したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

1Fureki:2002/11/10(日) 01:20 ID:kGY1iLag
旧WB2でも頻繁に行われた種牡馬談義。
種牡馬系の話はここでやりましょう。
もちろん他に限定スレッドがある場合はそちらで。

取りあえずネタで現在の2歳総合リーディング。
1 サンデーサイレンス
2 タイキシャトル
3 ジェニュイン
4 コマンダーインチーフ
5 フサイチコンコルド
6 シャンハイ
7 サクラバクシンオー
8 アンバーシャダイ
9 アジュディケーティング
10 フォーティナイナー
11 メジロライアン

2Fureki:2002/11/10(日) 01:25 ID:kGY1iLag
さらにネタとして総合のリーディング内国産サイアーランキング

1 フジキセキ
2 サクラバクシンオー
3 ダンスインザダーク
4 サッカーボーイ
5 トウカイテイオー
6 メジロライアン
7 メジロマックイーン
8 アンバーシャダイ
9 タマモクロス
10 ニホンピロウイナー
11 ウイニングチケット
12 フサイチコンコルド
13 サクラチトセオー
14 バブルガムフェロー
15 タヤスツヨシ
16 マーベラスサンデー
17 ナリタブライアン
18 ジェニュイン
19 ヤマニンゼファー
20 ホリスキー

3スリーパー:2002/11/10(日) 01:49 ID:w/Zw5c7.
ジェニュインにはもう少し頑張って欲しいなぁ。
個人的にはSS最良後継として期待しているだけに・・。
サクラバクシンオーはこれくらいは活躍しても不思議ではないでしょうね。
一言加えれば、「どうしたタヤスツヨシ!?」ですか(^^)
配合しだいではかなり素軽いスピードタイプが出るんじゃ?
なんて期待していたんですが・・。

4スペシャルウイーク:2002/11/10(日) 01:55 ID:YgM7Uu.I
結局ナリタブライアンから大物は出てこなかったですね。SSの子たちは
そこそこいってると思うけど、BTの子ってあんま目立った種牡馬成績
がないような・・・。ナリタブライアンの血は母系として残るしかないのかな?
後継種牡馬をだすにはあまりにも期間が短すぎたか・・・・。

5インチキ血統博士:2002/11/10(日) 02:13 ID:U3vsdedU
>>4
成績ではサンデーの子の方が目立っているが、大物感のありそうな馬が少ない感じがする。
むしろ、BTの子の方が大物感がありそうな馬がちょっと多いって気がする。

6Fureki:2002/11/10(日) 02:24 ID:kGY1iLag
>>5
うーん、そうかなあ・・・・そんな感じはあまりしないけどなあ。
とりあえずマヤノセイリュウには期待してます。

>>3
かなり強かったナスダックパワーの故障離脱が痛いですね。
名前が悪かったか・・・・。

7ねこじゃらし:2002/11/10(日) 12:08 ID:4bdmB7C6
ナスダック……確かに。不景気の余波がこんなところにまで(笑……えない

フサイチコンコルド頑張ってますね。
カーリアンの仕上がり早な所が、いい方に出ているんでしょう。
自身のような大物感のあるタイプが出るのか、注目ですね。

8スリーパー:2002/11/10(日) 15:24 ID:oOyKFuNg
>>5
SS産駒って、1代限りの大物と言った感があるような気がしますね。
NT産駒のように、少数のラインが細々と・・・なんて?

>>6
ナスダックパワー・・夢のまま、でした。
"タヤスツヨシもやるじゃん"って期待していたのにぃ!
でも、今だに"ナスダック"ってよく馬名に使えたな、と思ったり。

9署名なし:2002/11/10(日) 18:15 ID:TYMgPs0g
なんだバブルの子供って意外と健闘してるんじゃん。
チトセオーの子ってどんなのがいるの?上位過ぎるよ!

