[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
女子バレー喫茶・world&old掲示板
1
:
愛子
:2006/10/11(水) 21:01:03
困り者
年寄りって遠慮ってものがないからね。
そんなに知りたけりゃ図書館や古本屋に行けばいいのに。
嫌になっちゃう。
7313
:
愉快。
:2021/05/26(水) 08:51:42
94年アジア大会。
観てた・と思うんですが全く記憶にありません(汗)。
しかしこの頃の日本選手、みんな身長高いですね。
https://youtu.be/NWgEFwV2emo
7314
:
愉快。
:2021/06/03(木) 18:58:21
狩野舞子デビュー戦。
こんな映像が観れるなんて
YouTubeに感謝します。
もちろんUPした方にも。
https://youtu.be/_nF8JA6wXvE
7315
:
愉快。
:2021/06/17(木) 15:32:31
31年前・。
バルーンの応援とかなく
観客がバレーに集中出来て
この頃の方が良かったな。
◯90年NHK杯
https://youtu.be/jEP2zyyUeJM
7316
:
エルタガモワ
:2021/06/25(金) 19:26:00
スティックバルーン
私もVリーグを見に行った時に煩いな〜と思いましたけどエンド席のお客さんは元々ゲームを見に来てる人が多いから静かで良かったです。
7317
:
カルバハル
:2021/07/22(木) 01:21:59
東京オリンピック
始まる前から、問題多いですね。新型コロナウイルス拡がるのは素人が見ても判りますよてね。日本女子バレーボールチームも問題山積です。
7318
:
アルタガモワ
:2021/07/24(土) 07:32:10
頑張れ日本!
マスコミの酷い偏向報道に逢いながらもとうとう始まりました、地上波ではロシアが選手村に対してクレームを言ったとの事でしたがどうも嘘でロシアを始め韓国意外以外の国のコメントは料理食べ物が美味しい、快適である各地で行ったキャンプ地の市民の皆さんもとても温かく迎えてくれたと言う事でした。
女子バレーの試合も始まります、ここまで来たら応援するのみです。
カルバハル様お久し振りです。女子バレーの五輪を初めて見たのは84年のロス五輪です・・・随分時が経ちましたがカルバハル様はモントリーオール女子を見られておられると思います、今再び当時を知らない私達にもう一度教えて頂けたら幸いです。
7319
:
岡本 すいか
:2021/07/24(土) 10:22:39
天国の湯木さんが喜ぶプレーを…
>カルバハルさん、エルタガモワさん
お久しぶりです。
最後の最後まで擦った揉んだですね。夕べ開幕さえ、1964年とは真逆、直前までピーカンだったのに、開会式の夜には曇天になった。まさに、混迷ばかりの57年ぶりを象徴しているのでは。
個人的には、バドミントンですね。57年前、そしてボイコットのモスクワやロスでは相手にもされなかった…モントリオールでは、正式競技化目前から(すべて台湾問題が原因)涙を飲んだことから苦難が始まりました。その時代のレジェンド、竹中悦子さんや故・湯木博恵さんこそ、今日のバドミントン世界の隆盛を心底喜んでいるのでは?ミュンヘンではエキシビションの悲哀を味わいながらも、同郷でもある白井貴子選手に激励され、その絆は終生続いたという、新沼謙治氏夫人です
7320
:
岡本 すいか
:2021/07/25(日) 08:01:43
男子、バルセロナ以来の「29年ぶり」勝利
おはようございます。
夕べ、アリアリ(有明アリーナ)では男子の一次リーグが行われ日本男児がストレート勝利。実に、バルセロナ以来の勝利でした。バルセロナ、男子と言えば大古誠司監督下。アメリカ戦では誤審による勝利騒動がありましたよね。このまま大会の主役こそ、水泳の岩崎恭子でした。本日43歳になります。29年前、14サイと4日でした。モントリオール、体操のコマネチ選手を更新する史上最年少金メダル。
7321
:
岡本 すいか
:2021/07/28(水) 06:44:37
今朝の東京新聞
おはようございます。
今朝、東京新聞御覧になった方はいらっしゃいますか。「東洋の魔女」の最年少(但し、控えで一試合のみの出場)千葉勝美さんのインタビュー記事が掲載されています。例え唯一の試合出場でも貴重な経験だったようですね。金メダルは、一回でも試合出場でもしないともらえない規定があった、と聞きましたがその通り。鬼の大松博文監督の温情からだったようです
7322
:
岡本 すいか
:2021/08/03(火) 07:08:27
あまりにも短い夏…
おはようございます。
先刻みなさまご存知でしょうけど…おわってしまいましたね、短い夏…57年ぶりの地元開催でのオリンピックだったのに、よりにもよって予選敗退。1勝4敗。現実の厳しさを見せつけられましたね、今更ですけど。負けたこともそうですが、バレーボールそのものも盛り上がらない。無観客のせいばかりではないでしょう。次回、パリでは競技から外れても…との皆様の危惧が現実味をおびてきたようです。
決して、他競技のことを言える立場にはないでしょうけど…バドミントンの桃田が「(運を)持っていない」なら、女子バレーは力を「持っていない」ですね。
最後に。斜陽の一途を辿る「古巣」を尻目に、女子バスケットボールは、リオから連続ベスト8。バスケこそ、女子バレーOG、三屋裕子会長が統括しています。
