したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

腎不全と闘う猫@避難所 3

1管理人★:2017/02/06(月) 16:23:52 ID:???
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

荒らし対策は>>2
過去ログ参考スレは>>3
参考サイトは>>4
病期分類は>>5

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
作業に不慣れな方はwiki連絡板へ作業依頼を。療法食・普通食のデータは随時募集中です。
wiki連絡板 http://jbbs.livedoor.jp/sports/35434/

※前スレ
腎不全と闘う猫@避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1467813729/
腎不全と闘う猫@避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1478227354/

611わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/23(木) 00:36:25 ID:4GW4KFrc
サプリで本当に色んな症状が抑えられたり治ったりするのなら、はじめから医師がすすめるでしょ。

612わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/23(木) 08:37:18 ID:o.aUiRE6
一個ずつ医師に訪ねてみるのが確実だよ
このサプリあげてみて良いですかって

613わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/23(木) 14:04:16 ID:VuedatbY
血液検査したらまた悪くなってた
BUN:132 クレアチニン:6.2
毎月検査するたびに悪くなる
毎日皮下点滴してるけどもう限界なのかな...
前回急激に悪化したときはヨレヨレの状態だったけど、今回は体が慣れてるせいかそこまでない
なんとか現状維持してくれないかなぁ

614わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/23(木) 20:46:21 ID:Zi8Ulxls
>>613
血圧測定したことある?
高血圧もあるかもしれん

615わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/23(木) 22:30:16 ID:VuedatbY
>>614
血圧は以前から高めでセミントラを飲んでた
急激に悪化したときにいったん止めて、輸液で回復してからセミントラ再開したら
また急に容体が悪くなったから、それ以来飲ませてない
この前は血圧図ってないけど高めだと思う

616わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 08:15:58 ID:FNtiPLm6
>>615
病院で測ってもらって(にゃんこは動くから的確な数値測れない言われるけど)
同じ状況下で測るなら、高いか低いかくらいは分かると思うから
高血圧の場合、病院で降圧剤のお薬もらって下さい

617わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 09:03:24 ID:Bx3YPvrQ
>>615
フォルテコールはどうなんだろう
その他の降圧剤になると腎臓に負担かかるよね

618わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 09:24:56 ID:5BuOSqw.
何かちょっと的外れじゃないか?

619わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 09:33:34 ID:5BuOSqw.
>>618
誤爆したごめん

620わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 11:51:06 ID:FNtiPLm6
>>617
ノルバスク2.5の4分の1錠を
1日1回なら大丈夫かと思います

621わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 15:49:52 ID:mlbvk1cU
>>616>>617>>620
薬やめたら体調も戻ったから、先生曰く血管を拡張するのがうちの子には合わないんじゃないかって
東レの新薬も血管拡張作用があるからやめたほうが良いかもって話してたんだ
もうステージ4だしどっちにしろ使えないけど

622わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 16:35:18 ID:FNtiPLm6
>>621
なんか無駄な事教えてしまってすまん

623わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 16:43:36 ID:mlbvk1cU
>>622
ううん
うちの子のためにアドバイスくれて嬉しいよ
ありがとう

624管理人★:2017/03/24(金) 19:34:28 ID:???
この掲示板では管理人を変わってくれる人を募集しています。
普段から腎不全・老猫のスレで書き込みをしている方で
興味のある方は自治スレまでお願いします。
代わりの管理者が見つかるまで閉鎖はしませんので
そこはご安心ください。

625わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/24(金) 20:43:52 ID:jcjBlt9E
うちのおじいちゃん、年末辺りからcreが8こえててbunも150近くの状態が続いてる
昔から割とよく吐く子でcre3位の頃は3日に1度くらいのペースで吐いてたのに、
数値が急上昇してから逆に全然吐かなくなったんだけど何でだろう
ご飯は体重落ちない程度にぼちぼち食べてる
似たような状態の猫さんいないかな?

626わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 08:50:26 ID:ctziL9OA
今さっき、見送りました。15才、昨年秋から良く頑張ってくれた。
殆ど苦しまなかったと思う。

これからなんですが、病院で、本当に死亡してるか見て貰ったり、何か処置(綿詰め)などしていただいた方がいいのかな、、、。変な質問ですみません。。

627わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 09:50:42 ID:EZQDkBXI
>>626
お悔やみ申し上げます

病院に連れて行けばエンゼルケア的な事をして、葬儀社の紹介もしてもらえると思います

でも、うちで看取った子は、もう病院なんて行きたくないよね…って思っちゃって、連れていったことが無いです

628わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 10:04:23 ID:ctziL9OA
>>627
ありがとうございます。
そうですね、病院なんて行きたくないはず。
そんなことも頭で考えられなかった。

硬直が出始めたら死亡している判断になると思うので、そこではっきりと自分で認識といいますか受け止められると思う。。。

ありがとう。

629わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 15:30:50 ID:VZx8a5P.
うちの20歳のばぁちゃん
・セミントラ:たちまちお腹をこわす
・フォルテコール:食欲も元気も無くなる
昨日はそれなりに食べてくれてたんだけど、フォルテコール服ませたら今朝はたちまち元気がない。さっきなにか欲しそうにしたから気に入りのレトルトスープあげたらちょっと食べてくれてやれやれ、と思ってたら…モドした。
獣医さんにも相談したら、毎日ではなく数日おきの投薬にしましょうか、とのこと。
さっき12歳の甲状腺機能亢進症のばぁちゃんもモドした。この子も薬を服ませるとダルそうにしてる。
はぁぁ。
もう薬なんか服ませないほうがいいのかな。
病気が進行するのは困るけど、投薬で具合が悪くなるなら本末転倒…

630わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 16:09:36 ID:Kz14Rgiw
626さん

お疲れさまでした〜
きっと猫ちゃんはすごい感謝してますよ。

631わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/25(土) 17:34:12 ID:ctziL9OA
>>630さん、ありがとう。
全く後悔が無いわけではないのだけど、最期一緒にいれたこと、そこまで苦しまなかったことが救いです。
自宅点滴も大分慣れて来た矢先のことでした。
こちらでも皆さんに色々教えて頂いて、随分助けられました。
心より御礼を申し上げます。

皆さんと猫ちゃんの時間が幸せで末長くありますよう願っております。

632わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 02:15:54 ID:XhfdOTjA
>>631お疲れさまでした
猫さんやすらかに・・・

633わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 04:04:02 ID:vfnE4z86
20歳で具合良くはないのだろうけど、
明らかに戻したり全然食べ無くなったりはしてない。

椅子から降りて日に数回隣の部屋に少しは食べに行ってトイレもしてる。でかい声でも鳴く

徐々に数値が上がっていって少しずつ食べる量が減るのは自然に老衰って感じに逝けるのかな?

634わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 05:31:29 ID:6B/nyHYA
>>632
ありがとう

635わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 08:12:49 ID:fI3pjqeU
>>633
油断しないでね〜〜〜うちも最初そう思ってた。
食ほそる→免疫力下がる→猫風邪、口内炎勃発→食欲廃絶→気づいたら数値が末期に(2ヶ月前から一気に4上がった)
だったから、油断せずに猫さんの様子見て、日々の環境(激しい温度差とか)を整えてあげてね〜〜〜
良い老後をすごせますように. . .

636わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 12:11:51 ID:73NDu5z2
>>626
おつかれさまでした
626さんに大切にされて猫ちゃんも幸せだったと思います

637わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 12:16:45 ID:73NDu5z2
バカな質問かもしれませんが
猫が食欲がないので少しでもカロリーを取らせようとウェットフードにチューブダイエット・キドナを混ぜて食べさせたら下痢をしてしまいました
(下痢がキドナのせいとは限りませんが)
以前同じようにキドナを混ぜたときは大丈夫だったんですけど、突然体質に合わなくなることってあるんでしょうか?

638わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 12:49:21 ID:6B/nyHYA
>>636
ありがとうございます。

639わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 13:49:18 ID:7AdLjDIg
かかりつけの獣医さん、ラプロス1錠100円で出してくれるそうです。
既に毎月4万前後かかっているので少しでも安いのはありがたいわ。

640わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 14:06:16 ID:3X4LRLxc
うちのかかりつけは薬価かなり上乗せするから300円とかしそう
取り寄せの予約はしてるみたいだけど
しばらくすれば通販できるのかな?

641わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 14:41:21 ID:9voQiwE6
>>637
突然合わなくなったり体質変わったりすることもあると思います
ちなみにウチの子は腎臓悪くなったらアレルギーがピタッと出なくなりました
今回の下痢はキドナのせいか分からないので、とりあえず中止してその後下痢が止まるかどうか見てあげては?

642わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 17:46:54 ID:73NDu5z2
>>641
取りあえずキドナはやめてみます
ウェットだけでカロリー補給するのは大変だなぁ...

643わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/26(日) 22:50:48 ID:oCssNJlI
皮下点滴をしていた17歳の雄猫の容態が急変して戸惑ってます
土日で肩甲骨や骨盤が浮き出るくらいガリガリにやせ細り、薄目を開け瞬膜を露出したまま寝たきり状態に
フードは5日ほど食べておらず、水も自発的に飲んだのは土曜日が最後で今日はスポイトで与えました
おしっこは日曜の朝にしたっきりで、それ以降していません

このような状態になっても回復の見込みはあるのでしょうか?
初めて飼った子で、子供の頃からの付き合いなのでとても辛いです・・・

644わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 01:42:30 ID:F.tfYUf.
>>643
無責任なことは言えないから、かかりつけ獣医に電話で相談してみてはどうかな・・・
でももう穏やかにそばに居てあげてほしいように思う
辛いね・・・

645わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 06:52:54 ID:Vezb7kOg
>>643
急に痩せ細るのは脱水じゃないかな
今日朝一番で病院に連れて行ってあげて
たぶん水分の点滴するために入院になると思う

646わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 09:39:21 ID:RuIhjJg2
病院に行くまで、水分補給を少しづつ
(出来たらだけど、脱脂綿でも・・・水よりペットポカリの方がいい)
乳幼児用のイオン飲料がいいと検索で出てきた。・・・・
良かったらググってみてください。

647わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 09:46:16 ID:RuIhjJg2
乳幼児用のイオン飲料は、ペット用でないので、??なんで病院の先生に
聞いてみてください。

648わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 11:21:38 ID:yXsLnC2s
>>641
下痢止め飲ませても止まらないので病院に行ってきました
腎不全も末期のほうになると腸内環境が悪くなって下痢をすることがあるのでそのせいじゃないかと言われ、
よく効く整腸剤を貰ってきました
下痢止めで止めてしまうと体内から毒素が排出されないので余り良くないそうです
キドナのせいじゃなくて良かった

649わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 14:14:51 ID:ajPS7hYQ
>>648
原因わかって良かったです
早くお腹が治まりますように!
キドナはまたそのうちチャレンジしてみてもいいかもですね

650わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/27(月) 17:49:25 ID:A9XIr1vA
早朝、お医者様に相談し家族と熟考した結果、この子を入院させる事になりました
その間で回復の見込みがなければ治療を止め、自宅で静かにお迎えを見守ろうと皆で決めました

営業時間内ならいつでも面会可能なので、毎日この子の元に通いたいと思います
先生からも電話で毎日病状を報告していただけるとの事です

651わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/28(火) 10:23:21 ID:0FSmqVY6
ネコになぜ腎不全が多いか解明
血中タンパクが鍵

ネコに腎不全が多いのは血液中にある「AIM」と呼ばれるタンパク質が腎機能低下時でも働かないためであることを、東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹(みやざき とおる)教授らの研究グループがマウスの実験で明らかにした。
ネコは他の動物と比べて腎不全で死亡する率が突出して高いことが知られているが詳しい原因は不明だった。研究グループはネコの腎不全治療薬の開発に結び付け、愛猫家が望むネコの長寿化に役立てたいとしている。研究成果はこのほど英科学誌に掲載された。

研究グループは「ネコが腎障害を起こしても(ネコ型)AIMを定期的に投与することにより、腎不全が慢性化するリスクを低下させ、ネコの健康寿命を大きく延長できる可能性がある」としている。
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2016/10/20161017_01.html

652わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/28(火) 23:17:49 ID:MWzre77E
ロイカナのウエットパウチ安い店ありませんかー
本間サン値上げした

653わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 00:20:33 ID:xQhLEucg
だいぶ食が細くなってしまったうちの子
試しにニュートロのデイリーディッシュあげてみたら食い付きが良かった
けどこれタンパク質が12%以上もあるんだよね
食べるものなんでもあげてと言われてるけどちょっとためらう数字…
まあでも食べてくれるのが一番なんだろうな…

654わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 00:32:14 ID:LYyy0hp2
a/d缶を少し固めた感じの2個に分けられるやつかな?

655わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 01:00:07 ID:WcU69.yo
うちもデイリーディッシュのサーモン味大好きで今食欲なくてあげてる。やっぱり腎不全にはあまりよくないのか…食べないのは良くないから食べれるものは何でもと思ってあげてる。

656わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 02:18:19 ID:yQWDNGBk
うちのばあちゃん猫ももうあまり食べない。市販の、気に入りのスープ状のを舐めてくれるくらい。
腎不全用療養食でなくとも、そんなに食べない(=量が少ない)のなら気にせず食べたがるものをなんでもあげて下さい、と獣医さんにも言われてる。
うん、好きなものを好きなだけ食べてくれたらいいや。

657わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 16:27:27 ID:W0uCHXS.
>>652
普通のやつ(フィッシュテイストではないやつ)でいいなら
36個(12×3)あるよ。ウチのは食べないから、652さん
の猫ちゃんが食べるなら、本間動物病院の価格でヤフオク
に出品するから即決してください。送料はいいや。

658わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 16:29:35 ID:W0uCHXS.
652さん。
本間動物病院が以前出していた価格を教えてください。

659わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 16:47:12 ID:l6m8NqGU
箱が変わるたびに食べなくなった
余ったパウチ、タダで貰ってもらえばよかった。
あっても食べないんじゃと思って捨ててしまったよ。
それも二箱も。勿体無い。

660わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/29(水) 21:42:07 ID:ANdFkFvs
ロットが変わる度に食べなくなる子は大変だよね…

661わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 05:30:40 ID:7/sGeMHo
>>660
ホントそう。
1つ食べないと、もう絶対食べないんだもの。
別のをあげるとガツガツ食べる。
私が臭いを嗅いでも全然違いがわからない。

662わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 11:47:30 ID:BcNelJvE
>>660
ロットって何ですか?
ここは病院用語が多くて勉強されてるんですね
うちはロイヤルカナン腎臓サポートをあげてますが食いつきいいです
昨日電話して、韓国で製造に変わったのか聞いたら、まだフランスで製造らしいです。
あともう峠というときなら、甘いものはどうですか?猫は甘いクリームやチョコレートが好きみたい だけど、まだまだなら絶対にあげないでくださいね!玉ねぎより駄目です。知らなくて小さい頃、チョコ舐めさせてしまったわ…

663わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 12:40:29 ID:k40g7oq6
>>662
簡単にいうと製造番号。同じ生産ラインで作られたもの。
でも、ロイカナは有効期限で左右されますよね。
食いつきがいいともう大量買いです。

664わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 14:27:36 ID:roqg3cTs
人間でも料理の手順は同じなのにほんのさじ加減1つで、味が変わってる?とか
新パッケージでおいしくなりました!とか大々的に載ってても
なんか脂っこいから前の方が良かった…とか思ってしまう事があるからね

665わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 15:41:19 ID:0H1n3s3.
チョコレートは流石にないわ

666わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 16:36:29 ID:sY6xCli.
前にロイカナに電話してきいたら、その時々の作柄やコストによって原料の取引先が違うことがあるんだって
だから同じ商品で同じ原材料名でもロットによって、例えば何ちゃらタンパクがA社のだったりB社のだったりする
私達人間にとっては同じ何ちゃらタンパクでも、猫にとっては好き嫌いが出てくるぐらい違うものなんだろうね
こんなの常識でみんな知ってたらごめんなさい

667わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 16:45:02 ID:sY6xCli.
>>662
猫に甘いという味覚はないらしいですよ
生クリームを舐めるのは単に乳くさいからじゃないかな
甘いもの(砂糖類)は逆に猫の体に負担になるのでやめておいたほうがいいと思います
無糖のクリーム少量やヨーグルト、猫用ミルクなら大丈夫かと

668わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 18:09:59 ID:s/bxxuQ.
>>667
それがね、何年か前にテレビで生クリームと普通のご飯を並べてだしたら、みな生クリーム舐めてしまってはた。いけないんだけどね。
峠でどうしても何も口にしてくれなくなったり安楽死とかになるなら、甘いものをあげたいとは思って、参考にならなかったらごめんね。

669わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 18:25:56 ID:7/sGeMHo
甘いのが好きなんじゃなくて乳製品が好きなんじゃない?
ヨーグルトとチーズも食べる子かもよ。
チョコは論外だけど。

670わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 18:37:12 ID:kEp3ZvA2
>>668
乳製品はともかく、チョコなんかあげたら下手したら中毒死しちゃうよ
好きなものを、ってレベルじゃない

671わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 18:46:48 ID:Pra8XIUY
今飼ってる子はあんこや生クリームが好きだよ
私自身が甘いもの苦手なので食べさせることは滅多にないけど
猫に甘い味覚がないというのは
糖質を与えすぎないように飼い主向けにそういうことにしてるんじゃないのかなと思ってしまう

672わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 19:09:18 ID:L7NuKZw.
>>671
流石にそれは穿ち過ぎだろw
あんこや生クリームが好きなのは甘いからじゃなくて、匂いに惹かれるものがあるってだけだと思うよ

673わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 19:16:29 ID:wFpxjKVc
生クリームは砂糖入れなきゃいいんじゃないの

674わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 19:44:05 ID:03xVPA8A
うちも小さい頃あんこ食べてビックリしたなぁ
生クリームは甘いからじゃなくて乳製品が好きな子なんだろうね
便秘予防のオリゴ糖は無反応だから
やっぱり甘さに反応してる訳じゃないと思うわ

675わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 21:29:16 ID:nh6X769Y
実家の亡くなったぬこはゆで小豆?甘栗むいちゃいましたみたいな袋に入ってる小豆バージョンのやつ好きだったなぁ

676わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 21:39:28 ID:ywg57HW6
実家にいた猫はホウレンソウが大好きだったなあ
猫はどこへ向かっているんだろうw

677わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 22:04:38 ID:Pra8XIUY
ホウレン草ワロタ
葉物好きな猫もいるんだ
昔飼ってた猫は甘いものには目もくれず、海苔、納豆、枝豆、コーンが好きだったな…
結局ただの好みか…

678わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/30(木) 22:45:06 ID:sY6xCli.
自分が小さい頃家にいた猫もほうれん草、アスパラ、ブロッコリーあたり大好きだったなあ…あとカレー!w
今じゃ考えただけでゾッとするけど昔は親も私も無知だったから、食べ終わった皿を欲しがる猫にそのまま与えてた…
でも病気ひとつせず24才まで生きたし結局は好みも寿命もすべて体質次第なのか?不思議すぎる

679わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 00:06:31 ID:X/OZ2Qr6
数日前から具合悪くて強制給餌してたんだけど、数時間前から益々具合悪くなってきたみたい
明日病院に連れて行くまでに、あんまり飲みたがらないけどお水だけでも時々飲ませたほうが良いかな?

680わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 00:33:55 ID:aD9yh04Y
経験から言うと、無理やり飲ませないように気をつけて
うちの猫、スポイトで飲ませたら、詰まらせたような気がしてなくなった。後悔してる。
脱脂綿でぬぐってあげて、
あとさ、チョレイトは好きだよ、ネコ。

681わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 00:41:51 ID:X/OZ2Qr6
>>680
ありがとう
口をぬぐうだけにするよ

682わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 01:53:11 ID:TO8Gddso
嫌がらないでゴックンと飲み込めるようならほんの少しすつ飲ませればいいよ

チョコは中毒おこす危険があるし、ネギや玉ねぎはスープに入っているだけでも駄目なんだよ

683わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 01:59:57 ID:vRONv5lw
昨日からの急なチョコ推しは一体なんなの
ここに来るような人が猫にチョコ厳禁って知らないとも思えないけど

684わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 03:48:04 ID:TO8Gddso
一種の荒しじゃないのかな

685わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 06:05:42 ID:4CgMm9FE
チョコはNGにすればサクサク

686わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 11:23:47 ID:89BTtTSE
ねぎは知ってたけど、チョコは初めて知った。
まあお菓子なんかあげることはないけど。

687わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 16:57:58 ID:J4w7XFCY
ネギやタマネギもねこまんま時代は普通に味噌汁とかに入れてあげてたみたいだし
インドだと猫もカレー食べてるんでしょ
チョコもカカオ濃度が高いチョコ以外だと危険成分あまり入ってないから
過剰反応な部分もあるんだと思う

688わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 17:54:22 ID:yhaLfdrw
あげたい人があげればいいよ
うちの猫じゃねぇ

689わんにゃん@名無しさん避難所:2017/03/31(金) 18:28:55 ID:u486rnjY
個体差あるから変なものは勧めないほうがいいよ
特に弱ってる状態じゃ危険過ぎるよ

690わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 01:12:54 ID:WeuvB1uw
うちの猫はホットケーキとかフライドポテトが好きだ
食べてると、くれくれってうるさくて
食欲旺盛なんだなぁって嬉しくなる
ほんの少しだけあげると嬉しそうに食べる

691わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 01:21:45 ID:ZZ4IRs5M
ステージ4のおっさん猫がびっこ引いて歩くようになっちゃったので医者に診せたらコンドロフレックスっていうサプリ処方された
とりあえず1週間服用して関節炎は確かによくなって元気にはなったけど、今度はだんだん食欲なくなってグルーミングばっかして首筋にハゲが出来ちゃった
何かおかしいと思って調べたらコンドロフレックスってブタ・えび・チキンが入ってるからアレルギー起こした模様
そうだ、このおっさん元々原因不明のアレルギー持ちだった…油断してた
関節炎以外はせっかく元気に過ごしてたのにやられたぁ

腎臓+アレルギー有りの猫さんはサプリにもお気をつけあれという体験談でした
あー落ち込む…

692わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 01:49:41 ID:kldI1jPY
>>691

痒かったんだね。可哀想に、お大事に。
ムズムズカイカイ自体は死にはしないけど、蕁麻疹の酷いのは内臓にも悪影響だから気を付けないといけない、と聞いた。
自分自身が食物アレルギー起こすから、691さんの猫ちゃんの辛さがわかる気がする。
もう亡くなったけど、腎不全で、腎不全になる以前からワクチン等で薬疹が出る猫がうちにいた。
アレルギーが出やすい子は薬やサプリにも気を付けないとだめですね。

693わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 03:03:38 ID:ZZ4IRs5M
>>692
レスありがとう、気持ちが落ち着きました
私もちょこちょこアレルギー起こす体質だから猫のアレルギーにも気をつけてたんだけど、関節炎がかわいそうで腎臓にもOKなサプリと勧められて今回うっかり飛びついてしまった…
せっかくこのところ体重維持できてたのにアレルギーによる食欲不振と嘔吐でまた痩せてしまって痛恨の極みです

>>692さんの猫さんも薬疹出てたなら治療のたびに気を遣われて大変だったことでしょう
アレルギー持ちの子は他の治療との兼ね合いが本当に難しい!
でもそういうケースが有るって教えてもらって少し安心しました、ありがとうございます

694管理人★:2017/04/01(土) 13:00:31 ID:???
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1484061899/19-20
自治スレにておーぷん2ちゃんねるへの移住の案を出しました。
多くの人の意見を聞きたいので
賛成反対他の案など意見がございましたらぜひお寄せください。

695わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 14:53:02 ID:mgufwqP2
>>691です

けさ猫がまた吐いてとうとう血便してしまったので獣医さんに診てもらったら、やっぱりコンドロフレックス(関節炎のためのサプリ)によるアレルギーでした
でも腎臓悪くしてるとステロイドも使えないし、とりあえず吐気止めと整腸剤でアレルギーが治まるのを待つしかないとのこと
腎臓悪くしてると体全体の機能も落ちるから本当にちょっとしたことが命取りになり兼ねないと痛感…ここ何日かで200gも痩せちゃってたし本当に難しい

696わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 15:07:48 ID:EPtDsog6
>>658
125か126だけど、うちのもフィッシュ食べないで一箱放流した経緯がw

結局別の店で買いました。送料入れたら若干の値上げって感じかな

697わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 15:11:28 ID:EPtDsog6
>>660
最近パウチ変わったんですよー
粒の形が崩れて水分がゼリーみたいになって色が濃くなってる。
2018年5月期限だったかな?までは綺麗な粒で確認してる。
もう数ヶ月経ってるから困っちゃうな
韓国製になったのかと思った

698わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 15:24:21 ID:aen3RQzk
みなさん管理人さんの問題どうしますか?