テイオーの子供って晩成が多い傾向あるね。
親子三代ダービー馬はきつそうだね。
でもがんばって欲しい。

10署名なし:2002/11/10(日) 18:53 ID:nmQlVmuA
アンバーシャダイ..頑張っていますね。もう25歳ですが
2歳:ブランピュール
3歳:カンファーベスト
4歳:カチドキリュウ
と、毎年コンスタントに活躍馬を送り出しています。
種牡馬の入れ替わりの速い現代では貴重な存在ですね。
息子のライアンとともにノーザンテースト系を伸ばしていって欲しいです。

11mazuda:2002/11/11(月) 01:01 ID:EycWut2w
ジェニュイン3位ですか。
何か意外な気がします。
上位5頭の中で、活躍馬が唯一パッと出てこなかった・・・

12署名なし:2002/11/11(月) 11:09 ID:QvvN6jPw
>>5
BT産駒の子も「大物感がありそう」としか言えないところがさびしいよね。

13keach:2002/11/11(月) 20:36 ID:.1QmfRAo
サッカーボーイはすばらしいと思います。
母系がダサいのが多い中活躍馬が多い。
あと、言うなればアンバーシャダイ。
マイネルアンブルが勝ちました。

シャンハイは一時期のパークリージェントみたいですね。
あと、内国産ベスト10に父父内国産が5頭もいる。
内国産万歳って感じだ。

14インチキ血統博士:2002/11/11(月) 21:43 ID:6ukyQU5E
詳しくは分からないが、BT産駒の子の種牡馬は出走頭数が以外と少ないねぇ〜。
この条件で、成績も求める酷かと…。まあ、「大物感がありそう」と感じさせるだけでも
いいような気がする。あまり、BT産駒の子好きではないけど…。
>>6
サンデーの子は、ある程度のところまで行くので安定感はあると思います。しかし、G1級かな
と思わせる産駒になると…。

15インチキ血統博士:2002/11/11(月) 21:49 ID:6ukyQU5E
訂正
BT産駒の子の種牡馬→×
BT産駒の子の産駒→○

サンデーの子→×
サンデーの子の産駒→○

ややこしい…。

16Fureki:2002/11/11(月) 22:29 ID:5rvqFaus
>>14
BT父系直系孫にGI級かなと思わせるような馬っていましたっけ?
感じ方は色々でしょうが・・・・。

逆にSS産駒でもダンスインザダーク産駒なんて大物感だけは
ある馬ばかりだと思うんですけどね。
フジキセキ牝馬もGI勝てそうな雰囲気を持ってる馬は多いし。

17Fureki:2002/11/11(月) 22:36 ID:5rvqFaus
>>11
小倉2歳Sは地味な重賞ですからね(^^;

それ以外でも今年の2歳が地方で大きなレースをやたら勝っているんですよ。
D重賞(2歳のD重賞はここまでで13R)勝ち馬が3頭出てるし、
北海道No.1と見なされているローズパレード(骨折したけど)とか。

18スペシャルウイーク:2002/11/11(月) 23:27 ID:FabwaB3s
>16

 僕の認識ではフジキセキ牝馬は三歳までの短距離重賞オンリーって感じが
します。なんか新馬戦は圧勝→人気→こけるっていう。毎年こんな感じがする
んですけどねぇ。大物感があるとは思えないです。オースミコスモ、ブルーリッジリバー
、カネトシディザイア、グランパドドゥ、どれもG1では雰囲気的にも実力的にも役不足は
否めないと思うんですが・・・。
 そういやフジキセキの牡馬でメジャーなのはダイタクリーヴァだけの気が・・・。
 なぜ牝馬だけコンスタントに出すのかなぁ?不思議です。

19Fureki:2002/11/11(月) 23:34 ID:5rvqFaus
>>18
そうかなあ、どの馬も阪神JFや桜花賞くらいなら勝っても全然不思議はないと思いますが。
牝馬に牡馬と同じくらいの雰囲気を求めてませんか?

カネトシディザイア程度でもアローキャリーとそれほど
差があるとは思えません。

20バレッタ:2002/11/11(月) 23:36 ID:r17hcJ3Q
>>18
フジキセキ産駒にのっかって・・・

どうしてフジキセキの初年度って走らなかったんですか?

