レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
女子バレー喫茶 掲示板
-
(無題)
リーグは…
外国人選手の差、全日本選手とそうでない選手の差、これがはっきりしすぎててつまらないです。
かえってチャレンジリーグを見た方が面白いのかもしれない。
東レは外国人に頼らず頑張ってると言いますがはっきり言って木村沙織が抜き出しすぎてるだけです。
唯一、魅力あるバレーをするかな?とちょっとでも感じさせてくれたのはNEC。
岡山もここ数年のチームとしては一番つまらないかも。
どこが強いどこが弱いとかで片付ける問題ではないと思う。
もっともっと良いチームにしよう良いバレーをしようという意識が感じない。
-
一言
宮下より田代。
それに、海外修行の成果を見てみたい。
宮下は未完の大器のままだと思う。
-
パリオリンピックさん
どこでそのような情報がわかるのですか
-
トルコ親善試合スタッツ
https://twitter.com/seydasenurek/status/1545822452491616256?s=21&t=ceSfZIDOVYSkkzuBjMtfIw
古賀は大活躍。申し分ない。
1セット取った時点で井上を下げて石川に変えてから流れが変わり3セット連取され負けました。
-
トルコとの親善試合
スタメンは関、古賀、井上、島村、山田、林、L小島で、第1セットのみ、25-22で取れたようです。第2セットは井上→石川で20-25。第3セットはスタートが松井、古賀、井上、島村、山田、内瀬戸、L小島で22-25。第4セットはスタート松井、古賀、石川、島村、小川、宮部、L山岸で22-25。林が不調だったようで、第2セット取られた後は、古賀以外はメンバー入れ替えて各選手の調子を見たといったところでしょうか。トルコのミドル二人とカラクルトが各16点ずつ。相変わらず高くて決定力のあるミドルには歯が立たないので、もっとサーブで崩して少しでもミドルに打たせないようにしないと厳しいですね。
-
かたずを呑む ブラジル戦に向かって
緊張しながら物事の動向を見ることを表した慣用句
-
宮下ファンさん
見苦しいです。
歴代Vリーグを代表するダブルコンタクト連発セッターと言えば島崎と宮下です。同じ質問をして田代と答える者はいないと思います。まずは現実を直視して下さい。
そして、リオ五輪についてはカメルーン戦を思い出しましょう。宮下のせいで超格下に負ける可能性がありましたが、それを救ったのは田代です。しかも田代はリオ五輪最終予選の数週間前に追加招集。宮下が逆の立場だったらチームを立て直すことなど不可能だったのでは?
もう少し謙虚になりましょう。
-
トルコ親善試合
情報ありがとうございます。
井上が復調して、自信持っていってくれれば、ブラジルはかなりもつれるように思います。
井上は欧州ブロック相手にも、何とかなる高さはあるので、しっかり跳んでしっかり振ってもらいたい。
トルコは、スプレッド気味のパンチで、左右同じにしてデータとったと思います。ファイナルでは、レフトはインナーしか抜けないようにするはずです。ストレートも簡単には抜けさせないでしょう。
欧州勢は、日本のバックスパイクには、ミドルがど真ん中、スパイクの力が出るレフトエンドにリベロが残ってます。前衛レフトの後にバックアタックはプッシュにすると、少し崩れるかも。
ブロックはデディケートにはしなくても、ミドルはレフトに間に合うようにしてました。ライトは間に合わなくても構わないのでしょう。ブラジルは、デディケートで来ると思います。林がどこまで崩せるかですが、ブラジルブロックの寄りはどこよりも速い。ブラジルは石川、欧州は宮部が崩せれば、またレフトが何とかできてくるでしょう。石川のレフトインナーは、W杯でも若手のレイラが全部上げてました。ブラジルの若手は反応が素晴らしいので、石川はライトで使われる余裕が有ればいいが、そうはならないかな。
とにかく、井上の小手先で最初は通用したのが信じられないが、本気の本当のスパイクで破っていってもらいたい。
山田、濱松 本当に初動が遅く、脚の動きに骨盤が後傾して遅れる。階段の登り降りを腿上げしながらやるぐらいの負荷が2人には必要かと。この2人でいったらいいと思うんだが。?