7323
:
岡本 すいか
:2021/08/04(水) 10:09:58
苦しくったって…
おはようございます。
先日のオリンピック女子バレー、歴史的敗北を、この方は御覧になったのでしょうか。昭和四十年代、バレーボールブームにも寄与された漫画家・浦野千賀子さんです。アニメ「アタックNo.1」の原作者。
失礼ながら、思ったよりはお若い。戦後(1946,12,20)生まれ、現在74歳。従って、アタックNo.1のアニメ化当時はまだ22歳、ちょうど生沼スミエ選手ら当時の日の丸主力とも同世代。オリンピック、バレーボールにも造詣の深い叔父によれば、このアニメの影響はかなりのものだったようですね。月刊バレーボール(今はバスケットボールと合併した?)連載、白球の長い旅にも、「史上空前のバレーボールブーム始まる」とありましたね。
このアニメの主人公(声優)は誰だったのでしょうか。
7324
:
Pocky
:2021/08/04(水) 12:56:13
声優は
「アタックNO1」の主人公の声は、当時人気動揺歌手だった小鳩くるみ(別名わしづなつえ)だったと覚えています。
7325
:
岡本 すいか
:2021/08/04(水) 13:10:51
ありがとうございます
こんにちは。
ポッキーさんへ
ありがとうございました。小鳩くるみさん、ですか。野村道子さん(サザエさんや魔法使いサリーなど)かと思っていました…
7326
:
岡本 すいか
:2021/08/04(水) 15:06:00
現役年数は長くなったが…
連投します。
今大会、悲壮なまでに孤軍奮闘していた荒木絵里香主将。木村沙織選手同様、日本バレー女子では新記録の4大会連続オリンピック出場。しかし、銅メダル一回ですから、斜陽期の悲哀を味わいましたね。監督にはお疲れ様とは言いたくありませんが、荒木選手にはお疲れ様でした。現役は続行しても、次回のパリまでは続けていないでしょう。
かつての黄金期、それこそ前回東京やモントリオール金の時のよに、唯一の機会に賭け、(ぱっと咲いてパッと散る桜のように)短くも最高に輝く、と言う時代ではないのでしょうか。
有明アリーナでの日の丸戦士の戦いが終わりました。まだ、男子の方は夢でも見せてくれましたが…
7327
:
岡本 すいか
:2021/08/05(木) 06:24:06
昔はよかった…しかないのか
おはようございます。
オリンピックも二週間目となりました。既に閉幕まであと3日です。日本はメダル連発にわいているだけにバレーボール、特に女子の蚊帳の外ぶりが目立ちます。オリンピックスポンサーとされる大新聞(唯一、東京新聞はスポンサーではありません)にも、写真さえなく寂しく「出場したうちでは、25年振りの予選敗退」と一行あるだけ。
今、皆様は往年の黄金期の映像を引っ張り出し、「あの頃はよかったなあ…」と懐古調に振り返っていらっしゃるのでしょうか。現在進行形にはならないのが辛いところですね。
最後に。モントリオール金の前田悦智子選手の「稲妻落とし」、これはアタックNo.1をもとに命名されたようですね。こんな大技を決められるスターも、今や不在…
7328
:
岡本 すいか
:2021/08/05(木) 08:04:33
ウィキペディアは冷たく…じゃないか。
もう1件。
今年創立20周年を迎える百科事典ウィキペディア。バレーボール選手の項目もありますが、オリンピック不出場者はない…やはり勝負の世界は弱肉強食ですね。葛和信元監督や鈴木洋美、菅山かおるなどは、バレーボールファンが脳裏に留めるしかないのでしょうか。
反対に、一度オリンピックに出場すれば、それこそバレーボールファン以外の一般人にも、その名を覚えてもらえるのでしょう。
7329
:
岡本 すいか
:2021/08/05(木) 21:06:36
オリンピック中に見たい映画
こんばんは。
前回東京開催の1964年秋、映画「大魔神(大映)」が大ヒット。それから57年後、やはり東京オリンピック開催中封切りの映画と言えば…「パンケーキを毒味する」。政治風刺映画です。57年前ではまずあり得ないでしょう。当時の池田勇人首相の尽力があればこそ。オリンピック閉幕直後、その心労からか病に伏した池田首相は辞任しました。誰も、風刺などしないでしょう。在任中にオリンピック二回(ローマ、東京)、立派な実績です。
一方、前政権からですよね。胡散臭い誘致から始まった一連の「呪われた…」悪夢。中田監督ではありませんが、実証が必要ですよね。
7330
:
岡本 すいか
:2021/08/06(金) 20:50:21
スポーツマンファーストじゃないなあ…
こんばんは。
オリンピック、今夜10時50分からの男子リレー決勝。どうしてこんな夜中なのでしょう。(いないとは思いますが)十八歳未満の選手がいたら出場できなくなるでしょう。そのいみでは、開会式も午前0時近かった。スケボーで、史上最年少金メダルを獲得した女子中学生の選手は参加できなかったと思います。あらゆる意味でいびつです。
日本でのオリンピックでありながら、アメリカの放送局、元を正せばiocの言いなりになっている実態が浮かび上がりましたね。それこそ、可視化され、一般人にも見える化している。
スポーツマンファーストではなく、マネーファースト、テレビ(それも、アメリカの)ファースト、ですね。
7331
:
岡本 すいか
:2021/08/07(土) 09:37:00
外国人監督ですね!
