したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

富山第一高校応援スレPart 21

1名無しさん:2019/12/30(月) 15:43:32
タイトルのスレ番訂正しました
前スレ
富山第一高校応援スレPart10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1569463592/l30

334名無しさん:2020/01/04(土) 23:30:06
寮作っただけで勝手に選手が来る訳ないよ
スカウティング能力がないと難しいと思う

335名無しさん:2020/01/04(土) 23:37:56
>>333
スポーツでの学校の広告塔としての役割はもう十分だろうね
野球部との相乗効果があるのだろうが、世間ではいまだに富一より星稜ブランドの方が上だものな

336名無しさん:2020/01/05(日) 01:06:33
うだうだ言っても仕方ない。
選手権でしっかり2勝したのは立派だ。これまで通りのやり方でどう勝つかだと思うぞ。
新チームの始動が待ち遠しいな。

337名無しさん:2020/01/05(日) 08:04:11
2012年あたりから、この掲示板見てるけど選手権終わったら、必ず県外から。入れるべきだとか、寮を作るべきだとか、いや、今までどうりでいいとかという話題が出てますね。
とにかく自分は応援あるのみ。

338名無しさん:2020/01/05(日) 08:59:48
地元民に負けるならともかく外人部隊に負けるからそう言う話が出るんだろうね。
そして寮は作らない、地元民だけでやるという時代に逆行した考え方が反発を招く原因。

339名無しさん:2020/01/05(日) 09:03:42
仙台育英の監督が相手の日大藤沢を格上と言っていたけど東北のプリンスよりも神奈川の県リーグの方が上という認識なんだな。選手権の実績だけを見れば日大藤沢の方が上だけど。

340名無しさん:2020/01/05(日) 09:27:53
高円宮杯が現在の形になってから10年が経過しようとしてるのにインハイと選手権は未だにそれを考慮した組み合わせになっていないのは見直した方が良いかと。日程の問題にしてもクラブユース選手権やJユースカップが過密日程と言われないのはどこが違うのかとか。高体連が変わらないなら高サ連を発足させるしかないのでは。

341名無しさん:2020/01/05(日) 09:31:15
人材の流出はしょうがないんだから、こっちも県外から獲らないといけない
自らハンデ背負ってる認識はないのかな?

342名無しさん:2020/01/05(日) 09:34:34
>>338
むしろ今後は少子化や経済的な問題で県外留学は減る気がするけどな。
選手の奪い合いになって選手が来ない高校は増えるだろうね。
地元を大事にする富一のやり方は時代に乗り遅れたおかげで一周回って最適解になったと思うけどな。

343名無しさん:2020/01/05(日) 12:38:20
反発てお前が勝手に言ってるだけやん

344名無しさん:2020/01/05(日) 12:47:46
ここで言ったところでサッカー部も学校もそんなことするわけないやん
Jリーグに求めてろよそういうのは

345名無しさん:2020/01/05(日) 12:51:11
山田は昌平相手に前半だけで3得点か。もしかしたら後半は4点位とるんじゃないかな。

346名無しさん:2020/01/05(日) 12:51:51
自分達はサポーターじゃなくファンなんだからその辺もっと弁えて欲しい

347名無しさん:2020/01/05(日) 12:52:21
せめて地元の良い選手には声掛けるべきではないか。とは思う。

348名無しさん:2020/01/05(日) 13:04:02
青森山田まじで手抜かんでくれ。10点くらい頼む

349名無しさん:2020/01/05(日) 13:04:33
学校側が県外のスカウティングはしない寮も作らないって言ってるのに…
ブランド力の高い星稜でさえスカウトがキツくなってるのに富山に来る訳ないだろ
メリットよりデメリットの方が強いぞ
星稜が県外人とるから鵬に集まって打倒星稜になったり
竹澤くんだって星稜を倒すために富山に来ました。だからね
富山の県民性から言って県外人が増えて応援できると思うか
強くなれば良いってもんじゃない(逆に衰退すると思うけど)
県をを代表する高校だから県民全体で支えられる方が絶対良い
私としては1月2・3日まで楽しめればいい 今の状態で満足
数年に一回 ベスト4か8ぐらい行ければいい。
市船、東福岡、前橋、桐光等の強豪校 選手権毎年ベスト8以上に行ってますが?
今のままで十分ですわ