セッターは、関にしっかりやらせて、不安定なら 松井に、振らなくてもいいから丁寧に と真鍋監督も言ってたから、それでいけばいいような。
ブラジルには、世界選手権は2セットまでは最初にとってるから、采配間違わないのを願う。セルビアは、ボシュコビッチいなくてビエリカでは、勝っているので、その時の中田アクバシュバレーには、負けてもらいたくないかな。まあ、今回は機能してないのを変えるぐらいは、やってもらいたい。やっぱり変えられないと。内瀬戸で変えたら形はできていいが、つまらなく未来に繋がらないので、やめてもらいたい。
-
横から失礼します
宮下セッターのドリブルの件ですが・・・宮下セッターに否定的な私の個人的意見ですが、今の全日本に宮下を使ったら何かとアンダーでトスを配球する事が多い為に、今とこれからのチームに求められるトスにチャレンジしたら彼女は関、松井セッターに比べたらドリブルを多発してしまうと言う事だと思うのですが?
-
アルタガモワさん
全くもって仰る通りですね。
ファーストパスが少しでも高いとドリブルを恐れてアンダートス。これで「ドリブルが少ない」とドヤ顔されても失笑を禁じ得ません。
宮下信者は恥を知りなさい。
-
トルコ戦
井上から石川に替えるのは愚の骨頂。石川は得点するけど失点も多い選手だから戦力ダウンです。負けるのは当たり前。可もなく不可もない内瀬戸を強豪相手に入れるのも戦力ダウンです。
-
ミニさん
私は15歳高身長セッターの宮下に期待しました!
2年もしない内に「こりゃ〜ダメだ!」と思いました。
ここで技術の話しは致しませんが彼女って・・・人のいう事が聴けないのか頭が頑固なのか・・・
同じチームの森、山口とのブロード、クイックが合った場面見た事ありますか?バックトスの時には既に身体が反ってバレバレ・・・技術的な話ししてしまった。
-
どっちも
口を挟んですみませんが、田代も宮下もどちらも不要。
-
まことさん
いいえ、宮下は不要ですが田代はいても良いと思います。田代を宮下と同列に扱うのはやめてください!不愉快です!
-
(無題)
【女子ハ?レー美人選手】022 田代佳奈美(たしろかなみ)かわい
https://www.youtube.com/watch?v=DqLcqinnyT4
田代佳奈美さんの次に 無名の井上選手がいるのが何とも言えない。
-
田代
田代選手は、もう日本代表には戻ってこないでしょう。
たとえ、頼まれたとしても。
-
関の問題点
概ねトスがネットに近すぎます。アタックラインとネットの中間地点が理想ですが、関の場合はさらにその半分くらいネットに近い場合が多いです。ブロックが割れている場合はそれでも良いのですが、相手に2枚付かれるとアタッカーの選択の幅はなくなります。これはアタッカーと十分話し合い修正可能だと思いますが、疲労からくるものなのかもしれませんね。
-
宮下
年に一回しかバレーを見ないようなファンには、まだ宮下は人気ありますが、このサイトの目がこえたファには、宮下のセッターとしての能力が低いことは分かってると思います。
竹下中道の引退後、これといったセッターはいませんでした。そんな中リオ五輪で選ばれたのは、チームコアから育てて将来期待から選出されたと思います。残念ながらその後の成長はありませんでしたが…。
今回のVNLで一度もセッターとして出場出来てないことが全てですね。
私も久光中川推しですが、彼女が全日本にはまだまだな事は分かってます。
認めましょ宮下が全日本の器でない事を。
-
(無題)
東レ時代はレフト偏重を指摘され、挙げ句白井にすらレギュラー奪われかけて移籍したのが田代ですね。
リオでは宮下の控え、圧倒的に人気があるのはなぜか宮下で、メディアに取り上げられるのもいつも宮下でした。
リオ前のバラエティ番組に呼ばれるのもいつも宮下で、田代って一度も出てないんじゃないかしら?
中田ジャパンでは、佐藤美弥が肩を故障してようやく呼ばれたのが田代。
田代は2018年の世界バレーではほぼひとりで上げ切ったのに、中田は全く納得せず翌年のワールドカップでは外されちゃいましたね。
田代がそんなに優れてるなら、世界バレーからワールドカップ、その後の東京五輪へと正セッターとしての地位を堅固にしていったでしょう。
けど、ワールドカップは佐藤美弥、肝心の東京五輪はまさかの籾井に正セッターの座を奪われて、ほとんど試合にすら出されなかったですよね。
かわいそう...
リオで控えとはいえ選出した眞鍋さんが、代表にも呼ばないのが田代。
なぜか宮下は呼んだのに...
アメリカで大学生やってる宮部姉はわざわざ召集して帯同までさせてるほど期待してるのに、海外の高い相手に試合を経験してるヨーロッパに移籍した田代は、召集すらされないのが不思議ですよね?