おはようございます。
女子バレーOG、三屋裕子さんが協会会長を務める女子バスケットボール。銀メダル以上が確定しました。モントリオールからでしたね、オリンピックにも女子が参加できるようになったのは。無論、史上初、とスポーツ紙のみならず一般紙も大騒ぎ。
その立役者こそ、外国人監督ですね。ホーバス監督。きっと、三屋会長のお眼鏡(文字通り)にも叶ったのでしょう。三屋さんも、現役時代の銅メダル以上に感激されているのでは?
7332
:
岡本 すいか
:2021/08/07(土) 19:46:03
花形競技もエゴ開催の「犠牲」に…
こんばんは。
早いもので、あしたオリンピックは閉幕になります。あとはパラリンピックの予定ですが、健常者よりは明らかに負担が増します。コロナ禍と異常すぎる酷暑…とはいえ、オリンピックは強行開催されたのです。パラだけ中止では単なる政治利用、そしてハンディキャップを抱える選手が浮かばれません。
酷暑に加え、アメリカの放送局の「意向」により夜中開催された男子400メートルリレー。なんと、日本はバトンミスにより棄権。明らかに、変則日程の影響からでしょうね。
あしたは台風により(昼は)雨の予報です。夕方には晴れ間も見えるようですが、順風満帆な57年前とは大違い、バタバタ強行突破を象徴するような閉会式となりそうです。
7333
:
岡本 すいか
:2021/08/08(日) 05:34:42
祝勝会ならぬ縮小会
おはようございます。
コロナ禍にもかかわらず強行されたオリンピックは最終日にして雨。昼から上がるのでしょうか。
バレー女子では、歴史的敗北を、喫しましたので蚊帳の外ですが…歴史的にメダル、特に金メダルを連発した他競技でも、手放しで祝勝会!とはいかず縮小会のようですね。コロナ禍による自粛からでしょう。
最終日まで開催反対派のデモが止まない異様な大会でしたね。
7334
:
岡本 すいか
:2021/08/10(火) 08:32:59
さすが文春砲!
おはようございます。
皆様は週刊文春御覧になりましたか。バレー女子、歴史的惨敗について触れています。大新聞やスポーツ紙がスルーしたり、触れるにしても腫れ物を触るようなタブーにも堂堂と触れる。さすが首相批判記事をスクープする文春砲、です。
週刊誌他紙や大新聞、スポーツ紙も、口当たりの良い記事ばかり書いていないで、検証すべきでは。今や、議論の対象にもなりづらく、バレーボールに関心のない一般人にも目につきづらい存在に成り下がっていますけど…そこを百も承知で切り込む週刊文春砲、さすがです。
7335
:
愉快。
:2021/08/13(金) 10:58:10
チョウ・ヌイヌイ・。
この板ではお久しぶりです。
YouTubeのおすすめに唐突に
2001年のグラチャンが・。
ちょうど20年前ですね・。
懐かしさにしっかり見入ってしまいました。
チョウ・ヌイヌイ 好きだったなあ。
あまり評価されてない吉川監督ですが
中田ジャパンよりは強い気がします。
◯2001年 グラチャンバレー。
https://youtu.be/54JkvEVvahU
7336
:
エルタガモワ
:2021/08/14(土) 03:07:51
愉快様
懐かしい貴重な映像ありがとうございます!
個人的には何でかこの頃のバレーの記憶が無くて・・・張越紅ナショナルチームでのプレー初めて見ました、ヌイヌイ選手も当時騒がれて居たのは覚えて居たのですが初めて見ました。
やはり大き過ぎて少し動きが遅いですね・・・。
ビックリしたんですがクマチカボンバーはクイックに入っていたんですね!
入りが速いしジャンプ、滞空力があったからもっとやったら良かったのに・・・。
01年て・・・竹下って引退している時期かと思ってました。
杉山、大友がまだ若くてこれからって感じですね。
この頃の方が中田ジャパンより断然強いでしょう!
セッターとリベロ・・・センターが断然良いですもんね。
満永はもう・・・すっかり笑顔が消え本人も消えていた頃ですね?
7337
:
愉快。
:2021/08/21(土) 04:46:47
エルタガモワさん。
チョウ・ヌイヌイは元々 膝が弱いのに
速い動きを求められて完全に膝を壊したそうですよ。
自分が読んだ記事は(膝が弱い)としか
書いてなかったんで想像ですが
身長の伸びに膝関節がついていかない内に
過度のトレーニングをしてしまったのでは
ないでしょうか?
