したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談用スレッド

1八百長はあかん ◆dFbjdXRfRs:2015/09/25(金) 23:22:15
どのスレに書いていいか分からないものや、他愛無い話はこのスレにお願いします。

772名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 09:09:08 ID:c2nDX2EE
>>770
100円でも買わなければいいんじゃないですか?
入金しなくても購入確認画面まではいけますし、レース映像も見られます
エア馬券で買ったつもりにして、その買い目と見比べるほうが財布に優しいと思います。

あとアホとかバカとかガキとか軽々しく書かないほうがいいと思いますよ
「俺に反対するやつが悪い」と思うかもしれませんが、どんな理由であれ人を中傷する書き込みは処罰対象です

773名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 09:29:07 ID:a6zwE6Hs
>772

財布に優しい・・いらぬアドバイスをどうも

なぜ俺が相手をガキと思うか、

先の>>769に言うべきことはないのかい?
人の楽しみ方にケチをつけて笑うやつが大人なのかい?
あんたみたいに善人ぶってる奴ほど片手落ちなんだよ
(または業界の回し者かな

774名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 10:10:55 ID:a6zwE6Hs
>772

これは参考としての考え方、一切の証拠はない。

実際、買うのと買わない場合で起こりうる結果の違い(可能性)について考えたことがあるか?
競馬に限らす、課金や投資するとはそういう事

なぜ〆切と同時に出走ではなく2分前なのか
なぜ主催者都合で遅延させたりするのか
〆切後に馬体検査、落蹄鉄、あるいは放馬や中止で返還、なぜでしょう?

連中は「生き物だから」と言い逃げるが、馬券を売る以上〆切前にすべての検査や事故回避を整えるべき立場
そこに遅延含めて不可解な時間が経過するのは何某かの作為が介入する可能性を考えない?


可能性と言う意味で言えば、現地で目視できない以上、ネット競馬は相当に危険なビデオゲーム
そんな想像が出来る人であれば「エアの買い目に意味はない」と理解できるはず

一方、販売サイトが主催者と情報共有して特定利用者をハメようとすれば
「買うフリ」するだけでも買い目として機械的に読み取らせ
高速演算で勝てない配当に落とし込むことも可能。
これならエアの買い目が意味を持つ。

加えて、特定客とは個人ではなくて、例えば初回購入者と1年経過した購入者とで差別化することも可能
負けさせて熱くさせ買わせる場合や、サービスで釣るなど手法は多岐にわたる心理的要素もアリ

買わない時には固いレースを見せ続け、
利用者がそれにつられて一旦買いが入ると大荒れで回収モード
こんな子供だましは競馬じゃなくてもよくある話

2000レース以上も見ていれば主催者の腹が読める場面だってあるし
証拠より直感が正しいことは人生に多々ある、、

そんな感覚も含めて、
騙されても遊べばいいかと思う時や
とりあえず1回当てたいと思う時や
逆に、いいレースだと負けても納得とか
イカサマまがいのレースでムカつくとか
色々な思惑で買ってるんじゃないんかい?


ま、他人の思惑も想像できず単に挑発するだけの低能コメを真に受ける俺もバカだが、言うだけ無駄か・・

775名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 11:33:07 ID:c2nDX2EE
>>774 こんなに丁寧に書いてるのに「低能」ですか。あなたは自分と違う意見は一切認めないってことですね。
私はあなたを攻撃するつもりはありません。あなたの意見も正しいと思えば聞きますし賛同します。間違っていると思えば反論します。掲示板はそういう場だと思いますよ。

どちらにお住まいかはわかりませんが、実際のレースと異なる映像を見せられているという疑念は、実際のレースを目視すれば確認できます。
一度現地でご覧になってはいかがですか。

776名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 21:54:01 ID:a6zwE6Hs
>>775

あぁ、あなたが低能だと言ったつもりはないがたしかに文章がそう受け取れるな
自分が言いたいのはそういう意味ではない。

バカがバカと遊ぶには何の問題もない
しかし、明らかに上位の者、計算できる仕組みをもった法人や組織が
「あの手この手」で無差別に素人客を連れ込み搾取する業界はどうなのかと言う意味

そして奴らは世間では通じない業界の常識でケツを割り開き直る
あるいは、身分を詐称しそそのかし奪い取る、言い逃げて誤魔化し証拠がないと言い張る
ぬるい法令と役人天下りで飯を食らい、それに媚びたように予想だの拡販だのとたかる連中

奴らがよく言うのは「一度現地にいらしてください」
旅費を使ってまで見に行く価値があるかは個人の判断

素直に感じたことを俺が疑わしいと言えば「業界に邪魔な奴だ」と挑発ブロックの繰り返し
どこがまともな大人の仕事なんだい?