21スペシャルウイーク:2002/11/11(月) 23:49 ID:FabwaB3s
 そういわれれば、カネトシディザイアとアローキャリーではそんなに力差
があるとは思えませんね。けどやっぱりG1では勝てそうで勝てない気がする・・・。
 Furekiさんのおっしゃるように力差がないのにG1勝てない。しかも
早い時期の牝馬戦への産句の送り込みは他の種牡馬より多い(間違ってたらすみません)。
これで勝てないのはやはり大舞台ではなんか足りないってことになるのかなぁって思う
のですが

22スペシャルウイーク:2002/11/11(月) 23:51 ID:FabwaB3s
すみません。21は19への返信です

23Fureki:2002/11/11(月) 23:55 ID:5rvqFaus
>>20
繁殖牝馬レベルが低かったとか、言われているようです。

そういえば初年度よりもさらに繁殖のレベルが低いと言われている
今年の2歳はさっぱりですね。デビューすらなかなか出来ません。
おかげでアーニングインデックスはやたら高いですが・・・・。

24インチキ血統博士:2002/11/12(火) 00:05 ID:7floJNCM
>>16
BT父系直系孫に大物感あると言いながら、ぱっと思いつくのは安勝を落馬させた馬と
一時期のバンブーユベントスぐらいかな。割合的に多く感じたが…。

25Fureki:2002/11/12(火) 00:06 ID:5rvqFaus
>>21
といっても多く送り込んだのは現3歳世代の一世代のみですよね。
2つしかレースはないわけですね。

GIの舞台で何か足りない(ごちゃつくレースが苦手とか)
という可能性はありますが、
2つのレースでその決断を下すのは早いでしょう。

・・・馬券的にはそう決め付けてしまうのはアリですが。

26Fureki:2002/11/12(火) 00:12 ID:5rvqFaus
>>24
私もマヤノトップガン産駒は大物感あるような気がします。

ちょっと調べてみたのですが、マヤノトップガン産駒って
単勝期待値が低いんですよね。

大物感あると思われて500万下で人気する->来ない
という例が多いようで。

ということはマイネルイェーガーもマヤノセイリュウも次走切り?

27バレッタ:2002/11/12(火) 00:13 ID:eZvBhjKM
>>23
サンデーの初年度で評判は高かったはずなんですけどね。
今年はダメでもダイタクリーヴァ以降はひと味違ったフジキセキのイメージになるかも知れませんね。
個人的にはダイタクリーヴァにがんばって欲しかったりする。
マイルCSを思い出す〜!河内何してんねん!あ〜。
話それた。スマソ

28hamzo:2002/11/12(火) 00:19 ID:MexDDvO6
>>27
繁殖牝馬のレベルが低かった要因は、種付けシーズンが始まってからの
急な引退・種牡馬入りという面があったと聞いています。

29mazuda:2002/11/12(火) 01:07 ID:BQbRQDpc
>>17
そう、小倉2歳なんですよね。

いくらダイジェストしか見られなかったからって、呆け過ぎ・・・

30インチキ血統博士:2002/11/12(火) 04:55 ID:7floJNCM
>>25
まあ、今までの産駒は距離不足だったり、大舞台の弱いイメージの母父だったり
するので決断を下すのはちょっと早いかもしれないかな。とりあえず、ワナは期待してる。
フジキセキ産駒のイメージを変えるか注目!って言うかSSの子は好きでないので
どっちでもいいような…。

31Fureki:2002/11/25(月) 16:57 ID:o2CvIysQ
サラファンの2着でリアファン産駒の輸入とか増えそうですね。

32ねこじゃらし:2002/11/25(月) 22:10 ID:ThgqEBVw
リアファン産駒は芝向きですからね。自身マイラーでスピードもあるし。
寧ろ、自身を輸入して欲しい位なんですが(アメリカにいても仕方無いし)
しかし、ターントゥ系は飽和状態……。

