したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2016年上半期第3期レビュー投稿掲示板(3月20日締め切り)

10しん:2016/03/20(日) 06:44:32
金星2極薄 続き

バックドライブ
ボンバードでは擦るドライブでの回転量が多く、それはかなり効果があるのですが、金星2極薄では、食い込みがあるので、バックドライブの安定感がでます。
擦って打っても入ります。がボンバードより回転量は少なく、浅くなりやすいですね。
とはいえ、きっちり食い込ませて打てば、回転量、スピード共まあまあで、いいドライブを打つ事ができます。
少し下がったところからのバックドライブも、食い込みがあるおかげで、打てますね。
通常の裏ソフトより回転力は落ちますが、近い感じの威力あるボールが打てます。


ブロック
ボールを受けた瞬間、少し上に飛び出しますが、それから失速して入るような感じです。
深く入るのと、この失速感で相手が戸惑う場面もありました。
自然にナックルも出ます。
ボンバードが直線的なブロックになるので、オーバーミスは金星2極薄が多くなりますね。
ブロックの弾道は、ボンバードが低く浅く、金星2極薄は高く深くなります。
変化はボンバードが出ますが、安定感は金星2極薄があります。やはりブロックをした時に金星2極薄の食い込みを特に感じるようになります。
中陣からでも入れるだけなら、角度に慣れたら、大丈夫ですが、回転をかけて返すというのは難しいですね。角度や当たり方によっては、思わぬ方向に行くことも。
ボンバードよりもブロック時の落ちミスは、減ります。

まとめ
ラケットとの相性は、ブロック時に飛ぶラケットだと、ボールが早く行く、しなるラケットだとゆっくり上に上がって飛んで行くという差がありますが、ツッツキはどちらも良く切れるし、好みの問題のような気がします。軟らかいラケットが、ツッツキにおいては金星2極薄の球持ち感をより生かし、ブロックに関しては、硬いラケットが、スーッと直線的に行くボールになって、ナックル度が強く感じました。

ボンバード極薄からの移行だと、同じ極薄シリーズとはいえ、くせが減って、かなり扱いやすくなったラバーと感じるかと思います。それでいてツッツキの切れ、ブロックの安定感、変化はあり、振りぬきやすいラケットと合わせると、バックドライブもなかなかの威力を発揮するので、オールラウンド性がある極薄です。
プレー領域も、ボンバードは前陣、金星2極薄なら前陣より後ろ、中陣よりちょっと前あたりまでなら、なんとかOK。と言っていいと思います。
球持ちがあるので、プラボールにも対応した極薄ラバーです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板