したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

轟くエンジン倉敷工業43

1名無しさん:2021/11/13(土) 19:04:53
高田倉敷工ガンバ

230名無しさん:2022/02/05(土) 19:14:05
いまどき公立工業が選手集めるには小沢さんのようなカリスマを監督に据えるしかなく、そんな鍛冶舎さんみたいな人が来てくれる筈もない。
俺はだいぶ前にも書いたけど、結局は康隆がカリスマ化するんが近道、それしかないと思うんよ。
じゃからユニの変更も(個人的には残念じゃけど)康隆の好きなようにしたらええと思うたんじゃ。

231名無しさん:2022/02/05(土) 23:01:51
選抜出場校の中で内の評価低いのは仕方ない。
逆襲の倉敷工で本番まで調整して欲しい。

232名無しさん:2022/02/05(土) 23:26:16
じゃな

233名無しさん:2022/02/06(日) 05:40:43
うちにこないスーパクラスは県外に出て行けばありがたい

234名無しさん:2022/02/06(日) 07:59:56
サッカーは上手い子がユースへ大量に流れたり青森山田へ集中し高校サッカーが衰退

235名無しさん:2022/02/06(日) 10:28:47
俺の眼力が確かなら 岡山 硬式選手 2年生の 左の大砲は ヤンキースの四番外野手 と 右の大砲は 岡ドラの四番キャッチャー だよ

236名無しさん:2022/02/06(日) 12:57:14
マキビの大砲と岡ドラ四番捕手はいいな。争奪戦になる。
来年我が倉敷工に入学お待ちしてます。

237名無しさん:2022/02/06(日) 15:46:11
岡ドラの中大ベンチ入りの子は誰だっけ

238名無しさん:2022/02/06(日) 17:00:53
赤磐とか岡ドラとかメッツとか、前監督時代はあまり来てくれなかったチームだな

239名無しさん:2022/02/06(日) 19:29:30
メッツは前監督時にも何人か来てくれていた。
現監督になり 赤磐 岡ドラが来てくれるようになった。

240名無しさん:2022/02/06(日) 19:34:56
岡ドラの子は 中大時背番号15

241名無しさん:2022/02/06(日) 20:26:18
了解  1年生ね

242名無しさん:2022/02/06(日) 20:38:58
秋メンバーに割って入る子がいると頼もしい

243名無しさん:2022/02/06(日) 20:50:57
部員のクラブチー厶知りたいなら。週べ買えば解決するよ。
ベンチ入りメンバーの足の速さや遠投などのデータは甲子園の星

244名無しさん:2022/02/06(日) 20:53:04
甲子園ベンチ入りは何人でしたっけ?

245名無しさん:2022/02/06(日) 21:35:41
>>244
18人

246名無しさん:2022/02/06(日) 22:21:35
中西とかか?

247名無しさん:2022/02/06(日) 22:34:56
ベンチ入りが18人に増員されたのは、ちょうど倉工が出場した2003年(平成15年)夏から

248名無しさん:2022/02/06(日) 22:42:41
1928年(昭和3年)  ベンチ入り14人と決まる
1978年(昭和53年)夏=60回記念大会  15人に増える
1994年(平成6年)春  16人に増える
2003年(平成15年)夏=85回記念大会  18人に増える

249名無しさん:2022/02/07(月) 04:18:30
近藤も代わった直後のピンチは三番・植松をどん詰まりに抑えた。
ここまでの采配はハマってたんだけど、次の回に落とし穴が待っていた。

250名無しさん:2022/02/07(月) 08:15:29
四死球を如何に減らすかが鍵
あの場面で平谷は良く投げたと思う

251名無しさん:2022/02/07(月) 17:11:52
福島を捕手にコンバートして 選手の可能性を試してるのね

252名無しさん:2022/02/07(月) 18:58:23
実現したら凄いね。

253名無しさん:2022/02/08(火) 21:13:25
確かに

254名無しさん:2022/02/11(金) 08:38:30
山陽新聞に成長株として難波くんが載ってたな
捕手の底上げ期待する

255名無しさん:2022/02/11(金) 10:30:57
投手力・打力は13年前よりやや上。
2つの課題が解決すれば、どことやっても試合になる。

・捕手の強化
・主将を中心に実力を出し切れるメンタルの強化

256名無しさん:2022/02/11(金) 10:38:20
部長はどこのOBですか

257名無しさん:2022/02/11(金) 11:47:20
捕手の打力向上がはかれれば打線に切れ目がなくなる。
県大会、中国大会ともに本格派の速球投手と対戦してないから未知な部分も有るが。
練習試合は知らない。

