したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ part4

1犬猫大好き★:2019/12/11(水) 21:15:03 ID:???0
該当スレが見当たらない猫のお悩み・相談・質問・雑談などは新規スレッドを立てる前にこちらに。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1520821585/
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1551356202/

荒らし対策による書き込みエラーの詳しい回避方法 >>2-5  テンプレ >>6-7  関連スレ >>8-10

スレチの話題があまりに続きすぎる場合は該当スレに移動し続けてくださいね。

455名無しさん:2020/03/08(日) 16:18:28 ID:.GA20dxk0
ムキムキマッチョ猫を想像してしまったw
ガッシャーンってw

456名無しさん:2020/03/08(日) 17:54:10 ID:Tif.6m520
うちも水入れひっくり返すのにハマってたけどそういえば最近やらないな
そのうち飽きるかも

457名無しさん:2020/03/08(日) 19:45:29 ID:NoqQ1KV.0
底面に鉛ひっつけたり、より水が入るすし桶やタライにしてみたり?
ただ、バシャバシャ遊び覚えたら大惨事ではあるw

458名無しさん:2020/03/08(日) 20:04:12 ID:oUkVeU3E0
洗い桶の中に手桶を入れてそこに水入れてる

459名無しさん:2020/03/08(日) 20:42:35 ID:C2WN3pN20
>>455
見た目はフワフワ、持ったらガチゴチのライザップやでほんと
3キロあるパソコンですら頭突きで落としかけたからね

>>456
もう一年飽きておりませぬ!

>>457-458
底に鉛つけた桶の中にミニ桶を入れようかな…
とりあえず鉛の入手から始めてみる

460名無しさん:2020/03/08(日) 21:28:52 ID:.GA20dxk0
ミニ桶からこぼれた水を飲む可能性もあるから鉛はやめた方がいいんじゃないかな
RIZAP猫すごいなw

461名無しさん:2020/03/09(月) 08:37:14 ID:5iv3C9KQ0
>>459
本猫が手をつく位置まで
または本猫全体が入る板に
水飲み容器接着してしのいだよ
ひっくり返したくても自分の重みでひっくり返らないので
そのうちやらなくなった

洗いにくいのと
外すときに偉い苦労するのが難点だがw

462名無しさん:2020/03/09(月) 09:26:25 ID:0.hwZ5Uo0
水飲みボウルは散々ひっくり返された上に最後は割られたので、今はケージの柵にはめ込むタイプの給水器使ってます

463名無しさん:2020/03/09(月) 11:45:19 ID:XIme5MzE0
鉛は中毒なるからやめれ


飼い主が騒ぐのが面白いのかも
少し遊ぶ時間増やすといいかもよ

464名無しさん:2020/03/09(月) 17:57:30 ID:j.6nD6ko0
>>463
わかった止めとく
>>461の戦法でいってみる
ちょうど家の近くにホームセンターがあって木材はいっぱい売ってるから

465名無しさん:2020/03/10(火) 01:47:57 ID:OUTucrn.0
在宅勤務になっていつも猫と一緒で嬉しい

466名無しさん:2020/03/11(水) 15:18:35 ID:lDYb8Bvw0
八ヶ月で避難してないんですが、発情期がまだなんですが、猫によっては発情期がわからなかったりしますかね?全然鳴かない大人しい子です

467名無しさん:2020/03/11(水) 16:17:04 ID:nd0iH7N.0
避妊な

もうそろそろ来るよ
今のうちに病院行っておいで

468名無しさん:2020/03/11(水) 16:24:10 ID:tTtYcUns0
大人しい子でも急に騒ぎ出すよね
日が長くなってきたし、前触れもなくある日突然来ると思う
事前検査が必要だったりするので、まずは病院に聞いてみてください

469名無しさん:2020/03/11(水) 16:24:54 ID:PXEULEEY0
病院で相談した方がいいんでは?