場合によっては詐欺の温床や八百長、メール詐欺やネット犯罪まで誘発する業界のトップが顔も出さない
普通の人間はそういう生き方をしていないんだよ、電話も通知し、名前も名乗る。

競走馬には1億円も出す奴らが、一般客や消費者目線では物を考えない
ただの娯楽とすれば代わりはいくらもあるが、納税者は役人配下の業界を観察してどこが悪い?

農水省=競馬
国交省=競艇
文科省=サッカーくじ
警察利権=パチンコ

777名無しさん@八百長反対:2019/06/28(金) 23:47:54 ID:a6zwE6Hs
バカと恥の上塗りでもう少し書いてみる

ゲームに詳しい若者は演算処理という言葉は周知と思うが
競馬でいえば買い目の「並び」というのが配当に意味を持つ

これは単純に各賭け式毎のオッズと言う意味ではなくて
例えばAとBとCの馬がいる
この時に着順はA=B=Cで決まったとする

さて、ここで3連単の場合、1点でABCを買った者と最大で6点買った者が出てくる(7通りは買えない)
後者が当然ガミる一般論
(特殊な例では1Rに購入者が一人で1点なら配当は100円買いで70円(複勝補正の規則で主催者30円手出し)
それを除けば
ABCを当てるために(正しくはABCが正解でしたと主催者が提示するために)は
条件としてBCAやCABなど複数買いでその中にABCが含まれるという状態を求められる場合がある。
これが当選への道のり(ロジック)と言われるものである。
3連複2点で当たらず3連複4点買いで初めて配当にたどり着く、と言う仕組みである。

この時最低で400円購入しているので払い戻しが仮に15倍としても+11倍しかならない
もし11倍を狙うなら単勝11倍以上を1点で遊ぶも同じことだが、それはレース結果にならないように11倍が2着などに決着する。

要するにそのレースで獲得しうる最大の配当(期待値)があるロジックで制限されている場合は
1点買いで当てることは不可能であり、複数買いで利益を削ってでも買い目を広げて獲得することになる
(言い方を変えれば、ある手順を踏まえた馬券のみが当選として処理され告知されるという仕組み)

この演算処理を見抜こうとしても同様のサンプル(売り上げやオッズ)を持たない利用者には不可能だし
出走データや過去の時計などはおおよその目安ではあるが事実上全く意味を持たない。
直前の変更情報でも予想時間は制限されるし
〆切後にさらに中止や落馬や馬体故障や返還など極めて不利な条件を押し付けているのが公益競技の本質

もっとわかりやすく言えば、仮に2頭立てレースで本命と穴と2点とも買えばどちらか当たる可能性を残すが、
本命ぶっこみ1点、又は穴馬1点買い(両方買わないものは抽選対象としない)プログラムが埋め込まれ
任意のDBからこの条件に該当する録画を引用して表示されるのがゲーセンのビデオゲームである。
頭数ふやしても同じロジックは有効である、荒れるか固いかの2択と言う意味である。

これは他のギャンブルも同じでパチスロの機械割も同様、
試行回数と投資額によってプラ転するゲーム(グラフの山)を探すのと同義

ネット競馬(地方競馬)の場合は概ね主催者側が想像可能な掛け金、
つまり2倍に500万もかける客はいないし、競馬法による上限6000万を超える配当は存在しない
ことがわかっているのでほとんど客が1万円買いするものと100円買いするものでは
そのオッズではなくレース結果そのものに与える影響、つまり高額当選者を出すかどうかの判断において
搾取システムが崩れることを防ぐために高額掛け金は外れやすく、低額で遊び続けても当たるけれど増えない
という演算が施されていることが容易に想像可能。
万券使うと100%当たらないと言われる理由はそこである

