レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
富山第一高校応援スレPart 21
-
タイトルのスレ番訂正しました
前スレ
富山第一高校応援スレPart10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1569463592/l30
-
勝つぞ富一‼
-
夜BS日テレで観れるなら駒場に行ってくればよかった
-
鈴木頼む出てくれや〜〜
-
鈴木くんは、スタメンではないけどベンチに入ってますね、小森くんはスタメン。
がんばれ!
-
小森くんってのは去年のエース小森くんと関係あるの?
-
弟
-
>>7
そうなんだ
それは楽しみだ
-
前橋PKで負けろ!👊👊
-
神村学園ってこんなに強かったっけ?
-
前橋育英負けた
-
前橋育英PK負け。勝てば神村学園と2回戦。
-
よっしゃ前橋負けたぜケケケケ😁✌👍最高だぜ👍
-
頼むぜエースストライカー鈴木‼
-
神村学園なら前橋育英より勝機高まる!全然やりやすい!
-
前育神村ネットで見てたけど、前育は今年強くなかったわ。攻撃の神村、守備の前育って感じで互角だった。むしろ神村はエースがいる分脅威ではあるな。
-
吉倉今の決めてくれたら楽になるのに!
-
なんだろう、失点の予感がしない
-
強風の中の風下だから後半勝負かね
-
トップの子プレーが雑
-
相変わらず決定力ねえなあほ。早くエース鈴木出せよこのやろう💢💢
-
当たって変化したな
-
ほんと攻撃陣くその集まりや
-
2番のやつ予選で俺らと当たった時に俺にファールしたくせに審判にキレてイエローもらってたからこんなやつが出てると思うと素直に応援できない
-
吉倉もういいや
-
何だよ今の風(笑)
-
鈴木がいれば、確かに2点は取ってるな…
-
11番なんであんなとこでファールすんの
ボール追わないし
-
吉倉、碓井、小森、高木くそ軍団やな。俺様が言った通り攻撃陣はDランクや。早くストライカー鈴木出せよあほやな。
-
鈴木しか全国では通用しねえよ
-
吉倉は変えるべきじゃね
風上で逆転してくれ
-
へぼ監督さんよ サッカーはゴール決めないと勝てないよ(笑)いい加減PK狙いのサッカーやめたら。こんなに部員いて使えるのは鈴木しかいないのか。恥やな。
-
決定的シーンは失点の時だけだった
やられるならセットプレーだろうとは思ったけど
-
鈴木後半頭から出てこいや
-
監督 柳沢希望
-
ストライカーじゃなきゃストライカーは作れねえよ監督さん。やなぎ監督やな。
-
時間がない。
焦って負ける。
-
笛軽くね
-
吉倉のシュートが弱すぎて萎えた。
-
吉倉オワタ
鈴木きたあ
-
面白くなってきました
-
鈴木入れたら流れ変わる
サッカーは面白い
-
さあここから
-
トップ軽すぎやろなんで簡単に奪われて追わないんだよ
スプリントも少ないし
-
あーーーーーーー
-
もうキツいか
-
弱すぎw
-
ここから!がんばれ
-
セカンドボール全く取れてない
-
いいように、やられてる…
-
なんで決まらないの!?
もう焦るしかい。
-
ナイスゥ 土壇場で同点!
-
中川いいな
-
凄いシュートや
-
交代効いたな
-
浦崎神
-
石見智翠館対高岡商業を思い出す
-
最近アンチ多いな。。
-
おいっ
-
よっしゃーーーこのまま優勝やっっっ!
-
PK勝ち!
-
まあほぼ運勝ちやったな
-
アンチ共残念でしたぁぁ!!気分良く年越しじゃ!
-
>>62
攻めまくっていてついた結果
ヒーローは浦崎と中川
-
勝ったの?良かった
最後の人が外した?
-
右ポストに当たり4対3PK勝利。辛勝でも勝ったのは富一。
-
マジか、ここ勝ちきれたのは大きい。
次も頑張ってほしい。
-
>>63
喜びかたw
-
スタッツはシュート数圧倒してたように見えたけどな
カウンターからの速攻が強く、上手く研究されてたわ
参入戦全員で観戦されただけある
-
まじ、テレビ放送終わる瞬間くそでしたね。
-
とりあえずKNB苦情対応に忙しくなりそうだな笑笑
-
こんなゲームが続くとガス欠にならないか心配になる
-
pk蹴る前に応援歌流したり、最後のキッカーの蹴る目前に放送終了したり
散々だな
-
一回戦 対島根代表
二回戦 対鹿児島代表
おやおや…
-
鈴木コンディションまだまだだな
-
碓井のボレーはベストシュート賞
-
KNBに抗議殺到やな
-
神村も吉倉でいくのかな
この選手権で一皮向けてほしいのはあるだろうな
-
吉倉のへなちょこシュート、鈴木のコンディション不足 頭が痛いぜまったくよ
-
1年生中川うまいな
勝ててよかった
-
丸岡も勝ったな松本国際も勝って北信越勢今日は無敗だな。鵬とやらは唯一負けそうだがね。
-
>>79
吉倉はなぁ…ゴール付近で慌てすぎやな
-
1年生なんて、まず使わない監督だからかなり期待されてるんだろう
プレミア参入戦の横浜FC戦でも同点のPK奪った選手だし
この大会でラッキーボーイ的な存在になってくれればなぁ
-
鈴木のコンディションが上がるのを心から祈る
-
https://www.jfa.jp/match/alljapan_highschool_2019/match_report/m2.pdf
4人のイエローはキツイな
まあ貪欲に点取りに行った結果だし仕方ない
-
しかし中川→浦崎のクロスからの碓井のボレー!はしびれたな〜
-
次も頑張れ✊‼
-
実況も吉倉が鈴木に変わってるのに、吉倉吉倉言っててワロタ
-
がつがちシュート狙う先週が欲しいな。高木の決定力はあんなもんなんか。小森も全くあかん。吉倉にいたってはシュート練習やってんのかへぼすぎるやろ。鈴木の完全復活みたい。
-
>>89
俺も同感
-
鈴木の復活ゴール無くして優勝はない。コンディション上げて前に仕掛けてがんがんシュート狙ってゴール決めてくれ鈴木。おまえが頼りや
-
よくぞ勝ってくれた!!!勝利の女神の髪の毛を力ずくでひっ掴んで勝利を呼び込んだ!!!この粘りの強さと諦めの悪さで勝利を重ねて欲しい!!!
-
中川は楽しみな選手だな
-
今日は現地で観戦しました
名前を出すと色々問題あるので控えますが、今日の試合は本来頼りになるはずの8と11がコンディションがベストでは無かったと思います
今後山田を含め強豪と対戦する時には全員がベストコンディションでないと厳しいのであえて言わせてもらいました
そして高木や中園やGK含めDF陣は安定していましたね
中園が何故か坊主になってました(笑)
-
中園君は入学した時から選手権は坊主で出ると決めていたようです。アナウンサーが言ってました。
可愛らしい夢ですね。と。
-
2012年の作陽戦とは逆パターンだな。
-
>>94
神村戦も現地?
個人的にヒーローは中村、浦崎やな
勿論難しいダイレクトボレー決めた碓井も流石だなと
-
公式の淞の字が違うなw
-
やっと家に到着。初戦勝っただけなのにメンバーや応援団が一緒に泣きながら抱き合う姿には胸がいっぱいになりました、それほど選手権は特別で緊張など、苦しかったんでしょう。一昨年の坪井、大竹君らの代でも選手権では今ひとつでしたし今年も期待できそうです。
彼らの最後の大会なんだからマイナスの書き込みを辞めてみんなで最大の後押しをしてほしいです!
-
お疲れー!ピッコロ氏同様現地行ってたんだ!
一部のアンチを除いて、基本的には皆応援してるよ。
-
>>85山田と戦う事を考えたらイエローカードの選手を早い段階で交代させるべきかスタメンを思い切って変えた方が良いかも知れんぞ。もし該当選手が神村戦でイエローカードを貰ってしまったら山田戦は出場出来なくなるんじゃないか?
-
気になるニュースを見たんだけど食事の管理は大丈夫か?広島皆実の選手が心配だな。夏の甲子園でさえ事例がないのに原因を徹底的に追求して欲しいですね。
-
>>102
広島皆実のトップチームは問題ないみたいよ
-
>>103チーム仲間の為にもモチベーションは上がるんじゃないですか?
-
鈴木コンディション上がってきたか?頼むで
-
>>105
まだ身体は万全じゃないって実況が言ってたから難しいんじゃないか?
-
夏から休んでるんだから完全復活は無理だろう
-
明日明後日仕事で見れないわ
代わりに死ぬ気で応援してくれ
淞南戦は追い付く度に、絶叫してた
-
明日はテレビの放送はないのですか?
なんかネット中継もなさそうなんですけど、リアルタイムで
試合状況を確認できる方法はないんでしょうか?
-
KNBでPM2:05から生放送しますよ。
(録画放送でないのが良い)
勝ち上がった場合、例年通りだと、三日は駅伝の放送の後、三時ごろから録画放送になると思います。
-
ありがとうございます!
ウチの新聞では「かいこと」になってました。w
-
>>109
14:05からやる@KNB
-
たまたまJFAのHP見てたらたまたま優勝したときの話を見つけたのでよかったらどうぞ。ちなみに後編もあります。
https://www.jfa.jp/match/special/u18_2019-20/story/00024061.html?utm_source=jfa&utm_medium=kv/
-
>>77
KNBは放映してるだけだから、それを言うなら日テレよ
-
失礼かもだけど 大塚翔はもうそろそろ引退も考えた方がいいんじゃね
まぁ見た目も清潔感あるし真面目そうだし 県議会議員ぐらいなら即当選だと思うぞ
-
今日も現地から観戦
昌平VS興国も楽しみなカードだな
地元高校だから今回も満員だろうな
-
興国にも期待してる
-
>>115議員になるにしても30代になってからだろう。今はまだ若いから色んなことにチャレンジすれば良いと思うよ。
-
素人考えだけど丸山と真田をベンチにして3バックにして矢崎を前半に起用して鈴木を温存するべきだと思う。そうなると吉倉の役割は重要になってくるけど累積警告と山田と戦うことを考えるとそれしかないような気がする。
-
そんなこと言ってて神村相手に落としたらどうすんだ。
-
矢崎と小森は併用でもいい気がする
-
参入戦から矢崎が頭角を現してきたなー
コンディションが良さそうだな
-
青森山田強すぎて草
これに明日どーやって勝てばええん?笑
-
これは参ったな
-
青森山田のことは、今日勝ってからですね。負けたら考える意味ないですし。
-
よしっ
-
よし、先制点!
-
11番はダッシュができないの?
ちんたらしてるね
-
やっぱ言われてる通り今年は守備のチームだね
FWが点とる雰囲気がないけど点とられる感じもしない
-
相変わらず攻撃陣全く迫力ねえな。ゴールがんがん狙う奴が全くいない糞攻撃陣。あほやな
-
鈴木だけが頼りや。頼むわ
-
解説者に言われたね。ゴール前で満足してるって。シュートで終わらないと。
-
高木君は運動量めちゃくちゃ多いね
15番もしっかり走ってる
-
よかった
明日の体力残ってるかな
-
とりあえず勝ったみたいだね。
明日の山田戦はどうなるかな。
去年のプレミアではボロ負けだったけど、今年はメンバーも違うし、大塚監督の戦略に期待してる。
-
明日15時から放送だけど生じゃないっぽいね
-
明日は出番のなかった中川や浦崎、今日はベンチ外だったスーパーサブの高橋も起用もあり。総力戦で勝とう!
-
とりあえず吉倉はエリア内で慌てすぎ
-
明日はいよいよ鈴木の復活ゴールやでケケケケ😁✌👍
-
勝ってよかった。
地味に鵬学園も京都橘にPK勝ち、
日章学園も市船にPK勝ち。
80分なら守り倒せないこともなかろう。
明日もなんとか勝ってほしいね
-
守備は流石に安定してた。
-
>>140
徳島市立も尚志にPK勝ち
今日はPK戦での番狂わせが多かった
富一も明日は頑張って欲しい
-
青森山田とは早川らを擁して準々決勝で戦った以来かな。苦戦必至だが、少ないチャンスで点取るしかないでしょ!
-
管理人さん仕事してー
-
現地組だけど 終了間際の神村の怒涛の攻めと守る一高 ドキドキもんで面白かったわ 今日の昌平戦もオモロかったし大満足ですわ
-
吉倉巧くないか?
トラップとかわすドリブルはかなりいい、シュートまで早ければいいんだけど
-
>>146
肝心なシュートがへぼすぎるわあほ
-
明日。2時10分からライブで見れるところありませんかね。?
-
2017年
1回戦 富山第一 1-0 東海大星翔
2回戦 富山第一 1-0 東福岡 前橋育英 5-0 初芝橋本
2019年
1回戦 富山第一 2-2 立正大湘南
(4-3)
2回戦 富山第一 1-0 神村学園 青森山田 6-0 米子北
接戦続きで消耗した富一vsシード校で初戦圧勝の優勝候補という構図は2年前と同じ
今回も守備的に戦ってカウンター狙いの戦略を取るだろう
2年前は最後に堪えきれずに失点したけど今回はどうなるか
-
女子サッカー部のかわいい子今日もカメラ抜かれてたな、絶対意図的だろ。
-
青森山田の相手がもう少し頑張ってくれればな
この過密日程は考え直してほしいよな
-
青森山田…
盤石過ぎて、付け入る隙なし…
ワンチャンあるとすれば、終了間際のセットプレーか、PKくらいか…
-
まあ山田と対戦出来るのはいい機会だよ
中川や吉倉はプレミアチャンピオンから何かを感じ取ってほしい
PK持ち込むのが理想だな
-
国体でも勝てたんだから不可能でもない
-
明日のVS山田戦は今大会事実上の決勝戦
トーナメント他の山ならなぁ……
-
今、開いたんだけど今日の試合でイエローカードはなかったですか?累積警告は大丈夫ですか?
-
イエローはなかったみたいだけど、控え選手の奮闘に期待
-
しかし、テリーくんは来年春に間に合うのかね
この選手権あたりでベンチ入りしてくるかもと期待してたが
-
え、明日LIVEじゃないのか
-
>>152
勝つにはPKに持ち込むしか思いつかないけど実際どういう戦術をとるかな?
前回の前橋育英戦では選手交代をしなかったが今回は色々やるとは思うけど
-
何だかんだこのブロックでベスト16残るのは流石だと思う
せっかくプレミアチャンピオンと戦えるってのに、2年前の前育戦思い出してしまうわ
-
流石は流石だけど他の3回戦に比べると…何でまた一番キツイ3回戦でって思うよな。
首脳陣も2年前の事を意識するだろうね。立ち上がりからガンガン仕掛けるか2年前の様に守備的に行くか…
-
今日守り勝ったわけだが、プレス1回戦より緩めだったような
気のせいかな
-
なんか勝てる気がしないんだけど、今年のチームは勝負強いからなんとかしてる事を期待してます
-
逆に自分は今日のほうが中盤からプレスがんがんいってた気がした
-
負けるにしても1-0とかでお願い
米子北みたいな公開処刑負けは勘弁。。。
-
多分前半目一杯プレス掛けて(出来れば1点)、後半選手交替してって逃げ切るってプランだろね。
いくら守備が良くても、山田相手に無失点は厳しい。どこかで1点取って1ー1PK勝ちが理想だろうな。
-
負けてもインターハイで凄すぎる結果残したから何も言えない、だけどボロ負けはちょっと…
まあ勝つだろうけどね
-
>>165
いや、今日はプレス緩かったよ。それでも十分跳ね返せるって自信は感じたが。
明日のMAXプレスの為かもしれん。先に点取って焦らせたいなー。
-
自分も今日は体力を温存してた気がしました。
-
昨日は神村のスタイルにしっかり対応してたな。
今日は山田の最初の圧力跳ね返せば面白いな。
吉倉が中盤に入って良い働きしてたし、今日もあの位置でいいような気がする。
鈴木をハナから使えるし。凄く楽しみになってきました。テレビでじっくり応援だ。
きっとやりますよ。頑張れ
-
いよいよ鈴木スタメン!復活ゴールなくして青森には勝てない!頼むぜエースストライカー鈴木!