体が成長しきっていないから、ってこともあるし、
静かだけど、発情期が来ているかもしれないから

470名無しさん:2020/03/11(水) 17:18:49 ID:W3Uqx1fM0
発情期来ちゃうと大体手術できないし
猫にもすごい負担がかかる
人間も辛いよ〜〜すごい声だし

471名無しさん:2020/03/16(月) 17:30:43 ID:IS/QjJ/I0
毛玉対応のフードあげてれば
チューブのやつはいらないですか?

472名無しさん:2020/03/16(月) 20:33:56 ID:7c7rnEpo0
お医者さんからの指示に従った方がいいよ
詰まってからじゃ遅い

おススメはブラッシング

473名無しさん:2020/03/20(金) 20:15:05 ID:LCsZJSHM0
FIPという病気について最近知ったのですが、この元になるコロナウイルスというのは多くの猫が持っているのでしょうか?
また、多頭飼いの中で一匹がコロナウイルスを持ってることが分かったら隔離するべきですか?それとももう移ってるものと見て一緒のままで構わないのでしょうか?
YouTubeでFIPにかかった猫の動画を見て、特に対処などしてなかったようだったので気になりました。

474名無しさん:2020/03/20(金) 20:25:43 ID:C9bpMlaM0
>>473
・コロナウイルス自体はありふれたウイルス
・通常は伝染しないものとされている
・ちょっと前まで対処のしようがなかった
・今は薬があるけど値段が高い
・他にも気になることがあるならyoutubeを見てたスマホかPCで調べよう

475名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:00 ID:LCsZJSHM0
>>474
ありがとうございます。
ググってはみたのですが、サイトによっては排泄物等からうつると書いてあるとこもあったので気になりました。

476名無しさん:2020/03/20(金) 21:27:29 ID:WOYjdKpA0
皆はキャットタワー、どんなタイプの使ってる?
据え置き?つっぱり?

477名無しさん:2020/03/20(金) 21:43:01 ID:mXLkrLt60
うちは据え置きで2メートル10センチのアーマーカットトールと
188センチのアーマーカットワイド
小さいのは腰ぐらいの高さの名前忘れちゃった2つ
2匹飼いです

478名無しさん:2020/03/20(金) 21:51:05 ID:jN.zp43A0
160の高さの据え置き同じものを2つ。1つは私の部屋で1つは日当たりと眺めのいい部屋。猫は1匹
高いところは食器棚や本棚、箪笥の上でも登ってる

479名無しさん:2020/03/20(金) 21:56:20 ID:FfEiGdOQ0
据置き
高さは160位かな

震災のとき、高いタワーが倒れるなどの被害があったと聞いたんで、
買い替えるとしても、高さ160以下にすると思う

480名無しさん:2020/03/20(金) 21:56:21 ID:FfEiGdOQ0
据置き
高さは160位かな

震災のとき、高いタワーが倒れるなどの被害があったと聞いたんで、
買い替えるとしても、高さ160以下にすると思う

481名無しさん:2020/03/20(金) 22:23:15 ID:WOYjdKpA0
>>477-480
皆ありがとう〜
据え置きが多いね
そう考えたらうちも据え置きが多いな
好きな所に置けるもんね

482名無しさん:2020/03/20(金) 22:53:37 ID:mXLkrLt60
便乗で質問なんだけど、年を取って上下運動がきつくなってきたときに
上りやすい形ってどんなのだろう?
やっぱり幅をとるけど階段状ステップがいいのかなあ?
うちの1匹は木登りっていうかポール登りが得意で垂直な棒も登れるけど
もう1匹はそれはできなくてジャンプだけだから今後が心配

483名無しさん:2020/03/21(土) 00:46:01 ID:x42Ouje60
階段状もいいし
板や爪研ぎポールを斜めに渡して
スロープにしてもいいよ

場所はとるけど危ないからね…

484名無しさん:2020/03/23(月) 15:17:19 ID:NE4XAVAI0
1歳10ヶ月の雄猫(去勢済)が最近
私の机の上(書類や文具などで雑然としている)を掘り掘りします
かなりの力で掘るため机の上はめちゃくちゃ、おいてるコーヒーなどは横倒しになります
ネット検索したらストレスが溜まっている時にホリホリ

