacha_365

【炎上】ジオラマ食堂のパルボウィルス騒動の総まとめ
oborerumohuge.com/dioramacafeteria-criticism/


らっく師匠@にゃんと道場
@toki_sagase

ジオラマ食堂に感じた個人的な疑問と問題点①
twitter.com/i/events/1564463733925023744

ジオラマ食堂に感じた個人的な疑問と問題点②
twitter.com/i/events/1564478099789475840


ニィニィ 113顔のNと バスコレでタヒにかけ
@ODI_2021

「ジオラマ食堂騒動(パルボ等)に関する情報 メイン/その1」
twitter.com/i/events/1567362383395581952

「ジオラマ食堂騒動(パルボ等)に関する情報 その2」
twitter.com/i/events/1567930792126590979


大阪市のジオラマ食堂という猫カフェでパルボが大量発生
pet-p.com/2022/08/14/2310/

1019名無しさん:2022/10/26(水) 10:44:29 ID:sd3CdfSY0
みなさんのニャン様はワクチンどうしてますか?

1020名無しさん:2022/10/26(水) 17:26:38 ID:EY0u6sJs0
うちは1年半ごとに打ってます
毎年打つのは抵抗あって…

1021名無しさん:2022/10/26(水) 18:38:39 ID:sd3CdfSY0
ありがとうございます
うちはもう11歳なんですが毎年打ってます
でも病院自体が猫の負担になるのでもういいのかなぁと思いつつ…
主治医がワクチンについてどういう考えなのか知りたいとこですね

1022名無しさん:2022/10/27(木) 09:40:07 ID:FgfPYub.0
うちは3年に1回にしてる
完全室内飼いならそれで十分だと獣医さんに言われたので

シニアで完全室内飼いならもういいんじゃないかなぁ…と個人的には思う
飼い主が保護猫活動してるとかならやっぱ毎年打ったほうがいいだろうけど

1023名無しさん:2022/10/27(木) 12:58:04 ID:.Nt8I6y60
これまで副反応なかったけど、前回はワクチンの製品変わってたせいか2匹で副反応起こしてて次悩んでる
無関係とは思うけど、副反応以降に体調不安定なことが増えて自己免疫疾患発覚したのワクチン関係あるんでは?って薄っすら不安に感じてしまったのもあるし
でも1匹猫風邪の酷い鼻炎持ちだからうつしても困るし
とりあえず病院に相談しないとなあ…

1024名無しさん:2022/10/31(月) 14:46:03 ID:99pJKqqA0
ワクチンはともかく健康診断は年に一回くらいはした方がいいと思う
健康診断で心臓の異音を指摘されたよ

あと急に猫の調子が悪くて診察時間外に診てほしいって時
全く来てない猫より定期的に来てる猫の方が「疲れてるけど診ようか」という気になるとどこかで見た
獣医も人間だしね
普段の様子が全く分からないよりある程度のデータがある方が診察にも役立つ

1025名無しさん:2022/11/14(月) 15:08:48 ID:jLy0tjpI0
日本の症例
飼い猫がコロナ感染

https://news.yahoo.co.jp/articles/baa025f767d13fca966a8984b585325249cc856d

1026名無しさん:2022/12/13(火) 11:02:23 ID:HeXxiCSk0
うちの猫10歳にして今朝から初めてのスケーリングへ…
全麻なのでちょっと不安

そういえばスケーリングの全麻について軽くググってたら、前日夜21時から絶飲食だったり手術4時間前までなら可だったり医師によって見解が違うんだなあと知ったわ

1027名無しさん:2022/12/13(火) 11:38:51 ID:OwzThuJM0
しなきゃ駄目な状態でしたの?

1028名無しさん:2023/08/14(月) 07:15:28 ID:3S4pI7QE0
Blogger https://grd666.blogspot.com/

1029名無しさん:2023/12/04(月) 12:17:48 ID:6itSz34Y0
iphoneの一年を振り返って、ペットのお友達というのが勝手に編集されて
見てみたら別に死んでないのに、死んだ猫の思い出のような構成で
画像ショート動画が流れ、不覚にもうるうるしてしまった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板