ちなみに、シンコウエドワードがNHKマイルで2着した時は
あまり反応が無かった気がするのですが……。どうでしたかね。

33署名なし:2002/11/27(水) 23:10 ID:4QQzytVo
>>23
今年のフジキセキ産駒全然デビューしないと思ったら繁殖の質が悪かったんですね。
でも何で・・・?
あ、初年度がデビューした年の種付けだからかな?
ってことは来年から凄い勢いで走ったりして!!ってことは無いか。

ダイタクリーヴァは種牡馬になるけどどーなのよ。
やっぱりサンデーサイレンスのインブリードはやるんかいな。

34アンチサンデー:2002/11/29(金) 16:09 ID:cIQtsAMo
サンデーが競馬を面白くなくしましたね。
同じような血統の馬ばかりになってしまったし。
サンデー系の種牡馬は1/3ぐらいにするべき。
社台は下品やね。巨人みたいに飼い殺しするし。シンボリクリスエスもそうならないといいけど。

35署名なし:2002/11/29(金) 21:10 ID:MdhHakIU
>33
サンデー系はインブリードあんまさせないでしょ
基本はアウトブリードでしょ
成績的に

36UNDER-ONE:2002/11/29(金) 21:26 ID:e8L0gZF2
>>35
でもダンスインザダーク牝馬とかに付けたら、サンデーサイレンスの3×3
ですからね・・・物凄い気性難か、はたまた凄まじい勝負根性の持ち主になるか・・・
いまからリーヴァの活躍が楽しみです。

サンデー系の将来のためにはこの馬の果たす役割は途轍もなく大きいものだと思います。
この馬の成功であとから繁殖に入ってくるサンデー系の馬達の得るものは大きいし、失敗
すれば失うものは少なくないと思います。現役時は運がありませんでしたけど、父として
は大成して欲しいですね。

37署名なし:2002/11/29(金) 22:46 ID:MdhHakIU
>36
SS系はインブリードの馬はなぜか走らないから期待できネーよ

38署名なし:2002/11/30(土) 14:01 ID:cVoeO/EM
インブリードって現実じゃゲーム程気性難や、勝負根性に結びつかないから
サンデーサイレンスのインブリードってやったもん勝ち!だよね。
ノーザンテーストのインブリードは結果的には全然駄目だんだけどなんでだろうね。

39署名なし:2002/11/30(土) 14:14 ID:MdhHakIU
>38
サンデー系のインブリードは大成しない
いままでインブリ−ドがアルSS系は活躍してないのを見ればわかる

40署名なし:2002/11/30(土) 14:44 ID:JJh39NFI
>>39
サンライズペガサスとかいるけど。
サンデーサイレンスはインブリード出来るラインがヘイルトゥリーズン程度しかないから目立つ活躍してないだけじゃ?
ダンスインザダークはインブリードでイイ産駒だしてるよ。

41署名なし:2002/11/30(土) 14:53 ID:JJh39NFI
スペシャルウィークだって7代前まで考えればインブリードいっぱいだ。

42スリーパー:2002/11/30(土) 19:51 ID:ZOfRTeP.
SSにせよ、SS産駒の種牡馬にせよ、NDかその産駒を父にもつ繁殖牝馬につけると
アルマームードのクロスになりますよね・・・たしか。

43Fureki:2002/12/08(日) 03:01 ID:YzSJNV8.
母父サンデーの最初の重賞勝ち馬の父がタマモクロスとは
サンデーのイメージから考えるとちょっと意外ですよね。
(マイソールサウンドが重賞勝つこと自体は全然意外ではないですけど)

44署名なし:2002/12/08(日) 10:22 ID:wekAnbpM
>>43
サンデーとタマモクロスじゃ似たもの同士って感じがするな。
馬体のラインも気性も。

45スリーパー:2002/12/08(日) 10:53 ID:94qU1xAs
>>43
以前から書いている通り、個人的にはSSが強くでた繁殖牝馬(種牡馬も)は
「強力な先行力」を伝えると考えているので
配合相手には「決め手(切れ味)」を伝えるタイプが好い
と思っていたんですが・・。

46署名なし:2002/12/08(日) 19:01 ID:/q7WD.u.
>>45
トウカイテイオーなんかも良いんじゃないですか?

