したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

轟くエンジン倉敷工業43

1名無しさん:2021/11/13(土) 19:04:53
高田倉敷工ガンバ

30名無しさん:2021/11/25(木) 20:10:31
野球ドットコムは学芸館有利みたいな感じで書いていたな

31名無しさん:2021/11/25(木) 20:13:18
神宮枠なくなったから 例年通り。
四国明徳の比較が 中国内じゃなく学芸押す人も多くなってきた

32名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:29
高校野球に詳しい明徳スレの空気が倉工予想になっている。
俺ももういちど冷静に検討してみたが、やはり倉工が第5枠に最も近いと思う。
選手諸君は、五分五分と思って、一日一日を大切に精進して欲しい。
そうすれば、万が一ダメだったとしても必ずや貴重なものを得ることが出来るよ。

33名無しさん:2021/11/27(土) 14:14:00
広陵に唯一得点って
うちは学芸に二番手ピッチャーで唯一完封勝ちしてんのに

34名無しさん:2021/11/27(土) 16:41:20
近藤は1回先頭にいきなりヒットされて舞い上がって一死満塁のピンチを招いたが
そこで開き直ったか五番・六番を冷静に打ち取った。
思えば、あそこが運命の分かれ目だったかも。

頼の時は、関西戦の最終回、レフト大飛球がポールを巻かずに真っ直ぐ上がっていって
ファウルになったのが運命の分かれ目だった気がしている。

35名無しさん:2021/11/27(土) 19:47:06
守屋契約更改したけど 来年は正念場だな、

36名無しさん:2021/11/27(土) 19:57:10
>>34
確かにあそこで点を取られていたら違う展開になっていたのは間違いない。
無失点で乗って行き 最後完封勝利。
これはめっちゃでかい試合。
広島商戦 結果負けたけど 8回植松に走者一掃打たれて
宮田が3塁でアウトにしたのは良かった。
あれ1死3塁とニ死ランナー無しでは違っていた。
そして9回 松嶋2塁打後 福島執念タイムリーで1点返した事も大きかった。
宮田3塁でさしたのと福島タイムリーで 学芸と試合内容五分五分したから今の状況が出来た

37名無しさん:2021/11/28(日) 00:19:44
広島商にとってはどうでもいいアウトだが、うちには大きいアウトだわな。

38名無しさん:2021/11/28(日) 00:22:53
>守屋
二年連続ほぼ仕事してない。
2019年の57登板があったから残れてる。

39名無しさん:2021/11/28(日) 00:40:00
守屋は ここ2年右肩痛で悩まされていてまともに働けなかった。
来年はチームの為に頑張って欲しい

40名無しさん:2021/11/28(日) 00:41:53
守屋もセンバツの宿舎に差し入れしたいだろな

41名無しさん:2021/11/28(日) 00:43:06
内に取っては大事なアウトだったな。
あれランナー残ってもう1点取られたらかなりやばかった

42名無しさん:2021/11/28(日) 00:46:03
選抜出れれば 守屋や福島から差し入れして貰えると思う。
まあとりあえず 来月報知 週べ ホームランの雑誌は楽しみ

43名無しさん:2021/11/28(日) 00:46:57
選抜出場校決定まで後2カ月。

44名無しさん:2021/11/28(日) 00:48:21
水本ヘッド残念だったけど 来年こそは日本一

45名無しさん:2021/11/28(日) 04:33:37
考えてみれば、ヘッド就任1年目でドベからパリーグ優勝ってスゲーことだな。

46名無しさん:2021/12/01(水) 17:38:48
永野司 投 左/左 倉敷商 法政大学合格

47名無しさん:2021/12/01(水) 17:41:50
いい大学やな。

48名無しさん:2021/12/01(水) 19:30:02
準硬式とか除けば、倉工から法政は水本世代の植田が最後かな
他におる?