485484:2020/03/23(月) 15:20:34 ID:NE4XAVAI0
途中で書き込みました、すみません
ホリホリ作業はストレスが溜まってるということらしいのですが、思い当たりません
1ホリホリしてる時におやつをあげたのでそれを覚えてておやつ目当てにやる
2甘えたいまたは遊びたい
3ストレス
4その他の理由
何が考えられるでしょうか?
飲み物を倒されるのが困るのでできればやめさせたいのですがアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします

486名無しさん:2020/03/23(月) 15:48:59 ID:Sw8VEnM20
やめさせるより机の上に物を置かないとか猫が入ってこないところに机を移動する方が良いと思う

487名無しさん:2020/03/23(月) 16:12:11 ID:Hz5udBHg0
うちが領収書やレシートの整理してるとズサーッ!ってすべり込んでくるのと同じやつ‥?
楽しんでるのかと思った

488名無しさん:2020/03/23(月) 17:01:46 ID:xPq8beoM0
飼い主が騒ぐので面白いとかもあるよねw

おやつとか遊ぶのはNG
やったらくれる・やったら遊ぶで行動強化しちゃう

まずは机に物を置かないホリホリさせない
飲み物も置かない
その上で
ホリホリしたら騒がずその場を立ち去る
もしくは猫をその部屋から出しても可
ホリホリする→つまらなくなる・寂しくなる
ように仕向けていってください
ホリホリしなかったらご褒美を

489484:2020/03/23(月) 18:48:42 ID:NE4XAVAI0
こんな短時間で皆様ありがとうございます
ホリホリすると私が慌てふためいて面白いわ、ご機嫌とりにおやつもらえるわで、猫としてはWで美味しかったんですね
机を動かすことができないので、机の上を片付け、ホリホリしたら無言で部屋の外に出すを繰り返します
まとめてのレスで申し訳ありません。本当にありがとうございました

490名無しさん:2020/03/23(月) 22:03:56 ID:8.vdT7QM0
ペット初心者です。最近野良から拾い上げた老猫をどっちの動物病院につれていくか悩んでます。
どっちも近所の、
10年くらい前にできていつも混んでて駐車場広くて金持ちでいい車乗ってる若い先生でネットの口コミも60ほどあり☆4.5くらいの病院と、
もう40年以上ある大抵ガラガラで駐車場狭くネットの口コミが10くらいしかも全然文面がなく☆も3.5くらいの病院とで、
どっちにつれていくべきか悩んでます。

老・元野良猫を立派な飼い猫にしたいが色々病気してそう。口臭い。去勢してない。足びっこ。
腎不全かも。(ネット調べ)だとしてら全身麻酔できないのかも。
いろいろいじって早死したら。また大金かかるくらいなら他の野良猫を助けたほうが…
どっちの病院に行ったほうがこの先どうしたらいいか的確なアドバイスをくれる可能性が高いだろうか?
意外と貧乏病院が親切かも…いややっぱ金持ち病院はいい先生だから儲かってるだけかも…

491名無しさん:2020/03/23(月) 22:14:00 ID:nf5emfak0
人間初心者の間違いでは?

492名無しさん:2020/03/23(月) 22:44:42 ID:J9Wz3woY0
>>490
最初から一つに絞る必要はないのでは?
どっちかに行って、納得できなければもう片方にも行って、好きな方を選べばいいと思います
個人的には、前者の病院の方が最近の治療法に明るそうだし、設備も充実してる気がするけど、犬が得意とか野良猫には厳しいとかあるので、行ってみないと何とも言えないなあ
治療費は先生と相談してください

493名無しさん:2020/03/24(火) 17:40:35 ID:.9kp5z3Q0
ですね。
飼主と先生との相性もあるし。

494名無しさん:2020/03/24(火) 19:09:23 ID:KTUAuQFU0
保護したあまり状態良くない子猫連れてGoogle Mapsで評判良い所行ったら態度があからさまに良くなかったこともあったよ
ついでに言うと料金も割高だった
ペットショップで売ってるような小綺麗な犬猫連れて行く人には態度良いのかなと邪推してしまった
その後TNRや保護猫活動に協賛してる動物病院見つけてそこがうちの子たちの通う病院になった