-
>>171
2年前の東福岡戦で5-3-2から、初めて4-4-2にフォーメーション変える秘策出したこともあったし
今年も山田戦に向けて何かしらの策を準備してる可能性はある
碓井・鈴木・吉倉の同時起用とか選択肢として面白いけどね
-
テレビ中継だけど例えば地元県民の所は高校サッカーを地上波で放送して箱根駅伝をBS日テレで放送すれば良いんじゃないか?今時BSの無い家は少ないしネットで簡単に情報が分かる時代に録画放送は時代錯誤じゃないかな。
-
鈴木、碓井の2トップ、トップ下に吉倉やな今日のスタメンは。
-
>>175
鈴木の2ゴールで勝つ!
-
鈴木スタメンはどこ情報ですか?
-
鈴木鈴木ってそんないい選手なん?
-
>>178
少なくとも碓井、吉倉とはタイプが違って、前への推進力があると思う。
-
しっかり守って、少ないチャンスを決めて、勝利してくれ‼
-
鈴木まじでスタメンだな
-
小森が一つ下げて高木とダブルボランチ
シャドー吉倉?
-
北信越勢、3回戦先方帝京長岡は危なげなく勝ちそうな流れだな。
頼むぞ。エース鈴木!!
-
俺が緊張してきた
-
どっちにしても厳しい試合になるんだけど、ちゃんとこの山田戦を準備してたのは流石は大塚監督!
-
スーパーストライカー 鈴木のハットトリック
-
碓井、鈴木、吉倉で来たな、やっぱり
-
鈴木がスタメン!
大塚監督勝ちに行く気やな。。
-
山田先制か
-
ジャイアントキリング
-
早い時間帯に追い付け!!まだまだ時間はある!
-
集中して、頑張れ!
-
負けるな
-
終わったわ…さいならや
-
生でみたいみたいみたいみたいみたい
-
来たか?
-
鈴木まじでゴール頼むよ。俺はこの試合に命かけてるから。
-
点を取れ取れ取れ取れっ!1点で良い!点を!
-
あーーーー2失点目……
-
2-0。厳しいが諦めず2点取ろう!
-
はい終了。
-
箱根駅伝はしかたないけど3時からテレビやるなら後半から生でやって欲しいわ。
-
1点取るぞ!
-
キツいな…
-
やっぱり強いな〜残念ながら力不足だよ
-
来季に繋がる1得点でしたね。青森山田以外なら勝ってました。お疲れ様でした。
-
完敗か、残念
-
今から恐らくアンチ増えるんで規制よろしくお願いいたします。削除削除で。
-
三年生おつかれさまでした!
-
>>221
>>220
お前らが富山の恥や!
-
今よりもっと偏差値下がっても良いし寮も近くのアパート借り上げして、青森山田のように全国から取りまくろうや!
今なら全国津々浦々に「富山第一でサッカーがしたい!」っていう子供達絶対いっぱいいるよ。
全国軍団富山第一もカッコいいと思うのは俺だけ!?
-
県内の選手メインでここまでやれたならいいじゃない
点取れるとは試合前思ってなかった
-
ほぼ県内選手の今の感じは崩してほしくないけどな
-
県外から連れてきてもストライカーを育て上げられなければ何にもならんような。帝京長岡みたいに中学生から密接なクラブチーム作ってそこから上に上げる様な体制の方が現実的かもよ。
育成もだけどもコーチや指導者の質の向上も同時に必要なんでないかい?
それに学校が主体だから学校がサッカー部だけに予算を割くにも限界があるのでは?
-
指導者の質、そんなに悪いですか?
-
選手権でここまでボロ負けは久々やね
-
そろそろ鎖国気質みたいなのを解けばいい。
そういう意味では監督も考え改めたほうがいい。
-
全部セットプレーの失点かー
来年はゾーンディフェンスやめてくれ
-
山田はちょっと別格だから仕方ない。この山田に勝つようなチーム作りする時は本気で寮でも作るか下部組織みたいなものを作って育成と外人部隊の両方を取り入れるしか無い。
現状そんなことはしないので今の選手たちで育成するしかないんだよ。
そして今の監督もコーチも本当に優秀だよ。
-
GKの差で負けたと言ってもいい。前半富一も何回もセットプレーあったけど相手GKの安定したキャッチで終わる。
こっちは完全にGK小さいの狙われてやられた。2失点目4失点目は絶対やってはダメだった。
-
後半開始早々の2点目が痛かったなー
0-1でついていってセットで1-1で慌てさせたかったな・・・
-
本当によくやってくれた
この代が富一に残した功績は大きい
連戦で山田ってだけで、勝つのは厳しいと思ってた
次のステージでも頑張ってください
お疲れ様
-
全国的に知られてる訳やから才能持った子がこの人の元でやりたいって思ってると思うんだけどなあ。もったいない。いかにも「富山」にこだわってる感がなあ。
-
上位に行くには山田と当たらない事
優勝以来なかなか3勝できないな
-
頑張ってくれたよ
後は帝京長岡に頑張ってもらおうじゃないか
-
しかし本当にシード取るの厳しいな
去年は絶好のチャンスだったけど、まさかの2回戦負け
2017もそうだけど、強豪続きで3回戦で優勝候補が待つのは、正直キツすぎる
-
来年の期待選手は??
-
>>238
2013年優勝時に星稜ディスってるから今さら考えを改めるわけないだろ。鎖国のままだろ。
-
>>250
どんな人間にも欠点はあるがあの監督で言うとそういう所だよ。
-
>>249DF、MF、FWの各ラインで言えば孝井、福岡、吉倉だな。
-
吉倉は中盤で良いんじゃないか?足元の技術はあっても、正直シュートセンスあるとは思えんし・・・・
そうなるとFW誰かいるのか分らんが。
-
来年は1年だと、選手権メンバー入りした2人とセカンドでFWレギュラーだった選手に期待してる
2年は、テリーに孝井、吉倉辺りが中心だろうな
来春が楽しみだよ
-
一人で打開して相手の脅威になるFWは欲しいよな〜
-
あと本番の抽選前に同じ様な箱用意して、本番と同じように番号振り分け練習するってのも必要だよな。
箱のこの辺を引くって感覚をつかんでほしい。
-
全ての責任は監督にあるんだから選手批判はするな
-
来年は優勝したいなぁ
-
個人的見方になるかもしれないけど
個人テクニック、ドリブルやインターセプト
ブロックに差は感じなかった。
(山田相手にマルセイユルーレットかましてたし(笑))
蹴るボールの有効性や精度には差があった。
無駄玉が無いというか山田は次の展開を
誰もが考えて蹴っている。
-
キーパーの身長は低いが、キャッチングやPKでの活躍は見事だったよ
-
水橋がなくなるけど、水橋fcの選手は富一に流れるかな
流れるなら4月からよね
-
>>251
星稜は外部から入れて今の状況だぞ?
県外から人を入れても成功するとは限らない
-
山田レベルの相手に勝つとするなら、オール富山に拘る必要はあるのか?他校の現状を見る限り疑問を感じる。殆ど県外人となると少し萎えるが、私立だしレギュラーに3〜4人は留学生がいても違和感はない!富山の子は逆にそれを良い刺激とし、受け入れることで全国区のチームにすれば良いではないか。先ずは全国トップレベルのチームを作り上げること。さすれば、オール富山なんてもう言ってられないはず、時代は日々猛スピードで変化している。
このままでは、かっての古豪のカテゴリーに入ってしまう…オール富山での全国制覇はもう達成した!
ここ数年の戦い方で限界は見えている、次の新しい引き出しを開ける勇気を持て!
-
>>268
基本的に家族の元から通える選手のみって方針でやってるわけだからそれを崩す意味無くない?
それだと別に富山第一じゃなくたっていいやん
県外から来てくれる子はウェルカムだけどわざわざ呼び込むのは違うでしょ
勇気を持てって言うけどお前が富山第一を使って気持ちよくなりたいだけでは?
-
一試合多い中、よくやってたよ
もっと一方的になると思ってた。
山田は誰もが認める日本一のチーム。
富一は年々粘り強さが増してるし、
着実に強くなってると思う。
欲を言えば、やっぱ全国に通用する
ストライカー欲しいね。
-
現実的な話、これから少子化の時代
県内の子でくくるのも難しいよなぁ。
こちらから集めに行かないまでも
色々選択肢を増やす意味でも県外
ありだと思うけど。
-
>>273
富一は時間をかけて強くなったという誇りがある
そういうのは富一じゃなくて別の県内私立高校に提言すべき
-
県内の他の高校がもっとレベルアップして、富山第一と切磋琢磨すればいいと思う。水橋高校が閉校するし。
-
くじ運次第だと思うが。一昨年も今年もくじ運が悪いどころか、悪すぎただけ。
-
カターレ富山なんて中途半端なJクラブのせいだわ。
-
せめて他県高校に流れてる子を富山第一に行きたいと思ってもらえるようにしないとな。強豪Jユースなら諦めはつくが。今年も少なからず帝京長岡等、他県に流れると聞く。
-
毎日試合しないといけない日程とテレビ放送を改善して欲しい。遠征費用もかかると思いますが、プリンスリーグやプレミアリーグの上位チームは、2回戦からとか。
-
たまには弱小〜中堅にしか当たらないブロックでベスト4から勝負って感じで恵まれても良いんだけどね〜。石川長野新潟は結構恵まれるけど…富一に関しては全くあかん。ホントくじの練習した方が良いわ。
-
運だけじゃねぇよ
普通に弱い
この県からスターが生まれることは無い
-
弱いという意見がみられるが、今年も2勝してるし、全国では強豪であることは間違いないと思う。
-
>>279ただ2回戦からだとしても強豪同士だと意味ないから前に誰かが提言したポット別にわけて上位8チームを第一ポットにしてその対戦相手を第三ポットから選出すれば良いかと。具体的に第三ポットはランキングで25位から32位の学校でだいたいプリンス下位の学校が相当するかと。
-
優秀選手に複数人選ばれそうですね
-
青森山田vs富一、プレミア、選手権
幾度か戦ってるけど今回
スタッツ(シュート数)が10対8
今までは山田に20本近く打たれ
富一は2、3本ぐらいしか打てなかった。
今回、山田と戦うコンディションは
今までで一番きつい状況だったのに。
お互いの戦術はあれ、ある意味
一番戦えてたんじゃないか?
(負けは負けだけど)
-
山田から1点もぎ取ったのも
今回初めてじゃなかった?
-
今後ラストパスとシュートの精度、質を上げていければ。
-
いくら世代別の代表選手だとしても相手の一年生に弄ばれたのが悔しいわ。
外人部隊にするかしないかは別として山田とは選手層の違いが明らかだよね。
-
去年プレミアに来ていた青森山田は迫力凄かったな
同じ高校生なのに決定的に違いがあった
-
セットプレーの失点で結果的には完敗だったけど、ボロ負けって感じではなかったし、昨年度のプレミアの対戦と比べたら全体的にはけっこうやれてた感じだったから、今年度のチームはやっぱり強かったんだなとあらためて思う。
強い代でプレミア昇格逃したのはつくづく残念!
-
淞南、前育、神村のブロックを勝ち抜いただけで評価出来る
どんなチームでも富一のところに入れられたら、山田戦で力尽くだろうよ
来年市船、東福岡、前育など強いチームがシードされないから、何としても2回戦からのくじ運で頼むわ
-
今チームは強かったのは間違いないし山田以外ならそう簡単には負けないよな。
-
次の三年は殆どが県リーグでやってた子達だからかなり厳しい
-
県リーグだから、厳しいは違うような
今年はプリンスで昨年からプレーしてた選手が多かったけど、それ以前と同じでしょう
トップチームに3年以外が入るのは極稀だしな
鍵はテリーが復帰し、春までに間に合うかだと思うよ
-
超強豪高じゃないから必ず隙間になる世代(悪く言えば見捨てられる)ってあるんだよ可哀想だけど
-
青森山田はおそらく準決勝で帝京長岡と対戦するだろうから帝京長岡がどんな戦い方をするのか見てみたい。というか同じ北信越として仇をとって欲しい。
-
今年度を総括したら2013>2019≧2017年という感じかな。2018年や2015年よりは上回っているかな。
-
今年より2017の方が強いだろ
大竹、坪井のツートップは脅威だった
今年は怪我も痛かった
テリーが居なくなって、鈴木に小森に
高木とか中園も復帰はしたけど、怪我で離脱してたし
惜しい1年だったな
-
新チームで期待の選手は?
-
2017の方が強いのに異論はないが、2019は不思議な勝負強さがあったね
-
ここで毎年 富山はくじ運が悪いって言ってる奴 なんなの?
高校サッカー初戦突破継続年数
[7年連続]
富山・福岡
[6年]栃木・宮城 [5年]青森・茨城 [4年]新潟・石川
このくじ運の良さ見てみな!ここずっと初戦突破してんだぜ
三回戦で優勝候補と当たるぐらいで何がくじ運悪いだよ
山田、靜学、帝京長岡、昌平、市船と今回も二回戦まで当たらなかったんだぜ
ここ数年は1月2・3日と楽しませてもらってるし勝負強いと思うぞ
くじ運が悪いとか毎回言ってるけど セコすぎるわ
-
今年結果を残せたのは一個上、2個上の活躍があったからだよね。2個上がプリンス、プレミア昇格したおかげで去年ほとんどがプリンス以上経験してるし、一個うえがインハイのシード権獲得したからインハイ準優勝できたし。
3年間通して最高の過程だった
-
>>302
何がセコいのか分からんのだが
-
>>302
山田だけ飛び抜けてる気がしますけどね。
-
今年の選手権のベスト8を見ても、青森山田以外なら富一のメンバーなら勝利できたと
思う。
インターハイ・選手権でもPK勝利
万全ではなくても染野選手のいる尚志に無失点で勝利。
最後に失点し敗退したが西川選手のいる桐光学園
強風や研究していた山田選手のいる立正大淞南PK勝利
静岡学園より強いJFAアカデミー福島U-18にPK勝利
青森山田を除いて、夏・冬で多くの強豪に勝利しているから確実にベスト4・8の実力はある
個人的に今年の選手権のベスト8は
青森山田
昌平
矢板中央
四日市中央工
帝京長岡
富山第一
國學院久我山
静岡学園
2017年も上田西より強かったと今でも思う。
-
>>302
全く同感です。
トーナメントで、くじ運なんて言ってる時点でもう終わり。
くじを引く練習までやれなんて、キチガイじみた輩までいるしな。
逆に前回はくじ運良いなんて言ってたのに、秋田に2回戦で負け…
多分、山田や前育、市船レベルは、くじ運なんて話題にも出ない。
-
くじ運良いときは良いって言ってんのにな
毎年悪いって言ってる奴はいない
-
>>306
この人の論理を見てると客観視が全くできなくて悲しくなるわ
インハイは真夏のタイトな日程でそこまで実力通りの結果ではないぞ
”静岡学園より強いJFAアカデミー福島U-18にPK勝利” だから富一>靜学論理なのか?
じゃぁ桐光に負けた一高は日大藤沢よりどうなんだ?
山田に決勝で引き分けてPKまで持ち込んだ野辺地西は?
てことになるぞ
プリンス北信越見ても帝京長岡の方がワンランク上だと思ったわ
今年は山田、靜学、市船、長岡がトップ集団で
後を昌平、立正、神村、富一、日大藤沢、日章の集団だったと思うぞ
選手権はガチンコで番狂わせも起きやすいから 今回の1回戦2回戦の勝利は
選手を褒めることしかできないと思うけどな
-
長岡をちょいちょい入れてくる奴w
くじ運王者新潟が何言ってるんだか
-
実際帝京長岡戦は怪我のテリー、鈴木だけでなく中園も居なかったしな
高木も怪我明けだったし
まあ終わった代をどうのこうの言っても仕方ない インハイ準優勝ってだけで立派
プレミア参入もインハイもあと一歩ってとこだったのが、悔しいな
-
新潟の毎度のくじ運だとそりゃ中堅以上ならば上位に行けるだろ。
-
加納コーチが指揮をとっているけど次期監督は加納さん?
