したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

轟くエンジン倉敷工業43

1名無しさん:2021/11/13(土) 19:04:53
高田倉敷工ガンバ

2名無しさん:2021/11/14(日) 14:32:39
>>1乙です

3名無しさん:2021/11/17(水) 20:17:15
金光大阪と開幕戦を戦った日の開会式の司会者・薄井しお里が
槙原の番組(youtube)に出ている。

https://www.youtube.com/watch?v=r1CeA_HpjBQ

4名無しさん:2021/11/17(水) 20:22:24
その年は 副島萌生も開会式司会しているよ。今NHKのアナウンサー

5名無しさん:2021/11/17(水) 23:37:32
開会式の司会は2人がリレーだったな
うすいしおり→そえじまめい

6名無しさん:2021/11/19(金) 16:52:22
明日から明治神宮大会

7名無しさん:2021/11/20(土) 17:27:12
佐々木麟太郎はバケモンや

8名無しさん:2021/11/21(日) 11:12:55
一大で東に負けたのは悔しいが、せめて東が圧勝で優秀校になってくれたのは救いだった。
やっぱり東は強かったんや

9名無しさん:2021/11/21(日) 15:20:28
対戦相手を見てみなよ
ガシの苦手な強豪私学とはやってない

10名無しさん:2021/11/21(日) 18:32:08
そうは言ってもうちだって優秀校は1回だけなので、東が優秀校になったのは弱くない証拠。
ポロっと地味に負けるよりよほどマシだ。

11名無しさん:2021/11/21(日) 20:33:27
広陵後2つ頼みます。

12名無しさん:2021/11/21(日) 21:45:42
一回だけか?
ガシは五回目だけだけど公式戦はパッとせんね
まだ玉島商のほうが頑張ってる印象がある

13名無しさん:2021/11/21(日) 21:53:05
倉工は優秀校決定戦までは何度も行ったものの、優秀校になれたのは北條世代くらいだろ
あの時は全部圧勝で決定戦も萱監督の玉商に圧勝だった
しかし雌伏2年、2年後の玉商は竹内仁志監督で倉工と互角にまで成長したのだった
96夏の玉商戦は実にヤバかった
その辺は西川コーチもよく知ってるはず

14名無しさん:2021/11/22(月) 18:47:29
山本由伸投手が今季は圧巻だったね。
後輩の福島クンも頑張ってな。

15名無しさん:2021/11/22(月) 20:23:20
福島も来年は少し爪跡残したいね

16名無しさん:2021/11/23(火) 12:19:03
広陵10―9花巻東(神宮大会)

17名無しさん:2021/11/23(火) 13:28:29
木曜日は広陵応援や
広陵ー大阪桐蔭

18名無しさん:2021/11/23(火) 21:21:58
おいおい 福島 自由契約かよ

19名無しさん:2021/11/23(火) 21:37:19
結構中日もひどいなあ 1年で自由契約にして育成再契約

20名無しさん:2021/11/24(水) 01:10:51
腹をくくって頑張るしかない。

21名無しさん:2021/11/24(水) 11:20:31
中日球団って詐欺みたいなことをするな

22名無しさん:2021/11/24(水) 15:57:55
根本的問題は3軍制度にある。

23名無しさん:2021/11/24(水) 17:25:45
てかさあ、明日の広陵VS大阪桐蔭って先日の倉工VS広島商に匹敵する大一番だよな。

24名無しさん:2021/11/24(水) 18:17:28
>>23
倉敷工と学芸館に取っての大一番やろね。
今2.5の枠が 確定3だからどっちが選出されるのは確実だから。選出か補欠1の2択になる

25名無しさん:2021/11/24(水) 19:32:03
学芸は直接 叩いてるからまさか 負けないだろうよ

26名無しさん:2021/11/25(木) 12:37:58
残念

27名無しさん:2021/11/25(木) 15:43:08
無問題

28名無しさん:2021/11/25(木) 19:32:43
はぁ これで振り出し
やれやれ

29名無しさん:2021/11/25(木) 19:58:04
成績などからすれば中国大会では優勝した広陵から唯一得点したこともあり、岡山学芸館が1歩リードか。あと1校を成績に加え、地域性、戦いぶりなどをどう判断するかとなりそうだ。