495名無しさん:2020/03/25(水) 01:46:12 ID:9mOoe0W.0
ずばりあなたは何度も説明しているのにどうしてわかってくれないの!?と、しばしば他人とトラブルになるタイプ

496名無しさん:2020/03/25(水) 01:54:35 ID:0YDvabyI0
皆の猫はウェットフード食べてる?
うちはドライが好きでなかなか‥
今日はなんとかパウチ1つ食べてくれた(2匹で半分)

497名無しさん:2020/03/25(水) 01:57:02 ID:U5DaBX/s0
ゆっくり慣れてもらってるよ

療養食はウエットが多いので
出来るだけ慣れておくのが良いって獣医さんが言ってた

498名無しさん:2020/03/25(水) 02:06:13 ID:0YDvabyI0
>>497
早速ありがとう
1つ食べてくれるのがあると「おっ?気に入ったのか?」と調子に乗って何個か仕入れると次は食べてくれないとかあって慎重になってしまったw
ま、無理せず慣れてもらうしかないか‥
療法食のこともあるし水分も接種してほしいしね
ピュリナワンの「あなたの猫は水分足りてますか?」と広告が出てきて焦ってしまった

499名無しさん:2020/03/25(水) 13:54:51 ID:GKVEqCJM0
>>492
質問者です。ありがとう!
金持ち医院のほうが最近の治療法知ってそうというレスを見てハッとしました。
そういえば金持ち医院のホームページには検査機器やハイテクメスなど一覧が書き並べてあり
イラストレーターが自分のタブレットのスペックを書くみたいなもんだろうとスルーしてたけど
わざわざ書いてるってことは他にはない自慢の設備ってことなのかも…
と思い至り金持ち医院の方に行ってきました。
20分で血液検査の結果貰ってきました。

500名無しさん:2020/03/25(水) 21:32:53 ID:s/e2XmR60
>>499
ひとまず良かったですね!
動物の場合、色んな疾病の研究がまだまだ途上なので、獣医さんと相談しながら手探りで治療法を決めていくこともあるかと思います
良い関係が築けることを願います

501名無しさん:2020/03/26(木) 22:51:40 ID:mDcEOrmI0
>>499
先生の印象はどうでしたか?

502名無しさん:2020/03/28(土) 14:01:27 ID:CjAjvM8Y0
質問が2つあります

猫を残して外出の時、部屋の電気はどうされてますか?
消す?消さない?豆電球?
以前の部屋は外からの日で明るかったので電気をけしていましたが
今の部屋は暗いので、暗めに調整して点けて出かけています
お部屋では寝ているようなので消してあげた方がいいのかな?

もう一つはハンドクリームに関してですが、手にハンドクリームが
ついた状態で猫をなでると、その部分を猫が舌で舐めたら駄目ですよね?
またうちの猫はたまに手を噛んでくることもあるので心配です
しかし、手荒れも酷くなってきていて何かしらケアが必要かなって思います
例えば赤ちゃんが舐めても大丈夫!みたいなクリームなら
使っても大丈夫とかありますか?
初心者飼い主なので教えていただければ幸いです

503名無しさん:2020/03/28(土) 14:56:25 ID:OdzAuLdU0
自分も両方気になりますw
日当たり悪いけど小まめに寝てるから消しちゃってますが
暗いと人間だとテンション落ち気味になるし、明るい方がいいのかな?