-
>>312
熊本県リーグにプリンス関西最下位だからなあ
次も日大藤沢にシュート1本ながらPK勝ちの仙台育英だもんな
-
上を見たらキリが無いし下を見てもキリが無い。
終わった事をとやかく言っといてもしようがなかろうがんよ。
金が潤沢に有るわけや無かろうし、限られた銭の中でやるしかなかろうて。
やっぱ三年とかの限られた期間じゃなくて、もっと小学生の頃から唾つけて育て上げる様なルートを確率した方が現実的なんじゃなかったろうか?
-
星稜も矢板中央もJrユース発足させて(矢板の今年の1年が1期生、星稜は4月から1期生入ってくる模様)るから富山第一Jrユース発足させれんもんかね。人気出ると思うけど。
-
今年の新3年生の代はカターレU15のレギュラーがほとんど入ってこなかった代だから苦しいんじゃないか?
その下の代も恐らくそんな感じだろうし
中学年代から囲い込んで6年計画で育てるくらいしないとこの先厳しくなってくるだろう
県外からの入部者の質が落ちて低迷期に入った星稜の二の舞になりかねないよ、このままじゃ
-
水橋fcの選手はどうなるかね
-
2回戦からの出場で3回戦でPK以外で負けたのは鵬と今治東だけだしクジは重要かなー。
今回は悪いクジ運だったけど見る側は楽しいかった
-
6年一貫指導どころかジュニアから継続して育成強化しないとJ下部には追いつけない。
高体連のインハイや選手権は空洞化し続けるだろう。
富一がどうこうから富山の地域から世界に通じる選手をどう育成していくかの大局的な視点が大事
-
>>302
初戦突破記録してるからくじ運良いとか論点ズレてるよ。
-
>>320
そういう意味では大塚監督のサッカースクールって先見の明があるな
-
>>322
そのサッカースクールって真剣に上を目指すやつだっけ?サッカーを楽しむだけのスクールじゃなかったっけ?
とにかく山田は有望な小学生を山田中に入れて育成してるし県外の有望選手も山田中に入学してるからその時点で山田に勝てるわけないんだよね。
-
くじ運の話いい加減やめようぜ
練習して良くなる訳でもないしどうしろと?
それより育成年代の強化の話題の方が前向きだよ
-
今回ここまでセットプレーでやられた事は次に生かさないといけないわ
GK育成はとても重要な課題
-
水橋FCから浦和に行った190のGK逃したのは痛い
-
中村のキャッチングにPKに素晴らしい活躍だったけど
身長はあまり高くはなかったが
-
県内には富一あるけど、浦和ユースやアカフクに流れるのは仕方ないよな
厳しいけど
-
星稜中学があるのに下部組織作るのか
-
流出がユースだけで済めばいいけどね
「富一の優勝を見て憧れて入学を決めた」
ってエピソードを近年よく聞いたけど、これもあと数年で終わり。
リアルタイムであの優勝を見てるのは今の中学生までだから
今大会の帝京長岡の活躍次第では
「テクニカルな帝京長岡のサッカーに憧れて入学を決めた」
と、県内の有力選手が向こうに流れていく可能性もある。
今大会の登録メンバーにもSQUARE富山出身の子が3人いるみたいだけど、
恐らく今後もっと増えてくるだろう
-
富一の優勝を見て入学を決めたってコメントよく耳にするけど、それは大半が県外から入ってきた選手のコメント
結果は残してるし、大半は県内残るだろう
帝京長岡のメンバー見ると尼崎や三菱養和からも来てるから、県外から獲りまくる感じかもしれないね
富一は指導者は良いんだけど、カターレjrユースの選手はユースに行ってしまうだろうし、やっぱり寮は欲しいね
-
山田が3連覇以上してしまったら面白味がなくなるな。首都圏開催になってから3連覇した学校はまだないはずだし。野球やラグビーでもそこまで連覇した学校はないと思うけど。
-
>>329
星稜中(星稜高校もかな)はここ数年いくらサッカー(野球もか)うまくても、頭悪ければ入れないってさ。稲置学園事態が勉学に重きを置いてる。星稜高校Pコースで偏差値55となっている。
-
寮作っただけで勝手に選手が来る訳ないよ
スカウティング能力がないと難しいと思う
-
>>333
スポーツでの学校の広告塔としての役割はもう十分だろうね
野球部との相乗効果があるのだろうが、世間ではいまだに富一より星稜ブランドの方が上だものな
-
うだうだ言っても仕方ない。
選手権でしっかり2勝したのは立派だ。これまで通りのやり方でどう勝つかだと思うぞ。
新チームの始動が待ち遠しいな。
-
2012年あたりから、この掲示板見てるけど選手権終わったら、必ず県外から。入れるべきだとか、寮を作るべきだとか、いや、今までどうりでいいとかという話題が出てますね。
とにかく自分は応援あるのみ。
-
地元民に負けるならともかく外人部隊に負けるからそう言う話が出るんだろうね。
そして寮は作らない、地元民だけでやるという時代に逆行した考え方が反発を招く原因。
-
仙台育英の監督が相手の日大藤沢を格上と言っていたけど東北のプリンスよりも神奈川の県リーグの方が上という認識なんだな。選手権の実績だけを見れば日大藤沢の方が上だけど。
-
高円宮杯が現在の形になってから10年が経過しようとしてるのにインハイと選手権は未だにそれを考慮した組み合わせになっていないのは見直した方が良いかと。日程の問題にしてもクラブユース選手権やJユースカップが過密日程と言われないのはどこが違うのかとか。高体連が変わらないなら高サ連を発足させるしかないのでは。
-
人材の流出はしょうがないんだから、こっちも県外から獲らないといけない
自らハンデ背負ってる認識はないのかな?
-
>>338
むしろ今後は少子化や経済的な問題で県外留学は減る気がするけどな。
選手の奪い合いになって選手が来ない高校は増えるだろうね。
地元を大事にする富一のやり方は時代に乗り遅れたおかげで一周回って最適解になったと思うけどな。
-
反発てお前が勝手に言ってるだけやん
-
ここで言ったところでサッカー部も学校もそんなことするわけないやん
Jリーグに求めてろよそういうのは
-
山田は昌平相手に前半だけで3得点か。もしかしたら後半は4点位とるんじゃないかな。
-
自分達はサポーターじゃなくファンなんだからその辺もっと弁えて欲しい
-
せめて地元の良い選手には声掛けるべきではないか。とは思う。
-
青森山田まじで手抜かんでくれ。10点くらい頼む
-
学校側が県外のスカウティングはしない寮も作らないって言ってるのに…
ブランド力の高い星稜でさえスカウトがキツくなってるのに富山に来る訳ないだろ
メリットよりデメリットの方が強いぞ
星稜が県外人とるから鵬に集まって打倒星稜になったり
竹澤くんだって星稜を倒すために富山に来ました。だからね
富山の県民性から言って県外人が増えて応援できると思うか
強くなれば良いってもんじゃない(逆に衰退すると思うけど)
県をを代表する高校だから県民全体で支えられる方が絶対良い
私としては1月2・3日まで楽しめればいい 今の状態で満足
数年に一回 ベスト4か8ぐらい行ければいい。
市船、東福岡、前橋、桐光等の強豪校 選手権毎年ベスト8以上に行ってますが?
今のままで十分ですわ
-
市船、東福岡、前橋、桐光等の強豪校 選手権毎年ベスト8以上に行ってますか? の間違えです
-
県民性ガーとか言うけど例えば隣の石川とそんなにも違うか?
富山でも普通に応援すると思うけどね
-
県外人の話になると必ず星稜を例に出すやついるよな。
-
星稜はブランド力高くないやろ。
単なる知名度だけ。知名度とブランド力一緒にするなよ。
-
帝京も山田には勝てないな
富一の初ベスト4の時は準決勝ボロ負けじゃなかったか
-
くじ運とかよりも日程改正を求むわ
2017なんか試合前の選手のコメントが疲れました。だからな
年明け前から試合すべきだわ
-
日程もそうなんだが箱根で録画放送とかやめてもらいたい。
-
なんで徳島市立と仙台育英と昌平とかがベスト8に行けるのかわからない。そんなんだったら青森山田のトーナメントにいなかったら富山第一もベスト8に行けたよな。
-
>>357
それがくじ運が悪いという事。
-
死のブロック言われてたから仕方ないよな
1回戦の立正大淞南戦は大会屈指の好カード言われてたし
山田には勝てなかったけど、あそこまで勝ち進んだことは素晴らしいと思うよ
-
>>357
昌平は強いだろ。
-
昌平は強いね
Aのチームは他山だと結構ベスト4狙えるチーム多かったと思う
昌平、久我山、富一、淞南、神村も強かった
富一のサッカーって優勝した頃はパスで崩してた気がしたけど、最近はロングスローとか縦ポン多いな
淞南戦の2点目とか凄く好き
-
序盤でいつも屈指の好カードはもう勘弁。
ひっそり上位に行きたい。
-
昌平のサッカーは見ていて面白いしあのパスサッカーで強いのが理想だな。昌平も下部組織作ってチーム作りしてきてるんだね。
-
>>350もしこれがランキング形式のポット別に組み合わせを決めてたら波乱がない限り確実にベスト8にいけますね。W杯ブラジル大会の時の様に。
-
昌平がプリンスに昇格出来るのかわからないけど関東は下位5チームが入れ替え出来る位でないと中々這い上がってこれないですね。
-
>>364
まだ言っているの?
そのランキングを全国規模で決める事が出来ないでしょ。
-
>>366高校単位なら出来るぞ❗️高円宮杯の成績を元にすれば。順位で決めるか勝ち点で決めるかで変わるけど。プレミア→プリンス→都道府県リーグって。上の降格チームより下の昇格チームをランク上にするという具合に。
-
今年と一昨年の組み合わせは非常に悔しいけど、再来年100回大会から参加チーム数や日程、シードも見直されるみたいだからその改革に期待しようや。
-
>>367
高校単位なんて意味ないでしょ。
やるとすれば過去何十年かのインターハイ、選手権で一回戦突破だと1ポイント、2回戦突破だと3ポイントとか決めて合計点でランキング決めてボット分け後抽選なら分かる。
ただ各都道府県のサッカー協会がランキング付けに同意するかですね。
-
追加です。
ポイントの決め方も問題になります。
大差で負けてもPK戦で負けても同じなのかとか、優勝校に1回戦で負けてもポイントは無いのかとか言い出したらキリがない。
そんな事より100回大会からプリンス 、プレミア所属チームは無条件、プラス都道府県代表で合計60校ぐらいになるらしい。
プレー時間も45分ハーフになり連戦無しで延長戦も有りになるらしいです。
ここまで改革するならきっとシードの方法も変わるはず。期待してます。
-
32校でリーグ戦 ベスト16トーナメント方式がいいわ
-
>>369別に何十年単位じゃくてもその年の高円宮杯の成績で良いんじゃないの。リーグ戦が出来て今年で10年目でもう定着してるし。インハイや選手権なら高体連だからサッカー協会は関係ないだろ。現状のままだと半永久的にくじ運がどうとか言い続けることになるぞ。
-
>>372
その年の高円宮杯の成績でどうやってランク付けするの?
-
>>372
サッカー協会の2種委員会が高体連。
-
>>374ということは高体連よりサッカー協会の方が偉いのか?
-
確か高体連って野球以外のスポーツ全体を管轄してるんじゃないの?サッカー以外のスポーツは関係ないということか?
-
テニスでいうと日本テニス協会があって北信越テニス協会がありその下に富山テニス協会が有る。
その中に高体連テニス部があります。サッカーも同じ。
よって1番えらいのがJFA。
-
>>373今大会の出場校で例えると第1ポットは青森山田(プレミア1位)市立船橋(プレミア5位)尚志(プレミア10位)帝京長岡(プリンス1位勝ち点39)岡山学芸館(プリンス1位勝ち点37)静岡学園(プリンス2位勝ち点39)京都橘(プリンス2位勝ち点38)富山第一(プリンス2位勝ち点37)って感じかな。
-
第3ポットは矢板中央(プリンス10位)秋田商業(プリンス10位)専大北上(県1位)昌平(県1位)国学院久我山(都1位)鵬学園(県1位)四中工(県1位)日大藤沢(県3位)って具合です。勝ち点まで検索するのは面倒だから端折りました。
-
不二越工業が出場ならどこだ!
-
100回大会のシード方法にも期待と書きましたが各県から多数校出れるならランク付けは可能ですね。
プレミア所属は少ないからいいとして9地区のプリンスをどうランク付けするか。
プレミア参入戦のように16校なら文句はないだろうがプレミア併せて20校前後で多くはないかと思う。
どうなるか期待です。
-
>>380県リーグなので第4ポットになりますね。現状だと富一以外の学校が全国大会に出場しても第4ポットかな。唯一2015年若しくは2016年の高一なら第3ポットにはいるかと。あくまでも俺の理論上だけど。
-
高校サッカー選手権100回大会より最大60チームに、プレミア・各プリンスを予選免除を検討・試合時間を45分ハーフに、試合間隔を選手ファーストに。
今年度に当てはめてみるとプレミアは無条件に出場、各地域プリンス1位は無条件に出場
無条件出場校は(山田・流刑・市船・尚志・大津・東福岡・旭川実・仙台育英・前橋育英・帝京長岡・静学・阪南・岡山学芸・徳島市立・九州国際)が無条件出場
プラス各都道府県代表
合計63校出場で前年度優勝校だけが2回戦からのシードで 二回戦がピッタリ32校になる。
福岡と千葉が3校になるね
こんな感じかな
-
64校になると 全ての高校が1回戦からで丁度ピッタリのトーナメントでいいんだがね
-
リーグ戦じゃないんだから ポット3とかポット4とかわありえん
プレミア・プリンス上位校を16校選んでシードされるぐらいだろうね
そこまで細分化すると地元開催とかの抽選があるから めちゃくちゃになるので
シードは今までの4か8だろうね
-
富一がプレミア上がったり、プリンス1位になるともう1チーム出られるんだな
水橋無くなるの惜しいな
-
そうなんよね もうちょっと我慢しとければ 水橋は必ず出れたのにね
青森の二番手、群馬のに番手、福島の二番手、千葉の三番手 今まで絶対出れなかった高校がチャンスだね
-
そうなると選手権の1回戦から鬼のようなトーナメントになるような・・・
-
ただ一高がプレミアやプリンス1位になって無条件に出場となると 予選が見れなくなるのが淋しい。
全国的に有名校が予選に出なくなると 各県予選がしらけるから 実際大人の事情で この案は通るかな??
-
新潟から3校の可能性あるじゃん
-
もし64校になると1回戦を1日3試合実施しても競技場は11ヵ所必要になるな。
-
仮に2011年から実施していたら高一も水橋も富山東も富山南も出場できていたのか。これだと無条件で出場出来ないのは2015と2016と2019年かってあれ?
-
水橋がなくなったら、次は高一だろうな
今年の富一にpk寸前まで持ち込んだし
しかし、2014の水橋みたいなチームは出てこないだろうな
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010001-realspo-socc
選手権・4強が取り組む「クラブチーム化」とは? 旧態依然では勝てない高校サッカー
第98回高校サッカー選手権大会の明らかなトレンドは「中高一貫」だ。
ベスト4に勝ち残ったチームはすべて付属中学校、もしくは系列のクラブチームを強化している。
★4校の系列関係(U-18/U-15)
青森山田高校(青森)/青森山田中学
帝京長岡高校(新潟) /長岡ジュニアユースフットボールクラブ(長岡JYFC)
矢板中央高校(栃木) /矢板SC
静岡学園高校(静岡) /静岡学園中学
-
富一にとって現実的なのは水橋FCを買収して富山第一FCにして運営に乗り出すことかな。やるのなら水橋高校が廃校する今のタイミングしかないだろう。1から中学校を創るとなると長期的にみないといけないしそちらの方が莫大な費用がかかるだろう。経営陣にそこまでの決断をする勇気があるかどうかだろう。
-
>>391
半分でいいだろう。
次の日1試合もないのか?