万券で1発当てて逃げてしまう客よりも、100円で何百レースも買う客の方がありがたいのである。
つまり奴らは弱気に洗脳された奴隷が欲しいのだ。
そこに心理を突いたイカサマ・八百長・解説がからめば
純粋なギャンブル性など皆無である。


これを考えれば同じ1万円で買い続けたところでいわゆる機械割(回収率70%、的中率60%)に収束されれば
今日購入した1万円より100円で100回遊べると考える方が合理的である(所詮ギャンブルと呼べない仕組みだから)

もし、ギャンブルの本質として一攫千金が狙いだから、
昨日や明日は関係なくて、とにかく今すぐ10万円欲しい!というなら博打をどうぞ
と言う事である。

主催者が公正な競馬に努めています」と言えば言うほど疑わしいと思えるのは
ゲームやプログラマー経験がなくとも当選ロジックと確定結果までのフローチャートが想像できるか?
ということに気づけば、こんなマヌケなゲームに依存症など存在しないと思う。

むしろ依存症は、売り上げと血税や利権に依存している役人や主催者が依存症と言う病気なのだ。
その依存症の患者である業界人を食わせてやるのは競馬で負けている君たちなのだ。

778名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 00:02:16 ID:DQLcEl8s
もっと書いて
時間使ってもっと書いてくれ
見ないけどw

779名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 00:20:06 ID:ofEXrcgY
>バカと恥の上塗り
自信のあることを書いているのなら、いちいちこんなこと言わなくてもいいですよ。たとえ謙遜であっても気分のいい表現ではないです。

あなたの理論は、主催者と利用者が1対1の関係(つまり利用者が1人しかおらず、1人だけを相手にすれば良いケース)であれば成立する余地があると思います。したがってパチンコやビデオゲームなら成立余地があると思います。
しかし実際には1つのレースに対して購入者は大勢います。何万人といるわけです。その何万人いる購入者の中の、誰を対象として結果を恣意的に決めるのでしょうか。
人気のA馬を1万円買った人。穴のB馬を1万円買った人。どちらをターゲットとして搾取を行うのでしょうか。

また、例えば1000万円を売り上げた馬と10万円を売り上げた馬ならば、1000万円を売り上げた馬の方が大金を張っている人数が多いはずです(これは統計学な話です)
つまり「大金を張った人が当たりにくくなっている」のであれば、より売れている馬(=人気馬)が勝ちにくいというシステムが存在することになります。

これは
>もし11倍を狙うなら単勝11倍以上を1点で遊ぶも同じことだが、それはレース結果にならないように11倍が2着などに決着する。
「穴馬で当たらないようにしている」と主張するこの部分と矛盾します。

もしそうではなく「大金を張った人」と「少額をかけた人」の人数割合の話をされているのであれば、その割合は統計的に、人気馬でも穴馬でも大差はありません。


これら一連の議論は、
「その何万人に対してそれぞれ違う結果や映像を提供している」と仮定すれば反論できます。実際あなたもそういった主張をしているように見えます。
だとすれば現地で確認するか、他の購入者のページと比較してみるなどすればいいと思います。
現地に行く金がないとおっしゃっていましたが、100円買いを中断してその分を貯めれば資金は作れると思います。
見たところtwitterで競馬関連のつながりもありそうですし、他の購入者と比較する検証も可能だと思います。
ちなみに先日挙げられていた門別の3号馬が下がる映像は、私の手元でも全く同じものを確認しています。

780名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 00:20:18 ID:ssu3MK4E
>778

みてるからレスるんだよな、あんたハゲ頭でしょ?

781名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 00:36:30 ID:ssu3MK4E
>779

でたでた、論点のすり替え

1対1のゲームではないと証明できますか?

あなたは一人でアカウントを複数持ってPC2台以上起動させ別々の回線で同じレースをチェックしましたか?

オンラインゲームはマルチプレイヤーが必ず同じステージでプレイしてると思ってますか?