手荒れも一緒で会社でハンドクリーム塗っておくのがいいんだろうけど
男なのであきらめ気味です…

504名無しさん:2020/03/28(土) 17:21:12 ID:jW3PDnI60
電気はつけてないから猫部屋を夜中真っ暗にしてるけど
トイレがちゃんと見えてるのか謎だ

505名無しさん:2020/03/28(土) 18:03:20 ID:QdQ8wn4A0
今回コロナ騒ぎで手洗いが頻繁&徹底して今まで手荒れと無縁だった男性も困ってるみたい
猫の看護、介護をしたことあれば知ってると思うけど手であげないと食べない子もいるから
舐められてもいいハンドクリームが必要になるね
猫用品・猫フードを扱ってるお店の「オーナー用」コーナーで紹介されてるかも
馬油とか使ってる方もいる
私個人は手洗いの終わりに濡れた手用のアトリックスのポンプから1プッシュ伸ばしてすすぐ
タオルで拭いた後は何の匂いもしないからいいかな、と

明かりは、猫の目の「タペタム」についてぐぐればわかるけど
本当の真っ暗(地下の密室とか)でなければ見える
よく、電気消えた後蹴つまずいたりしっぽふみそうになる私を「あー、目見えないんだっけ やれやれ」
ってな感じで気を使ってくれてる気がするw

506名無しさん:2020/03/28(土) 19:38:34 ID:x6Qkv1VE0
照明は防犯を兼ねてアレクサで決まった時間になったら点けてる

507名無しさん:2020/03/28(土) 21:29:39 ID:NZyAViqU0
ご飯のところだけはなんとなく足元灯をつけてる

老齢の猫さんは目が悪くなるそうだから
トイレやご飯場は少し明るくしてあげると良いって
獣医さんが言ってました

508502:2020/03/28(土) 22:18:17 ID:CjAjvM8Y0
皆様いろいろ教えてくださってありがとうございます
また共感していただけて安心しました


>>505
オーナー用のページなどを覗いてみます
馬油は顔に使ったことがあるので、今度やってみます

猫の目が暗闇でも見えるのはわかるんですが、
暗い方が落ち着くとかあるのかなぁって思いました

>>506
そういう発想はなかったです。ハイテクですね!

>>507
猫さんもそういうのがあるんですね
うちの猫はまだ2歳ですが、間接照明も考えてみます

509名無しさん:2020/03/28(土) 23:29:59 ID:hj/5EVjo0
私は帰りが遅くなるときは照明を半分点けて行きます

手にはスクワランオイル塗ってます

510名無しさん:2020/03/28(土) 23:56:25 ID:mkZlK9QU0
>>509
スクワランオイル、猫にも自分にも安全だと思って使ってる。
塗った直後だけ、ちょっとテラテラした感じだけどすぐ落ち着いてベタつかないから使いやすい。
乳幼児の手や顔に使っても大丈夫ってことなんで、塗った手を猫に舐められても大丈夫だと思う。

照明は、廊下だけ点けっぱなし。
寝てるときは暗いほうが落ち着くんじゃないかと思うんだけど、家の中じゅう真っ暗にはならないようにしとこうかな、と。

511名無しさん:2020/03/29(日) 00:08:42 ID:dXHWKfe.0
パックスナチュロンのハンドクリームも安心素材で使ってる
べたつかず無香料のもあるので

512名無しさん:2020/03/29(日) 07:20:32 ID:JqsV/8DA0
とりあえずプロピレングリコールと香料には注意した方が良いと思う

513502:2020/03/29(日) 13:27:18 ID:aLnCL5Po0
さらにたくさんのアドバイスありがとうございます
まとめてのお礼で失礼いたします。とても参考になりました。

>>509
4月以降帰る時間が不規則になりそうなので、一部は付けて
猫がい場所を選べるようにして見ます
スクワラン手元にあるので早速使ってみます

>>510
寝ている場所は暗めにして、部屋の一部だけ(トイレやご飯の場所)だけは
間接照明にしてみます。スクワランオイルがそんなに便利と知りませんでした

>>511
パックスナチュロンはシャンプーを使ってことがあります
試してみようと思います

>>512
気を付けるべき成分とかがあるんですね。知識不足が恥ずかしいです
がんばって勉強しますね

514名無しさん:2020/03/30(月) 14:01:13 ID:SlH17msg0
プチプラの化粧水を全身に使ってるんだけど、どうもうちの子の一匹が好物らしい

夜、私が風呂上がりに脱衣所から出てくるのを待ち構えてて、脛を舐めまくる
布団に入ったら、顔やら首やら舐めまくり、抵抗しようと手で隠すとその手を舐める

いったいどこの妖怪なんだろう?