-
>>396それだと後の日に試合したチームが不利になるし現行のままだと超過密日程になるぞ。
-
12月26日位に開幕すりゃいいだろ。
27日1回戦29日2回戦31日3回戦2日4回戦
5日準々決勝
-
好きな事言ってるけど金はお前らが負担するの?
-
>>399俺っちの年収が1億あれば富山第一のOBとして力を貸したいんだけど300ちょっとではいかんともしがたくただ本気でサッカーを強化したいのなら青森山田よりも帝京長岡のやり方のほうが現実的だと思う。
-
水橋FCからもっと来るようになるだろ
-
>>400
帝京長岡のやり方って…
たまたま選手がいるこの勝負の年にくじ運に恵まれただけやんw中堅以上は勝ったこともないだろ。
-
水橋は無くなっても、水橋fcは残るのか
全国大会に行ってる強豪だし、ここから選手獲得出きると大きい
今まではユースとか水橋に流れていってたから、どうなるか楽しみだな
-
コラムを見てたら青森山田VS帝京長岡のトライアングル対決が注目と書いてあったな。どっちもJ内定選手がいるから見どころはあるかな。
-
チームとしての差はかなりあると思うけどな
ここまで無失点の守備が注目されるだろうけど、山田には通用するかね
山田もある程度失点するかもな
帝京長岡からしてみたら、今まで対戦した高校より3ランクは上がるだろうから、どういう戦いをするかな
-
「これまでは、県外(の強豪校)に出ていく選手も多かったが、長岡に優勝を持ってこられれば、県外からも『ここに来たい』という選手が集まるようになり、地元の選手も奮起する。そうなれば、もっと応援してくれる人も増えると思う」
↑今後も長岡強くなってくるな……
負けるな一高!
-
帝京長岡がもし優勝なんてことになれば6年前のうちと同じになるけど現在の富一と比較すれば5年後どうなってるだろうか?
-
富山第一は地元中心だしな
帝京長岡は来年から県外人中心になるし、強さは持続されるかも
富山からスクエア富山の選手3人が帝京長岡のベンチ入りしてるけど、富山第一も水橋fcから入れば、そこまで変わらんかと
合併先の富山北部とかに行ったりして
-
サッカーにしろ野球にしろ富山は本当に外人部隊が育たないよな
-
青森山田に今は敵わないけども何年か後に「本当に嫌な相手」って忌み嫌われる位になって欲しい。
-
水橋がそこそこ強かったのは昔から体育推薦があったからじゃね
北部にもそれが継続されるかだね
北部だとあまりぱっとしない学校だから それがないと選手は集まらないだろうね
-
西村ポルティモネンセいきなのね
-
これか
https://sakanowa.jp/topics/26924
-
出場機会に恵まれて欲しい。
-
西村が一年遅れて産まれていたら 確実に五輪日本代表でロシアに行くことはなかったのにな
ポルトガルでは成績を残して代表目指して頑張って欲しいわ
-
帝京長岡が優勝若しくは準優勝すれば新潟県の勢力図は確実に変わるだろう。アルビと新潟明訓は埋没するかも。それと北部を強くすることに何の意味もないと思う。
-
今年の北信越のプレミア参入戦の出場枠はインハイ準優勝の富一と選手権の帝長ベスト4以上だから3つになるんじゃないかな🎵。
-
青森うめぇぇぇーー
-
山田は決めるところ決めるよな
決定力が凄いわ
-
帝京長岡さすがだな
-
休み明けだから、飛ばしまくってるように見えたから後半バテないかね。
あんだけ決定機外すのはマズい。
-
シュート数では上回っているのだが。
-
後半開始早々の失点は富一と同じやられ方か。
-
帝長、1点差だ。富一も3回戦で3点目を取られる前に1点を返せていたら。
-
酒匂くん活躍してんね。
-
酒匂も江上も良かったよ
-
北信越プリンスに来年も帝京長岡がいる
ますます楽しみだ
-
酒匂にガンバユースの川上に良い選手残るしな
星稜が弱くなってきたけど、帝京長岡や丸岡の存在はでかいな
-
Dゾーンなら今頃静学と一高の決戦だったな。末代まで恨むぞ、日テレくじ運!!
-
今後もSQUARE富山からレギュラークラス数名は他県への流出は覚悟せないかんな……数年前星稜行ったかと思えば次は帝京長岡かよって感じだわ。
-
流出はどこでも当たり前にあるんだから流入がないのが問題なんだよ
-
富山の中学生クラブは強いのが、カターレ、スクエア、fcひがし、ヴァリアンテ、水橋fcくらいかね
カターレから獲れれば、2017みたいなチーム出来るんだろうけど中々ね…
水橋fcも浦和ユース行く選手居るくらいだから、そこの選手が来れば面白いって
-
帝京長岡がベスト4で良かったのかも。優勝か準優勝だったらそれこそ流出に歯止めがかからないかも。
-
来年は新2年のFWやMFが強そうだと個人的には思ってるから楽しみだな。
-
>>434
今の1年の大井くんや片山くんや辻くんとか期待できそうだな。
-
個人的にも今の1年生には期待してる
来年はテリーが復帰出来るかで変わる
-
テリーは今年棒に振ったが来年は大丈夫なのかね?
彼が今年いれば高木が前で絡めたのになぁ。
-
新3年に期待のFWはいるの?
鈴木みたいなタイプで。
-
>>430
SQUARE富山はカターレU15に次ぐ富一にとっての人材供給源になっているから
ここから帝京長岡に今後も流出していくとしたらかなり痛い
ちなみに福岡輝や今大会1年で起用された中川晟もSQUARE出身
カターレU15からのレギュラークラスの供給は今後望めないから
水橋が統合になるとはいえ、入学してくる選手の質は今より落ちる可能性の方が高いのではないか
県外から選手を取らない姿勢なら、帝京長岡や昌平みたいに下部組織作るとか何かしらの手を打っていかないと
入学者をただ待っているという今のスタイルでは、県外の強豪と渡り合うという意味ではかなり厳しい
少子化の時代なら尚更ね
-
カターレジュニアユースから来る選手はユース落ちが多いのかな
高木とか非常にテクニシャンで素晴らしい選手だった
テリーの怪我でバックしてたのが厳しかった
-
カターレから、流れてくるのが厳しいのは、どうしてなの??
-
2017の最強だった時は、カターレユース昇格出来る選手がごっそり入ってきたんだっけな
それ以降、カターレ側が富一に流れないように対策取った話を聞いた
-
スクウェアから一高へ流れない理由って何かあるの?
-
星稜、矢板、昌平、専大北上等々、他県私立は下部組織発足ブーム(クラブチーム)だからな……3.4年後、将来的に結果出てくるも!?
-
FCひがしとヴァリエンテと水橋FCが統合して富山第一FCを創設する位の投資を決断しないと本当に難しいかも。人工芝のグラウンドを配備してるから経営陣はサッカーに感心がないわけではないと思うけど。
-
水橋が無くなり、富一が抜けてる今だからこそ、何かしら措置取って欲しいけどな
有力選手を他見に流してるようでは、県としてもまだまだだよ
-
下部組織作るなら、早いに越したことはない
その重要性に数年後に気づいたとして、そこから結成しても結果が出るのは早くても5年後とか
その頃には、今55歳の大塚監督が現場で指揮を取ってるかも分からない
富一というネームバリュー、優秀な指導者がいる今だからこそ着手しなきゃいけない問題だと思う
-
全国高校サッカー選手権・準決勝、青森山田2−1帝京長岡」(11日、埼玉スタジアム)
新潟県勢で初めて4強入りした帝京長岡の快進撃が、ついに止まった。
昨年王者の青森山田に対しても一歩もひるまず、華麗なパスワークを披露。前半から押し気味に試合を進め、何度も決定機を作った。試合巧者の青森山田に2点ビハインドとなったが、後半31分には田中がドリブル突破から1点を返した。
あと一歩で及ばなかったが、涙の帝京長岡イレブンに対してネットは称賛の嵐。「勝ってもおかしくなかった」、「帝京長岡あっぱれ」、「グッドルーザーだった」など、健闘をたたえる書き込みが相次いだ。
新潟県出身でラグビーW杯日本代表の稲垣啓太も感動した様子。ツイッターで「帝京長岡 最高にカッコよかった。魅了されるようなサッカーを見せて頂きました、ありがとう。お疲れ様でした」とつぶやいた。
少なからず今年の帝京長岡を見て帝京長岡行きたいと思う小中学生は新潟のみならず全国にいるだろうな。
一高は県内方針なら直属の下部組織は必須だと思う。
-
帝京長岡には横浜FCユースから転入した子もいるのかよ。
-
富一もちょくちょく県外からは来るけど、寮ないから祖母の家からとか条件付きなのよな
指導者は良いだけにね 難しいね
-
お前らは本当にあの監督信者だよなwどんだけ洗脳されてるんだよw
-
帝京長岡の監督さんが言ってたけど30年前は県外で試合してたら『帝京にしては弱いぞ』って東京の帝京と間違えられたエピソードを語ってたけど今年の快進撃は感慨深いですね。
-
>>451
そんなによくないですか?
-
俺の予想では今年のプレミア昇格枠はインハイと選手権の成績から考えて北海道1東北2関東3北信越3東海2関西2中国1四国1九州1になる筈。そうならないとおかしい。
-
実際に前監督の時は7連敗とかしてたからな
実際に2013以降、水橋も含め県勢7連勝?は凄いと思う
ディフェンスは良いんだけどオフェンスがな
-
>>454
北信越は頑張っても2枠かと
九州は鳥栖上がったけど、1枠にはならんと思う
-
中国と九州はインハイも選手権も3回戦までに全滅してるからな。ユースはわからないけど。
-
優勝後大塚監督が発足したフットなんとかはどうなんだろ。そろそろその子ら高校進学じゃないのか?
-
>>443
スクエアのサッカーと一高のサッカースタイルが全く違うからだと思う。
あと結構賢い子とか多いし。公立の進学校に行く事の方が重要だから。
と思ってます
-
??帝京長岡行くんだろ?スクエアが賢いとか矛盾してねぇ?
あそこは馬鹿学校で有名だよ。
しかし富一の首脳陣も県内の有力選手は今後はせめて声掛けするとかしないとな。
-
富一の中盤の要らない縦ポンサッカーが嫌いな子は選ばない。
カターレも選択は個人の自由。
サッカースタイルの問題かと。
-
>>460
とりあえず帝京大には行けるだろうね
富一が大学とのパイプをもっと太くできれば良いんだけど
-
>>462具体的にどこの大学ですか?富山県内の私立大学でいったら富山国際大学しか思い浮かばないんだけど。県外で偏差値の高そうな有力大学でいったらどこが有力ですか?
-
筑波か東京学芸大学
-
去年は小森や中田は新潟医療福祉
桃山や京都橘にもいってるイメージある
-
俺は富山第一卒30年のOBだけど特別進学コースの6大学 の進学率はどんなものなんだろう?
-
六大学と言ってもピンきりだけど浪人含めても3%くらいだろうな
-
そもそも富山県のどの高校も学業優先でやってきたからどのスポーツも結果を出すのに結構時間がかかっているということじゃないのかな?
-
せめて県内の有望選手はスカウトしないとダメだよな。
-
野球が良い例だけどこの前まで1回戦敗退が当たり前だったけど近年は初戦は必ず突破してるから。
-
野球も近いうちに早くベスト4まで行ってほしい。100年以上も歴史があるのに夏にベスト4に一度も行けないのはある意味すごすぎて悲しいからさ。
-
3勝したのも魚津のたった1回という驚きの弱さだからなw
-
サッカー王国静岡とか言いながら静学は見事なまでの外人部隊やないかい笑笑。サッカー盛んな静岡県に訂正しろ。
-
富山の野球は最弱だったのに外人部隊に蹂躙されなかったのは不思議
-
静学も純心も外人部隊だよ
純心にはキャプテンとキーパーが富山出身だったような
まあ女子サッカーは弱いから仕方ないね
-
個人的に青森山田が勝つだろうな。静岡学園は無失点で決勝に行ってるけど、青森山田のレベルは尋常ではないと思うからなんとか青森山田が勝ってくるだろうな。
-
青森山田が優勝してくれると、我が一高は優勝校に負けたから仕方ないと、ちょっと気休めになる。
JFAアカデミーに勝ってるから…トーナメント反対のブロックやったら…と思ってしまう。引きずる…
-
ジャパンユーススーパーリーグ2020
Cグループ
ジュビロ磐田
FC町田ゼルビア
尚志高校
富山第一高校
丸岡高校
矢板中央高校
西武台高校
三浦学苑高校
藤枝東高校
大垣工業高校
磐田東高校
京都橘高校
作陽高校
四国学院大学香川西高校
-
>>478
それ去年じゃね。ホームページ更新は1月17日(金)更新となっている。
まぁ新チームの状況はどのようなものなのか気にはなるね。今年も御殿場遠征行ってくるぜ。
-
新チームのキャプテンは誰だろうね
富一は2017は中田、2018は真田、2019は吉倉と近年下級生でスタメンを獲得したのが2人以上居ない
中川は選ばれると思うけど、どうだろう
個人的にはスクエア富山でスタメンで一緒にプレーした、テリーと中川は見てみたい
-
選手権で富一が優勝校に負けたのは95年の静岡学園と2000年の国見と17年の前育だけどその年はこれが決勝戦だったらと何回も思った。
-
今大会で見せてくれたベスト4高校は
靜学・山田・帝京長岡・昌平
-
このスレには書かなくていいよ
-
青森山田なんて応援してる人いないでしょ
静岡学園勝って良かったよ
-
丸山優秀選手38人に選出!
-
丸山は選ばれると思ったけど高木も選んでほしかった
-
1回戦 6-0 岡山学芸館
2回戦 3-0 丸岡
3回戦 2-0 今治東
準々決勝 4-0 徳島市立
準決勝 1-0 矢板中央
決勝 3-2 青森山田
静岡学園は強いしうまかった。だけど、くじ運ってやっぱり影響するんだな。富一も青森山田以外なら全部勝てそうだもんな。
-
>>487いやそれは贔屓しすぎてると思う
そこまでの力は無かった
-
静岡学園も富一のところ入れられたら、青森山田で負けてると思うけどな
市船とか尚志とかが早々に負けて、右山の難易度は緩かった
-
お前ら 優勝してもくじ運かよ しつこいぞ!!
くじ運に頼ってたら勝てんわ
だから富山県民って嫌なんよね ウジウジして 山に囲まれてるから暗いんだよね
素直に静岡学園が凄かったとなぜ言えないんだよ
今日は静岡学園も山田も気持ちよく戦っただろ
-
今後期待される学校 20校
旭川、山田、尚志、市船、流刑、昌平、前育、長岡、桐光、静学、
富一、星稜、丸岡、四中、阪南、立正、東福、長崎、大津、神村、
-
くじ運の話したら暗いことになるのか
面白いなw
-
現地で山田 VS 富一、昌平、長岡、静学 見たけど
静学>長岡>昌平>>>富一
一高以外がみんな一点差の好ゲームだった
けどこれは しゃーないわ 高校生だもん
ここにいるものはみんな富一ファンだけど
静学がくじ運だとか 福島に一高が勝ったから 一高がやってたら勝ってたとか盲目的な発言はおかしいわ
最後にリーグ戦と 一発勝負は全然違う
-
今年の富山第一は静岡学園より上の福島にPK勝ちして選手権で青森山田に負けたけど、今回、福島より下の静岡学園が青森山田に勝利。
青森山田もかたや高体連のサッカーでありどこの高校も選手権に出場できれば基本的には上も下もなくみんな同じレベルであり優勝できる可能性はどの高校も変わらんなとつくづく思った。
-
>>493
まあ富一は連戦だし、パフォーマンスは落ちてただろうから比較しようがないけどね
-
プレミア昇格枠はどうなるかな
北海道1
東北2
関東3
北信越2
東海2
関西2
中国1
四国1
九州2
16チームだろうから、こんな感じかな
-
私は一般人と同じでプレミア昇格より選手権の方が大事だと思ってるから
プレミアに昇格して最下位争いするより
プリンスで首位争いした方がいいと思っています。
選手権に勝つにはプレミアにいようがプリンスだろうが関係ありませんから
選手の負担を考えたらプリンスでいいと思います。
-
くじ運が悪くて3回戦敗退したのではない、単なる実力の無さが理由だと言う事がまだ分からないのか?