258名無しさん:2022/02/11(金) 17:45:16
部長杉山責任教師
東岡山工から理大。
もう一人の部長 西
玉島商2年甲子園出場 早大 東商部長を経て
2016年から倉敷工部長
スタッフ
岡野 東商から筑波大 2020年から顧問 保険体育科教諭 64歳
武 東岡山工から広島工大 21年から顧問 工業科常勤講師 23歳
太田 会社員 倉敷工OB
西川 会社員 倉敷工OB 2015年から母校コーチ

259名無しさん:2022/02/11(金) 17:48:46
選抜勝利には バッテリーの強化必須 プラス守備力強化
雑誌にも出ていたが 防御率は高山だけならある程度勝負なるが 総合したらやはり厳しくなって来る。

260名無しさん:2022/02/11(金) 17:56:01
現監督
倉敷工1年生秋外野手レギュラー
2年生から投手。大阪経済大学1年生春に投手で白星挙げたが 3年生時右肘故障し選手断念 学生コーチとなり
4年生から母校コーチ 96 03 08  3回甲子園経験あり
今回初の監督して甲子園で指揮を取る

261名無しさん:2022/02/11(金) 18:03:43
練習試合の結果
25勝6敗3分
負けたのは
理大 広島商 倉敷ダブル2試合目 山陽ダブル1試合目
武田ダブル1試合目 呉港

262名無しさん:2022/02/11(金) 18:08:30
春に向けて選手のコンバートなどで刺激を与えてるな。
藤井を5番にする案や福島捕手の場合は 外野手にスイッチヒッター堀内など

263名無しさん:2022/02/11(金) 18:16:05
投手陣 頼は2009年要のはとこ 近藤もベンチ入りから漏れるかも? 二番手は 右足首故障から戻って来た 大原 頼 平谷 菊井 近藤など この内ベンチ入りは4人だが 監督は5人入れたいから徹底した競争。
遊撃手 打力重視なら近江 守備力ならグラブさばきが柔らかい花房

264名無しさん:2022/02/11(金) 19:58:39
大変ありがたい書き込みです

俺の知らないこともいっぱい

監督が1年生秋から出てたことは覚えてる
敗れた東工戦で高田は痛烈な左翼線ヒットを打った

呉港というと片岡さんかな
中3硬式の優秀な選手が呉港に決まったと言ってる動画がつべにあったわ

265名無しさん:2022/02/11(金) 20:08:18
選考において
中国3番目になった理由は 地区大会を見て 投手力と守備力互角。攻撃力は内がかなり上回る。中国大会終了後に皆さんそういう見方をされていたと補足した。
報知より

266名無しさん:2022/02/11(金) 20:09:47
バッティングを主に見てるのは学ちゃんですか?
彼は第2次和泉政権の最初の代で和泉が2年生にシフトしてたから捕手としての出番は少なかったけど
真面目な子やったな

267名無しさん:2022/02/11(金) 20:12:31
呉港は去年の最後に変則Wでやったみたいだよ。現監督も片岡さんから刺激を受けたと言ってる。

268名無しさん:2022/02/11(金) 20:16:46
バッティングは太田さんだろね。
西川氏は守備走塁だろうから。恐らく今回の出場は太田さんと杉山部長が持っていて 選手が上手く応えた事だよね?
それと宮武さんが今の監督に打診してる事だよね。

269名無しさん:2022/02/11(金) 20:17:16
太田 平成2年卒
高田 平成5年卒
西川 平成9年卒
なので全員40〜50歳ちょうどええ頃じゃの

270名無しさん:2022/02/11(金) 20:19:10
宮武さん打診は違うな。現監督の相談役として上手くやってくれた事も大きいのかな?

271名無しさん:2022/02/11(金) 20:21:52
宮武さんの打診なんですか?
そりゃある意味宮武さんが最大の功労者やんか
わしら康隆以上の適任者はおらんと確信してたけど、わしじゃどうにもならん事じゃったからなあ

272名無しさん:2022/02/11(金) 20:31:53
宮武さんが 現監督を誘って今に至る。弱音を吐かないタイプで 足首を骨折したままノックを打ち続けた事もあり、宮武さんは常にお前がやりたいように一生懸命やれば良いと言い続け。ユニーホー厶変更もやった。締めにいい指導者が内に来てくれたと。

273名無しさん:2022/02/11(金) 22:30:54
盛り上がり始めた
この調子でいこう

274名無しさん:2022/02/12(土) 00:59:36
平成6年に笠工から中山さんを呼んだのは藤沢さんですか?

