したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高校新人大会

1事務局:2015/11/11(水) 09:49:31
 全国高等学校文化連盟将棋新人大会に関するスレッドです。
  主催:全国高等学校文化連盟 他

 全国大会は、毎年1月下旬か2月初旬、各県持ち回り。
 各県の予選大会は前年に開催されることが多いようです。
 中国大会もあります。
 出場資格は「新人大会」ですので、原則高校1〜2年生までですが、県大会は3年生の出場も可能としている県もあるようです。
 詳細は、各県の主催者にお問い合わせ下さい。

 ▽将棋連盟HP(全国高校将棋新人大会)
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_shinjin/index.html
                             .

33事務局:2021/11/27(土) 20:55:37
>>32【結果】
広島高校将棋大会(高文連新人大会広島県予選)
 11/14 中国新聞社

 ▽男子個人
優勝 国広友基(三次)
②高橋昇吾(広島大福山)
 =以上、全国大会へ=
③渡邉(三次) ④野木(三次) ⑤北川(日彰館) ⑥山本(広島学院)
 他、上位8名が中国大会へ

  ▽女子個人
優勝 川西彩遥(修大協創)
②板井礼実香(呉港) =以上全国大会へ=

34事務局:2021/12/25(土) 06:45:45
高文連新人大会 中国大会
 令和3年12月18日〜19日、広島市
 ▽男子個人
優勝 国広(広島県代表)

35鳥取県高文連将棋専門部:2022/11/03(木) 20:19:48
〜全国高文連将棋新人大会鳥取県予選 兼 中国地区高校将棋選手権大会鳥取県予選結果〜
2022年11月3日(木)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内7校より26名が出場

【男子個人戦】22名出場
スイス式トーナメント5対局
① 白根 亘琉(米子東高1年)5-0(ソルコフ17)…全国・中国
② 隈元 孝介(米子東高2年)4-1(ソルコフ14)…全国・中国
③ 舂井 翔太(鳥取東高1年)4-1(ソルコフ13)…中国
④ 木村 太晴(米子東高2年)4-1(ソルコフ12)…中国
⑤ 伊藤 侑平(鳥取東高2年)3-2(ソルコフ16、SB9)…中国
⑥ 清水  櫂(米子東高2年)3-2(ソルコフ16、SB8)…中国
 ※全国高文祭県予選で優勝、小学生王将戦低学年の部でも3位入賞経験のある白根君を軸とした戦い。4局終了時、全勝は白根君のみ。最終戦で敗れると、4-1が5名出る大混戦模様であったが、最終戦も制し、文句なしの全勝優勝。2位は、混戦の中、米東の隈元君がソルコフの差で滑り込み、全国へ。全国高文祭県予選準優勝の鵜木君(倉東)、ダークホース的存在の森本君(鳥取敬愛)は、3-2に終わり、ソルコフも伸び悩み、涙を飲む。隈元君、伊藤君、清水君の3名は、2年連続の出場。入賞者は、米東と鳥東の2校で独占となった。昨年は1位〜4名を米子東勢が独占したが、今年も層の厚さを見せつけた。しばらくこの傾向が続きそうだ。

【女子個人戦】4名出場
総当たりリーグ戦
① 田中 美里(鳥取西高1年)…全国・中国
② 谷口  凛(鳥取西高1年)…全国・中国
③ 都橋 瑞華(鳥取西高1年)…中国
※鳥取西の1年生4名がエントリー。総当たりリーグ戦の結果。田中さんと谷口さんが、全国へ。

全国大会は、令和5年2月9日〜11日、甲府市で、
中国大会は、令和4年12月17日〜18日、岡山市で開催される。

36事務局:2022/11/08(火) 00:33:14
 【広島県】
◎広島高校将棋大会
日時:11月12日(土)
場所:中国新聞社ビル(広島市)
 ※高文連新人大会広島県予選

37事務局:2022/11/14(月) 21:03:01
 【広島県】>>36結果
 ▽男子
優勝 高橋 昇吾(広島大附福山)=県代表
②井口 仁(広島大附福山)=県代表
③岩井 友輝(広島大附)
 ▽女子
優勝 川西 彩遥=県代表
②板井 礼美香=県代表
③吉川 結