515名無しさん:2020/03/30(月) 14:12:23 ID:NdhvYEe60
妖怪あか舐めの対極にいる風呂上がりの清潔なのが好きな妖怪だろうか

夏用のミント系シャンプーにラリっちゃうのはうちにもいる
髪の毛齧る子はけっこういるだろうけど頭抱え込んで地肌狙って髪をかきわけ鼻息攻め

516名無しさん:2020/03/30(月) 14:41:40 ID:RibLN5JE0
うちも風呂上がりに大歓迎される
顔以外は何も塗ってないけど、ボディソープの匂いが好きなのかな
万が一何か残ってたら怖いから舐めさせないようにはするけど

517名無しさん:2020/03/30(月) 15:36:23 ID:kpGv8tww0
トルコ桔梗が、なんか、すごいね…

貰ったアレンジメントに入っていたのを、うちの猫が嗅ぎつけて
デレデレに酔っぱらってしまったんだorz
中毒性がある、っていうのを知らなかったよ
取り上げたけども…びっくりだった

他に、匂いが脱法ドラッグになる花ってある?

518名無しさん:2020/03/30(月) 15:42:43 ID:NdhvYEe60
>>517
>トルコキキョウには、マタタビと同じような成分があるらしいです。

https://www.jsvetsci.jp/10_Q&A/v20070420.html
ここにも獣医師が書いてるけど「脱法ドラッグになる花」なんて書くから一瞬びっくりしたよw

519名無しさん:2020/03/30(月) 15:55:11 ID:3B9zkVWU0
化粧水には結構な割合でプロピレングリコールが含まれるから注意してあげて
成分にはPGって略されて書いてある場合もあり
VAPEやプルームテックにもPGが含まれてるから最低限猫の近くで使用はしないであげてほしい

520名無しさん:2020/03/30(月) 17:25:40 ID:WJwasOLY0
>>516

洗われて匂いが消えてるのが嫌なの
舐めたり体を擦り付けて自分の匂いを移そうとしている
好きな人にしかしないよ

521名無しさん:2020/03/31(火) 00:50:09 ID:Xx9JjW2k0
>>520
ああ、なるほど!
好いてくれてるんだな、嬉しい

522名無しさん:2020/03/31(火) 00:57:33 ID:tRj0s/N.0
おもちゃについてるキャットニップをキメるとゴロ〜ンとなるのですが
マタタビをキメても食欲増進したかな?程度です。
何か成分が違うのでしょうか?

また猫的にはハイになる方が心地よいのでしょうか?

523名無しさん:2020/04/06(月) 19:55:11 ID:ACpaJk1M0
最近猫がシステムトイレの中でゴロゴロ寝たりするんですが、理由はなにかありますか?
4月から私が働きに出たので生活変わってストレスとか?ただの匂いをつける行為ならいいのですが…

524名無しさん:2020/04/07(火) 00:26:00 ID:uIv5RAiQ0
>>523
くつろいじゃってるんですね
他に猫さんのにおいのつきやすい毛布とかを置いてあげるとそちらに移るかも

525名無しさん:2020/04/07(火) 13:18:46 ID:KyLdH7no0
>>524
ありがとうございます。くつろいでるんですね。ひんやりしてるからかな?
何かの不安や不満やストレスじゃなくて安心です。ありがとうございます
トイレの近くに毛布やベッドおいてみます

526名無しさん:2020/04/13(月) 18:53:59 ID:f616KkTQ0
呼ぶといつも尻尾で返事をするのですが
昨日から呼ぶと後ろ足を左右一回ずつふみふみします
発情期でしょうか?