30名無しさん:2021/11/25(木) 20:10:31
野球ドットコムは学芸館有利みたいな感じで書いていたな

31名無しさん:2021/11/25(木) 20:13:18
神宮枠なくなったから 例年通り。
四国明徳の比較が 中国内じゃなく学芸押す人も多くなってきた

32名無しさん:2021/11/26(金) 19:24:29
高校野球に詳しい明徳スレの空気が倉工予想になっている。
俺ももういちど冷静に検討してみたが、やはり倉工が第5枠に最も近いと思う。
選手諸君は、五分五分と思って、一日一日を大切に精進して欲しい。
そうすれば、万が一ダメだったとしても必ずや貴重なものを得ることが出来るよ。

33名無しさん:2021/11/27(土) 14:14:00
広陵に唯一得点って
うちは学芸に二番手ピッチャーで唯一完封勝ちしてんのに

34名無しさん:2021/11/27(土) 16:41:20
近藤は1回先頭にいきなりヒットされて舞い上がって一死満塁のピンチを招いたが
そこで開き直ったか五番・六番を冷静に打ち取った。
思えば、あそこが運命の分かれ目だったかも。

頼の時は、関西戦の最終回、レフト大飛球がポールを巻かずに真っ直ぐ上がっていって
ファウルになったのが運命の分かれ目だった気がしている。

35名無しさん:2021/11/27(土) 19:47:06
守屋契約更改したけど 来年は正念場だな、

36名無しさん:2021/11/27(土) 19:57:10
>>34
確かにあそこで点を取られていたら違う展開になっていたのは間違いない。
無失点で乗って行き 最後完封勝利。
これはめっちゃでかい試合。
広島商戦 結果負けたけど 8回植松に走者一掃打たれて
宮田が3塁でアウトにしたのは良かった。
あれ1死3塁とニ死ランナー無しでは違っていた。
そして9回 松嶋2塁打後 福島執念タイムリーで1点返した事も大きかった。
宮田3塁でさしたのと福島タイムリーで 学芸と試合内容五分五分したから今の状況が出来た

37名無しさん:2021/11/28(日) 00:19:44
広島商にとってはどうでもいいアウトだが、うちには大きいアウトだわな。

38名無しさん:2021/11/28(日) 00:22:53
>守屋
二年連続ほぼ仕事してない。
2019年の57登板があったから残れてる。

39名無しさん:2021/11/28(日) 00:40:00
守屋は ここ2年右肩痛で悩まされていてまともに働けなかった。
来年はチームの為に頑張って欲しい

40名無しさん:2021/11/28(日) 00:41:53
守屋もセンバツの宿舎に差し入れしたいだろな

41名無しさん:2021/11/28(日) 00:43:06
内に取っては大事なアウトだったな。
あれランナー残ってもう1点取られたらかなりやばかった

42名無しさん:2021/11/28(日) 00:46:03
選抜出れれば 守屋や福島から差し入れして貰えると思う。
まあとりあえず 来月報知 週べ ホームランの雑誌は楽しみ

43名無しさん:2021/11/28(日) 00:46:57
選抜出場校決定まで後2カ月。

44名無しさん:2021/11/28(日) 00:48:21
水本ヘッド残念だったけど 来年こそは日本一

45名無しさん:2021/11/28(日) 04:33:37
考えてみれば、ヘッド就任1年目でドベからパリーグ優勝ってスゲーことだな。

46名無しさん:2021/12/01(水) 17:38:48
永野司 投 左/左 倉敷商 法政大学合格

47名無しさん:2021/12/01(水) 17:41:50
いい大学やな。

48名無しさん:2021/12/01(水) 19:30:02
準硬式とか除けば、倉工から法政は水本世代の植田が最後かな
他におる?