275名無しさん:2022/02/12(土) 07:47:14
実は 今回の移動で 康隆が声をかけ 本人が県南要望を出した場合 洋造の倉工が十分にある。

276名無しさん:2022/02/12(土) 12:17:08
それは大変いいことだな。
夢町が倉商に負け続けていた平成6年に後輩の中山サンが来て部長となり、2年で甲子園に行けた。
気心の知れた右腕は本当に助かる。

277名無しさん:2022/02/12(土) 12:25:12
ノムさんが「金を残すより人を残すほうが大事」と言っていたが・・
和泉さんが残した宝とも言うべき康隆と浩一が来てくれた
これで洋造が来てピースが揃えば、ファンとしては最高だ

やっぱり今から種をまく為にも見どころのある子は大学に行かせて教員にしないとな
結局それが将来の財産になる

278名無しさん:2022/02/12(土) 15:00:40
県立は教員がデフォだからな

279名無しさん:2022/02/12(土) 15:38:28
丁度 岡野先生と入れ替わりになるタイミングだな。

280名無しさん:2022/02/12(土) 16:15:25
投手は高山以外にも欲しい所。正直高山が先発して崩れたりしたらあとが居ない。そうなると去年の倉商みたいに三宅で行ける所まで行き永野に繋ぐという形の先発投手が欲しい。高山はほかのポジションが出来ないから他の投手を先発させたいとこだ。

281名無しさん:2022/02/12(土) 16:30:24
菊井が1年生大会では先発 高山リリーフだったな。
今は右の代打候補とかじゃあかんな。菊井 未知数大原 頼 近藤 平谷な。誰でもいいからチー厶を助けて欲しい。

282名無しさん:2022/02/12(土) 16:39:36
監督も少数精鋭方式で トップ12人を中心に練習を回す。差別はしないが区別はする。自分の居場所は自分で見つけて欲しい。
入れ替えは練習試合の結果などで。

283名無しさん:2022/02/12(土) 17:08:35
少数精鋭には賛同
大学ラグビー伝統強豪校は戦後から取り入れている
入れ替えのチャンスを確立してれば問題なし

284名無しさん:2022/02/12(土) 17:09:55
今年の抽選オンラインは分かってるけど 早く詳細を発表して欲しいな。同地区同士の初戦対戦がなければ良いが

285名無しさん:2022/02/12(土) 17:14:05
部員の勧誘も進学を視野に入れて行っている。これが将来いい方向に行って貰いたい。

286名無しさん:2022/02/12(土) 22:44:45
>>285
工業高校の進学率アップにつながれば一石二鳥

287名無しさん:2022/02/13(日) 21:59:21
進学実績は大事だ
先ずはスポーツ推薦からだが

288名無しさん:2022/02/14(月) 18:14:56
>>228
県外やな。

289名無しさん:2022/02/14(月) 18:42:59
県外を含めて今年の中3はS級、A級が多いんかな? これが普通?

290名無しさん:2022/02/14(月) 22:55:40
毎年レベルは違うからなんとも言えないだろ。
今年はどうなんだろう?
野手は来年の方が良さそうかもね?

291名無しさん:2022/02/15(火) 00:32:11
センバツのもともとの抽選方法は割と複雑
初戦は東西対抗にすれば簡単なのにね

292名無しさん:2022/02/15(火) 09:25:56
コロナ禍での部活動における対応が県立、市立、私立で差が大き過ぎる。
所轄組織が違うにしてもだ。

293名無しさん:2022/02/15(火) 23:01:25
文句言っても始まらない。やれる事をやって行くしかない。

294名無しさん:2022/02/16(水) 00:21:35
そうだよなあ・・

295名無しさん:2022/02/16(水) 08:02:29
俺に出来ることは寄付金集めしかない
微々たるもんだが頑張ります

296名無しさん:2022/02/17(木) 16:18:30
チーム練習出来てるか

297名無しさん:2022/02/17(木) 18:13:30
明日から全体練習再開

298名無しさん:2022/02/17(木) 19:16:45
頼の時の組み合わせ抽選会は朝の9時頃だったが、今回はリモートで15時らしいね。

299名無しさん:2022/02/18(金) 07:32:45
西日本は 1A 2A ・・・・ 16A
東日本は 1B 2B ・・・・ 16B

のカードが入ったポケットから選ぶようにすればいいだけ

300名無しさん:2022/02/18(金) 09:02:30
致し方ないがリモート抽選は臨場感ないな

301名無しさん:2022/02/18(金) 19:38:31
くじ運は良いと言われる福島クンw

確率論的にはくじ運の良い悪いなど無いわけだが

302名無しさん:2022/02/18(金) 19:39:55
テレビはあるのか
またガオラだけかな

303名無しさん:2022/02/18(金) 20:41:18
頼の時の抽選会中継は地上波なし。
GAORAだけだった。
今年は知らん。

304名無しさん:2022/02/18(金) 22:56:48
春夏甲子園での継続試合決定。
2003年夏 倉敷工ー駒大苫小牧の様な幻の豪打は無くならない。

305名無しさん:2022/02/19(土) 00:58:55
開幕戦は過去3回 (68年夏三塁側・75年春一塁側・09年春三塁側) いずれも勝利
大阪勢との対決は過去2回 (49年夏・09年春) いずれも勝利
選手宣誓は過去1回 (64年春) 初戦敗退
HRは過去9本 (藤沢3本・妹尾・中村・武・野田・石原・三村) 岐阜戦以外は勝利