527名無しさん:2020/04/13(月) 19:30:06 ID:pbszOXfo0
尻尾からにゃーんて声が出る謎の動物

528名無しさん:2020/04/17(金) 19:35:27 ID:JfYqE25.0
フィラリア予防とかしてる?
アースノーマットとかはやってるんだけど人間は刺されまくり

529名無しさん:2020/04/18(土) 01:52:46 ID:CN3LPrxg0
>>528
レボリューションやってるよ。

アース サンスポットとかは、あまり信用してない。

530名無しさん:2020/04/18(土) 07:45:20 ID:oez02WiQ0
質問お願いします
昨日猫が脱走し30分程で帰宅しましたが、直後から様子がおかしいです
くしゃみ?咳?のようなものが出たり
にゃむにゃむと口を動かして飲み込む仕草をしています
静かに休んでいるので体調が悪いのかと心配です
ごはんや水分はとれています
便も通常、呼吸も通常です
今年9歳になるメス猫で既往歴はありません
この様な経験や何か思い当たることなどあればご教授ください

531名無しさん:2020/04/18(土) 07:51:42 ID:sq46QgtE0
>>530
何か吐き出したいときにそんな動作するよ

532名無しさん:2020/04/18(土) 08:05:54 ID:oez02WiQ0
>>531
ありがとうございます
なんだか飲み込む仕草が大仰なんてすよね
草食べて吐いて喉傷めたのでしょうか

533名無しさん:2020/04/18(土) 11:01:41 ID:4D2B1W560
草食べちゃったのかな
変なもの食べてないといいけど
春だから除草剤とかもそろそろ使い出すし雑草危ないよね
なんもないといいけど心配なら獣医さんに電話してみるといいかも

534名無しさん:2020/04/18(土) 11:22:35 ID:oez02WiQ0
ありがとうございます
飲み込むのが辛そうなのでウェットフードで様子を見てます
食欲はあるのでよかったです

535名無しさん:2020/04/20(月) 15:31:33 ID:VoUTy2nY0
初めて質問します。
便秘気味で病院のお世話になったこともある、元野良・推定4歳メスです。

ホリスティックレセピー ec-12 乳酸菌
ニュートロデイリーウォッシュパテタイプ
サイリウムをほんのひとつまみ
猫用乳酸菌サプリ毎日爽快
を常食としています。

柔らかめのコロコロうんちが毎日出ていますが、一本うんちにはなりません。
この状態のままで良いのか、一本うんちを目指してフードを変更するか悩んでいます。
猫のいいうんちとは、どういう状態でしょうか。

536名無しさん:2020/04/20(月) 16:19:49 ID:cbpgX0UU0
素人ですが
毎日安定した状態できちんと出てればいいウンチかと思いますよ

もともとウンチ固そうですし
体に負荷かかることなく状態安定してるなら
それを維持してた方がいいかと……

537名無しさん:2020/04/20(月) 17:57:34 ID:k/qi6WiM0
獣医に相談できない理由があるの?

538名無しさん:2020/04/20(月) 18:45:53 ID:B9Rmm/bU0
>>535
ちゅーる乳酸菌とか毛玉配慮とかお試しにどうぞ
ちゅーるに抵抗がなければ
同じくウサギのうんちみたいな子がバナナみたいなうんちしたからビックリして
でも元々その子は消化吸収がいいのか●は小さいんだよね
同居のオスは大量の●だから(しかも柔らかめ)
どなたかも言ってるように個体差あるのかも

539名無しさん:2020/04/21(火) 03:59:05 ID:OnyQqgnM0
うちはバナナではないけどだんご3兄弟が二つだな

540名無しさん:2020/04/21(火) 08:31:19 ID:U0FT3g2Y0
535です。

レスありがとうございます。2年前に家に来た頃からコロコロの固いうんちでした。
吐くほどつらい便秘の様子がトラウマで、毎日うんちが出るまで不安です。
獣医はコロコロうんちでも問題ないと言っているのですが、「猫のいいうんち」を検索すると、艶のある一本うんちとあるので、それを目指したほうがいいのかなと揺れ動いている次第です。