杉山選手や大友選手クラスのMBに
出て来て欲しいですね・。
7338
:
アルタガモワ
:2021/08/22(日) 06:58:45
愉快さん
そうなんですか〜元々膝が弱かったんですね、確かにデカ過ぎる人間で何処かに歪みがあるでしょうね。
そう思えば日本人の杉山、大友・・・昔のヨーカドーの高山選手クラスは大きいのに俊敏でしたよね。
私の中のセンターってどうしても江上、三屋なので以後の吉原、多治見なんてどうしても嘘臭くて・・・。
日本人で185以上になるとどうしても宝来、NECで数年プレーした中村?最近の岩坂・・・動きの遅くて下手な荒木・・・そう思うと評価が低かった江藤なんてよかったらかも!もう少しCワイドの時にはセッターを信じて先に跳んでおけば速くて囮効果抜群だったのに・・・。
また江上、三屋時代があれば紹介して下さい。
7339
:
岡本 すいか
:2021/08/23(月) 21:13:23
シッティングバレー
こんばんは。
東京オリンピック…は終わりましたが。今度は、あしたからパラリンピックが開幕します。とはいえ、テレビ局にとっては、順延続きな甲子園、高校野球がまだ続いているのは想定外だったでしょう。どっちつかずになる可能性があるからです。オリンピック?高校野球?パラリンピック、何れもガッツリ生中継、の計画が狂いましたね。
…否、計画倒れはオリンピック1年延期の時点でとっくにありましたね。間延びしまくり、政治介入しまくりなのは今に始まったことではありません。むしろ、障がい者によるバレーボール、シッティングバレーを心待ちにしましょう。健常者よりも感動を与えてくれる戦いに対して。
7340
:
岡本 すいか
:2021/08/25(水) 20:03:58
パラには掌返しのテレビ局
こんばんは。
夕べ開会式を迎えたパラリンピック。オリンピックとは打って変わって、テレビ局は掌を返したようにスルーしているようです。公共放送を自称するところを除き。ラジオ局も然りです。オリンピックでさえ、反対派は「やっている実感皆無のオリンピックも珍しい」とは腐していましたが、尚更存在感皆無です。
それもこれも、いくら営利企業とはいえ、営利に直結する話題性以外関心のないテレビ局、キー局の狭量のせいでしょう。
ここは物も言いようで良いように…水を打ったように静かなパラオリもまた、趣があります。
7341
:
岡本 すいか
:2021/08/25(水) 20:39:44
オリンピックの屈辱は、オリンピックでしか晴らせない
久々連投します。
昨年の今頃「グランドチャンピオンシップは次回限り、世界選手権は次回外国での二国共催(日本での開催権剥奪)、ワールドカップも日本での独占開催権剥奪」などとお聞きした記憶があります。
先のオリンピック、57年ぶり自国開催に泥を塗りたくる歴史的惨敗、予選敗退から「三年後のパリ」を見据え、監督後任者も不在のまま日の丸チーム候補は走り出さないといけなくなりましたね。
その翌朝、あるスポーツ紙にはこう書かれていましたね。
「オリンピックの屈辱は、オリンピックでしか晴らせない」
即ち、アフターオリンピック最初の国際大会になるグラチャンや、自国開催剥奪の世界選手権、ワールドカップで、世界三大大会として代償するのではなく、やはり同じオリンピック、三年後のパリこそ雪辱の舞台なのです。
7342
:
岡本 すいか
:2021/08/26(木) 16:01:53
アリアリの「観客」
今日は。
オリンピックでは一旦は断念したはずの「観客」が、この度のパラリンピックではいるのです。開催場所である1都3県(東京都、千葉県、埼玉県、静岡県)の、有志の小中生。あくまでも有志、の。件の新型コロナに感染した場合でも、自己責任にするように仕向けたようです。
オリンピックでの「関係者」同志だけではない、子供とはいえ他人からの応援がどう競技に影響するのでしょうか。尤も、子供達がスーパースプレッダーになる危険性(被害は無論、加害者にもなりやすい)の方が指摘されてもいますけど…。
7343
:
岡本 すいか
:2021/08/28(土) 10:27:25
女子スポーツは、やはり男性監督の「ハーレム」方が?!
おはようございます。
ようやく?中田監督が退任されましたね。しかし、これも、女子サッカー・高倉麻子監督の退任にすっかり追いやられ…最後の最後まで良い意味では目立ちませんでしたね。
女子サッカーとは、期待度からして月とスッポンでしたね。ただ一つ、お互い「女性監督が、女子チームを率いる」デメリットばかりが目立ち、不成績につながった共通点はあるようですね。かつて、どなたかがおっしゃったように、「女子チームを率いるのは、男性監督。ハーレムみたいな主従関係のほうが上手くいく」のでしょうか。少なくとも、女子バレーに関しては。大松博文監督や山田重雄監督のように…。女子サッカーはどうなんでしょう?今回はたまたまなのか、それとも同性監督にはある意味限界があったのか?!