47スリーパー:2002/12/08(日) 21:28 ID:4OW14S5A
>>46
うん、それはいかも。
ただし、BMSがノーザンダンサー系でない繁殖牝馬なら
と限定させてもらいたいなァ。
(出来るだけNDのクロスは避けたい)

48署名なし:2002/12/08(日) 22:40 ID:Gb/tSc4U
>>47
オグリキャップはダメですか?
種牡馬として一花咲かせてあげたい・・・。

差し馬で配合に無理が無いといえばホッカイルソーはなかなか良いのではないかと!

49人気馬:2002/12/08(日) 22:52 ID:o42ulS9Q
社台のバックアップがなくても頑張って上位につけてる馬は
数字以上にすごいんじゃないか?と思ってしまうよ。

50スリーパー:2002/12/08(日) 23:12 ID:4OW14S5A
>>48
時代を支えた馬だけに成功させてあげたいですが、
オグリ産駒は、スプリントでの一本調子で押し切るタイプな所があるように思うので、
イマイチね・・。

個人的にオグリキャップは競走馬として成功するような配合に感じますし・・
(となんか、偉そうなことを言ってスンマセンm(_ _)m)

51署名なし:2002/12/08(日) 23:44 ID:y09xWj5U
ビワハヤヒデに頑張って欲しいいんですが。
サンエムエックスは引退したし、シアトルリーダーかマイティスピードぐらいしか現状ではいないんですが。

52署名なし:2002/12/09(月) 00:30 ID:TMfH429Q
>>50
配合相手には「決め手(切れ味)」を伝えるタイプが好いってことは
ラムタラとか凄く良さそうに感じるのですがダメですかね。

53スリーパー:2002/12/09(月) 00:48 ID:4OW14S5A
>>52
ラムタラって、自身が配合の難しい血統してますよね。どうでしょうねぇ?
基本的にはラムタラを成功させる配合そのものがイマイチ思いつかないのですよ。
とりあえずはニジンスキーが入っているマルゼンスキーをBMSを持つ繁殖牝馬は
避けたいところですね。

54署名なし:2002/12/09(月) 09:11 ID:uHU.jutQ
>>53
ラムタラは確かに血統構成が・・・。
この馬の血統がマルゼンスキーなら使いやすかったんだろうけど。
トウカイテイオーが良いとなればその父のシンボリルドルフも良さそうですね。
あと合いそうな種牡馬っています?

55スリーパー:2002/12/09(月) 21:36 ID:4OW14S5A
>>54
ルドルフは気性の激しさが伝わってしまいますからねぇ。
ルドルフの兄弟も大成しませんでしたし。
テイオーも気性難が伝わりそうですが、ナイスダンサーを入れているだけ
ルドルフよりもよさそうです。
ノーザンダンサーのクロスを覚悟なら、サクラチトセオー、ジャングルポケット
などのトニービンライン。
そういう意味ではラガーレグルスが筆頭かな?
ちょっと注目しているのがマジロマックイーン。
決め手云々からはちょっとずれていそうですが。
テイエムオペラオーは良くないかな。SS繁殖牝馬にはあわないかも。
むしろ、ミスプロ系みたいな、軽快な血統に配した方がよさげ。

56スリーパー:2002/12/09(月) 21:56 ID:4OW14S5A
あとは、レッドゴッド系かな?
クリスタルグリッターズなんてのがいいですね。
マチカネフクキタルは・・・どうかな。
同じRG系でもサクラローレルは牝系のため、切れは伝わらないかも。
あとは、ちょっと前ならフォティテン。
それと、ディンヒルなんてのもしっかりした脚を伝えてくれそうで
よさそうに思えますね。
個人的には、ドクターデヴィアスを配したい!
この馬が日本にくると決まった時に、
将来の日本の生産界を支える!と断言したんですが、出戻りしちゃいましたから
いまとなっては無理でしょうが。
案外、SS産駒繁殖牝馬は準A級みたいな種牡馬の方が成功したりして。