306名無しさん:2022/02/19(土) 23:13:46
ヘルメットの顎ガード解禁

307名無しさん:2022/02/19(土) 23:32:31
倉工が継続試合適用第一号の予感

308名無しさん:2022/02/20(日) 00:33:20
飛ばない金属バット24年選抜から完全導入。
秋以降からバットを変えて行かないといけない。投手を守る為

309名無しさん:2022/02/20(日) 00:37:44
2022年日程
春県大会4月23 24 29 30 5月3日
中国大会島根県
夏7月9日開幕 25日決勝
秋中国大会広島開催
10月28日から30日 11月5、6日

310名無しさん:2022/02/20(日) 04:38:07
74年までは校歌吹奏で、75年センバツから校歌斉唱となり、倉工が第一号だった。
09年リニューアル甲子園の校歌斉唱の第一号も倉工。
マイナーなところでは西部地区予選の第8代表の第一号も倉工。
なんか一年生大会のタイブレークもあったような・・・

311名無しさん:2022/02/20(日) 06:40:20
練習再開から選抜開幕まで1ヶ月か
3月になって急に出ることが決まった67年よりはマシだな

312名無しさん:2022/02/20(日) 12:04:34
初物に縁が多い印象
さぁ応援モードに入ろう

313名無しさん:2022/02/20(日) 12:27:23
タイブレークも県内第1号だっけ?

314名無しさん:2022/02/20(日) 19:23:54
飛ばないバットは新入生から使えば良いだろう
今年は寄付金が集まるから2種類の金属バットが買えてラッキーだったな

315名無しさん:2022/02/20(日) 19:42:31
ラッキーだけど、それよりも、人生賭けた甲子園への道がとうとう実現して、ほんと良かったな。
これくらい熱い人じゃないと、いまどき公立それも工業なんて集まらんで。

316名無しさん:2022/02/20(日) 19:52:51
倉工・東の2強に阻まれて苦労した遅咲きの名監督と言えば岡山南の臼井さんだが、定年退職した年から逆算して昭和6年生まれ。
初の甲子園はだいたい高田監督と同じ年恰好の時だ。
高田監督も遅咲きだが、臼井さんを思えばこれから一花も二花も咲かせられるよ。

317名無しさん:2022/02/20(日) 20:47:30
倉敷工ユニファー厶
早稲田カラーのエンジを基調に。左袖は岡山から倉敷は郷土の知名度アップ。
校歌の轟くエンジンから エンジ色が採用されたのではないかと言われてる。

318名無しさん:2022/02/20(日) 21:44:44
臼井監督の81年〜87年の7年間は県内無敵くらい強かったからな

319名無しさん:2022/02/21(月) 08:55:55
栄枯盛衰

320名無しさん:2022/02/21(月) 10:30:44
なぜエンジ色かと思っていたがなるほど。
諸説ありだろうけど。

321名無しさん:2022/02/21(月) 19:36:00
組み合わせ抽選は 2校出場の6府県を分けたら 残り20校はフリー抽選。
入場行進は初日の6校だけ。
アルプスは 学校関係者だけ入れる。一般の販売はなし

322名無しさん:2022/02/22(火) 00:00:10
残念だな
でも倉敷商のことを考えたら、これでも良しとせんと罰が当たる

323名無しさん:2022/02/22(火) 08:03:38
2年前の倉商は可哀想だった
コロナへの対処法が全く把握出来てなかったからな

324名無しさん:2022/02/22(火) 15:40:48
有観客で行うことも正式に発表。

「イベント開催にあたっての方針」に従い、1日の入場者数の上限を2万人として、
同2日から前売り入場券(当面は18日から23日までの6日分)を販売。


同措置が解除された場合などは、県の方針に応じて追加販売などで対応。
1日の入場者数が2万人以上になる可能性もある。

325名無しさん:2022/02/22(火) 20:02:58
ビデオで入場行進てのに意味があるのかな。
なんか変だろ。

326名無しさん:2022/02/23(水) 08:05:16
全国規模の大会は文化、体育系問わず優先してブースター接種にすればいい

327名無しさん:2022/02/23(水) 09:35:33
閉鎖空間に細かい唾が飛びまくる演劇部、吹奏楽部、合唱部などはヤバ過ぎる
外食の比ではない

328名無しさん:2022/02/23(水) 09:44:20
ビデオで行進は間抜けだけど、行進くらい我慢しよう。
テレビ通したって「あーあー甲子園」「踏みしめる土の饒舌、幾万の人の思い出」のところでウルウルするぞ、13年も待ったんだからな。

329名無しさん:2022/02/23(水) 12:09:07
今ありて
by谷村新司




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板