宮下もトスがブレブレなのはわかりますが、守備はいいしブロックもサーブも大事な場面での実績があります。
つまりそういうことですよね。
-
(無題)
休憩でもしよう。もう宮下の話はもういいよ〜
https://www.youtube.com/watch?v=VCC4fjOln0o&list=RDRAbelldaRaA&index=2
-
(無題)
田代って代表にすら呼ばれてないんだから、どうせセッターのことについて触れるなら、せめて今年の代表組の籾井や柴田、山崎あたりについて触れてあげたらいいのでは?
ベテラン枠なら宮下がいるんだしw
まともなこと言えば、どの道今年の世界選手権までは今の松井と関体制で行くと思いますよ?
セッターについては、いい具合に課題と強化すべき面が明らかになったし、オソラクその日その日で調子がいい方をスタメンに据えるいまのスタイルで行くんだと思います。
誰が正セッターとか誰が控えとかこだわるより、今の眞鍋さんの起用の仕方の方がしっくり来そうですしね。
セッターよりミドルの方が真剣に悩むべき問題だと思いますが?
-
宮下ファンさん
痛々しいです。
バラエティに呼ばれるのはいつも宮下だったって、ファン自ら客寄せパンダであることを認めてどうするんですか。苦笑
眞鍋が呼ばないとかどうでも良いです。リオ五輪も東京五輪も直前で追加招集される田代が関係者から頼られているのは火を見るより明らかでしょう。そもそも未だに宮下を支持しているのはこの板では「宮下ファンさん」だけなのでは?
現実を直視しましょうね。
-
宮下ファンさん
追伸: トスが不安定な第三のセッターを「ベテラン枠」と肯定的に捉えているのは宮下ファンさんだけだと思います。度を越したファンの欲目はただただ痛々しいので、早く目を覚ましましょうね。
-
宮下と田代
関と松井で決まりなら、3人目は宮下の方がいいのでは?
田代はどなたかが言っていたように、結局は2番目でしか使われてこなかった。それが全てでは?
宮下は素人には人気があるので、呼ぶだけで話題にあがる。それで十分効果あり。
まずはバレー人気の低迷を止めなくては。ビジュアルもある程度必要です。
しかし、宮下はシーガルズに入ったのが良くなかったと思います。
河本監督の指導は今の主流ではなく、マニアックすぎて。バックアタックを使わないようなチームはちょっとね。。
他のチームに移籍していたら今頃はそこそこになっていたかもと思います。
もしかしたら眞鍋監督は帯同させながら、試合には出さずに練習時間使ってコンビを合わさせているのかも?じゃなきゃ帯同の意味がない。
ディグはかなり魅力的ですからねー。あとは高さもあるので、そこも。
結論、田代か宮下なら注目を浴びる宮下ですね。結局試合には出られないので、どっちもどっちですね。
-
宮下ファンさん
そもそも2018年以降の田代に対するディスり方について疑問があるのでお聞きします。「2018年の世界バレーをほぼ一人で上げ切ったのに中田監督は全く納得せず2019年のW杯に選ばれなかった」←中田監督が全く納得しなかったとする根拠は何ですか?選出されない理由は本人の辞退や体調、怪我等他にも考えつくと思うので断定する理由を教えてください。
東京五輪は佐藤の怪我で追加招集。「かわいそう、、」←どこがかわいそうなのか教えてください。また、今回のように長期間チームに帯同しつつも1試合も本来のポジションで起用されず、さらに言えば2013年から未来を期待され何度も代表に選出されているにも関わらず全く結果を出すことができず、毎度先輩に尻拭いをさせており多くのバレーファンから煙たがれている宮下の方が「かわいそう」だと思うのですが、宮下ファンさんはどう考えますか?
-
宮下推し
minimalistさん、宮下ファンさんは別に宮下をレギュラーに、とは考えていないのでは?田代推しではないだけで。
-
セッター推しさん
つまり、宮下にはジャニーズの役割を果たして欲しいということですね。バレーのことはよく分からないがとりあえず宮下を見たいから会場に足を運ぶバレーに疎いがお金を落としてくれるファン(的な人)を増やすべき、というご主張ですね。宮下には客寄せ以外に使い道がないので、それであればマネージャーかトレーナーにでも転向し、引き続きチームに貢献してくれればそれで良いです。客寄せパンダに大事な12分の1枠を使うほど日本チームに余裕はありません。
なお、個人的には別に宮下のビジュアルが他の選手と比較して特段良いとは思いません。
-
そうそう
minimalistさん、そうですよー。
客寄せで十分では?だからどうせ今の構成では試合に出られない田代よりは価値があると思いますよ。
ちなみにテレビを見ているバレーファンのほとんどが素人だと思っていますので、その人達を惹き付ける魅力があるのはとても良いことだと思います。
その子供達がそれをきっかけにバレーやりたいと言ってくれるかもしれないし。
それくらい女子バレーは人材不足。バスケに持っていかれすぎです。
マネージャーではダメなことくらい、minimalistさんでも分かるでしょ?