7344
:
岡本 すいか
:2021/08/28(土) 18:50:43
女子ゴルフ銀メダル!稲見に感動
コンバンハ。
先のオリンピックでは、残念ながら女子バレー・日の丸チームからは感動を得られなかったと思います。それでは、皆様にとってはこのオリンピック、どの競技から感動を得られましたか?女子バレーが蚊帳の外なのが辛いところではありますが…日本選手団はメダルラッシュでありました。
私は、女子ゴルフの稲見萌寧選手ですね。彼女に取ってこそ、1年延期は良い意味で作用したのではないでしょうか。延期決定当時では、渋野日向子選手に遅れを取っており、オリンピックには厳しかったのですが、それから1年、ランキングを伸ばし、出場権のキップを獲得したのです。対照的に、当時は安泰、金メダル候補との呼び声さえあった全英女王・渋野がよもやの落選。
しかし、無論アクシデントだけで出場権が、転がり込んできたのではありません。稲見選手は努力家のようです。渋野選手が天才肌なのに対し。例えば、炎天下でも渋野がすまし顔で飄飄とプレーするのに対し、稲見は汗だく、良い意味で熱気が伝わってくるプレーをします。それでいて、自身を客観的に見つめられる冷静さもある。先のオリンピック、最終日最終ホールでも、惜しくも金メダルは逸しても、すぐ気分を入れ替え難しいパットを沈め、苦手のコ選手(韓国)を破り銀メダルに輝いたのです。
ただ(本来なら意気揚々と出場、メダルを取っていたかも知れない)オリンピック中、国内ツアーを転戦していた渋野も、これで万事休す、ではありません。三年後のパリがあります。何しろ、2人ともまだ若いのです。2024年でも、渋野26歳、稲見25歳。今度は、2人ともオリンピック出場(出場権は男女とも2人ずつ)、そして日の丸勢でメダルを競ってもらいたいものです。どちらも、背が高くて見栄えがします。バレーとは違って、背の高さが物を言う競技ではありませんが…。
7345
:
岡本 すいか
:2021/09/01(水) 13:05:40
夏草や強者どもが夢の跡…
コンニチハ。
まるで暦に会わせたかのように、急激に冷え込み、秋めいてきましたね。今日から9月です。早い物で、パラオリもあとわずか5日。冷え込み…と言えば、このパラオリはどちらも天文学的数字が出ました。良い意味ではなく、首筋が寒くなる意味で。総額四兆円の大出費、かつ二兆四千万円もの大赤字。今後、国民、特に都民が支払わされる巨額のツケです。これだけの負担を未来に渡って強いられた結果が、女子バレーでは未曾有な地元大惨敗。バレーファンにとってはなくになけませんね。でも、辛い真実なのです。
先日もお伝えさせて頂いたように、オリンピックの屈辱はオリンピックでしか晴らせないのです。ことバレーボール、特に女子については三年後のパリで晴らせるよう努力を望みたい。まずは、早急に後任者の選任を!
7346
:
愉快。
:2021/09/18(土) 03:29:25
11年も前なのか たった11年なのか?
両方思いますね・。
いずれにせよ世界は11年分進化して
日本はそんなに変わってない(泣)。
なんとか建て直して
この頃の様な応援し甲斐のあるチームに
して欲しいです。
◯2010年 ワールドグランプリ(ドイツ戦)。
https://youtu.be/hsBFBYJ7L9o
7347
:
愉快。
:2021/10/12(火) 17:20:27
当たり前ですが・。
みんな若い!
◯ワールドグランプリ(2009)タイ戦。
https://youtu.be/ytgT3fn1tTw
7348
:
トシ
:2021/10/17(日) 05:18:03
日立でプレーされた川原千鶴さん
どなたか、現在どうされてるのか、ご存じな方、情報知りたいんですが…
7349
:
21のパズル
:2021/10/17(日) 17:13:36
川原さん
細かいことは存じ上げておりませんが、
ママさんバレーのチームの指導をされております。
大会にはチームを引率された見えますが、必ずご挨拶されて、こちらが恐縮してしまいます。
7350
:
質問です
:2021/10/26(火) 10:41:31
斎藤真由美さんの
お兄さんは今どうされてるのでしょうか?
YouTubeで彼女のドキュメンタリーを見たのですが、途中で切れてしまっていて。
お兄さん幸せにお過ごしなのか気になってしまい。
プライベートなことなので控えることかもしれませんが…
7351
:
エルタガモワ
:2021/10/29(金) 09:58:57
斎藤選手のお兄さん
斎藤選手がまだ現役時代にお亡なくなりになりました。
両親が離婚されたからお父さん代わりになり家族を支えてこられたそうですね。
7352
:
質問です
:2021/10/29(金) 13:12:32
そうでしたか…
お答えありがとうございました。
彼女の長い現役生活の頑張りの裏にお兄さんさんへの思いがあったのですね。
最近昔のゲーム動画を見漁ってます。
つくづくオリンピアンてないのが残念。
マイコチャンネルではなかなか笑わせてくれてますね!