350名無しさん:2020/01/05(日) 13:06:26
市船、東福岡、前橋、桐光等の強豪校 選手権毎年ベスト8以上に行ってますか?  の間違えです

351名無しさん:2020/01/05(日) 13:53:58
県民性ガーとか言うけど例えば隣の石川とそんなにも違うか?
富山でも普通に応援すると思うけどね

352名無しさん:2020/01/05(日) 14:48:32
県外人の話になると必ず星稜を例に出すやついるよな。

353名無しさん:2020/01/05(日) 14:58:38
星稜はブランド力高くないやろ。
単なる知名度だけ。知名度とブランド力一緒にするなよ。

354名無しさん:2020/01/05(日) 15:48:47
帝京も山田には勝てないな
富一の初ベスト4の時は準決勝ボロ負けじゃなかったか

355名無しさん:2020/01/05(日) 17:14:02
くじ運とかよりも日程改正を求むわ

2017なんか試合前の選手のコメントが疲れました。だからな
年明け前から試合すべきだわ

356名無しさん:2020/01/05(日) 17:15:33
日程もそうなんだが箱根で録画放送とかやめてもらいたい。

357名無しさん:2020/01/05(日) 18:31:59
なんで徳島市立と仙台育英と昌平とかがベスト8に行けるのかわからない。そんなんだったら青森山田のトーナメントにいなかったら富山第一もベスト8に行けたよな。

358名無しさん:2020/01/05(日) 18:43:02
>>357
それがくじ運が悪いという事。

359名無しさん:2020/01/05(日) 18:50:17
死のブロック言われてたから仕方ないよな
1回戦の立正大淞南戦は大会屈指の好カード言われてたし
山田には勝てなかったけど、あそこまで勝ち進んだことは素晴らしいと思うよ

360名無しさん:2020/01/05(日) 20:50:39
>>357
昌平は強いだろ。

361名無しさん:2020/01/05(日) 20:57:52
昌平は強いね
Aのチームは他山だと結構ベスト4狙えるチーム多かったと思う
昌平、久我山、富一、淞南、神村も強かった
富一のサッカーって優勝した頃はパスで崩してた気がしたけど、最近はロングスローとか縦ポン多いな
淞南戦の2点目とか凄く好き

362名無しさん:2020/01/05(日) 21:41:09
序盤でいつも屈指の好カードはもう勘弁。
ひっそり上位に行きたい。

363名無しさん:2020/01/05(日) 22:32:56
昌平のサッカーは見ていて面白いしあのパスサッカーで強いのが理想だな。昌平も下部組織作ってチーム作りしてきてるんだね。

364名無しさん:2020/01/06(月) 08:05:22
>>350もしこれがランキング形式のポット別に組み合わせを決めてたら波乱がない限り確実にベスト8にいけますね。W杯ブラジル大会の時の様に。

365名無しさん:2020/01/06(月) 08:12:37
昌平がプリンスに昇格出来るのかわからないけど関東は下位5チームが入れ替え出来る位でないと中々這い上がってこれないですね。

366名無しさん:2020/01/06(月) 14:33:15
>>364
まだ言っているの?
そのランキングを全国規模で決める事が出来ないでしょ。

367名無しさん:2020/01/06(月) 15:11:57
>>366高校単位なら出来るぞ❗️高円宮杯の成績を元にすれば。順位で決めるか勝ち点で決めるかで変わるけど。プレミア→プリンス→都道府県リーグって。上の降格チームより下の昇格チームをランク上にするという具合に。

368名無しさん:2020/01/06(月) 15:49:06
今年と一昨年の組み合わせは非常に悔しいけど、再来年100回大会から参加チーム数や日程、シードも見直されるみたいだからその改革に期待しようや。

369名無しさん:2020/01/06(月) 15:54:18
>>367
高校単位なんて意味ないでしょ。
やるとすれば過去何十年かのインターハイ、選手権で一回戦突破だと1ポイント、2回戦突破だと3ポイントとか決めて合計点でランキング決めてボット分け後抽選なら分かる。
ただ各都道府県のサッカー協会がランキング付けに同意するかですね。

370名無しさん:2020/01/06(月) 17:51:01
追加です。
ポイントの決め方も問題になります。
大差で負けてもPK戦で負けても同じなのかとか、優勝校に1回戦で負けてもポイントは無いのかとか言い出したらキリがない。
そんな事より100回大会からプリンス 、プレミア所属チームは無条件、プラス都道府県代表で合計60校ぐらいになるらしい。
プレー時間も45分ハーフになり連戦無しで延長戦も有りになるらしいです。
ここまで改革するならきっとシードの方法も変わるはず。期待してます。

371名無しさん:2020/01/06(月) 18:31:25
32校でリーグ戦 ベスト16トーナメント方式がいいわ

372名無しさん:2020/01/06(月) 20:06:01
>>369別に何十年単位じゃくてもその年の高円宮杯の成績で良いんじゃないの。リーグ戦が出来て今年で10年目でもう定着してるし。インハイや選手権なら高体連だからサッカー協会は関係ないだろ。現状のままだと半永久的にくじ運がどうとか言い続けることになるぞ。

373名無しさん:2020/01/06(月) 21:38:09
>>372
その年の高円宮杯の成績でどうやってランク付けするの?