49名無しさん:2021/12/01(水) 20:16:05
平成 令和で法政大学はいない。
西野は法政大学準硬式やから。
6大学だと 渡辺明治が最後のはず

50名無しさん:2021/12/01(水) 20:48:14
渡部って成績よかったんかな。
正直あの当時の明治に入るほどの逸材とは・・・

51名無しさん:2021/12/01(水) 21:46:56
東京六大学リーグの法大が1日、来年度のスポーツ推薦入試合格者15人を発表した。
今夏の甲子園で準優勝した智弁学園(奈良)で主将を務めていた山下陽輔内野手、
強肩好打の遊撃手としてプロからも注目されていた花咲徳栄(埼玉)の浜岡陸内野手、
同じく強肩強打の捕手としてプロからも注目されていた福岡大大濠・川上陸斗捕手ら。

 合格者は以下の通り(名前の〇は甲子園出場=昨夏の甲子園交流試合も含む)。

 ▽投手

 宇山  翼 日大三

○永野  司 倉敷商

○野崎 慎裕 県岐阜商

 藤森粋七丞 青森山田

○船木  佑 米子東

 ▽捕手

○川上 陸斗 福岡大大濠

 菅野 樹紀 土浦日大

 ▽内野手

○石黒 和弥 高岡商

○品川 侑生 三重

○浜岡  陸 花咲徳栄

 松下 歩叶 桐蔭学園

○山下 陽輔 智弁学園

 ▽外野手

○池田 惟音 静岡

○内山 陽斗 天理

○宮原 一綺 常総学院

52名無しさん:2021/12/02(木) 18:40:53
福島も法政に進学できたのでは?
プロよりも堅実な道!

53名無しさん:2021/12/02(木) 18:49:29
東京6大学などは 親の経済力ないと行きたくても中々行けないだろ。もちろん本人の力もいるけど

54名無しさん:2021/12/02(木) 21:05:33
大学卒なら将来が約束されてた時代はとっくに過去の話。
世の中に私立大学卒など腐るほどいる。
プロOBのほうが極めて希少価値が高い。

例え数年でクビになっても、本人が真面目に努力すればプロOBのメリットを生かす道は必ず開ける。
プロに進んだことを後悔するなんてことは無いと言える。

55名無しさん:2021/12/03(金) 18:31:29
来年の練習試合解禁日は 例年の3月8日から5日に前倒しになってる。
選抜出場校の練習試合確保する為。

56名無しさん:2021/12/03(金) 20:02:18
例年通り8日に解禁したら何故センバツ出場校の練習試合が確保できないのか?

57名無しさん:2021/12/03(金) 20:38:02
オミクロン株が大流行しないこと祈る、マジで。

58名無しさん:2021/12/03(金) 20:46:24
>>56
1番早い3月18日選抜開幕だから 出場高校の練習試合確保の為。

59名無しさん:2021/12/04(土) 00:07:54
なんでそんな早いの開幕

60名無しさん:2021/12/04(土) 00:23:20
昔は終業式と開幕日が3/27で一緒だった。
1975だけは私鉄(阪神など)の順法闘争(ストライキ)のため3/28開幕となった。
なので、倉工16-15中京の試合は3/28でした。

61名無しさん:2021/12/04(土) 00:49:22
来春から 木製に近いバット導入3年猶予あり。
プラス 継続試合導入も検討している。

62名無しさん:2021/12/04(土) 10:55:34
どっちもそれ倉工の甲子園エピと切り離せないものだな

63<アウト>:<アウト>
<アウト>

64名無しさん:2021/12/09(木) 16:45:07
國學院大學
山口 興譲館

65名無しさん:2021/12/10(金) 20:55:58
21世紀枠
鳥取選出。
一般枠の岡山勢に少し影響出るかも知れないな。

66名無しさん:2021/12/11(土) 01:48:03
どういうことですか?

67名無しさん:2021/12/11(土) 17:07:02
選抜出場校は21世紀枠から選出される。
これで倉吉が選ばれたら 中国3になる。
そして 一般枠の中四国を選出するが ここで中国を選んだら4になる。中国4 四国2になるとバランス悪くなるからどうなるかなと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板