したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレを立てるまでもない雑談はここへスレッド Part2

21夏神:2007/08/22(水) 00:27:48 ID:???
何を新型というかにもよりますが、1989-1990年の中国のようなトリインフルエンザから変異した例のような新型ウィルスではないと思われます。
根拠は、
①JRAは、大雑把ですが、H3N8だろうと発表していること。
②発熱している馬はいるにしても、重症になるような馬がいないことから、ワクチンは一定の効果が認められること。
H7N7、H3N8と、HやNの数字が違うタイプの新型のインフルエンザだった場合、重症となる馬がいてもおかしくないが、それはいないことなどから考えて、ワクチンは大きくずれているわけではないと考えられる。
→ワクチンは、ウィルスが現実に存在する以上、保菌することまで防ぐことはできない。あくまで、ウィルスの活動を抑え、症状の緩和をおこなうのがワクチンの役割。
 長年、日本で馬インフルエンザが発生しなかったのは、そもそもウィルス自体が研究所などを除いて存在しなかったことによると思われる。

素人なりの考えでいえば、多分ウマ2型(H3N8)の亜種だと思われます。
ワクチンが全くきいていないのではなく、ウィルスの微妙なずれ、暑さによる体力低下、個々の馬の体質で発熱する馬も出ていると思われます。
さらに踏み込めば、2003年頃南アフリカやニューマーケットで流行したH3N8のアメリカ系統の亜種だと思います。
それと、19で書いた輸入馬は競走馬だけに限りません(誰かが研究所から持ち出さない限り国内ということは考えにくいのでやはり感染源は輸入馬だと思います)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板