374名無しさん:2020/01/06(月) 22:42:09
>>372
サッカー協会の2種委員会が高体連。

375名無しさん:2020/01/06(月) 22:56:39
>>374ということは高体連よりサッカー協会の方が偉いのか?

376名無しさん:2020/01/06(月) 23:01:04
確か高体連って野球以外のスポーツ全体を管轄してるんじゃないの?サッカー以外のスポーツは関係ないということか?

377名無しさん:2020/01/06(月) 23:28:18
テニスでいうと日本テニス協会があって北信越テニス協会がありその下に富山テニス協会が有る。
その中に高体連テニス部があります。サッカーも同じ。
よって1番えらいのがJFA。

378名無しさん:2020/01/07(火) 00:44:22
>>373今大会の出場校で例えると第1ポットは青森山田(プレミア1位)市立船橋(プレミア5位)尚志(プレミア10位)帝京長岡(プリンス1位勝ち点39)岡山学芸館(プリンス1位勝ち点37)静岡学園(プリンス2位勝ち点39)京都橘(プリンス2位勝ち点38)富山第一(プリンス2位勝ち点37)って感じかな。

379名無しさん:2020/01/07(火) 00:54:45
第3ポットは矢板中央(プリンス10位)秋田商業(プリンス10位)専大北上(県1位)昌平(県1位)国学院久我山(都1位)鵬学園(県1位)四中工(県1位)日大藤沢(県3位)って具合です。勝ち点まで検索するのは面倒だから端折りました。

380名無しさん:2020/01/07(火) 07:34:48
不二越工業が出場ならどこだ!

381名無しさん:2020/01/07(火) 08:01:01
100回大会のシード方法にも期待と書きましたが各県から多数校出れるならランク付けは可能ですね。
プレミア所属は少ないからいいとして9地区のプリンスをどうランク付けするか。
プレミア参入戦のように16校なら文句はないだろうがプレミア併せて20校前後で多くはないかと思う。
どうなるか期待です。

382名無しさん:2020/01/07(火) 11:30:11
>>380県リーグなので第4ポットになりますね。現状だと富一以外の学校が全国大会に出場しても第4ポットかな。唯一2015年若しくは2016年の高一なら第3ポットにはいるかと。あくまでも俺の理論上だけど。

383名無しさん:2020/01/08(水) 19:05:10
高校サッカー選手権100回大会より最大60チームに、プレミア・各プリンスを予選免除を検討・試合時間を45分ハーフに、試合間隔を選手ファーストに。
今年度に当てはめてみるとプレミアは無条件に出場、各地域プリンス1位は無条件に出場
無条件出場校は(山田・流刑・市船・尚志・大津・東福岡・旭川実・仙台育英・前橋育英・帝京長岡・静学・阪南・岡山学芸・徳島市立・九州国際)が無条件出場
プラス各都道府県代表
合計63校出場で前年度優勝校だけが2回戦からのシードで 二回戦がピッタリ32校になる。
福岡と千葉が3校になるね

こんな感じかな

384名無しさん:2020/01/08(水) 19:09:29
64校になると 全ての高校が1回戦からで丁度ピッタリのトーナメントでいいんだがね

385名無しさん:2020/01/08(水) 19:13:05
リーグ戦じゃないんだから ポット3とかポット4とかわありえん
プレミア・プリンス上位校を16校選んでシードされるぐらいだろうね
そこまで細分化すると地元開催とかの抽選があるから めちゃくちゃになるので
シードは今までの4か8だろうね

386名無しさん:2020/01/08(水) 19:19:37
富一がプレミア上がったり、プリンス1位になるともう1チーム出られるんだな
水橋無くなるの惜しいな

387名無しさん:2020/01/08(水) 19:24:35
そうなんよね もうちょっと我慢しとければ 水橋は必ず出れたのにね
青森の二番手、群馬のに番手、福島の二番手、千葉の三番手 今まで絶対出れなかった高校がチャンスだね

388名無しさん:2020/01/08(水) 19:28:22
そうなると選手権の1回戦から鬼のようなトーナメントになるような・・・

389名無しさん:2020/01/08(水) 19:28:36
ただ一高がプレミアやプリンス1位になって無条件に出場となると 予選が見れなくなるのが淋しい。
全国的に有名校が予選に出なくなると 各県予選がしらけるから 実際大人の事情で この案は通るかな??