49名無しさん:2021/12/01(水) 20:16:05
平成 令和で法政大学はいない。
西野は法政大学準硬式やから。
6大学だと 渡辺明治が最後のはず

50名無しさん:2021/12/01(水) 20:48:14
渡部って成績よかったんかな。
正直あの当時の明治に入るほどの逸材とは・・・

51名無しさん:2021/12/01(水) 21:46:56
東京六大学リーグの法大が1日、来年度のスポーツ推薦入試合格者15人を発表した。
今夏の甲子園で準優勝した智弁学園(奈良)で主将を務めていた山下陽輔内野手、
強肩好打の遊撃手としてプロからも注目されていた花咲徳栄(埼玉)の浜岡陸内野手、
同じく強肩強打の捕手としてプロからも注目されていた福岡大大濠・川上陸斗捕手ら。

 合格者は以下の通り(名前の〇は甲子園出場=昨夏の甲子園交流試合も含む)。

 ▽投手

 宇山  翼 日大三

○永野  司 倉敷商

○野崎 慎裕 県岐阜商

 藤森粋七丞 青森山田

○船木  佑 米子東

 ▽捕手

○川上 陸斗 福岡大大濠

 菅野 樹紀 土浦日大

 ▽内野手

○石黒 和弥 高岡商

○品川 侑生 三重

○浜岡  陸 花咲徳栄

 松下 歩叶 桐蔭学園

○山下 陽輔 智弁学園

 ▽外野手

○池田 惟音 静岡

○内山 陽斗 天理

○宮原 一綺 常総学院

52名無しさん:2021/12/02(木) 18:40:53
福島も法政に進学できたのでは?
プロよりも堅実な道!

53名無しさん:2021/12/02(木) 18:49:29
東京6大学などは 親の経済力ないと行きたくても中々行けないだろ。もちろん本人の力もいるけど

54名無しさん:2021/12/02(木) 21:05:33
大学卒なら将来が約束されてた時代はとっくに過去の話。
世の中に私立大学卒など腐るほどいる。
プロOBのほうが極めて希少価値が高い。

例え数年でクビになっても、本人が真面目に努力すればプロOBのメリットを生かす道は必ず開ける。
プロに進んだことを後悔するなんてことは無いと言える。

55名無しさん:2021/12/03(金) 18:31:29
来年の練習試合解禁日は 例年の3月8日から5日に前倒しになってる。
選抜出場校の練習試合確保する為。

56名無しさん:2021/12/03(金) 20:02:18
例年通り8日に解禁したら何故センバツ出場校の練習試合が確保できないのか?

57名無しさん:2021/12/03(金) 20:38:02
オミクロン株が大流行しないこと祈る、マジで。

58名無しさん:2021/12/03(金) 20:46:24
>>56
1番早い3月18日選抜開幕だから 出場高校の練習試合確保の為。

59名無しさん:2021/12/04(土) 00:07:54
なんでそんな早いの開幕

60名無しさん:2021/12/04(土) 00:23:20
昔は終業式と開幕日が3/27で一緒だった。
1975だけは私鉄(阪神など)の順法闘争(ストライキ)のため3/28開幕となった。
なので、倉工16-15中京の試合は3/28でした。

61名無しさん:2021/12/04(土) 00:49:22
来春から 木製に近いバット導入3年猶予あり。
プラス 継続試合導入も検討している。

62名無しさん:2021/12/04(土) 10:55:34
どっちもそれ倉工の甲子園エピと切り離せないものだな

63<アウト>:<アウト>
<アウト>

64名無しさん:2021/12/09(木) 16:45:07
國學院大學
山口 興譲館

65名無しさん:2021/12/10(金) 20:55:58
21世紀枠
鳥取選出。
一般枠の岡山勢に少し影響出るかも知れないな。

66名無しさん:2021/12/11(土) 01:48:03
どういうことですか?

67名無しさん:2021/12/11(土) 17:07:02
選抜出場校は21世紀枠から選出される。
これで倉吉が選ばれたら 中国3になる。
そして 一般枠の中四国を選出するが ここで中国を選んだら4になる。中国4 四国2になるとバランス悪くなるからどうなるかなと思う。

68名無しさん:2021/12/11(土) 20:16:45
21世紀枠の選考結果を見てから 一般枠の選考が始まるのですか

69名無しさん:2021/12/11(土) 23:10:38
2020年中国4 四国2があるが これは四国準決勝両方大差になり プラス島根が21世紀枠ゲットして 山口以外4校。
一般枠は 21世紀枠とは別なので 岡山地域性は残るが
四国の明徳が接戦で負けてるから 中国に21世紀枠来たらどう転ぶか分からん