57署名なし:2002/12/09(月) 22:15 ID:XgSRgda.
ライブリマウントは功績に見合った扱いを受けて無いなあ。
牝馬が集まれば、ホクザンフィールド以上が出せてもおかしくないかと。

58rAdio:2002/12/09(月) 22:39 ID:Vd5myvdM
>>55
ルドルフの場合、岡部さんが『天才』と『狂気』のたまたま天才の方が出たってよく言ってたな。

タイキシャトルは成功するとは思ってたけど、ここまで爆発するとは…
あとマーベラスサンデーはダンスインザダーク、ジェニュインよりは成功すると思ってたけど、産駒が主にダートに出てるね。

59署名なし:2002/12/09(月) 23:53 ID:DTKJlSI2
エリシオが来春から門別で種牡馬。
日本の馬場とは合わないようで、シャトル種牡馬としてはオセアニアでの成績は優秀。
いっそ海外に放出した方が良いと思うんですが難しいんですか?
9歳と若いだけに良い産駒を出すと思うんですが・・・。

60Fureki:2002/12/12(木) 00:59 ID:/05guXlg
11/29 クラークH(G2) 父の父(父リッチマンズゴールド)
11/30 ゴールデンロッドS(G2) 母の父(父ボストンハーバー)
11/30 デモワゼルS(G2) 父の父(父ローア)
11/30 ジェネラスS(G3) 父の父(父ジュールズ)

フォーティナイナーの血を引く馬が2日で米重賞を4勝。
直系の種牡馬は全てマイナー種牡馬で血の威力まざまざ。
日本でも母の父で活躍馬続出という事態も充分考えられるかも。
(既に母父Forty Ninerは重賞勝ち馬2頭だし)

61Fureki:2002/12/15(日) 13:00 ID:i9yEp3aQ
関連スレッド
「種付け料について」
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4244&KEY=1039792045

62Fureki:2002/12/15(日) 13:08 ID:i9yEp3aQ
関連スレッド
「成功する種牡馬と失敗する種牡馬の違いって」
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4244&KEY=1037402858&LAST=100

63Fureki:2002/12/18(水) 20:49 ID:GJnUsYJ.
スレッド変えました。

>>有馬記念スレッドの156
近い年齢という意味でなくて、ネアルコ直子という意味で、
血統的に(血統表の位置が)同世代と言う意味です。
確かに通常の意味で言えば14年違えば同世代とは言いませんね。

で、ニアークティックの方が14歳も若いのですから、
ナスルーラ系を1つにまとめるなら、ニアークティック系の方も
(ノーザンダンサーを含めて)まとめた方がよいと思うわけです(^^;

あとついでに・・・・、
大部分の馬が含まれるからこそ「主流」と呼ばれると思います。

64Fureki:2002/12/18(水) 21:29 ID:GJnUsYJ.
主流、非主流の話はこっちで続けましょう。

現在の日本のリーディングサイアーベスト50を
できるだけ世代を合わせた父系で分類を試みてみます。

ファラリス/非ファラリス
ファラリス 45頭
非ファラリス 5頭

ファラリス(1913)系分類
ファロス 34頭(全てネアルコ系)
シックル 11頭(全てレイズアネイティヴ系)
非ファラリス 5頭

ネアルコ(1935)系を中心に
ネアルコ系
ニアークティック(1954) 16頭
ナスルーラ(1940) 9頭
ロイヤルチャージャー(1942) 9頭
非ネアルコ系
ネイティヴダンサー(1950) 11頭 
非ファラリス系
マイバブー(1945) 3頭
その他 2頭

65Fureki:2002/12/18(水) 21:42 ID:GJnUsYJ.
>>64
訂正
ナスルーラ(1940)  8頭
ロイヤルチャージャー(1942)  10頭