冷静に議論しましょう。
-
ビジュアル
他のセッターと比べるとビジュアルは悪くはないのでは?
私はいつも演歌の氷川さんに似ていると思って見ていますが。
それと、さすがに12枠の1枠にとは私も考えていませんよー。そんな余裕はない。
14枠の1枠なら少しくらいはいいかな。
まぁ、どちらにしてもセッター技術をかなーり磨かないと難しいですね。ハンドリングが悪いのは致命的ですが。。
-
セッター推しさん
お言葉ですが、そもそも私は「控えは松井ではなく田代が良い」と言っています。今の構成では田代が試合に出られないと断言されている点に全く同意できないので、その点ご理解ください。トスの精度、トス回し、ツーアタックの決定率、ディグ全ての面で田代は松井を上回っています。身長もほぼ同じですし、それなら五輪経験のある田代を「ベテラン枠」として控えに起用すべきだと考えます。
客寄せパンダはマネージャーで十分です。むしろ「選手から格下げ」の情報と相まって大衆の耳目を集めると思います。本人はそれこそ「かわいそう」ですが。
-
そんな感情的な
minimalistさん、そんな感情的な意見は必要ないですよ。
選手から格下げではバレー人気は出ないでしょう。さすがに素人でも出場を望んでいるわけですから。
田代に関しては私も能力、安定感等、控えセッターに相応しいとは思っています。が、選ばれない以上現実的ではないでしょう。現に宮下は呼ばれているわけなので。
田代は年齢的な部分もあるのでしょうか。なぜ呼ばれないのかは私も不思議とは思っています。
-
宮下がベテラン枠の仕事をしていないから、他の名前が出るのでは
https://www.jva.or.jp/international2019/vnl_women/
中田監督が「アタッカーとトスのタイミングが合わないので使えなかった」とコメントした宮下、中田時代にスタメンで2セット使われた試合があり、(あまりにも出番がなかったので、たまの2枚替えしかなかったと勘違い)
2019VNLの韓国戦、1と2セット目にスタメンで出て18点、18点で、3セット目佐藤に代わると23点で、3-0でストレート負け、その韓国は、ヨンギョンはいたが若手主体で、15位のチーム
中田監督は、とても宮下は使えないと判断したのか、その後は帯同すれど、ほとんど出してもらえず
真鍋監督になっても、フィリピンとの親善試合で、トスがアタッカーと合わなく不安定かつ遅いので、セット取られそうになった時と、ブルガリア戦のリード点数が多い時の一瞬だけしか、出してもらえず
これでベテラン枠で帯同してると思える人は、不思議な思考、ベテラン枠なら、関や松井の調子が悪い時に交代で出て、立て直せるセッターでないと、無理、コロナクラスターも出る可能性もあるのに、試合で使わないベテラン枠の余裕は無いはず
宮下が試合に出してもらえずに、ベテラン枠の仕事をしてないから、ベテラン枠にと、トスが安定して経験値も高い、田代や五輪経験者の籾井の名前が出るのでは
ビジュアル枠なら籾井が可愛く美人、性格も明るいし、21歳で将来のポテンシャルも高く、一般客の注目も集めて、人気が出ると思う
個人的には、ブロック0の関と松井の2人を出すなら、去年の関、籾井、田代が安定してるしブロックも良く、バランスが良いと思う
ブロック、サーブが良く、速いトスが上げられる、他のセッターを探すのも良いのでは
若手が数人入ったセルビアや15位のベルギーに負けたのに、試合に出さない(出せない)セッターを入れておく余裕は、今のチームにないはず
ブルガリア戦 成績 宮下は未だにポイント0
http://www.fivb.org/vis2009/getdocument.asmx?no=256510038
-
本当?!
去年の今頃は、籾井が日本一のセッターだと多くの方々が主張していたような?
今更、宮下の名前が出るなんて?根拠が知りたい?
皇后杯も、リーグでも優勝できなかった小さなエース?
誰かが久光が皇后杯を勝ったら、一度ぐらい勝ったからと言っていい気になるなと言っていたが、一度も勝てないチームの選手達はどうなるの?
本当に世界に通用するの?
井上君!世界に通用しないチームから点数取れてもねぇ?
内瀬戸さん!もしかして代表を辞退して写真集のサイン会なんかやっている人の穴埋めをさせられている訳では無いでしょうね?