もし今大会静学のところに富一いたら、くじ運が良いとでも言うのか?
一発勝負のトーナメントでゲームの勝負運は言えても、くじ運なんて話題をいつまでも持ち出すなんて情けない…
仮にも胸に星があるチーム、実力で運を切り開かなくてどうする。
-
分かったからもういいっての
次の代はどんな選手出てくるか楽しみだな
-
今日の静学の優勝は大声援に後押しされたことも大きいと思うぞ
数年前に富山第一が大声援を受けて星稜に逆転したように
5万人もの大観衆がいたらアドレナリン出まくりだろう
-
今大会はプリンスがプレミアを破って優勝したわけだけど青森山田にしては画竜点睛を欠いた感じなのではないだろうか?他のプレミア勢が敗退していく中においては十分に責任を果たしたといえるだろう。富山第一も死のブロックのなかでのベスト16で負けた相手が青森山田だったのは致し方のないのかもしれない。今年のプリンスリーグはベスト4の帝京長岡はじめ新潟勢の4チーム、アルビレックス新潟を含めた4つのユース勢、そして星稜や丸岡といった多様な面々の中で1位をとるのは困難かもしれないが検討して欲しい。富山第一を卒業したOBとして。
-
ふと気が付いたのだが中国勢は優勝校と準優勝校に初戦で6-0で敗れたんだな。仮にもプリンスの1位と2位だったんだけど何か引きずりそうだな。
-
富一の優勝時と比較したら静学は総得点で上回って失点が少なくて対戦相手がプリンス勢5校とプレミア勢1校で県リーグが1校も無く難易度が緩くなったのは当時の方が大きいし静学を貶めれば貶める程ブーメランで富一の優勝が色褪せてしまうから素直に誉めるしかない。
-
つうか褒めるなら山田だろう。富一があれだけの強豪と続いて決勝まではさすがに厳しかったと思うよ。
-
坪井、高知ユナイテッドへ移籍!!ユナイテッドで暴れてくれ!
-
静学を貶めてる奴なんていないだろ
-
静学の優勝を見てもしも富一優勝時のスコアが
1回戦4-0長崎総附
2回戦3-0熊本国府
3回戦3-0市立浦和
準々決勝4-0日章学園
準決勝2-0四日市中央工業
決勝1-0星稜
だったらもっとインパクトが強かったかな。もっともそうなったら田子GKの出番は無かったけど。
-
>>507
意味が全く分からんが…
-
富一が優勝した時も総得点が凄いと思ってたけど今考えると失点が多すぎたかな。静学は総得点が多くて山田戦の2失点以外は無失点だった。総得点と得失点差は新記録じゃないかな。
-
新チームもキャプテン2人作るのかな
テリーが復帰してたらテリーだろうな
-
>>509
相手によるだろう。
東海プリンスでは結構失点してるぞ。
-
思えば新潟県は中学年代も、高校年代も、大学年代も北信越最強になったな……
富一今シーズンはせめて高校年代は最強になってくれよ!
-
思えば新潟県は中学年代も、高校年代も、大学年代も北信越最強になったな……
富一今シーズンはせめて高校年代は最強になってくれよ!
-
吉藤と真田は同志社だって
-
心配無用 北信越最強は富山第一だよ
今年の帝京長岡は上手いことが重なっただけ
これが継続的に 富山第一みたいに毎年全国のベスト10に入るにはほど遠い
新潟にはライバルが多い 北越、明訓、文理等
新潟は広く長いので帝京長岡に一極集中は難しい。
富山は県内全域から富一に来やすいので可能だ
若干の浮き沈みがあるが富一が北信越をリードして行くのは間違いない。
-
心配無用 北信越最強は富山第一だよ
今年の帝京長岡は上手いことが重なっただけ
これが継続的に 富山第一みたいに毎年全国のベスト10に入るにはほど遠い
新潟にはライバルが多い 北越、明訓、文理等
新潟は広く長いので帝京長岡に一極集中は難しい。
富山は県内全域から富一に来やすいので可能だ
若干の浮き沈みがあるが富一が北信越をリードして行くのは間違いない。
-
富山県の大学年代ってどんなレベルなのか全くわからないんだけどっていうか大学生になってくるて流石に興味がなくなってくるな。
-
今年のプリンスは正に将来を占う重要な分岐点になりそうだな。1位をとるかもしれないし残留争いをすることになるかもしれないし。金沢と松本のユースの実力が未知数なだけに順位を予想するのが難しいな。
-
ほう!
-
>>517
関東大学サッカーリーグのHPでわかるよ
県出身者は数名いるけど一高は2人程?
個としてはそんな感じ。
-
>>517
関東大学サッカーリーグのHPでわかるよ
県出身者は数名いるけど一高は2人程?
個としてはそんな感じ。
-
大竹はプロ入りするかな?
-
そろそろプーマカップだっけか
メンバーが楽しみだ
-
ジャパンユーススーパーリーグ2020
Bグループ
サンフレッチェ広島
富山第一
市立船橋
桐生第一
西武台
横浜創英
(新)駒澤大学
浜松開誠館
四日市中央工業
岐阜工業
近畿大学附属
東山
作陽
四国学院大学香川西
-
明日いきなり市船が初戦か!!どのようなメンバーになるのだろうか!?御殿場遠征される猛者の方、レポートよろしくお願いいたします
-
https://www.jyssl.com/team/tomiichi/
1年生は載ってないけどありがたい選手一覧
-
8人 水橋FC
7人 SQUARE富山、エヌスタイル
6人 カターレ富山U-15
5人 FCひがし
>>526
のメンバーが現2年生全員なのか知らんけど
さすがに水橋FC出身者が目立つようになってきた
-
水橋fcからも選手集まるのは良いけど、水橋無くなっても、このクラブ残るのかな?
いっそのこと、富一fc作ってほしい
-
1年時のデータとしても、170センチ未満の選手が多いね〜
-
>>525
初戦は午前の東山戦。午後からの2試合目が市立船橋だな。市船はそれが初戦。
-
>>528同感。理事長の財力で買収だ。
-
>>529ということは平均身長が2018年度と同じということですか?
-
2年で中心となるテリー、孝井、吉倉はフィジカルあるが、1年は微妙なのか
1年で選手権メンバー入りした選手は、170と168(ゲキサカ)
ディフェンスラインが高さあると良いんだけどな 丸山みたいな
-
ドロースタートやな
-
東山Aに0-0
市船Aに0-0
メンバーが見てみたいね
-
今年も得点力不足の予感。
-
吉倉には期待する
-
正GK誰か分からないけど、177〜180前後3人いるね。近年に比べたら大きいかも
-
GKで184㎝のがいるね。
-
高身長GK求む!!低身長はもう沢山。最低180cm。セレクションで振るいにかけて欲しいわ。
-
明日は桐生第一、作陽。この2校には絶対連勝といってほしいぜ。
-
西村ポルティモネンセ移籍初戦でいきなりスタメン!
-
西村は無得点ながらスタメンフル出場。期待されてるなー。是が非でも結果が欲しいね。
-
今日は勝ったの?新チーム初勝利かい??
-
公式待ち
-
富一A vs 桐生第一A
1 - 2
富一A vs 作陽A
1 - 2
-
作陽に負けるとは。
-
桐生第一に負けるとは…
-
まあまあ 新チーム始まったばかりだしメンバーも色々替えてるでしょ
4月のプリンスにチームが出来ていればそれで良い
-
次戦サンフレッチェ広島、西武台戦での初勝利頼むわ〜
-
負けた相手がどちらもプリンス勢だけど開幕戦の相手が気になりますね。帝京長岡とは出来れば後の方で対戦したいですね。
-
今年のチームってもしかしてここ数年一番力ないの?14年よりはマシ?
-
力なかったら市船に負けているでしょう!
お試し期間中にガタガタさわぐな!
-
今の時期はよくわからんね。ジャパンユースとかはどのチームも手探り状態だしJユースは2nd以下のメンバーで挑むしアテにならないよね。
-
今年のチームはディフェンスはしっかりしてると思うけど、核となるテリーが居るか居ないかで大分違う
問題はオフェンス
-
テリーが居ても他がどうなのか
-
居ない人を当てにしてもダメたでしょ!
一人は期待されて称賛されているが半年試合に出てない。もう一人は叩かれて駄目出しばかりされているが今もチームのために試合に出ている。
これは現実であり妄想ではない。
開幕まであと少し、過去の栄光だけでは試合勝てない!忘れてられないように存在アピールをするはいいけど、その他をバカするのはやめろ! その他を敵回すことになるぞ!
-
??意味不明なんだが…
-
誤字が多いうえに誰の事を何のために言ってるのか全然分からん。
-
□おばちゃん
-
誰の事ぐらい分かるでしょう。
試合に出て無いのがテリーで出てるのがノア。
いずれにしても新チームの期待の2人だと思う。
-
あとGKもでかけりゃ良いもんでも無い。
中村が選ばれてたのも一番安定してるとスタッフが判断したからでしょ。
-
そんな事は皆分かってるわ
-
背が高くてリーチが長いGKは好きですね。昔、清水にいたシジマールみたいな。
-
>>564
勝ち抜くには必要ですよね。強豪校、J下部レギュラーに低身長キーパーはほぼいないに等しい。
-
日本高校サッカー選抜(26名)に丸山が選ばれたな
頑張れ!
-
>>566
優勝した時の竹澤、渡辺以来かな。あの時ってこの二人だけだっけ?
-
中田青くん!
-
富山北部高校に水橋高校みたいに普通科の体育コースが入っててビックリした・・・
-
統合されるから当たり前でないの?
-
北部高校が新たなライバル校になるのか?
-
北部が水橋FCを配下におさめる模様か…
-
にしても旧水橋の様にはいかんよ
北部はスポーツの歴史も名前も無さすぎるわ
-
だから今の内に買収して富山第一FCを創るんだ!やるなら今年か来年しかない!
-
新幹線あるから関東の有望選手が自宅から通ってくれないかな。
-
無茶苦茶言うなw
だったらアパート借り上げてあげたほうがいい
-
富山新庄ジュニアクラブの子どもたちを富山第一に入れればよい
-
優勝した時は細かいパスで崩してる印象だったけど、今はロングスロー含めたセットプレーの得点が増えた気がする
控えだったけど、村井選手のようなストライカーは中々見ないね
-
新庄ジュニアクラブって新庄クラブの下部組織ですか?
-
ストライカー欲しいね。
三回戦で負けだけと大竹、坪井と二人のストライカーがいた時は魅力的だった。
-
坪井と大竹って、プリンスリーグで圧倒的に毎試合大量得点してて、得点王やら優勝とかしたんだっけな。しかも選手権で東福岡に勝つし、そう考えるといかに坪井世代が凄いかがわかったわ。
-
東福岡は最近は少し安定感無くなってきてるけど、2017は激強だった
福田に阿部にキーパーの松田に
あのままpkいったら厳しいと見てたから、最後決まったときは叫んだ
2017もだったけど、1回戦は毎年手に汗握る展開になる気がする
-
富山第一A 0-4 サンフレッチェ広島
富山第一A 0-2 西武台A
富山第一A 0-1 横浜創英A
富山第一A 1-2 駒澤大学A
-
ヤバイな。
-
まだ0勝か、、、
-
得点力が不安だな
-
ここ数年一番ヤバい状況やな。いくらこの時期の練習試合とはいえ、こんなに勝ててないのは……
うーーん……
-
今のとこ総得点何点だよ
-
テリーは試合に出てたの?
-
2011年以降でのリーグ戦最低成績は2016年のプリンス4位(それでも17節までは2位)なわけだけど万が一今年のプリンスで開幕2連敗なんてことになったらと思うと考えたくないな。もしそうなってしまったら応援する人が減ってしまう気がする。
-
県外から獲らないとやっていけなくなるよ
-
北信越の出場枠は2を確保したけど関西が1で九州が2なのはおかしいかな。インターハイの成績を考えたらどう考えても逆だろう。
-
サガン鳥栖
-
欧州遠征なんかやめて自主トレなりTMするなりしてくれ。
-
大塚監督から欧州遠征をとったら大塚監督でなくなってしまうのかな。選手達に得るものがあれば良いけどただの観光旅行にしてはいけない。
-
大塚監督=イングランド!!
富一はイングランドサッカーや!
-
1勝はしてプリンス臨みたいな
公式も負け試合でも、速報入れてほしいな
-
一昨日、昨日のスーパーリーグでAチーム初勝利したかね?
-
富山第一A1-2近畿大学付属A
富山第一B0-0近畿大学付属B
-
弱っ
-
近大附属も強いとは言え、そろそろ勝ちが欲しいな
メンバーも気になるな
-
この時期になると毎年欧州遠征不要論者出るよね
部外者が部活の行事にケチ付けるのは如何なものかと
-
Aチームが遠征ってならまだしも3年生全員ってのがなぁ。仲良し旅行の位置付けになってしまうだろ。
-
部員達は君のために戦ってるわけじゃないのよ
あくまで部活動の一環としての欧州遠征でしょ
それにケチつけるなって話
これをきっかけに進路を考えたって選手もいたでしょ全く無駄ではない
-
部活の行事とか行ってるけど少なくとも長峰時代には欧州遠征は無かったぞ。どう考えても忖度して欧州遠征が部活の行事になったとしか思えない。イギリス旅行が動機で入部したような選手だらけなら強豪校には絶対になれない。競争心は育たない。
-
大塚監督のパイプで始まった遠征だから、、長峰時代に無いのは当たり前だし、試合してるんだからイギリス旅行とか書くなよ!
Aチームでないのは残念だけど、1年からAチームだと3年間行く事になり、親の負担を考えてみろ
-
それよ。親の負担どれだけか知ってんの?
レギュラーに絶対にならないような選手までもが半強制的に欧州に行かされて親が何十万も負担するんだぞ。
数日欧州に行って強くなるなら全国の強豪校はみんなやってるよ。
-
3年生全員で行こうとするから親の負担がでかいんであって対象をAチームだけにしてその費用を学校側が7割若しくは半額面倒みる形にすれば負担は軽減されるんじゃないかな。
-
選手本人も行きたいんじゃないのか?
レベル高い欧州のプレイを見たいってのはあると思う
まあ寮の方が欲しいけど
-
レベルの高い試合を見たいならネットで観れるし体感したいならカターレや山田や千葉勢のような強豪とTMしたら良いだけ。
もちろん、戦力アップじゃなく観光目的ならそれでいいんじゃないかなと思うよ。
でも観光目的なら引退したこの時期に三年生を連れて行けば良いのにこの時期に行くとなると戦力アップを兼ねてるのかと思うし、それなら無駄な欧州遠征だと感じてしまう。
-
カターレと言ったのはプロの方ね。
-
元部員の友達居るけど、イングランド遠征はめちゃくちゃ楽しかったようで昨日のことのように思い出話してくれるよ。それだけ充実した日々だったんだろうね。意味ない、高いとか色々意見あると思うけど、イングランド遠征は部員達にとって一生の思い出になってる事は間違いない。
-
色々な意見あるけど、選手たちが良ければそれでいいんじゃない?
ごちゃごちゃ外野がいいすぎなだと思うな。
部外者がとやかく言う事じゃないね
無駄かどうかどんなモチベーションで行くかで、個々で違うだろうし
-
>>613
ホントにそう思います。
-
楽しくサッカーが出来るのは部活動だからこそだと思います。ただ高円宮杯があってユースと対戦する機会が多く昇格と降格を気にしなければいけない現状にあっては難しいのかもしれないですね。選手権とインターハイしか無かった時代だったら最高なんなんだろうけど。
-
俺はウルグアイに行ったよ!
良い思い出!
-
今年のチーム大丈夫か?
-
ふと思ったんだけど都道府県リーグの4部辺りでリーグ戦を戦っている無名校はどんなモチベーションなんだろうか?試合を多く出来る分昔よりメリットがあるんだろうか?万年最下位みたいな学校もあるんだろうか?