66オルガナ:2002/12/18(水) 22:34 ID:vaHM5mkM
参考までに。北米のリーディング20です。上から1位、2位・・です。

エルプラド (サドラーズウェルズ)
ワイルドアゲイン (アイスカペイド)
ストームキャット (ストームバード)
ダイナフォーマー (ロベルト)
エンドスウィープ (フォーティーナイナー)
デヒア (デピュティミニスター)
エーピーインディ (シアトルスルー)
ガルチ (ミスタープロスペクター)
ブロードブラッシュ (アクアク)
クリプトクリアランス (ファピアノ)
マウントリヴァーモア (ブラッシンググルーム)
カースンシティ (ミスタープロスペクター)
ウッドマン (ミスタープロスペクター)
ゴーンウェスト (ミスタープロスペクター)
アワエンブレム (ミスタープロスペクター)
ミスターグリーリー (ゴーンウェスト)
アレンズプロスペクト (ミスタープロスペクター)
スマートストライク (ミスタープロスペクター)
リーガルクラシック (ヴァイスリージェント)
フォーントリック (クレヴァートリック)

見にくいかな・・・。

67オルガナ:2002/12/18(水) 22:37 ID:vaHM5mkM
ちなみにFurekiさん流に上位50頭を分けると

ファラリス系分類
 ファロス:27(すべてネアルコ)
 シックル:17(すべてミスプロ)
 ファラモンド:1(バックパサー)
 非ファラリス:5(ヒムヤー、テディ、リボー、プリンスローズ、マンノウォー)

ネアルコ系分類
 ニアークティック:17
  うちノーザンダンサー:15
 ナスルーラ:7
 ロイヤルチャージャー:3

どうでしょうか。

68Fureki:2002/12/18(水) 22:55 ID:GJnUsYJ.
>>66
種付け料ベスト20で分類するともっと露骨です。
(データは2002年度、Private除く)

順位 馬名 産国 父名
1Storm Cat 北米 Storm Bird
2Seattle Slew 北米 Bold Reasoning
2A.P. Indy 北米 Seattle Slew
4Danzig 北米 Northern Dancer
4Seeking the Gold 北米 Mr. Prospector
6Kingmambo 北米 Mr. Prospector
7Deputy Minister 北米 Vice Regent
8Fusaichi Pegasus 北米 Mr. Prospector
8Giant's Causeway 北米 Storm Cat
10Gone West 北米 Mr. Prospector
10Saint Ballado 北米 Halo
10Point Given 北米サンダーガルチ
13Broad Brush 北米 Ack Ack
13Theatrical 愛 Nureyev
13Rahy 北米 Blushing Groom
13Lemon Drop Kid 北米 Kingmambo
17サンダーガルチ北米 Gulch
18Silver Hawk 北米 Roberto
18Dixieland Band 北米 Northern Dancer
18Unbridled's Song 北米 Unbridled
18Coronado's Quest 北米フォーティナイナー
18War Chant 北米 Danzig

69オルガナ:2002/12/18(水) 23:09 ID:vaHM5mkM
同様に英・愛リーディングサイアー20です。

サドラーズウェルズ (ノーザンダンサー)
デインヒル (ダンツィヒ)
グランドロッジ (チーフズクラウン)
スペクトラム (レインボウクエスト)
セルカーク (シャープンナップ)
インディアンリッジ (アホヌーラ)
マキャヴェリアン (ミスタープロスペクター)
ウッドマン (ミスタープロスペクター)
ピヴォタル (ポーラーファルコン)
グリーンデザート (ダンツィヒ)
バラシア (サドラーズウェルズ)
カドージェネルー (ヤングジェネレーション)
デインヒルダンサー (デインヒル)
ポーラーファルコン (ヌレイエフ)
ナイトシフト (ノーザンダンサー)
キングマンボ (ミスタープロスペクター)
インザウィングス (サドラーズウェルズ)
インチナー (アホヌーラ)
ガルチ (ミスタープロスペクター)
レインボウクエスト (ブラッシンググルーム)

Furekiさん流に。

ファラリス系分類
 ファロス:33(すべてネアルコ)
 シックル:9(すべてネイティヴダンサー)
 非ファラリス:8(トウルビヨン3、ブランドフォード2、ハイペリオン2、マンノウォー1)

ネアルコ系分類
 ニアークティック:24(すべてノーザンダンサー)
 ナスルーラ:6
 ロイヤルチャージャー:2
 ダンテ:1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板