皆さんの猫ちゃんのうんちはどんなですか?と聞けばよかったのかな。
個体差ありそうで、一本うんちにこだわらなくてもよいのかもしれませんね。

乳酸菌ちゅーるの提案ありがとうございます。
試したことがありますが、あまり好きではない様子でした。

541名無しさん:2020/04/21(火) 19:17:06 ID:m7tkEiH20
小粒だけど柔らかめの●が毎日出るということは、結構快便なのでは?と思ってしまった
うちは2日に1回しか出てないので‥
でもいい形の●ではあります

542名無しさん:2020/04/21(火) 20:02:32 ID:8YUkr8ck0
こちらでも質問させてください
本日午後監視カメラを確認していましたら良く来る野良猫が右後ろ脚を引きずって歩いていました。
かなりつらそうでした。
最近タヌキの家族も毎日のように現れますので、もしかすると昨日タヌキに襲われたのではないかと心配しています。
昨日の深夜の雨が降る前には近所の猫7匹ほどの無事を確認できています。
猫たちは私の姿を見ると逃げてしまうので自分では保護も難しい状況です。
細かい町域まで書いてしまうと虐待を招くかもしれませんので書けませんが、千葉県市川市のHPで確認したところ登録保護団体の無い町域です。
この町域では数年前まで地域猫活動が行われていてポスターが掲示してありました。現在は確認できません。
千葉県市川市の保護活動にお詳しいかたのお知恵を拝借できれば助かります。

543名無しさん:2020/04/21(火) 20:06:14 ID:8YUkr8ck0
先程外に出ると野良猫のカップルが道路の真ん中で寝転んでました
私が姿を見せた途端逃げていきましたが、タヌキは発情中のネコを付け狙うそうなので心配です
ネコたちの鳴き声は聞こえないので発情じゃないかもしれませんが

544名無しさん:2020/04/21(火) 20:47:35 ID:jf6e3GbU0
いまひとつ話が見えてこないんだけど自分で保護して医療にかけて飼うなり里親みつけるなりTNRなりしたいの?
それともどこかの団体になんとかしてもらいたいの?

545名無しさん:2020/04/21(火) 20:54:44 ID:4LBWe6Pc0
全部人任せ

546名無しさん:2020/04/21(火) 21:21:09 ID:AjgeRAsU0
タヌキに襲われたかもとなると感染症も心配だから近付けないですよね
詳しくないけどどうなんだろ

547名無しさん:2020/04/21(火) 22:57:18 ID:8YUkr8ck0
ここで聞くべきじゃなかったですね
もう来ません

548名無しさん:2020/04/21(火) 23:02:56 ID:8YUkr8ck0
すいません追記です
他の会員制サイトでも質問していますのでこちらでの質問は取り下げのような感じです
申し訳ありませんでした

549名無しさん:2020/04/21(火) 23:50:30 ID:1y0Dizeo0
それぞれ地域の事情があるでしょうし、
近い方の方が良い知恵を出してくれそうですね

550名無しさん:2020/04/22(水) 09:02:58 ID:ZGxeiSrc0
そんだけいるんなら元々野良猫の多い地域だと思うけど
今までどうしてたんだろ

551名無しさん:2020/04/24(金) 21:20:04 ID:IXxcwlr.0
>>530で質問させて頂いた者です
1週間様子を見た上で本日病院に行ってきました
まず、心配していた心肺系の症状ではなく安心しました
猫風邪でもないようでどちらかと言うと精神的なものから来る不調のようでした
栄養剤を入れてもらい帰宅…早くも回復に向かっているようです!
レスを頂いた皆さまありがとうございました

552名無しさん:2020/04/24(金) 23:03:32 ID:dcChwRlU0
よかったー。お大事にねー

553名無しさん:2020/04/25(土) 00:10:17 ID:2hMBAN5c0
ありがとうございます
いきなり元気ですw

554名無しさん:2020/04/25(土) 00:20:02 ID:HjhtRQGg0
よかったなあ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板