単一接続で画面に表示される状態が他の接続でも同じだと言い切れますか?

ハッキングやリンク誘導をご存じですか?

しかも、前述したように、客をランク分けしたり利用年数で差別化したり、合理的な収益性を追求する先端の演算システムが
あなたのいう程度のものだと思い込んでおられますか?

あなたが今見てるオッズと、わたしの画面に映っているものが同じだという保証はどこにありますか?

そもそも論、本来の統計が通用するステージかどうかを再考されたい

根拠に乏しい一般論、洗脳する側がよく口にする
平等、公平、矛盾、すべてが概念的な方向性と他者の否定、

そう絡むなら、独自の見解を先に公表してくださいよ。

しかも「単勝11倍が2着だと単勝ではない」私の意味さえ理解できてない?

782名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 00:39:09 ID:ssu3MK4E
>779



なにこの人、人の文章を勝手に「謙遜」とか決めつけたり

自分が勝手に読んで「気持ちがよくない」とか・・

発達障害ですか?

783名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 02:20:45 ID:Ju/U2jEQ
すり替えは、貴方もしているじゃない。
連投でごまかしたけど、まだ答えてないよ。

勘違いだろww

784名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 08:02:50 ID:ssu3MK4E
>>783

なに言ってるんコイツ?

785名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 08:07:39 ID:ssu3MK4E
犯罪組織(実例) 競馬法違反 

https://banei-keiba.or.jp/tp_detail.php?id=39

786名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 09:38:33 ID:ofEXrcgY
>>782
なんでそんなに怒っているんですか。自分の論理に自信があるなら、相手の論理の間違っている点を指摘して反論するだけです。そんなに攻撃的な話をしなくてもそれはできます。

まず大前提、「ないことの証明」はできません。悪魔の証明です。白いカラスが存在することを証明できないのと同じです。
犯罪も証拠不十分だと無罪になります。事象の立証責任は「ある」と主張する側にあるのです。

>あなたは一人でアカウントを複数持ってPC2台以上起動させ別々の回線で同じレースをチェックしましたか?

これをあなたがやってるならそれを見せてください。それを見ればここの住民も納得するでしょう。
その実証はしない、でも俺のいうことは正しい、では誰も納得してくれません。

独自の見解を書いてくださいと言われたので書くと、主催者側でのレース結果の恣意的な操作はないだろうというのが私の見解です。
金沢のように騎手による着順操作が強く疑われるケースはあっても、僅差の1.2着を入れ替えるような細かな着順操作は不可能だと思います。
ちなみに私は関東在住時代に現地でレースを見たことも何度もあります。きちんと馬は走ってましたし、モニターにも走っているそのままが映っていました。

787名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 09:53:51 ID:ctpvU.36
ご参考に
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html#top

788名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 13:35:28 ID:ofEXrcgY
>>786
×白いカラスが存在すること
⚪︎白いカラスが存在しないこと

揚げ足取られかねないので念のため

789名無しさん@八百長反対:2019/06/29(土) 20:49:13 ID:fIqe7dqw
本日の高知競馬10レースなんですが、1番人気のコスモアニモーソ、2番人気のマグマが揃って馬券圏外でした
1番人気のコスモアニモーソは逃げ、もしくは先行する馬ですがスタート直後から騎手が抑え込み、結局行く気も見せず11着と大敗しました
ちなみにこのレース、特に目立った買い込みはありませんでした
このレースは八百長ですか?八百長ではないですか?
八百長レースに詳しい方、高知競馬に詳しい方の見解を聞きたいので意見をお聞かせ下さい。

790名無しさん@八百長反対:2019/06/30(日) 02:14:33 ID:/m1FufHI
>>784

「公営競技は如何なる種類の賭け式であっても
その配当(払い戻し額、例えば売り上げの馬単75%)に関して主催者側の意図的な偏りが生じないことを前提に実施する旨が
法の趣旨として規定されている。」

この原文を見せてほしい。

これにだけ回答欲しいな。

ここだけずっとごまかしているじゃん

791名無しさん@八百長反対:2019/07/01(月) 05:39:34 ID:FaxCNQtA
>790

だから探せばいいじゃん


https://banei-keiba.or.jp/tp_detail.php?id=39

792名無しさん@八百長反対:2019/07/01(月) 05:56:15 ID:FaxCNQtA
>782

今度は、競馬の掲示板でカラスの話ですか、( ゚Д゚)ハァ?