7353
:
愉快。
:2021/10/31(日) 19:40:52
1985年 日本―韓国。
懐かしいなあ。
って この試合を覚えてるワケじゃないけど
当時のバレーの雰囲気が
「ああスポーツ中継」って思う。
今はなんか・エンターテイメント入れ過ぎじゃない?
と、個人的には思います。
https://youtu.be/jZXq94YWSPg
7354
:
アルタガモワ
:2021/11/01(月) 13:10:44
確かに。
昔は行進曲に合わせて両チーム入試して・・・昔から見てる者からしたらエンター〜入れすぎると何だか嘘っぽい感じがするし、昔の様な芸術的なプレーも無い・・・選手皆良い年齢なのに子供のバレー大会みたいな・・・(悲)。
7355
:
カルバハル
:2021/11/04(木) 14:21:03
負けじ魂が今とは違う
https://youtu.be/5qOErqjKBsc
7356
:
岡本 すいか
:2021/11/04(木) 16:18:46
「ギロチンの刃」が落ちましたねえ…
こんにちは。
カルバハルさん、ご無沙汰しております。
決して、今夏オリンピック、女子バレーが「予想通りな」「爆死的な」予選敗退に終わったから、また女子バレーだけを指しているのではありません。今夏、朝三暮四の挙げ句決定せざるを得なかった無観客による強硬を指して、既に開幕一週間前にフランス公共ラジオがこう風刺しています。フランスと言えば、次回「三年後のパリ」です。フランスらしい?軽快な、ウィットに富んだ皮肉ぶりですが、決して笑えないネタでしょう。(テレビやラジオ応援するよりなかった)ほとんどの一般市民にとっては、ある意味大出血や激痛さえ伴った空虚な祭りの後…
先の総選挙では、「ギロチンの刃」と風刺される張本人、パラオリ相の前任者がキングメーカー気取りでした。国民、特に都民ばかりか、なんの恩恵も受けない開催地以外のエリアの住人までが、前代未聞な、2兆3713億円もの巨額負債の尻拭いを宛がわれたのです。一説には、東京都が約1.3兆円、国が約1.1兆円とも言われていますが‥オリンピックど真ん中の7月には、某誌にはその内訳として「都民だけでも一人当たり約10万円、都民を含む全国民でも一人当たり約1万円。従って、都民は合計11万円の負担。蔓延の代償こそ万円‥しゃれにもならない。ゼロ歳児から100歳の超高齢者まで一律同額」。東京都VS国の内戦、泥仕合、喧嘩別れになりそうな寒々しささえありますが。但し、いずれにせよ決して政治家の自腹からではありません。フランス語でのギロチン、日本語ではいわんこっちゃない、というところでしょうか。寄せ集めである組織委員会には検証、反省はもとより、残務処理(ある意味敗戦処理)もしっかりしてからの解散を願いたいですね。。結果的には、どんなにメダルラッシュ(女子バレーは蚊帳の外、ですが)でも、決して目を背けてはいけない、未来に渡り重くゴリ押しされた負担です。政権寄りな大新聞などは、内憂外患ぶりから目を逸らさせようと必死なようですけど…
図らずも、地元開催、それが予期せぬコロナ禍による1年延期となったため、とかく現代オリンピックの金食い虫体質や存在意義が全世界へ曝されましたね。冬夏通じて史上初の西暦偶数年(2021)開催、文字通り前代未聞な珍事でしたね。通常は閏年(第2回1900パリ以外。末尾00でも、400の倍数でなければ閏年にはならない)又はその中間年(冬季の1994以降のすべて、また夏季も1900は1896と1904の中間となる)開催なのですが、悪い意味での慣例打破。
運営面では完敗(一人負け‥)だった東京を反面教師に、三年後のパリ、否来冬北京冬季五輪からは用意周到な運用(特に一連のコロナ関係など感染症対策)をしてくるでしょう。折しも、爆誕したYシャツの文言でもある「ノーモアトーキョー」なのが日本としては辛いところですが、紛れもない現実。北京では、徹底的な抗体検査や隔離など実施した上で、中国本土からに限定ながらも有人開催を認めるようなので、この度の東京のような、爆死的な大赤字及びクラスターにはならないと思われます。
もっとも、三年後のパリに向けて今最も秋風な立場なのこそ、紛れもなく女子バレーでしょうけど…まだ後任監督さえ未定、カオスですね。日本だけではありません、バレーボール(競技の存続、と意味で)そのもの、そしてパラオリもすっかりレームダックと化せられその存在意義が問われているようです。まずは、「反社的組織」とも揶揄されたiocから汚名返上。日本政府も、東京都も、そのiocに対して「ノーと言えない日和見お役所体質」から汚名返上、ですよ。そして、ガラパゴスからの汚名返上、といえばバレーボール。特に女子、ですね。
7357
:
カルバハル
:2021/11/04(木) 20:39:47
真鍋監督が