70名無しさん:2021/12/12(日) 00:52:17
島根は4回選ばれてるが、鳥取は一度もなし。
これは正直、21世紀枠と一般枠は関係ないという説を信じるしかないな。

71名無しさん:2021/12/12(日) 01:00:14
21世紀枠と一般枠は関係ないという説の根拠は・・・・
2018年に滋賀県から3校選ばれてて(近江・彦根東・膳所)このうち膳所が21世紀枠。
現在では基本的に同一県から3校は出さないのでね。

72名無しさん:2021/12/12(日) 01:57:09
うーん 微妙な雰囲気だぁ
21世紀枠

73名無しさん:2021/12/12(日) 02:02:21
21世紀枠と一般枠は別物
なので21世紀枠は、同じ都府県から3校以上選出しないという一般枠の内規の対象外
選考は午前中から始まり、15時に21世紀枠を発表、引き続き北から一般枠を発表
15時の21世紀枠発表の後で一般枠の議論を始めるのではない

74名無しさん:2021/12/12(日) 21:43:36
2018年の滋賀3校はぶったまげたが この時は近江と彦根東がベスト4に入っているから落としよがない。
あれは異例だからな。
しかし今回の倉吉は選出0じゃないから 各地区有力どころがそんなにいないから。

75名無しさん:2021/12/13(月) 02:58:00
時系列で言うと、選考は午前中から始まり、15時に21世紀枠を発表
この情報は即座に各校に「非公式」に伝わる
したがって一般枠の選考委員にも伝わるかもしれない
しかし、この瞬間には一般枠の選考は済んでいるのではないか
というのも、15時過ぎから四国3番手と中国3番手の比較検討を始めたのでは間に合わない
根拠は、選ばれたことを校長に「公式」に伝える電話連絡は一般枠も含めて16時前に全て終わっているからだ

76名無しさん:2021/12/13(月) 15:26:17
これは過去にあったパターンだが。。。
倉吉総合産業が一般枠でも選ばれる可能性がある場合は、21世紀枠の結果が一般枠の最後の枠に影響を及ぼすわな。
しかし今回は一般枠の最後の枠を争ってるのが倉吉総合産業じゃないので、そういうことは無いのだろう。

俺は普通に倉工だと思うで。
まず明徳オタがあきらめムードだからな。
彼らは野球もセンバツもよく知っている。
そして明徳・学芸・倉工の中で倉工だけが県1位、これはデカいと思う。

77名無しさん:2021/12/13(月) 17:02:34
>>76
県1位は倉敷工と明徳 学芸は2位。
明徳は地域性で厳しくなってるのと 来年選ばれば3年連続だ。四国決勝に進出すれば問題なかったが 比較枠の所だから微妙なのかなと。
学芸選出押しは 広陵が中国優勝して神宮もいい成績だったから。県大会の負けを入れても ややリードだと思ってる所。地区大会同じ3点差負けでも内容は内の方がいいと

78名無しさん:2021/12/13(月) 17:08:16
>>75
15時までには全ての代表は決まっている。
21世紀枠から一般枠の発表に移り 15時半から選出高校と補欠校に電話
16時過ぎには 校長からなんかしら連絡あり

79名無しさん:2021/12/14(火) 01:45:44
校長以下関係者が固唾をのんで電話機を見つめてる時に偽電話があったよな。
人間性を疑うわほんま。

80名無しさん:2021/12/14(火) 01:51:58
なんだかんだ言っても、結局は直接対決が分かりやすい。
学芸は勝樂も宇地原もスタメン背番号1もスタメン、ガチンコで勝ちに来たんだから。
メンバー落としたのはうちのほう。

81名無しさん:2021/12/14(火) 19:25:44
>>79
今はその事件があってから 関係者は入念に情報確認するようになったはず。

82名無しさん:2021/12/17(金) 16:30:23
福島背番号64から209に変更

83名無しさん:2021/12/17(金) 19:22:42
守屋に自主トレ一緒にしてもらえ

84<アウト>:<アウト>
<アウト>

85<アウト>:<アウト>
<アウト>

86名無しさん:2021/12/23(木) 16:47:39
居郷さん(65)退任だな

87名無しさん:2021/12/23(木) 21:19:18
駒苫戦再試合フルで見れるな

88名無しさん:2021/12/23(木) 21:22:05
来年のリクルートも楽しみやな。公立の倍率は6年ぶりに上がってる。
2006 2007年世代は少し人数多いのもあるんだろが