-
実力でメンバーを決めて欲しい!
メンバーがどっかのチームに偏っているのが怪しい!
よく見れば上手な子が沢山いるはず。
このままでは勝てないよ!
-
偏りはないでしょ
-
>>618
充実してると思います。
同じようなレベルでの活動だからサッカーが好きな子にすれば楽しいと思います。
-
要するに3年生のみとしても「イングランド遠征メンバー」を絞れば良いんだろうな。
メンバーに入りたいため頑張れるし、落ちても残って練習してインハイ予選では逆転してやる!とまた燃えるだろうし、選ばれた選手は自覚持って遠征に行くだろうし。
-
Aチーム4連勝か
調子上がってきたかな
-
4試合で7得点1失点は素晴らしい
テリーの復帰も関係あるかもしれんな
-
メンバーがわからないよね。ジャパンユースって公式記録無いんだっけ?
-
前まではあったけど、無くなってるな
-
>>626
そうなんですか。
-
新型コロナの影響でついにJリーグに影響が出たけど高円宮杯は大丈夫だろうか?イングランド遠征も自粛した方が良いかも。
-
飛行機には乗らなきゃならんからなー。今年は中止するしかないやろね。
-
私立の高校はどうなるんだ?
-
イギリス遠征は中止?
今の状況では無理みたいだけど。
-
現地における対応はどうなんだろうか?富山県にまだ感染者がいないのは幸いだけど。
-
感染者はいるでしょう
検査してないだけで。
-
特定の密閉空間に長時間、が感染の条件だろ
連日東京の満員電車でもこのくらいの感染たったんだから
富山は本当に1人もいないか感染リスクは今現在とても低いはず
-
結構咳してる人が多いから安心はできないな
ショッピングセンターで時間を潰してるお年寄りは特に
-
もしイギリス遠征に行って一人でも感染者が出たらめっちゃ叩かれそうだな。
-
中止に決まりでしょ。
行けば学校が叩かれる。
-
予防のためにマスクして電車乗ったんだけど、わざと咳してたら隣に誰も座らなかった。
周りの冷めた視線がキツかった。
-
でも、部活動や遠征を自粛にしたらこれから先の試合結果に影響受けると思うんだけどな。それでも自粛って考えてることがおかしすぎる。
-
誰も部活を自粛なんて言ってないだろ。
-
学校が休校になれば当然部活も出来なくなるよね。春の選抜はどうするんだろうか?
-
>>641
今日決まります。
-
3/13までグラウンド使用禁止だそうです。父母会の新しいサイトに出てました。
雪もなくこんなに天気がいいのに。
-
>>643
イングランド遠征が消えたますね。
中止になったみたい。
-
当然の措置だな。4月の開幕はどうなるのか心配だけど。
-
自主練頑張るしかないな。
-
志し高い選手はここでキッチリやってシーズンを迎えるさ
-
僕のことですねわかります。
-
プリンスは延期ですか?
-
加納コーチがサッカー部辞めったって本当?
-
>>650
それは本当ですか?
-
ソースは?
-
>>651
ガチで?
-
日本サッカー協会は13日、「高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ2020」について、試合に関わる全ての方々の健康を最優先に考え、4月4日(土)、5日(日)に予定していた第1節と4月11日(土)、12日(日)の第2節を延期し、4月18日(土)、4月19日(日)の第3節より開催することを決定した、と発表した。
-
>>652
部員の親の友達からだから定かでは無い。
-
延期にした場合だけど日程的に大丈夫なんだろうか?Jリーグと違ってただでさえ過密日程が問題になってるけどいずれインハイ予選や選手権予選と重複してしまうのでは?そこに地震と台風が直撃したらどうなるんだろうか?
-
>>650
本当かもしれない
-
若いのに辛抱が足らんな〜
-
縦ポンサッカーに限界を感じたのかな…
-
倒す側になる方が燃えるかもな
-
スタッフ足りないんじゃ…
-
富山県のどっか別の高校の監督就任とかじゃないやろな。でも今日の富一1強独占よりかはライバル高校あった方が良いのか……!?
-
カターレユースだったら死刑だな。
-
学校は辞めてないのでそれは無い。
-
プリンスリーグはいつからですか?
-
>>650
監督からのパワハラ?!
コーチ同士の次期監督をめぐっての権力争い?
という噂を聞いたけど、本当かね?
-
>>666憶測だけでそんなことを言うのはやめませんか。噂は悪い方向にどんどん広まりますからね。
-
>>665
今のところ第4節からスタートの予定です。4月の3週目の土日。
-
プライベートを犠牲にして、子供達のために良くやってくれたと思います。先生達のおかげで部活は成り立っています。また気が向いたらグランドに顔を出してください。
いつの日かまたグランドに戻ってきてください。
お疲れ様でした。
-
いっそのこと高円宮杯もJリーグと同じようにプレミアリーグを降格なしにして来年は東西24チームにして翌年は8チームが降格する措置をとれば良いのに。その場合は2022年のプリンス関西は最大7チームが入れ替わってることになる可能性もあるけど。
-
トレーニングマッチ予定(4月8日(水))
13:00〜富山第一BVS星稜A2(金沢市民交流)
13:00〜富山第一BVS星稜B(金沢市民交流)
-
>>671
A2ってどういう事?
-
>>672
知らんけど1.5軍とかじゃね。多分。
-
>>671
富山第一にBは2チーム有るの?
-
西村が契約解除、仙台に復帰か。
仙台サポは掲示板で大歓迎ムード。
-
立教大に牧野と鈴木が進学。
-
今年は大変なことになったね。インハイは無理っぽいし選手権もどうなることやら。
-
>>675
とりあえず1月1日までの期限つきレンタルだけど、5月からのJリーグ本当にあるか分からんとこがなぁ。
-
1週間前まで富山県は感染者ゼロだったのにもう10人になりました。イングランド遠征は本当に中止にして正解でした。Jリーグが再開の目処がたたない状況で高円宮杯も然りインハイも中止の可能性大で冬の選手権も良くて無観客かもしれないですね。TMをやることさえリスクが恐いです。
-
今は恐怖や悲観の針が下に振り切ってるとこだなw
選手権は普通にできると思うわ
-
中止の判断もお金の返金も遅い!
消えたお金の詳細がさっぱり分からない!
これ以上保護者の負担を増やすな!
-
インターハイとか選手権とかなくなったらどうするんだろう。今までの努力や積み重ねてきたことが全部水の泡になるんだよ。責任とか開催できるように対策とかとれないのかな?
-
イングランド遠征は中止にして本当に良かったと思うわ。あのまま強行して選手や監督や保護者が感染して更にその勤務先まで広がっていたら・・・・・。京産女どころの騒ぎではなくなっているはず。これは世界的にも前例がないから1日でも早く終息してほしい。
-
お前ら落ちつけ、いつかは終わるから
-
我々は自己防衛が出来ても行政次第だな。富山県でさえ知事と市長が仲違いしてるようではな。7月にどうなってるかだな。コロナがインフルと同じなら終息する筈だけど。
-
>>681
どういう事?
会長とか会計から説明なし?
-
とうとう中学生にまで感染者が拡がったけど一高は大丈夫だろうか?もし予定通り始業式と入学式をやってたらかなりリスクが高いぞ。自分はOBだからわかるけど電車で通学する人達は荏原駅で降りるまでとそこから学校までの間は3密の条件を満たしてしまってるぞ。
-
まさか部活動をして濃厚接触者を増やしてしまうなんて。ここまで来たら県内の学校全てを今月いっぱい休校して部活動そのものを禁止しないと。
-
ところで他県の強豪校はどうなってんだろうか?
-
ところで他県の強豪校はどうなってんだろうか?
-
高校総体中止が決定しました。
-
>>686
-
>>691当然だと思います。ところで富山県は3月まで感染者が0だったのに今日で170人を超えてしまいました。市と県が変わらない限り感染者はまだまだ増えるかと。
-
これさー最初の千葉の感染者が県内色々回ってたのに立ち寄り先を公表しなかったり、焼肉屋の感染者の時もすぐに公表しなかったのが原因だろ。県内で感染者が少ないから風評被害ばかり考えた事が逆に感染者を増やす事になった。
-
高野連は独自の判断を下せるか?
-
富山第一高校サッカー部のみなさん、新型コロナで練習もできませんし、インターハイも中止となりましたが気を落とすことなく、前を向いて突き進んでください。いつも応援しています。
-
またお金ですか?
部費から出してよ!余っているでしょ!活動してないから
保護者も寄付して欲しいわ!遠征で損したから!
-
ちょ、落ち着け
-
>>697
遠征で損ってイングランド遠征の事?
もしそうならキャンセル料は何%?
-
保護者の中にはコロナの影響で失業してしまった方もおられるから一概に言えないけどキャンセル料は安心料だと思うしかないのかな。富山県の感染者数は今や200人を超えてしまってるから人工比率では東京都と変わらないから5月一杯は全ての県民が不要不急の外出を自粛しないと終息出来ないな。
-
200人の内訳は三分の一は市民病院とリハビリーセンター絡みだけど富山県は最初の感染者が出てからの気の緩みと県民性が仇になった感じだな。
-
当分学校始まりそうにないように思える
-
いっそのこと全学年を留年扱いにして小学新1年生と旧1年生を同学年にするしかないかな。世界中の子供達がそうなのだし。
-
今年はサッカーできないのかな?
-
富山県は最初のコロナ患者から200人超えがアッと云う間だったね。
県外在住なんで、市民病院の大流行ってやっぱり患者から移されたのが原因なのかな。 こんな危険な状況で頑張る医療従事者の方々には感謝しかないな。
-
サッカーのインハイは代替え大会あるのか?
-
北日本新聞にオンライントレーニングしてると出てた。
-
全国でも能力発揮の富山一FW吉倉昇空、高3での目標は「得点王」と「出し切る」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?301749-301749-fl
-
>>706
今のところ無いです。
-
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?301704-301704-fl
-
テリー復活
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?301820-301820-fl
-
怪我のしにくい身体になってると良いな。
-
県立が登校再開したみたいだけど富一はどうなんだろうか?生徒数が多いから分散登校するしかないと思うけど。
-
よく考えたら県内の小中高の中で最も3密のリスクが高いのは富山第一高校じゃないんだろうか。私立高校だから経営もあるし余程抜本的な対策をたてないと第2波に太刀打ち出来ないのでは。
-
今年のJリーグは東西2つに別れるみたいだけど高円宮杯のリーグ戦もできるのかな?
-
>>715
都道府県リーグしか出来んだろね
-
都道府県リーグのみだと富一の場合なら2軍以下の選手しか試合が出来ないことになるな。Jリーグのような過密日程は高校生には無理なんでプレミアとプリンスは昔のようにトーナメント戦という形で開催すれば良いのにと思う。勿論今年に限っては降格はなしにして来年のプレミアは東西24チームになってもよいのでは。全国のサッカー部の為にも大人達が決断しなければ。
-
冬の選手権だけは例え無観客でも良いから開催させてほしい。日テレが24時間テレビを成功させれるかどうかにかかってる気がするのは俺だけかも知れないけど。万が一冬の選手権まで中止にされたら残るは高円宮杯だけになってしまうのでなんとしても3年生の為にもサッカーの試合が出来る様にしてほしい。他の運動部もインターハイ以外の大会まで中止になってしまったらやりきれないだろうし。
-
妄想だけど仮に今年のプレミアとプリンスが降格なしで富一他3チームがプレミアに昇格した時の2021年はこんな感じかな。
イーストは山田、鹿島(昇格)、浦和、大宮、流経、レイソル、市船、東京、マリノス、横浜、清水、磐田。
ウエストは富一(昇格)、名古屋、サンガ、京都橘(昇格)、G大阪、C大阪、神戸、米子北(昇格)、広島、東福岡、鳥栖、大津。
プリンス北信越は明訓、帝長、アルビ、北越、文理(昇格)、山雅、富一2(昇格)、カターレ、高一(昇格)、星稜、ツエーゲン、丸岡。
だったら面白いのに。
-
>>719
ちょっと意味が、わかりませんが?
-
>>720今年のJ1は降格がなくて昇格しかないから高円宮杯も同じ措置をとったらこんな感じになるんじゃないかなって。Jリーグが出来るんだったら高円宮杯も形を変えてでも開催出来ればの話だけど。最悪全面中止になれば昇格も降格も無しで来年は全く同じチームが各カテゴリーで試合をやるしかなくなる。
-
>>721
意味がわからないといったのは、2019にプリンスリーグ2位になり、2019年末のプレミアリーグ参入戦で、負けて2020年は、プリンスリーグで戦うのが決まってるのに。それで2020が中止になった場合なぜ、2021がプレミアに昇格になるかわからないと言っているのです。
-
わからないと言っているのです。
-
したらば?たられば?妄想の類いです(笑)
-
来年移行ジュニアユースからカターレの選手が集まらなければ現実的に戦力は下降線ではないでしょうか?
-
今日の朝刊で高校サッカーの県大会を来月に開催すると書いてあったけどそこで優勝しても冬に全国をやらなければ喜びも半減するな。野球は夏に交流試合をやるみたいだけど。
-
野球の交流試合実施で冬の選手権にも光明が見えてきたかな。もっともサッカーの場合は複数の競技場が必要だけど。高円宮杯も10チームのトーナメント式にすればプレミア以外なら決勝戦をやらなければ3拍4日で済むし参入戦はそもそも3泊4日だから決して不可能ではないはず。
-
高校野球交流試合の成否にかかっているけど高校サッカーも決して不可能ではないはず。高体連とサッカー協会よ❗️高円宮杯と選手権がどんな形になっても良いから開催を決断してくれ❗️頼む🙏❗️
-
国立競技場で48チームが交流試合をやる場合1日3試合ずつ消化するとして開催期間は8日間。各校が試合のある日だけ現地入りしたとして2泊3日。ただ各都道府県の代替大会が1位を決めるものでないのならば選抜して出場校を決めるしかなくなる。
-
あのプロ野球ですら段階的に観客を入れるって言ってるんだから観客入れての全国高校サッカーはできないことはないはずだと思うけど。
-
冬の選手権の時期に感染爆発が起きている可能性とその前の都道府県予選が予定通り実施できるのかという不安要素はありますね。
-
プロと違うのは高校生には授業というものがあってこれは必修だから週2の過密日程は不可能だから高円宮杯においてはセントラル方式の9試合だけで順位を決めるか今年に限ってはトーナメント戦で順位を決めるしかないかな。勿論今年は降格はなしにしてほしい。理由はJリーグでさえ降格がないのだから今の高校生達(特に3年生)には酷過ぎるから。
-
スポーツブルで映像流してほしいな
-
もし予選のトーナメントが実施出来ない都道府県が1つでもあったら選手権をどうするんだろうか?選抜?抽選?
-
交流戦なんか見たくもない
選手権形式で正月にテレビ中継がなければ全く意味もない
-
秋に第2波が来なくて無事に都道府県予選が出来て全ての出場校が決まったとしても冬の選手権で感染爆発が起きたら優勝校を決めるトーナメントはやりにくいかな。日テレがどう決断をするかだけど。
-
それよりも高円宮杯はここまできたらセントラル方式の9試合で順位を決めるか短期のトーナメントで参入戦出場チームを決めるとかやらないと今の3年生は試合をやらないまま卒業してしまうぞ
-
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?303399-303399-fl
-
北信越は影響ないけど関東は2部制にしないといけないのか?来年のプレミアリーグはどうやって決めるんだろうか?
-
来年もコロナが完全に収束は無理だから
来年も地域プリンスリーグに合同だと思うぞ
-
俺が考えた案だけど今年のプレミアチームは成績関係なく全て残留でプレミアチームのない北海道と北信越と四国の1位は無条件で来年昇格にして残りの1チームをプレミア所属以外で1番勝ち点が高いチームにする。来年は東西合わせて24チームでプレミアリーグを開催する。もっともその年はコロナが収束するかそれに近い状況になってることが前提だけど。
-
もし来年も今年と同じだとして再来年の昇格に北海道と北信越と四国が1チームずつ加わったらいつの間にかプリンスに降格していたチームが関東と九州からでてきそうですね。
-
Tomiichi2000?というOBチームと対戦していますね
結果は1本目0-0との事
OBが強いのか、あるいは…
-
代替大会では優勝校を決めないけどブロックで優勝すれば選手権の予選が短縮してもブロック優勝した4校だけで開催出来そうだな。
-
どことTMやってるんだろう?