ナショナルチームの監督になりましたが、女子バレーボールは大震災と焼け野原になりました。グラチャン、W杯をなくなりました。パリオリンピックの出場権は真鍋監督でも厳しいでしょう。東京オリンピックで税金を使い閉会後も税金がかかるでしょう。東京オリンピックは各競技の品評会ですから、女子バレーボールの普及の面も負け組になりました。中田久美監督は、総括もしないで、週刊誌の電子版で、私は正しかった責任は私でないような事まで言ってますね。つくづく可哀想な人です。
7358
:
岡本 すいか
:2021/11/11(木) 11:17:27
世界のビートたけし氏「思わず居眠りしちゃいました」
こんにちは。
オリンピック開会式当夜(真夜中でしたから…)世界の北野でもある、ビートたけし氏はテレビ画面を前に、思わず居眠りされたそうです。あまりにもつまらなく、退屈だったからでしょう。無論、この後には容赦ない皮肉屋ぶりを発揮、税金返せ、と毒舌。このあと、なぜか海外(中国)では、たけし氏が五輪反対発言をしたため警察に捕まる、などとも報じられたようです。無論、フェークニュースなのでしょうけど‥
タイトルは往年のたけし氏の名作からの流用。氏のみならず、ほかでもない「反対派からの議論の余地
さえ挟ませない強硬開催」張本人の菅首相(当時)さえ居眠りヤラかし疑惑がかかっています。マスコットはグロテスク故か不人気とされ開会式「ハブられ」不参加。そして、案の定なのか?開会式では聖火ランナーの中学生が22時0分以降に「出演」。労働基準法「22時以降の18歳未満就労禁止」に抵触します。大会中、選手村からは目と鼻の先「ミックスバー」は国や都からの自粛要請を無視して終夜営業。連夜大勢の各国報道陣が殺到した様子こそ「バブル崩壊」を象徴しているのでは。
開会式からして、退屈かつ分断社会の縮図でしたね。競技面でも、落雷やゲリラ豪雨により相次ぐ中断、日にち跨ぎでのロンゲストゲーム。お台場でのトライアスロンでは埋立地、汚水から便臭騒動(東京都は、汚名返上の為伊豆七島から砂を土盛り。輸送費に都税1.2億円投入)に対してもバッサリ。コロナ禍に対する不満を増幅する病原性大腸菌対応。更には、新国立コロッセオデザイン発案者のザハ・ハディド女史の白紙ボツ、違約金14億円以上で手打ちも挙げ句文字通り憤死‥。エープリルフールジョークではなく‥白紙撤回後後任者の「安普請」建築により経費節減のはずが、却って高騰。それこそ、十把一絡げのごとくこれでもか、と問題点噴出。茶番劇かつ猿芝居の極み、ですね。
「前回開催の1964世代(当時高校三年生でした。生沼スミエさんとは同学年)」たけし氏は、恐らく女子バレーの試合をご覧にはなっていないでしょうけど、百歩譲ってご覧になったとしても居眠りは間違いなかったでしょう。例え真夜中ではなくとも‥。菅首相もね。
7359
:
愉快。
:2021/11/29(月) 10:13:04
アタックNo.1
直接バレーの話ではないですが
このタレントさんが好きなのと
後ろの共栄学園の選手が気になったので
思いきって挙げてみました。
曲は名曲だと思うし
このアニメを観てバレーを始めた女子も
大勢居たのだし、
バレー界への貢献度高い作品ですね。
◯アタックNo.1
https://youtu.be/iKSeJv4Z-CU
7360
:
カルバハル
:2021/12/31(金) 09:01:33
オリンピック
中国の予選落ちも驚きました。韓国のベスト4はアジアNo.1は韓国でしたが、メダルは駄目ですした。アメリカの初優勝は悲願ですよ。結局は強豪国が多いと言われたヨーロッパ勢は、未だにオリンピックの金メダルは旧ソビエト時代の1ケ国だけです。にほん日本は金も時間も世界大会は開催国でオリンピックも開催国枠だったのに、セッターすら決まらない、センターも控えは1人でチームが完成出来なくて、アフリカ勢にも、もたもたした試合で1勝4負で終わりました。シドニーで出場権が取れなかったチームより酷いチームに終わりました。試合後、選手より早く逃げた監督、文春オンラインで忘れらた時に出て未だに逃げてる監督は、日本女子バレーが東京オリンピックより最低のチームでした。残念な結果で他の競技にも、負けた屈辱の年でした。本当に東京で始めり東京で終わりました。最後まで自分の失敗を認めない人は、もはやバレーボール界には要らないですね。さようなら。
7361
:
岡本 すいか
:2021/12/31(金) 10:02:35
あちら立てばこちら立たず‥ですねえ
おはようございます。
iocを筆頭に。政党与党及びテレビ局(といっても、ほぼ在京キー局)や大新聞、スポーツ紙などももはや同調圧力
「今年のオリンピックは成功だった」
などと一言にうそぶいているようですが‥
毒舌家の海外メディア、国内でも野党(開会式ボイコットでしたね、共産党、立憲民主党など四党)と赤旗など機関紙、更には識者