管理者がいないとしたらば存続は無理なので住人が何とか考えなくてはいけないと思うのです
>>694の自治スレに私の提案を書きましたのでみなさんも覗いて意見を出してほしいです

699わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 16:48:23 ID:jCVW6pBg
皆さんお疲れ様です。
口内炎から色々調べると、人間用でさはさが
ササヘルスが猫には口内炎、食欲増進、腎臓にも良いとありました。もうでていたらすみません。

700わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 16:52:55 ID:jCVW6pBg
皆さんお疲れ様です。
口内炎から色々調べると、人間用でさはさが
ササヘルスが猫には口内炎、食欲増進、腎臓にも良いとありました。もうでていたらすみません。
調べてみて与えようかと思ってます

701わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 18:13:58 ID:NWIVgDU6
19歳ばあにゃんですが最近おしっこうんちをトイレ外(入り口すぐ)にOBしちゃいます
やっとこさトイレ入ってそのまま砂かきもせずジョーっとやっちゃってます
段差をなくそうとスロープ、ステップ探したらにゃんこスロープってのがありましたが
ダンボール製らしくおしっこ引っ掛けたらすぐにだめになりそうです
みなさんトイレの段差対策でいいものあったら教えて下さい 高さは10センチ位です
やっぱ階段よりも坂タイプのほうがいいですよね
あと今日観察してたら猫砂(エバクリ+コンパクトサンドDX混合)を少し食べてたっぽいのも気になります
ドライフードやパウチは全然食べなくなったくせに…

702わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 19:06:39 ID:aen3RQzk
>>701
10センチでも結構高いと思う
うちはシステムトイレの段差をまたげなくなってからはペットトレーに変更したよ
平べったいやつ
それに辿り着くまで試行錯誤して本当に大変だった

703わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 21:11:28 ID:MR4PjFoU
おしっこがこぼれる場所にペットシーツしいて
取り替えるときにクンカクンカしてたなー

704わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 21:51:36 ID:CjA/Nfwg
うちの猫海苔が大好きなんだけどなんでだろ?
猫って海藻消化できないよね

705わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/01(土) 23:14:25 ID:NM2hm0iA
>>701
うちはダンボール製の爪とぎにペットシーツを巻きつけて階段作って、猫トイレ前に設置してました。
シッコしちゃったらシーツを交換すればいいだけなので楽でした。
段差の低いトイレも用意したんですけど、使ってくれなかったなぁ。
最終的には部屋中ペットシーツを敷き詰めて、亡くなる数週間前からはオムツつけてもらいました。

砂を食べてしまうのは貧血があったり、ミネラルバランスが崩れていたりはしませんかね?

706701:2017/04/01(土) 23:59:39 ID:NWIVgDU6
>>702-703
今は入り口にペットシーツ敷いてますけど入口付近に集中的にしっこするから
出るときにしっこカタマリ踏んじゃって肉球泥団子になっちゃうんですよね
>>705
なにかにペットシーツ巻いて階段にするんですね

707わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/02(日) 03:14:28 ID:jLPDXp0s
椅子から登り降りして隣の部屋までトイレとごはんしにいくうちはまだ平気なのかな?先が思いやられる

708わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/02(日) 08:12:30 ID:0dxmq1Aw
以前うちのおばぁにゃんが、トイレに前足だけ突っ込んでジャーと床にしてた時は不覚にも笑ってしまったw w w
うちもペットシーツ部屋じゅう敷き詰めてばぁにゃんが徘徊するたびにシーツ持ってウロウロしてましたが今度友達がオムツ譲ってくれます。
いまやおしっこ臭さえ愛おしいです。

709わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/02(日) 09:48:55 ID:TKR2AWJU
>>706
足元の感覚が変わるから嫌がるかもしれないけど、犬用トイレトレーのメッシュ蓋付きのを踏み台として置いたらどうだろう?
おしっこ踏んじゃう対策にはなるよ

710わんにゃん@名無しさん避難所:2017/04/02(日) 16:01:09 ID:p0WZYq3M
うちもトイレに片足突っ込んでするから
トイレの周りはペットシーツだらけだよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板