なぜならば、貴女が選ばれている理由が理解出来ないので勘ぐりたくもなります?すいません!
皆さんの議論って本当なんでしょうか?
信じて良いのでしょうか?
-
ブロックを軽視し過ぎ、改善する必要があるのでは
ブロック数字、日本は悪すぎ、これでは格下のチームにも負ける、守備が良いと言っても限界があるのでは
ドイツ戦6-1日本、オランダ戦16-2、トルコ戦19-5、セルビア戦10-3、ベルギー戦11-2
今年のブロックは、古賀17、井上11、島村10、横田4、林3、石川2、山田2、宮部2、濱松2、内瀬戸1、小川1、関0、松井0
セッター2人とも0点、ミドル島村以外の4人で9点のみ、去年の籾井は13試合で11点
サーブで相手を狙い崩すのもあまり成功していなく限界があり、サーブレシーブも悪い小島が狙われて大きく弾く場面もあり、良いトスを上げられていない
WSが身長174以下が3人、MBも横田177、小川178、Sも関171、松井170、これだけ身長が低い選手が多いと、ブロックはスカスカで、キルだけでなくワンチも無理、上から打たれ放題で、ブロックと守備の関係が悪く、ディグもフェイントも拾えない、ブロックを軽視し過ぎでは
-
今週の女子バレー放送TV
14日(木)16:30〜 BS-TBS
ネーションズリーグ 決勝ラウンド 準々決勝
日本 VS ブラジル 解説 竹下佳江
負けたら終わりなので、頑張ってほしいです。
-
東レファン
おかっぽうじゃない?
-
練習試合
https://www.instagram.com/reel/Cf1fvnqlaB2/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
https://www.instagram.com/reel/Cf1fvnqlaB2/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
-
(無題)
ネーションズリーグ 決勝ラウンド 準々決勝 日本 VS ブラジル
真鍋監督 勝利を掴み取って下さい。 負けたら minimalist監督に変えるべきです。
-
(無題)
真鍋監督の下でバレーボールをしている選手は、 中田監督の下でバレーボールをしていた
選手に比べたら 何もかもと言っては過言ではないほど、物凄く幸せな環境にある。 こ
の事を選手は心の中に入れてバレーボールをして下さい。
-
男子バレーがが参考、ミドル頑張れ
男子はミドルの攻撃力が増して強くなった。
イタリア戦、マークが厳しくサイドの決定率が悪くて1,2セットを失う。
ここからミドルの攻撃を大幅に増やして、イタリアに勝利!とテレビでいっていた。
女子も研究されてレフトの古賀、井上のマークが厳しくなっている、中からの攻撃がバックアタックだけでは限界がある、女子もミドルの攻撃がもっと必要。
いつもミドルの攻撃が有効なら、サイドからの攻撃が生きてくると言われている。
-
U20 韓国を3-0 で下し 世界大会出場決定!
https://www.jva.or.jp/topics/20220711-1/
https://www.jva.or.jp/topics/20220711-1/
-
(無題)
ハイブリッドはあれだけど、MB1は試してもいいとは思う。
ライト打ちができるレフティなミドルを入れて
-
日本VS中国
第21回アジアU20(ジュニア)女子選手権大会 決勝 20時30分から
-
ブラジル戦は
泥臭くていいから絶対勝ってください!応援しています!。中田監督の1年目はブラジルに2回も勝ってるのよ!。あまり言及されないけど中田さん1年目は良かったんだから。
-
U20決勝は9時15〜
https://live.qq.com/10001822
-
(無題)
2セットアップ!このまま!
-
(無題)
優勝!!おめでとう
-
U20
予選の借りを返しました。
https://fb.watch/ebUU80gCqD/
また優勝ですね。世界がまた獲れたら、獲ってもらいたい。
今は観れないかも知れませんが、すぐ観れるはずです。
-
アンダー は強いですね! 継続して!
シニア に上手く繋がっていない!
って事? とも解釈出来るのか/のでは??
Vリーグや大学(は論外か?!)に世界レベルを
知る監督がいない! 旧態依然!なのか?
NEC/山田さんらは可能性を感じさせてくれますが
PS: 予選の0-3 敗退は 様子見じゃあない
のでしょうか!? この世代は結構期待できそう
な感じだと思いますが!
古川愛莉 等
https://www.jva.or.jp/topics/20220711-1/
-
あっ
トルコと練習試合してたんや、、
-
もう35年前から言われていることですが、、、
日本のジュニア、ユース世代が強いのはちびっこメインだからですよ。
その時点では完成度が高いが伸びしろがないちびっこたちに、
大型少々。
だからシニアに通用する選手は出にくいのです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板