-
Twitterより
6/20
tomiichi2000
6/21
新庄クラブ
不二越
6/27
国際高校
6/28
新庄クラブ
-
試合結果はどうでしたか?
-
https://youtu.be/Ip7ns7lqPxw
これ25番決定機 外してるな TVじゃわからなかったけど
-
空振りしてるな
-
プリンス北信越グループ分け決定!
9月5日(土)いよいよキックオフ!
【Aグループ】
帝京長岡 松本山雅 新潟明訓 アルビレックス新潟 北越
【Bグループ】
星稜 富山第一 ツエーゲン金沢 カターレ富山 丸岡
順位決定戦日程
11月21日 (土)
61 10:00 A1位vsB2位(丸岡スポーツランド)
62 13:00 A3位vsB2位(丸岡スポーツランド)
63 10:30 A5位vsB5位(丸岡スポーツランド天然芝)
64 10:00 B1位vsA2位(丸岡スポーツランド)
65 13:00 B3位vsA2位(丸岡スポーツランド
11月23日 (月)
10:30 61勝ちvs64勝ち(丸岡スポーツランド)
13:00 62勝ちvs65勝ち(丸岡スポーツランド)
10:30 61負けvs64負け(丸岡スポーツランド)
13:00 62負けvs65負け(丸岡スポーツランド)
順位決定戦のレギュレーション各グループ最下位同士の一戦が良くわからんが(他に各グループ4位は順位決定戦無い?)待ち遠しいです!
頑張れ富一!!
-
2位のチームだけ2試合やるみたいだけど1位のチームに勝って3位のチームに負けたらどうなるの?
-
本当は4位のチームが3位のチームと対戦するんじゃないの。入力ミスか?
-
いやー面白いカードあるね
一高VS星稜・ツエーゲン・丸岡、帝京長岡、アルビ、松本山雅
見てみたいわ
-
>>750どう考えても62と65は入力ミスだよね。富一としては1位で通過してアルビか明訓か北越辺りとの対戦が良い。2位通過で帝長と対戦するのはしんどいかな。ところで他の地方も分散するんだろうか?
-
>>750
その順位決定戦は入力ミスでこれがあってるんじゃない。
↓
順位決定戦
A1位ーB2位 ①
A3位ーB4位 ②
A5位ーB5位 9-10位決定戦
B1位ーA2位 ③
B3位ーA4位 ④
①勝者ー③勝者 1-2位決定戦
①敗者ー③敗者 3-4位決定戦
②勝者ー④勝者 5-6位決定戦
②敗者ー④敗者 7-8位決定戦
-
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?305478-305478-fl
-
初戦 7/24 大門×呉羽 の勝者と対戦
全試合ライブ配信ありだそうです。よかった。
-
ブロックを見る限りでは1位は間違いなさそうですね。ところで東京の感染状況が物凄く気になりますね。選手権の予選にも影響されないだろうか?
-
四試合させるくらいならその4つの高校で優勝まで試合すればいいのに。このトーナメント意味がわからんわ。
-
>>757
どこで、見れますか?
-
観戦したんだけど 自粛って曖昧な表現やめて欲しい。
絶対あかんって意味じないし 遠慮がちに行けばokなんか?
-
2回戦の相手はどっちですか?
-
動画で見れるけど直接見に行けないのが辛いですね。
-
今日はBチーム?
GKはでかいな!190以上ある感じ。
-
トップチーム❓と思って見ていたら、違っていた。
交流大会だからだね。ずっとこのメンバーなのかな❓
-
今年も守備に自信ありのチームかな?
トップチームは、ほとんど失点無しに抑えてるし。
-
トップはTMしてたんかな?
-
選手権中止かな。
-
夏でこんだけ感染が拡大しているから秋冬がどうなってるのか想像がつかないですね。もしかしたら集団免疫を会得して波が収まってるかもだけど。
-
世界的なコロナ感染拡大を当てたインドの預言者の少年曰く、12月終わりから来年3月末まで世界的に大流行すると言ってますね。
-
島根県の強豪校で大規模なクラスターが発生してしまったけど富一は全寮制で無い分ラッキーだけど荏原駅周辺の2密はどうしても避けられないですね。
-
サッカーの強豪校はどうしてもリスクが高いのかな。
-
>>772
コロナ対策が疎かだっただけ。
-
1年で関東1部デビューするって凄い
-
>>774
誰ですか?
-
桐蔭横浜の高木じゃないか
-
>>776
サンキューです。
-
これちょっと面白かった。
高校サッカーの進学サイト
https://kawasaki200000.wixsite.com/mysite
-
>>778
面白いな
-
もうすぐプリンスリーグが開催されるけど昇格と降格がないんだったら順位決定戦は意味あるのかな。
-
プリンスも無観客ですか?
-
親ありきのキーパーなんていらんやろ。
運動神経ナッシブルでも出れるんけ?
仮にも全国優勝したことある高校でそれは無いわー
-
?
-
>>782
平地コーチの事?
-
その話題は今するのはおかしいでしょ!
あの話題でしょ! 隠し通せるわけないけどね!
-
プリンス始まりましたね!
石川では星稜がツエーゲン金沢U-18に2―1で勝ったようです。
-
今日の試合みれるサイトないの??
-
ツエーゲン金沢って今年は強い世代なんでしょ?
ツエーゲン主体の国体準優勝世代(高校3年)と毎年年末のU-15クラブ選手権準優勝世代(高校2年)が融合してるんでしょ?
コロナの影響で練習不足?星稜に負けるなんて…
まぁ明日は富一はカターレに完勝といってほしいです!
-
せっかくプリンス始まっても見る事出来んのは寂しいな。しゃーないけど。
-
2ー2
引き分けですね。
-
カターレは昨年1,2年だけでプリンス中位だったから今年強い年なんだよな
-
引き分けとは幸先が悪いですね。
-
政府、大規模イベント5000人上限緩和。
これで選手権の開催確実になったな
(^O^)
-
来年の高円宮杯は通常通りになるということで良いのかな。昇格と降格がないんだったらプレミアリーグのチームはそのまま引き継ぐ感じになるのかな。
-
新チームのスタメンは2年2人、3年9人か
控えには2年は1人だけど、1年3人居るし、楽しみだね
-
観戦出来んから、試合経過分からんな〜
公式Twitterも今日何故かやってないし
-
1対1の引き分けでーす。
-
また引き分けかー
-
2試合連続の引き分けで勝ち点が2だからこの時点で自力での首位はなくなってしまいましたね。
-
星稜ごときに引き分けとは残念だね。
-
雨だと難しい試合になるからなー
-
最悪追いついて良かった
負けたら話にならん
-
降格がないのが幸いだな。
-
星稜戦のスタッツ見たが前半シュート0本はいただけんな。後半だけで8本打ったんだから前半どうしたんだろうか。また来週に向け修正してほしいものだ。
-
高木くんスタメン出場
-
どうなってんだ?
-
富山第一1ー3ツエーゲン金沢U-18
OGで先制も逆転負け。
今年は例年に比べ明らかに弱い。
-
終わりの始まりか
-
一高完敗で本年度プリンス頂上決戦と言われた帝長戦は夢と消えた。
星稜ごときがーーーと相手をリスペクトしない輩がいるからかな?
-
今年は厳しいと思ってたわ
まぁ選手権今年出きるかも分からんけど。
-
練習試合だとディフェンス安定してるように感じてたけど、プリンス始まってからこれではなあ…
こういう時は下級生もどんどん出していってほしいな
-
なんで社会人とか大学にも勝つほど強い一高が!
なんで同じ年代の金沢ユースに負けるのか?信じられない。
メンバー代えた?試してるのか?
もうプリンス頂点の芽は無くなったのか?
-
>>812
今年のツエーゲンは国体準優勝世代(ツエーゲン主体)と年末の高円宮U-15でツエーゲンU-15の準優勝世代が高3、高2で強い世代なんやと。主力数名はセレッソとか興国、星稜に持ってかれてるらしいけど。
-
>>809
リスペクトしたら強くなるとでも思ってんの?
-
単に石川勢が例年より強いと思えばいいのかな
コロナ渦の中、満足いく練習出来てるかも分からんし、冬までにはテリー中心の好チームになることを期待してる
-
今年は昇格も降格も関係ないから来年の事も見据えているのかもしれないかな。
-
プリンスリーグ カターレVsツエーゲンどうなった?
今日10時からやってるはずだけどなー
-
>>817
2ー1でツエーゲン金沢が勝ち
-
これで一高のプレーオフ進出は無し?
県内、練習試合では無双してるのになんでプリンスだけ負けてるんだ?
試してるのか?
-
シュート5本で3失点は頂けないな
-
>>819
何位でも順位決定戦にはいける。ただ最下位だと、Aグループ最下位と試合して1試合でおしまい。完全な最下位決定戦。
他の順位はもう1試合順位決定戦出来る。
-
前から思ったけど、もしかして今の3年の代の富一って谷間の世代じゃないのかな?
-
優勝した時くらいから強い代の次は勝ててないからね。嫌なジンクスだけど乗り越えて欲しい。
-
谷間世代とかジンクスではなく選手達は良くやってますよ。馬車馬の様に走らされて…一高の戦い方は対策打たれて通用しなくなってると思うよ。いくら14ゾーンに放り込んでOGやクリアミスの運頼みじゃ崩してないから確率低いしね。
勢いのある前半ならまだしもビハインドの状況でボール回され走らされてるのに最初から最後までパワープレーって戦術ないんかね…
-
強い代の翌年はどうしても経験値とか劣ってしまうからなー
-
丸岡が勝利したことで富一は次節次第によっては最下位になる可能性があるけど3位になる可能性も僅かながらあるから最後は勝って終わりたいですね。
-
丸岡での一高vs丸岡 一般人も観戦okなんやね 行こうかな
-
2回戦の試合が4-0だったみたいだけど3回戦もロースコアになるということかな。
-
富山国際はそこそこ力あると思うけど、今年は攻めが弱そうな感じはあるな
-
しかし みんな厳しいね
毎年調子がいい強豪校って青森山田ぐらいだぞ 好不調の波なんてあって当たり前
しかも今年はコロナだぞ 選手権が開催され出場できればOKと 思ってる
-
誰かリアルタイムで丸岡戦を見ている人がいないのかな。
-
丸岡に負けたかぁ
-
カターレが負けてくれたお陰で最下位は間逃れたけど選手権では結果を出して欲しいですね。
-
後半声が出てないのが気になったわ
地元だけあって丸岡さん頑張ってた
今の一高は全国で中位ぐらいかな
-
結果は監督の責任であって選手達にはないよ・・
若手の指導者が増えてきてる中で1、2年生を複数名先発で起用し、経験と育成をしながらも
結果を出している。いつまでも過去の栄光にすがった戦い方じゃ通用しないね。
-
真価が問われるのは来年の高円宮杯だけどコロナ禍なのは全国的に同じなので万が一降格になった場合は言い訳は出来ない。それと俺個人としては降格はなしにしても昇格はモチベーションを保つ意味で有りにして欲しかった。
-
シンプルにスタメン疑問だなぁ、。
去年ティーワンで出てた子はドウシタ?
-
>>837
勝ちにこだわる試合じゃないし、色んな選手使って逆にいいんじゃね?
-
今年はほんとによ、弱いな
-
地元にこだわり過ぎた結果じゃね?
-
富山第一VS丸岡 プリンスリーグ北信越最終戦
https://youtu.be/I50VdR1vTzw
押してたのに もったいない
-
試合を見てない人が批判するのは許せないなぁ。
去年が勝負強すぎたのかな、選手権に期待します。
-
コロナ禍ということを考えたら1番有利な筈だからプリンスのあの順位は理解出来ない。それに見に行ってない人は批判するなとあるけど大半の人達は見に行きたくても行けないのでプレミアにいた頃の成績を知っている者からするとどうしたんだってなってしまう。
-
>>841
結構チャンスあったんだね
ありがとー
-
県外の学校やクラブチームと試合して一度も白星なしってやばくね?それに休校期間があったからと言われてるけどそれはどこも一緒。今年の選手権は1回戦敗退だと思って、来年の代に向けて考えたほうがいいと思う。
-
富一が対戦したのはツエーゲンとカターレと星稜と丸岡だけだからなんの参考にもならないけど予選で敗退するようだと深刻かな。クラスターが発生してなければ良いけど。
-
練習試合では県外に勝てたりしてるし大敗はしてないから望みはありそう
-
勝ちに拘って公式戦を戦ってるんだから練習試合とは全然質が違うよ…県内では一高に対抗するチームがないだけで一高が強いわけではない
-
選手権に出場したとしてどこまで勝てるのかな。万年初戦敗退の時代には戻りたくないな。
-
リーグ最少得点で内訳はOG、CK、相手のミス、
実際崩して得点したのは1得点しかないんじゃない?これで全国で戦えるか?中盤使えないチームに未来はある?
-
県内では余裕で優勝なんやし、そう悲観なさんなって!
今年は全国出場でOKじゃん。
-
>>851出場しても6年連続初戦敗退みたいな時代にはしたくないですね。最も初戦の相手が東福岡とか大津ならまだ言い訳できるけど。
-
結局、カターレU15のレギュラークラスの供給が止まっちゃったのが原因でしょ
去年の代は高木を筆頭に5人近くカターレの主力組がスタメン張ってたし
今後も県外から選手を集める気が一切ないんだったら
県外の強豪校みたいに本格的に下部組織作って中学年代から自前で育て上げないと
また全国で勝てない暗黒期が到来するわ
今から始めたところで成果が出るのは早くても5年以上先の話だけど
時間がかかるからこそ、早く手を打たなきゃいけない問題
-
>>853
その辺の選手供給の課題は何年も前からあったけど、どうするつもりだったんだろな。
結局ここまで県外も県内も集める訳でもなくそのまま来たけど…
-
現状のままが一番都合がいいんやろね…富山県で優勝してれば解雇されないし安泰やから。
一高とジュニアユースの各チームとの指導方針と解離してるから下部組織作っても育成出来ないね。個人技、パスサッカー、ポゼッション、ビルドアップどれも一高のサッカーとは馴染まない
-
まぁ集めずに入学してくる地元の子という現有戦力だけで他県強豪に勝負出来るシステムや戦術を確かに監督は毎年地道に構築して、良くやってると思うし、それに関しては能力は本当高いと思う。
しかし現有戦力自体を上げる努力もしないと流石に厳しくなってくるよな〜。
毎年の主力選手レベルが個の基本ライン位になれば相当強いと思うけどな〜。
せめて県内なら県内で声掛けないとな。それ位何故やらないのか不思議だわ。
-
もはや下部組織無くしては無理やろうね、
矢板中央とか帝京長岡みたいにやっていくしかないし
そもそも選手の育成はそれがベストとういか基本の在り方やからね。
問題はその下部組織をどうやって立ち上げて運営するのか非常に難しいわな
一高は中学小学を抱えていないから、NGOでいくなら人と金をどうするかだよな。
今まではカターレ ひがしスクエアにおんぶしてもらってたからなー
-
昨今の低迷期に星稜もジュニアユース立ち上げてるしね。(星稜中もあるけど今じゃ弱いらしいし。)今の1年はジュニアユース1期生も入部してるみたいね。本田圭祐も運営に携わってるんだろ?
ジュニアユースのサッカークラブ立ち上げはいろいろと大変だろうけど、沢山偉大なOBの方々もいるしノウハウを結集して、富山第一ジュニアユース発足を成し遂げてほしいよね(チーム名何でも良いんだけど笑)
-
いまは山田の3軍に勝てるかどうかってレベルだと思う。地元民に拘るのは構わないけどそれなりに動かないと厳しいと思うよ。県内で勝てることで満足してるようじゃこの先心配だよ。
-
ところで今日は3回戦だと思うけど試合開始は何時だっけ?一高のグラウンドでやるのかな?