質問を質問で返せば勝った気になる、愚か者の思考です。

仮に間違えていようが、証明できなかろうが、
自説を論じるためにあらゆる想像力を働かせ予想を組み立て検証する
それがIQの高い人間です(間違っても俺がそうだとは言ってない

他者を否定せんがために全力を用いるが
独自の分析や見解はなく、都合の良い既存他者の引用で知恵がついたと思い込む。

あんた最低、屁理屈はうまそうだが持って生まれた知性を感じない


モニターに映っていました・・だからそれが俺の画面と同じだったと証明しなさいよ。

793名無しさん@八百長反対:2019/07/01(月) 09:41:58 ID:WSPbfOAU
>>792 反論にすらなってない
人によって提供されてる画面が違うと主張してるのはあなたの方。だからそれを証明するのもあなたの方。
証明は自分でやれ。あなたの下らない陰謀論に協力してやる筋合いはない

794名無しさん@八百長反対:2019/07/01(月) 09:45:25 ID:WSPbfOAU
ぶっちゃけた話、ここにいる全員があなたの話に興味がない。
何人か丁寧に話を聞いてやろうとしてる人がいるがそれにすらキレて返すならもう救いようがない
害しかないと思ってる人も大勢いるだろう

だがあなたが客観的な証拠を示すことができれば、興味を持ってくれる人くらいはいるかもしれない。
提供してる映像が違うんでしょ?じゃあそれを見せなよ

795名無しさん@八百長反対:2019/07/01(月) 20:31:34 ID:1MQKKDno
お前ら2匹とも消えろよ荒らし

796名無しさん@八百長反対:2019/07/02(火) 10:35:12 ID:2vWs65G.
>795 禿同

797名無しさん@八百長反対:2019/07/02(火) 10:39:14 ID:2vWs65G.
>794
バカ丸出し、、「ここにいる全員が・・」?→レス795に荒らし呼ばわりされてる
絡んだ挙句に論破されキレるガキ、みっともない

798名無しさん@八百長反対:2019/07/02(火) 12:16:16 ID:ReXtSS92
>>796 お前のことだよ荒らし

799名無しさん@八百長反対:2019/07/03(水) 21:47:27 ID:AVcCceSE
>798 お前もな、禿同

800名無しさん@八百長反対:2019/07/03(水) 21:48:11 ID:AVcCceSE
川崎競馬の石井と名乗る男だけは死んでも忘れない
高知競馬の松井と名乗る男も死んでも忘れない
ばんえい振興室の岸浪と言う男も許さない

801名無しさん@八百長反対:2019/07/03(水) 23:09:50 ID:t4upuxJI
>>799 お前はな、禿頭

802名無しさん@八百長反対:2019/09/15(日) 22:21:04 ID:o37gmKHI
>>801 お前はリアル禿頭

803名無しさん@八百長反対:2019/10/28(月) 12:22:25 ID:hcKPQd5E
本家が全面的に見えない

804名無しさん@八百長反対:2019/10/28(月) 23:39:36 ID:hcKPQd5E
また落ちた?

805名無しさん@八百長反対:2020/04/25(土) 20:22:10 ID:9fSngKlY
4/24(金)名古屋6レース
スタート後に何かあったのか
なにせ観戦ができないから真相は全く分からない
スタート後10秒くらい実況が消されているし怪しい

806名無しさん@八百長反対:2020/04/28(火) 11:19:07 ID:bTlmk1Co
4/28(火)園田2レース
圧倒的人気の竹村の馬がスタート直後にそろーりと落馬

807名無しさん@八百長反対:2020/05/27(水) 20:04:38 ID:8cIuOwqA
門別10レース

808佐賀:2020/07/04(土) 08:41:09 ID:bIGBsncE
昨日7月3日の園田競馬9レース8番が八百長したと騒がれてますがどうなんでしょうか。