89名無しさん:2021/12/23(木) 22:03:17
それにつけてもセンバツが鍵

コロナも心配

90名無しさん:2021/12/25(土) 18:29:18
公立の倍率が上がってると言っても 今年も定員割れが常態化しているのはあれだが

91名無しさん:2021/12/25(土) 18:47:57
公立の倍率上がってるのは 人がイレギュラーで多くなってる事だが 普通科と商業科は恩恵あるかも知れないが 工業はあまりないな。
倉敷工定員割れは毎年だから これから先も続くよ。
後何年間したら 1クラス減るだろ

92名無しさん:2021/12/25(土) 19:42:52
人口動態統計を見て定員減を2年ほど先送りしただけだから、近いうちにクラス数は減る。
しかし、クラス数で倉工<水工にはならない。
倉工=水工、倉工>水工を交互に繰り返しつつ徐々に減らされる。

93名無しさん:2021/12/25(土) 20:29:21
リクルートと選抜出場なるか?まあ来年に向けての楽しみや。

94名無しさん:2021/12/25(土) 23:02:33
こういう宙ぶらりんの年越しは初めてかも
記憶にないなあ

95名無しさん:2021/12/26(日) 22:35:52
倍率が低いということは、甲子園効果が?なかったってことか?

96名無しさん:2021/12/27(月) 01:13:00
倉工の倍率は去年より上がり気味。
水工は下がり気味。
つまり「相対値」では上がっている。

「絶対値」が低いのは中卒者の割に公立の定員が多いからで、いずれ定員減になって解決する。

97名無しさん:2021/12/27(月) 07:26:58
うちが定員減少したら意味無い!

98名無しさん:2021/12/27(月) 15:43:08
昭和の終わりの第二次ベビーブーム入学の頃に比べたら、どこも定員は激減しているぞ
子供の数に合わせて定員が増減するのは当たり前

99名無しさん:2021/12/27(月) 19:50:15
2024年以降は今より更にクラス減る事は確実だからな。

100名無しさん:2021/12/28(火) 15:59:04
県南ですら学年4クラスで踏ん張ってるが3に減らされそうな高校もある。
うちは男子が多いし7や8もあって文句は言えんよ

101名無しさん:2021/12/28(火) 16:01:01
一大見りゃ分かるが、急速にピンチの高校が増えている。
単独で出られず連合チームになっとるけえの

102名無しさん:2021/12/29(水) 03:46:38
公立進学校が部員不足で出れんようになれば60年前に戻るだけ
出れても5回Cがデフオになれば50年前に戻るだけ
また加盟校が50切るかも、小山さんの頃のように40は切らんと思うが

103名無しさん:2021/12/29(水) 03:56:54
ぶっちゃけどう逆立ちしても甲子園なんぞ行けるはずが無い高校は出る意味が分からんね
他に有意義な時間の使い方したほうがええで
岡山レベルなら32校で十分
それでも甲子園が狭き門の夢舞台に何ら変わりはない

104名無しさん:2021/12/29(水) 04:05:10
たとえ32校になっても5勝せんと甲子園は行けれん
うちが夏5連勝したのは2003が最後で18年連続で苦杯をなめている

105名無しさん:2021/12/29(水) 12:51:00
4勝も無い

106名無しさん:2021/12/29(水) 13:18:01
夏4勝は 頼の時にある。それからは1度もない。
3勝も 井上智世代が最後で それからは1度もない。
内の夏予選は ただ今3勝目の壁にぶち当たっている

107名無しさん:2021/12/29(水) 13:19:40
白黒はっきりするまで 残り1ヶ月切った。

108名無しさん:2021/12/29(水) 17:34:47
井上智世代は本当に頑張ったな、すごかったよ。
惜敗した相手の監督が康隆だった。

あの年の興譲館にはぜひ甲子園に行って欲しかったが、準決で康隆の若さが出た。
終盤に待球作戦を取ってたら光南P崩れたのに、流れが読めなかったな。
あれからも足踏みを続けたが、やっと今年秋から一皮むけた気がするで。

109名無しさん:2021/12/29(水) 21:24:09
>>108
試合の流れ読むの中々難しい面あるよ。
特に投手交代の場面は中々難しい。球数制限も絡んで来るからな。