390名無しさん:2020/01/08(水) 20:55:42
新潟から3校の可能性あるじゃん

391名無しさん:2020/01/08(水) 22:54:30
もし64校になると1回戦を1日3試合実施しても競技場は11ヵ所必要になるな。

392名無しさん:2020/01/08(水) 23:02:05
仮に2011年から実施していたら高一も水橋も富山東も富山南も出場できていたのか。これだと無条件で出場出来ないのは2015と2016と2019年かってあれ?

393名無しさん:2020/01/09(木) 00:30:11
水橋がなくなったら、次は高一だろうな
今年の富一にpk寸前まで持ち込んだし

しかし、2014の水橋みたいなチームは出てこないだろうな

394名無しさん:2020/01/09(木) 06:30:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010001-realspo-socc
選手権・4強が取り組む「クラブチーム化」とは? 旧態依然では勝てない高校サッカー

第98回高校サッカー選手権大会の明らかなトレンドは「中高一貫」だ。
ベスト4に勝ち残ったチームはすべて付属中学校、もしくは系列のクラブチームを強化している。

★4校の系列関係(U-18/U-15)
青森山田高校(青森)/青森山田中学
帝京長岡高校(新潟) /長岡ジュニアユースフットボールクラブ(長岡JYFC)
矢板中央高校(栃木) /矢板SC
静岡学園高校(静岡) /静岡学園中学

395名無しさん:2020/01/09(木) 11:17:54
富一にとって現実的なのは水橋FCを買収して富山第一FCにして運営に乗り出すことかな。やるのなら水橋高校が廃校する今のタイミングしかないだろう。1から中学校を創るとなると長期的にみないといけないしそちらの方が莫大な費用がかかるだろう。経営陣にそこまでの決断をする勇気があるかどうかだろう。

396名無しさん:2020/01/09(木) 12:22:06
>>391
半分でいいだろう。
次の日1試合もないのか?

397名無しさん:2020/01/09(木) 15:13:27
>>396それだと後の日に試合したチームが不利になるし現行のままだと超過密日程になるぞ。

398名無しさん:2020/01/09(木) 15:28:25
12月26日位に開幕すりゃいいだろ。
27日1回戦29日2回戦31日3回戦2日4回戦
5日準々決勝

399名無しさん:2020/01/09(木) 16:28:09
好きな事言ってるけど金はお前らが負担するの?

400名無しさん:2020/01/09(木) 19:28:55
>>399俺っちの年収が1億あれば富山第一のOBとして力を貸したいんだけど300ちょっとではいかんともしがたくただ本気でサッカーを強化したいのなら青森山田よりも帝京長岡のやり方のほうが現実的だと思う。

401名無しさん:2020/01/09(木) 20:50:28
水橋FCからもっと来るようになるだろ

402名無しさん:2020/01/09(木) 22:22:43
>>400
帝京長岡のやり方って…
たまたま選手がいるこの勝負の年にくじ運に恵まれただけやんw中堅以上は勝ったこともないだろ。

403名無しさん:2020/01/09(木) 22:45:39
水橋は無くなっても、水橋fcは残るのか

全国大会に行ってる強豪だし、ここから選手獲得出きると大きい
今まではユースとか水橋に流れていってたから、どうなるか楽しみだな

404名無しさん:2020/01/09(木) 23:02:17
コラムを見てたら青森山田VS帝京長岡のトライアングル対決が注目と書いてあったな。どっちもJ内定選手がいるから見どころはあるかな。

405名無しさん:2020/01/09(木) 23:49:39
チームとしての差はかなりあると思うけどな
ここまで無失点の守備が注目されるだろうけど、山田には通用するかね
山田もある程度失点するかもな

帝京長岡からしてみたら、今まで対戦した高校より3ランクは上がるだろうから、どういう戦いをするかな

406名無しさん:2020/01/10(金) 09:05:52
「これまでは、県外(の強豪校)に出ていく選手も多かったが、長岡に優勝を持ってこられれば、県外からも『ここに来たい』という選手が集まるようになり、地元の選手も奮起する。そうなれば、もっと応援してくれる人も増えると思う」
↑今後も長岡強くなってくるな……
負けるな一高!

