したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2016年上半期第3期レビュー投稿掲示板(3月20日締め切り)

3バルサミコ:2016/03/07(月) 23:49:49
メイスプロ48度 バルサミコ

●自己紹介
・卓球歴11年以上
・戦型両ハンドドライブ
・打感にこだわりあり

・現在使用用具
R  特殊素材ラケット
FR キョウヒョウNEO3
BR オメガV

●おおまかなイメージ
・「粘りよりも一撃性!」「KingproとBREAKPROどっちも買うと高い!」としたコンセプトで購入したラバー。動機も目的もガバガバであったのだが、使ってみたら意外や意外、一撃性も去ることながら安定感抜群で、6枚以上買い換えた抜群のスルメラバー。どの技術もそつなくできる。守って点をとるよりも、主導権を握り攻めきりたい方にお勧めしたい逸品。本当に愛したラバーであり、布教の為に周囲に配るほどのMaze-Addictionであったため、長文にてメイスプロ愛を語らせて頂きます。
●詳細レビュー
水星2を使用していた私が、水星2ではつなぎがうまくいかない場合、棒球になる苦行展開から逃げ出すために(用具に頼りたくなって)使用した。水星2と比べれば打感に応じたスピード、距離、回転幅は若干小さいがチョリがけの際の回転量は多く、棒玉にはなりにくい。またループドライブの連打となればある程度振れさえすれば安定していれることができ、高い絶好のチャンスボールが来るまでシコシコ粘り強く攻めることができる。詰まった時でも安定したスピンボールを出せる点をこのラバーの第一の特徴としてまず強調したい。
 前述のようにかけ続けることができた際に来るのはネットより高いチャンスボール。こういったボールに対して上からスピードドライブでいくか、それともスマッシュで行くか迷う方が多いと思う。キョウヒョウや水星のような飛ばない粘着性であれば技術がある選手でなければスマッシュでいくことはほぼ不可能に近く、普通はスピードドライブで行くことになると思うが、粘着の特性上飛んだり飛ばなかったり、当たりどころが悪くミスをしたりと安定させることは難しい。一方、メイスプロの場合高いボールに対しては常にスマッシュかスピードドライブのどちらも狙える。理由としてはメイスプロの特徴として球持ちがいいこと、BREAKPROのような弾きの良さがあることが挙げられるのはぐっちぃ氏の動画を見た事があるものならだれでもわかるであろう。しかして、長く使い続けた私


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板