110名無しさん:2021/12/29(水) 23:28:24
今年秋の投手交代は良かったと思うで。
悪く言う人は言うけど、それは結果論よ。

111名無しさん:2022/01/12(水) 18:35:17
都道府県対抗男子駅伝大会が中止になった

112名無しさん:2022/01/12(水) 23:55:12
去年も中止だったろ。

113名無しさん:2022/01/14(金) 20:16:03
期待を込めて
選抜行進曲はヨアソビの群青に決定

114名無しさん:2022/01/15(土) 04:38:58
オミクロンのピークが2月下旬で岸田のグズが緊急事態宣言発令
選抜大会も中止だろう

115名無しさん:2022/01/15(土) 15:22:04
新年おめでとう
諸君、宙ぶらりんの不安な気持ちで正月を迎えセンバツ決定の日を待ってますね
こういう経験は倉工信者にとって初めてのはず
過去54年さかのぼっても、どっちつかずの年は一度も無かったからだ

116名無しさん:2022/01/15(土) 15:24:34
どっちつかずの年は一度も無かったから、こんなハラハラドキドキは貴重な体験だ
無論コロナ中止は絶対やめて欲しい

117名無しさん:2022/01/15(土) 15:26:51


昭和43  出場が確定的だった(秋ベスト4で優勝した広陵に0-1敗退/岡山県1位)
昭和47  出場が確定的だった(秋優勝)
昭和49  出場が確定的だった(秋準優勝)
昭和50  出場が確定的だった(秋準優勝)
昭和58  アウト確定的だった(秋ベスト4で1-13コールド敗退)
平成11  アウト確定的だった(秋ベスト8で敗退)
平成12  アウト確定的だった(秋1回戦で敗退)
平成17  アウト確定的だった(秋1回戦で敗退)
平成21  出場が確定的だった(秋優勝)

118名無しさん:2022/01/15(土) 15:50:08
ちな昭和42の秋季大会を振り返ってやろう

119名無しさん:2022/01/15(土) 15:51:30


岡山大会決勝は、小山・奥江のエース対決ガチンコ勝負を10-1爆勝で優勝
この2校(倉工と東)が中国出場
準決勝は去年と同じく広島・岡山対決となり、去年と同じく広島の2校が勝った

準決勝  倉工0-1広陵  東2-9尾道商
決勝   広陵が3-2で優勝

この時点でどう転んでも東の目はなかったと言える

120名無しさん:2022/01/15(土) 16:27:16
58年 春が何と情けなかったことか
56年の夏 優勝確実と思ってたが芳泉に
まさかの敗退
この2回のチャンスを逃したのが私の中の
ワーストだな

121名無しさん:2022/01/15(土) 16:58:36
58年春は惜しくもなんともなかったぞ。
秋に中大行くときにインタビューで澤原が謙虚に「県1回戦のチームです」と言っていたが
まんざら嘘ではなく、準決勝の玉商戦もほとんど負けとった試合。
中大の江津戦もほとんど負けとった試合。

惜しい悔しいは昭和56年の夏(中藤、森下の時)と平成9年の夏(高本、諏訪の時)よのう。

122名無しさん:2022/01/16(日) 15:48:03
道理で選抜発表日を五分五分の気持ちで待った記憶がないわけねw

123名無しさん:2022/01/16(日) 16:45:04
普通に考えれば中国3枠は内で間違いない
そこは心配してないが
明徳との比較は地域を除いたら全て不利だからな
後 半月気を揉むわな

124名無しさん:2022/01/19(水) 14:33:13
オムロン株感染拡大のため部活動中止ってマジか

125名無しさん:2022/01/19(水) 14:34:38
オミクロン株な

126名無しさん:2022/01/19(水) 23:01:46
まじみたいだな。明日から公立は部活動禁止。但し公式戦近い部は活動オッケー

127名無しさん:2022/01/20(木) 05:00:51
去年と同様に私立校は部活動しても良いんだろ

128名無しさん:2022/01/21(金) 01:47:17
そんなこと愚痴ってもしょうがねんだよ。
出来ることをコツコツやるだけさ。

129名無しさん:2022/01/22(土) 15:54:46
一週間後には決まってるんやで




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板