-
>>860
富一グラウンドで11時15分からだな。
勿論部員と保護者以外入場禁止だけど。
-
高木俊希が関東1部初スタメン
-
誰か試合経過が分かる人いませんか?
-
飲水タイム
0ー0
今日が事実上の決勝やなー
-
前半終了0ー0
7ー3で押してるが、決定的なのがバーの上に…
-
先制!
後半開始早々。素早い連携からのスルーパスに11が抜け出し、キーパーに倒されPK。10が決める。
-
2ー0!
8が深いところから折り返し10が合わせる。
-
3ー0
26の折り返しからミドルで。
後半は圧倒的だなー。一方的展開になってきた。
-
ありがとうございます!
県内だと毎年後半強いですね
-
終了
3ー0
-
実況ありがとうです。
すいません、他の試合結果わかりますか?
-
龍谷1ー0富商 富工4ー0不二越 水橋勝ち
-
水橋4ー1北部だな
-
ほー龍谷が勝ったのか
-
今年KNBようやく準決勝のライブ配信始めてくれたな。
-
テレビ中継されるの?
-
>>876
KNBのYouTubeライブ配信
-
龍谷富山は昨年もベスト4だったんだな。
サッカーに力入れ始めたのかな?
-
尚志や前育が予選で負けてること考えたらコロナ禍で勝ち切るのは難しいんだな。
-
でも富山県では余裕で優勝やろ。ライバルいないしね。他県と違って(近場で言えば石川や新潟みたいに)富山県は他の私立が県外から選手獲得なんかしないだろうし。今後県内で負けることないっしょ。
-
全国に出場出来れば追い風になるかな。それよりコロナが感染拡大しつつあるから万が一12月に感染爆発して2度目の緊急事態宣言が発令されたら土壇場で選手権中心なんてことにならなければ良いんだけど。
-
準決勝ライブ配信今年は各県やるけど、映像だけってのが多い中でKNBは実況解説付けて配信だから偉いよな。
-
尚志や前橋育英に関してだけど、練習不足関係ないんじゃないのかな?練習できなかったのはどこの学校も同じ。
-
このKNBのアナウンサー 実況がうまいと思う
-
今年は微妙だなー。というかどこも練習不足だから微妙なんだろうけど。
-
まぁまぁ今後富山県で優勝し続ければ、いずれ強い世代になる年もあるよ。微妙と言われる世代(皆さんの意見を総合すると今年の世代かな…)でも富山県王者にならないといけない義務がある。全国大会で結果残せなかったとしてもさ。富一にはね。
今年も県大会優勝は100%ですよ。もちろん来年もね。
-
でも、強い代はどうせ鬼畜なくじに泣かされるし…
-
でも、何がすごいかってそれでも3回戦までいくところなんだよな。
-
あんたら めちゃくちゃだな
選手権で初戦突破連続は
7年連続
富山、福岡
6年
栃木
5年
青森
これだけ結果出してるのに批判ばっかだな
-
結局水橋か。工業惜しかったがな〜。
-
>>889
初戦突破が目標なら立派な成績だが上位目指してんだろ?
-
初戦突破が目標では七年連続で初戦突破は出来ない。
名だたる強豪でも初戦敗退がある中で
ここまで勝ち続けてるんだから誉めてやりなよってこと
批判ばかりじゃ日本の野党みたいに批判のための批判になるよ
-
>>892
落ち着けよ。それは皆分かってるって。
この代はあーだこーだと言ってるだけやろ。
-
勝手に神格化して自分の思った通りの結果出さなかったらボロクソになる迄叩く人いるからな
-
水橋最後の年だからか、富一同様に水橋も応援してしまうだろうな
両者最高のサッカー見せてほしい
-
一般客は、見れるんですかね、会場で。
-
>>896
保護者等関係者以外入れないだろ
県総の様に完全なスタジアムだと覗き見も不可能だし。
-
いよいよ明日か
わくわくするな
-
出来れば会場で観たかったけど今年は仕方ないな
-
前半15分経過
富一0ー0水橋
-
3対0
-
青森並に県内余裕レベルになってきてないか
-
吉倉があれを落ち着いて決めて驚いた
昨年から成長したんだな
-
水橋なくなって、水橋fcの選手が流れてくると更に1強化になりそう
-
キャプテン負傷退場したけど大丈夫かよ?
-
前半もテリーとぶつかってたしな
しかし点差開いてるし、交代した方が良かったかもな
-
富山第一高校、富山県代表おめでとうございます。
去年のような死の山に入らないように願うのと、より一層の活躍を期待しています。
あと最近メンバー表が出なくなりましたが何か理由でもあるのでしょうか。
どなたかご存じな方はいますか?
-
>>902
まずは10連覇あたり目指しましょ!次は15連覇とね!カターレも微妙だし、有力な子は富一に集まり、ますます1強大勢になって富山県選抜になるんじゃない。良いことだよ!
-
まぁ内容はそんな良くないけどな。ただ今年はどこの代表も守備組織とか出来上がってないのかもしれんな。
練習も県外強豪との試合も足りてないからな。
-
セットプレーの精度は全国優勝した時以上にレベルが高い。
パス精度が低いのが課題だな
-
おぉーピッコロ!
準決勝もそうだったけどセットでの26の左足精度が高すぎるな。常に相手の脅威になってる。
連携不足は気になるが。
-
2年生スタメン1人、サブ0人って少な過ぎない?
去年の国体で青森に勝った時のメンバーがたくさんいるはずだけど。
-
ルーキーリーグはこの前帝京長岡に勝ったみたいだし、期待できる年かもな
-
>>911
そうだね。あれだけ精度が高いと強力な武器になると思う。
-
>>912
俺もそれは気になった。
特別抜きん出た代じゃないのにベンチ含めて2年生が1人だけって。来年大丈夫か、と思ってた。
-
監督は3年ばかり入れる傾向あるからな
唯一の2年は中川だったか
来年のキャプテンかな
-
U-17代表候補とかJ内定者いないんですか?
昌平は4人もいるんですが。
-
まだ気が早いけど組み合わせ的には帝長の山に入って準々決勝で帝長と準決勝で静岡県勢かその他の強豪とそして決勝で青森山田と戦いたいかな。
-
>>918
いつもこの山に入りたいってトコじゃなく、ここだけは避けてってトコ引くから。
隣県の様に恵まれた事など一度たりともない。
-
去年以上の最悪はそうそう無いと思いたいが立正が姿を消したのは多少プラスかな。
-
たまには2回戦からで中堅以下に3つ勝ってベスト4とかあっても良さそうなもんだが…
-
前橋育英、静岡学園、尚志、國學院久我山は負けたんだな。
-
関西以西で番狂わせが起こらないと大凶地獄からぬけだせないぞ。
-
北信越が順当すぎる。
帝京長岡、富一、星稜、丸岡、長野はわからん。
どこかがBEST4行くぞ
-
今年は特別な選手がいない分ここから連携高めてどう仕上げるかやの〜。今のところストロングポイントは冨田の左足の精度か。
-
テリーはどう
-
野球の独自大会もそうだったように、コロナ禍でインハイとか無かったから、3年優先とかもあるかもしれんな
杉本とかも入ってないのは信じがたい
-
プリンスでも杉本は入ってなかったのか
1年が何人か名前見てるし、たまには若いチームも見てみたいな
-
杉本って誰?何年生?
-
2年でゲキサカにものってる
去年ベンチ入りしたのが、杉本と中川だったような
-
去年の帝京長岡戦のテリーがとにかく忘れりないんだよな。本当に期待できる選手。
-
富田の左足は精度高いな
セットプレーは彼に蹴らすべきだと思う
-
今年は坪井の時の代よりデカくないか?だからセットプレー強いんだろうけど。
-
>>933
そこまでデカくはないと思うが。
180あるの孝井と天野くらいだろ。
-
吉倉も180近かったような
全体的に例年よりは高そう
-
吉倉は178だったと思う。
-
カターレ富山U-18にU-16日本代表がいますね。
-
あのセレッソユース行ったu17代表だった松岡ってJ3カターレ行くのか…しかも大卒で
富山から代表クラスでユース行った選手はほぼ結局J3やな〜…
-
組み合わせ抽選会は、何時から?
どこかで、見れませんか?
-
13時30かららしい
-
お〜とりあえず薄い2回戦を引いた!!
-
Cゾーン35番!2回戦から!矢板中央の山!
2回戦の相手はまだ未定!
-
神村が隣だな〜
-
また同じゾーンに東福岡が入ってきた…
-
日本文理大付属!!!
-
日本文理(大分)!
-
星稜がヤバイ枠に!
一回戦 作陽
二回戦 東福岡or桐光
三回戦 矢板
準々決 富山一高
-
2回戦 大分文理
3回戦 神村or近江
準々 東福岡or星稜
ベスト8は余裕!!
山田、市船、昌平、東福岡と離れた!!
-
>>948
離れてないやん。勝ち上がれば準々決勝やん
-
神村学園はどーなんだろ!?大迫って言う世代別代表いるよね。
-
東は桐光か星稜でこけるゾ
-
>>947
星稜は散々恵まれてきたからどうでも良い
-
>>950
1年生だからそうそう何か出来るとも思えんな。3年生なら危険だけど。
-
>>950
大迫と福田って言う子もう一人いる。ゲキサカの記事やとスーパールーキーやって。
-
昨日大分決勝見たけど文理はなかなかだぞ。たまたまじゃなく大分高校より上だった。
-
ベスト8予想
A山梨学院
B昌平
C市船
D帝京長岡
E桐光学園
F富山第一
G丸岡
H青森山田
-
ちなみに昨日大分決勝見てて、なんかそろそろ久々に大分代表当たりそうだな〜と思ってたら本当に当たったわw
-
まずは21日(土)、23日(月)のプリンス順位決定戦を連勝で終えて選手権モードになってくれれば!
まぁベスト8までは普通に行けるんじゃねーかな。
-
よし、年越しーー
-
>>958
例年なら準々決勝までは行けそうだけど、今年はチームの試合数が少なくて力がいまいち分からん。
-
最近では1番の組み合わせかな
最強世代の時にこれなら良かったけど
-
準々決勝が桐光か東福岡としたら、相性的に東福岡の方がまだマシかな。毎年同じサイド攻撃で対応しやすいだろうし。
-
矢板中央、作陽、星稜、東福岡、前橋商、神奈川代表と同ゾーンなのは楽しみ
-
2回戦からが大きすぎる
-
個人的には3回戦で前橋商と当たりたいな。
2017は前橋育英だったけど、リベンジも込めて。
-
東福岡や神奈川いるけど例年に比べると良いね。とにかく二回戦からなのが良かった。
-
次スレです。
富山第一高校応援スレpart22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1605523073/l30
-
>>958ここで連勝しても5位止まりだけど2戦目で星稜だと格好の練習試合相手になるな。
-
まぁ今年のプリンスは試合数も少ない上仕上がりに差があるし昇格降格ないから成績は参考にならんけど、県外強豪とやる機会がなかったのは気になるな。
-
高円宮杯がなかった時代は県外の強豪校と対戦する機会がなかったから昔に戻った感じかな。
-
もしかすると九州キラーだけでベスト4までいけるかもね
-
いくら消化試合(実際は公式戦だけど)とは言え、北越に負けるとか洒落にならんし勝ってくれよ。
-
どうでも良いかもしれんけど高校ラグビーは今年が100会大会で出場校は63なんだな。サッカーよりラグビーの方が歴史が古いということを知ったわ。
-
水橋FCの大型GKは浦和レッズにいたのね。やはり今の時代(もう何年も前からやけど)、オファーがあれば強豪J下部〉〉高校なのかな!?人にもよるだろうけど。
-
サッカーも来年の100回大会以降は参加校増えて、日程等見直されるみたいね。
詳細は分らんけど。
-
>>974
その子とか、この前カターレU18でU16代表候補に選ばれた子とか、県内の有力選手がJユースに進む中で、富一は全国出れば何勝かはするし、よく頑張ってると思うよ。
浦和はともかく、正直カターレU18のどこがいいのかと思うけど、進む子にとっては魅力あるんだろうね。
-
しかし1月2日12時キックオフだけど、KNBは14時から放送だからこりゃ録画やな。
-
ネットで見るしかないな
テレビは録画か
-
ネットもテレビに合わせて配信するから日テレのネット配信あっても14時からだろ
-
わたしゃ 現地で見るから関係ナッシング(^^♪
-
有観客なの?
-
登録選手1人に対して2人までの保護者限定で一般人は観戦出来ないとかじゃないの?
-
今の首都圏のコロナ感染状況見る限り、保護者のみになるんじゃね。ありゃあコロナ感染者増える事あっても落ち着く事は無いだろ……
首都圏の方々忘年会とか飲み会する人達絶対いると思うぞ。
春高バレー、バスケウインターカップがどう出るかやな。
-
確かに。年末年始なんて首都圏は特に感染者拡大しそうやな。
そもそも無観客(保護者除く)は確定みたいなもんだから、首都圏に集めてやる必要ないのにな。
まぁ無事開催されて閉幕まで出来ればいいのだが・・
-
仮に感染者を出した学校の対戦相手は不戦勝になるんじゃいかな。これが準決勝や決勝ならいっぺんに興醒めだけど。
-
有観客であると思うぞ
地方予選で有観客でやってるし そのデータもあるし
野外でマスク着用で応援なしだとクラスターなんぞ有り得ない。
JFAのHPでもこの様な記述が
チケット販売
販売開始は12月上旬を予定しております。
販売方法等の詳細は決まり次第お知らせします。
-
コロナ持ち帰ってこないようにしないとな
場合によっては村八分
-
>>986そう考えると何故高校野球だけが中止になったのか理解出来ないですね。感染者の少ない夏にも関わらず。身体を密着させる柔道や剣道ならまだわかるけど高校野球を中止にした高野連の見解が聞きたい。
-
やっぱ試合前日とかにPCR検査あるんだろうな
-
当時は志村けんの事もありコロナの事をビビりまくってたし
インハイ中止もあり、甲子園だけ特別視するな!世論があったからね
今は、コロナの事もわかってきて、感染者は増えても重篤化しないからね
現実的 冷静に考えると有観客になると思うぞ
週末の福井でのプリンスの順位決定戦も有観客だよ
-
北越も力ありそうだし、プリンスではよくやられる印象
何とか勝ってほしいね
-
ベガルタ仙台の西村って干されたの?最近ずっとベンチにすらいないが。
プレミア昇格時のエースだった坪井もJFL落ちだし、富山第一出身のプロはあまり大成しないな。。
-
>>992
西村には泥船ベガルタからさっさと脱出してほしいわ。
-
コロナ東京で過去最高感染者!日本全体でも2000人越え……
-
>>992
は?西村はベガルタ仙台の今の意味不明な監督に得意でもないサイドで使われて、ほぼ中央に絡んで行けなくても攻守に違いを見せてたぞ?
ベガルタ自体が相手に圧倒的に支配され弱すぎる中で孤軍奮闘してかなりのチャンスメイクしてた。ただ周りが下手過ぎなだけで。
たまのカウンターチャンスに何度も裏抜けても良いパサーもいない(最近でこそクエンカいるけど)。。。実際西村いなくなってから7試合で6試合無得点だった。
恐らく出場時間で買い取りオプションとかあって出れなくなったんだろう。
得意の2トップか1トップ2シャドーならJレベルなら点取れるけど、チーム事情でサイド起用だった。
お前は見てもないのに適当な事言うなや!!
-
見てたらわかるけど実況者が怪我したって言ってたような。
-
たまーに中央に入っていってたまーのチャンスであのチームで3点取っただけでも凄いわ。
可哀想な位のチーム力、支配率は常に30%台、シュートチャンスなどほとんどない、無能監督からの使われ方だった。
西村ファンとして泣きたくなる事もあった。
あんなチームじゃどうにもならんだろ!
何が干されただよ。バカ野郎!!!
お前見たいな上っ面な奴は普段温厚な俺が今年一番腹が立ったわ!
お前はこれ読んで俺にレス必ず返せ!分かったか?!
-
992に言ってるからな!
-
東京コロナ500人越え……このままじゃと年末には1000人越えあるじゃ……
無観客でも良いから選手権やってくれよな!
-
それな!
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板