38事務局:2022/12/11(日) 21:51:02
◎高校新人大会中国大会
日時:12月17日(土)・18日(日)
場所:岡山県
出場:中国5県各代表

39事務局:2023/02/25(土) 11:55:09
【結果】  広島県から日本一
全国高校将棋新人大会 女子の部
 2/10-11 山梨県甲府市
優勝 川西 彩遥(広島修大協創高2年)

40鳥取県高文連将棋専門部:2023/11/05(日) 21:06:14
〜全国高文連将棋新人大会鳥取県予選 兼 中国地区高校将棋選手権大会鳥取県予選結果〜
2023年11月5日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より26名が出場

【男子個人戦】21名出場
スイス式トーナメント5対局
① 白根 亘琉(米子東高2年)5-0(ソルコフ15)…全国・中国
② 鵜木 陽路(倉吉東高2年)4-1(ソルコフ16)…全国・中国
③ 上山 滉平(米子東高2年)4-1(ソルコフ14)…中国
④ 仲村 周造(鳥取西高2年)4-1(ソルコフ11)…中国
⑤ 舂井 翔太(鳥取東高2年)3-2(ソルコフ18)…中国
⑥ 森本 昊雅(鳥取敬愛2年)3-2(ソルコフ16)…中国
 ※1年次より、高文祭→高校竜王戦→高校新人戦→高文祭→高校竜王戦と、5大会連続優勝の白根君を軸とした戦い。これを、実績のある鵜木、舂井、森本らが追う展開。案の定、3局終わった段階で、3連勝は、白根、鵜木、森本の3名。4局目で、鵜木君は白根君に、森本君は舂井君に敗れ、4連勝は白根君のみ。最終戦で敗れると、4-1が5名出る大混戦模様であったが、最終戦も制し、文句なしの全勝優勝。6大会連続の高校棋戦制覇。これは、橋嵜君(米子松蔭)依頼の快挙。2位は、混戦の中、鵜木君がソルコフの差で滑り込み、全国へ。舂井君、森本君は、3-2となるも、ソルコフをまとめ、中国大会への切符を獲得。入賞者は、すべて2年生と、最近は1年生の活躍が目立ったが、今年は、先輩が貫禄を示した。

【女子個人戦】5名出場
総当たりリーグ戦
① 加納 美羽(米子東高2年)…全国・中国
② 都橋 瑞華(鳥取西高2年)…全国・中国
③ 清水 紗菜(米子東高1年)…中国
※総当たりリーグ戦の結果、加納さんと都橋さんが、全国へ。

全国大会は、令和6年1月25日〜27日、金沢市で、
中国大会は、令和5年12月16日〜17日、広島市で開催される。

41事務局:2023/11/09(木) 22:35:15
 【広島県】
◎広島高校将棋大会(新人戦)
日時:11月18日(土)
場所:中国新聞社ビル(広島市)
 ※高文連新人大会広島県予選
広島県大会に出場するには、各所属の高校にお問い合わせください。
中国大会は、令和5年12月16日〜17日、広島市で開催。
全国大会は、令和6年1月25日〜27日、金沢市で。

42事務局:2023/11/13(月) 23:36:34

全国高等学校文化連盟将棋新人大会(令和6年大会)
 主催:全国高等学校文化連盟 他
各県代表決定大会
 鳥取 開催済み(11月5日)
 島根
 岡山
 広島 11月18日(土)中国新聞ビル
 山口
▽連盟ホームページ
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool_new/index.html

43事務局:2023/11/28(火) 19:39:51
>>41 【広島県大会】結果
広島県高校将棋大会(新人戦)
 11月18日(土) 中国新聞社ビル(広島市)
 ▽男子の部
優勝 井口 仁(広大附属福山)
②岩井 友輝(広大附属)
③坂本 蒼哉(広大附属福山) 以上全国大会、中国大会へ
④重弘 佑也(なぎさ)
⑤高橋 睦弥(福山工)
⑥萩本 裕貴(広島学院
⑦伊藤 直樹(三次)
⑧村上 和哉(福山工) 以上中国大会へ
 ▽女子の部
優勝 西野 美蘭(瀬戸内)
②織田 未彩(同)
③高野 瑠奈(同) 以上全国大会、中国大会へ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板