園田であまり聞きませんし、廣瀬騎手です。

この時期にやるかいな

809<宣伝・誹謗中傷の類は削除>:<宣伝・誹謗中傷の類は削除>
<宣伝・誹謗中傷の類は削除>

810八百長はあかん★:2020/07/06(月) 22:26:39 ID:???
直線の挙動ですかね?確かに若干追いづらそうではありますがこれだけで八百長とは私には言えません

811名無しさん@八百長反対:2020/08/03(月) 15:03:14 ID:ivc0tPdQ
笠松の板に書いてしまいました、申し訳ありません。
少し前にばんえいの板荒らしてた人もアク禁にしてほしいです。今はしばらくおとなしいですがいつまた荒らしに来るかわからないですし
「詐欺」というスレッドの4,5も同一人物と思われます。「実際のレースと違う映像を配信してわざと外れさせている」などの根拠のない書き込みを多々している人物です

812名無しさん@八百長反対:2020/12/26(土) 20:19:08 ID:hw/bC0RM
2020年12月26日(土) 佐 賀 第10競走 20:10発走
佐賀県議会議長賞 周防灘特別A1・A2 石川慎(佐賀) 故意4着

813名無しさん@八百長反対:2021/03/05(金) 15:36:22 ID:fzqHwvA.
厩務員が地方競馬の馬券購入 指導監督の不十分で北海道・林和弘調教師が戒告と20日間の賞典停止
https://news.yahoo.co.jp/articles/89834c3ae3e1273875eff01844745888d98c096a

814名無しさん@八百長反対:2021/08/01(日) 12:10:18 ID:XDU/6Q8E
もう誰もいらっしゃらないですかね・・・
まーた、何かしら起こったようですが・・・

笠松競馬の騎手が自殺?★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1627728852/

815ジョー:2022/05/31(火) 21:02:09 ID:.S755Hgs
5月29日の高知競馬10レース。
2番人気のミッキーワイルド号がスタート直後に落馬しました。
このレースで「あれっ?」と思ったのは、スタート直前に厩務員が何かを拾うために。一度脇に下がったのに戻ってちょろちょろと動き、その後も脇に身を隠すことなくスタート前を見つめている姿です。
全く不審な動きでした。
再生ビデオは落馬の様子を放映していますが、この厩務員の不審な動きは再生していません。
どうも腑に落ちないので、どなたか検証していただけませんか?
よろしくお願いします。

816名無しさん@八百長反対:2022/07/06(水) 21:55:28 ID:7S8XUdew
想像ですが何か細工の道具?を回収した?仕組んだ?とか。
よくスタート直後前のめりになり騎手が飛び降りたりするので、穴を掘るとか糸などで細工
するとかやっているのでは?

817名無しさん@八百長反対:2022/09/02(金) 04:14:19 ID:Mnapm4uU
ジョーさんの似ているレースとして、昨日名古屋の3Rで⑫番がスタート直後に
落馬したんですが、馬が何かに足を取られて騎手が落馬というものです。
これ実はレース前に故意敗退するのを知ってました、落馬までするとは思いませんでしたが
やはり事前に馬の脚などに細工を施し足がもつれる、つまずくなど仕込んでいると思います
事前にわかるのはここでは言いませんがわかるようになりますよ

818佐賀:2022/09/06(火) 20:10:52 ID:7qERh8mY
古参の佐賀です。

ジョーさんの話が本当ならば、やはりという感じです。

ちなみに自分も8月から馬主免許とりました。
もちろん個人馬主です。

いろいろわかり次第またこちらに書き込みます

819名無しさん@八百長反対:2023/05/12(金) 18:47:52 ID:36WjSZ9M
【八百長していたジョッキーが語る】競馬界で横行する八百長の実態について聞いたら闇が深すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=jpJjZhL8d4M
【衝撃!】競馬とヤクザの関係やオッズ操作について聞いたら闇が深すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=7BXJjPqtA9w

820名無しさん@八百長反対:2023/06/10(土) 14:17:31 ID:2jcKnYog
みんなどこいった

821名無しさん@八百長反対:2024/10/28(月) 16:27:11 ID:esuBGa6s
この雑談用すれも空いてんだw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板