などは「果たしてそれはどうか?」
ときっちり疑問を投げています。パラオリ真っ直中、金子勝教授もズバリそれを指摘。三陸太平洋沖大地震、所謂3.11越えの新コロ死者数(15899名)が、よりにもよってパラの中日、8月30日に記録された点について、です。同日、一都三県のうち千葉県のみパラも観客不在(小中生連携プログラム中止)決定。補足ながら、オリンピック開幕・7月23日から、パラ閉幕・9月5日までの45日間で1236名の方がお亡くなりになりました。不謹慎とは百も承知ながら、死者数だけで見ても8%増加する結果に。開会式時点で、既に全出場者(約11000名)を上回る死者数、15000名以上でしたが更に。
パラオリ大臣がレガシー効果、などとしている試合場所のアフター利用についても。主要六ヶ所のうちでも、黒字見込みは「皮肉にも」バレーボール、特に女子では馬脚を現した有明アリーナのみ。その後、パラでは車椅子バスケが行われ、男子は銀メダル。初っ端の女子バレーの悪夢を払拭したのが、トリになったパラ・バスケだったのも因果でしょうか。既に、開幕直前6月から東京都から複合企業体(電通など10社。所謂コンソーシアム)にお古として80%引きの大安売りで払い下げられ、ネーミングライツなど改組、年間当たり百万人の来場で、かつ3億円の黒字を見込んでいるようです(25年契約。維持費9億円に対し、収益12.5億円と試算)。改名かは存じませんが‥本質的には「電通アリイナ」。豊洲市場とはまた違った意味での小池物件。残るはいずれも赤字垂れ流し物件ばかりです。僅かな有人(雀の涙でしたが‥)だった、伊豆の山ヴェロドロームなどは早くも「開店休業」。あとは野となれ山となれ、が関の山になるのでしょうか。まさに前途多難、一難去ってまた一難、です。補足ながら、この度のオリンピックで「80%引き」と言えばマスコット。晩秋になってから東京スポーツスクエアー(有楽町)で、まさにもの悲しくも在庫一掃されていきました‥。
流行語から言えば、「誰得?」感が常に付き纏う「付け焼き刃」的な大会でしたね。閉会式での「しょぼくれ外国産花火(pyroといわれる、それこそ簡易型の花火。火気を使わないため届出不要。消防法により打ち上げ花火が規制されたためとはいえ)」こそ、それを象徴しているのでは。二代前の首相が「アンダーコントロール」迷言、被災者の総意などと騙って誘致した時点でケチのつけはじめでしたね。結果、無味乾燥な「宴」のたけなわに3.11越えの死者数を記録。例え、こんなけったいなオリンピック(汚輪ピッグ、御臨終などと、再三再四おちょくられネタに)でも、やらないよりかはまだマシ、即ち五十歩百歩でしかないだけの話かもしれません。
死んだ魚の目をした「頑ななオリンピック拘泥」権力者、といえば菅前首相と中田前監督。見苦しい限りでした。ドヤ顔での「伝説」放言こそ、見事なまでのブーメランとして自らに(たった一勝の後)四タテ返しされる因果応報。無人のスタンド(チケットは単なる紙切れと帰す)のみならず、税金も、挙げ句内容までもスッカラカン。ともに、爆死的ともいえる退化と成り下がり、パラオリ後孤独に、まさにスポイルされました‥。暗黒面で黒歴史を築きましたね。
同じ女性監督でも、なでしこジャパンこと女子サッカー(高倉麻子監督)はキューアンドエーみやぎでの、稀少な(宮城県及び静岡県のみ認められた)有人試合、収容人員のうち10%にも満たない約3000人とはいえ勝利し、被災地を勇気付けました。ベスト8(5-8位決定戦はなかった?)敗退で監督からも退任しましたが、引き際が潔く美しい。個人的、で恐縮ですがこれも女性監督(ソフトボール・宇都木麗華さん)が率いた「観客不在金メダル」とはまた別な輝きが感じられる有人試合勝利。何せ有人率3.5%、前代未聞な観客不在、更には国民不在大会でしたから。
1964年、時の池田勇人首相→後任者の佐藤栄作首相から熱視線を浴びた大松博文監督、河西昌枝主将のエピソード(大松監督はニチボー貝?退社後国会議員に転身し、佐藤首相の元で国民のために働く。河西主将は同首相夫妻の媒酌により結婚。大松監督の没後、夫人の美智代さんは、主の監督時代の「選手全員に対しての面倒見」など、人情味溢れる先生ぶりを感慨深く回顧していたそうです)も、57年後の今年となってはすっかり歴史が暗転。見る影もない。
7362
:
愉快。
:2022/03/22(火) 13:19:09
oldと言うにはまだ早いかも知れませんが
全日本での宮下さん・。
アチラの掲示板では叩く人も多いですが
眞鍋さんなら呼ぶ気がします。
https://youtu.be/k6KaLeDdDMU
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板