407名無しさん:2020/01/10(金) 11:40:23
帝京長岡がもし優勝なんてことになれば6年前のうちと同じになるけど現在の富一と比較すれば5年後どうなってるだろうか?

408名無しさん:2020/01/10(金) 13:06:34
富山第一は地元中心だしな
帝京長岡は来年から県外人中心になるし、強さは持続されるかも
富山からスクエア富山の選手3人が帝京長岡のベンチ入りしてるけど、富山第一も水橋fcから入れば、そこまで変わらんかと
合併先の富山北部とかに行ったりして

409名無しさん:2020/01/10(金) 13:35:08
サッカーにしろ野球にしろ富山は本当に外人部隊が育たないよな

410名無しさん:2020/01/10(金) 17:38:23
青森山田に今は敵わないけども何年か後に「本当に嫌な相手」って忌み嫌われる位になって欲しい。

411名無しさん:2020/01/10(金) 18:09:11
水橋がそこそこ強かったのは昔から体育推薦があったからじゃね
北部にもそれが継続されるかだね
北部だとあまりぱっとしない学校だから それがないと選手は集まらないだろうね

412名無しさん:2020/01/10(金) 22:38:37
西村ポルティモネンセいきなのね

413名無しさん:2020/01/10(金) 23:16:03
これか
https://sakanowa.jp/topics/26924

414名無しさん:2020/01/11(土) 01:31:51
出場機会に恵まれて欲しい。

415名無しさん:2020/01/11(土) 05:23:44
西村が一年遅れて産まれていたら 確実に五輪日本代表でロシアに行くことはなかったのにな
ポルトガルでは成績を残して代表目指して頑張って欲しいわ

416名無しさん:2020/01/11(土) 06:34:23
帝京長岡が優勝若しくは準優勝すれば新潟県の勢力図は確実に変わるだろう。アルビと新潟明訓は埋没するかも。それと北部を強くすることに何の意味もないと思う。

417名無しさん:2020/01/11(土) 11:25:35
今年の北信越のプレミア参入戦の出場枠はインハイ準優勝の富一と選手権の帝長ベスト4以上だから3つになるんじゃないかな🎵。

418名無しさん:2020/01/11(土) 12:23:42
青森うめぇぇぇーー

419名無しさん:2020/01/11(土) 12:56:15
山田は決めるところ決めるよな
決定力が凄いわ

420名無しさん:2020/01/11(土) 12:56:23
帝京長岡さすがだな

421名無しさん:2020/01/11(土) 13:01:51
休み明けだから、飛ばしまくってるように見えたから後半バテないかね。
あんだけ決定機外すのはマズい。

422名無しさん:2020/01/11(土) 13:03:31
シュート数では上回っているのだが。

423名無しさん:2020/01/11(土) 13:10:49
後半開始早々の失点は富一と同じやられ方か。

424名無しさん:2020/01/11(土) 13:42:58
帝長、1点差だ。富一も3回戦で3点目を取られる前に1点を返せていたら。

425名無しさん:2020/01/11(土) 13:54:44
酒匂くん活躍してんね。

426名無しさん:2020/01/11(土) 14:01:53
酒匂も江上も良かったよ

427名無しさん:2020/01/11(土) 14:07:15
北信越プリンスに来年も帝京長岡がいる
ますます楽しみだ

428名無しさん:2020/01/11(土) 14:13:01
酒匂にガンバユースの川上に良い選手残るしな
星稜が弱くなってきたけど、帝京長岡や丸岡の存在はでかいな

429名無しさん:2020/01/11(土) 15:06:32
Dゾーンなら今頃静学と一高の決戦だったな。末代まで恨むぞ、日テレくじ運!!

430名無しさん:2020/01/11(土) 15:10:30
今後もSQUARE富山からレギュラークラス数名は他県への流出は覚悟せないかんな……数年前星稜行ったかと思えば次は帝京長岡かよって感じだわ。

431名無しさん:2020/01/11(土) 15:30:01
流出はどこでも当たり前にあるんだから流入がないのが問題なんだよ

432名無しさん:2020/01/11(土) 15:31:02
富山の中学生クラブは強いのが、カターレ、スクエア、fcひがし、ヴァリアンテ、水橋fcくらいかね

カターレから獲れれば、2017みたいなチーム出来るんだろうけど中々ね…
水橋fcも浦和ユース行く選手居るくらいだから、そこの選手が来れば面白いって

433名無しさん:2020/01/11(土) 15:43:27
帝京長岡がベスト4で良かったのかも。優勝か準優勝だったらそれこそ流出に歯止めがかからないかも。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板