したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

富山第一高校応援スレPart 21

1名無しさん:2019/12/30(月) 15:43:32
タイトルのスレ番訂正しました
前スレ
富山第一高校応援スレPart10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1569463592/l30

234名無しさん:2020/01/03(金) 16:11:01
県外から連れてきてもストライカーを育て上げられなければ何にもならんような。帝京長岡みたいに中学生から密接なクラブチーム作ってそこから上に上げる様な体制の方が現実的かもよ。
育成もだけどもコーチや指導者の質の向上も同時に必要なんでないかい?
それに学校が主体だから学校がサッカー部だけに予算を割くにも限界があるのでは?

235名無しさん:2020/01/03(金) 16:13:28
指導者の質、そんなに悪いですか?

237名無しさん:2020/01/03(金) 16:35:39
選手権でここまでボロ負けは久々やね

238名無しさん:2020/01/03(金) 16:39:49
そろそろ鎖国気質みたいなのを解けばいい。
そういう意味では監督も考え改めたほうがいい。

239名無しさん:2020/01/03(金) 16:41:11
全部セットプレーの失点かー
来年はゾーンディフェンスやめてくれ

240名無しさん:2020/01/03(金) 16:52:04
山田はちょっと別格だから仕方ない。この山田に勝つようなチーム作りする時は本気で寮でも作るか下部組織みたいなものを作って育成と外人部隊の両方を取り入れるしか無い。
現状そんなことはしないので今の選手たちで育成するしかないんだよ。
そして今の監督もコーチも本当に優秀だよ。

241名無しさん:2020/01/03(金) 16:54:40
GKの差で負けたと言ってもいい。前半富一も何回もセットプレーあったけど相手GKの安定したキャッチで終わる。
こっちは完全にGK小さいの狙われてやられた。2失点目4失点目は絶対やってはダメだった。

242名無しさん:2020/01/03(金) 17:11:20
後半開始早々の2点目が痛かったなー
0-1でついていってセットで1-1で慌てさせたかったな・・・

243名無しさん:2020/01/03(金) 17:14:18
本当によくやってくれた
この代が富一に残した功績は大きい
連戦で山田ってだけで、勝つのは厳しいと思ってた
次のステージでも頑張ってください
お疲れ様

245名無しさん:2020/01/03(金) 17:27:14
全国的に知られてる訳やから才能持った子がこの人の元でやりたいって思ってると思うんだけどなあ。もったいない。いかにも「富山」にこだわってる感がなあ。

246名無しさん:2020/01/03(金) 17:27:22
上位に行くには山田と当たらない事
優勝以来なかなか3勝できないな

247名無しさん:2020/01/03(金) 17:31:16
頑張ってくれたよ
後は帝京長岡に頑張ってもらおうじゃないか

248名無しさん:2020/01/03(金) 17:34:33
しかし本当にシード取るの厳しいな
去年は絶好のチャンスだったけど、まさかの2回戦負け
2017もそうだけど、強豪続きで3回戦で優勝候補が待つのは、正直キツすぎる

249名無しさん:2020/01/03(金) 17:41:32
来年の期待選手は??

250名無しさん:2020/01/03(金) 17:42:21
>>238
2013年優勝時に星稜ディスってるから今さら考えを改めるわけないだろ。鎖国のままだろ。

251名無しさん:2020/01/03(金) 17:46:56
>>250
どんな人間にも欠点はあるがあの監督で言うとそういう所だよ。

252名無しさん:2020/01/03(金) 17:49:45
>>249DF、MF、FWの各ラインで言えば孝井、福岡、吉倉だな。

255名無しさん:2020/01/03(金) 17:55:20
吉倉は中盤で良いんじゃないか?足元の技術はあっても、正直シュートセンスあるとは思えんし・・・・
そうなるとFW誰かいるのか分らんが。

256名無しさん:2020/01/03(金) 17:55:49
来年は1年だと、選手権メンバー入りした2人とセカンドでFWレギュラーだった選手に期待してる
2年は、テリーに孝井、吉倉辺りが中心だろうな
来春が楽しみだよ

257名無しさん:2020/01/03(金) 17:57:19
一人で打開して相手の脅威になるFWは欲しいよな〜

259名無しさん:2020/01/03(金) 18:03:40
あと本番の抽選前に同じ様な箱用意して、本番と同じように番号振り分け練習するってのも必要だよな。
箱のこの辺を引くって感覚をつかんでほしい。

260名無しさん:2020/01/03(金) 18:05:04
全ての責任は監督にあるんだから選手批判はするな

261名無しさん:2020/01/03(金) 18:07:08
来年は優勝したいなぁ

263名無しさん:2020/01/03(金) 18:17:37
個人的見方になるかもしれないけど
個人テクニック、ドリブルやインターセプト
ブロックに差は感じなかった。
(山田相手にマルセイユルーレットかましてたし(笑))
蹴るボールの有効性や精度には差があった。
無駄玉が無いというか山田は次の展開を
誰もが考えて蹴っている。

265名無しさん:2020/01/03(金) 18:25:48
キーパーの身長は低いが、キャッチングやPKでの活躍は見事だったよ

266名無しさん:2020/01/03(金) 18:27:18
水橋がなくなるけど、水橋fcの選手は富一に流れるかな
流れるなら4月からよね

267名無しさん:2020/01/03(金) 18:36:47
>>251
星稜は外部から入れて今の状況だぞ?
県外から人を入れても成功するとは限らない

268名無しさん:2020/01/03(金) 18:44:55
山田レベルの相手に勝つとするなら、オール富山に拘る必要はあるのか?他校の現状を見る限り疑問を感じる。殆ど県外人となると少し萎えるが、私立だしレギュラーに3〜4人は留学生がいても違和感はない!富山の子は逆にそれを良い刺激とし、受け入れることで全国区のチームにすれば良いではないか。先ずは全国トップレベルのチームを作り上げること。さすれば、オール富山なんてもう言ってられないはず、時代は日々猛スピードで変化している。
このままでは、かっての古豪のカテゴリーに入ってしまう…オール富山での全国制覇はもう達成した!
ここ数年の戦い方で限界は見えている、次の新しい引き出しを開ける勇気を持て!

271名無しさん:2020/01/03(金) 18:51:55
>>268
基本的に家族の元から通える選手のみって方針でやってるわけだからそれを崩す意味無くない?
それだと別に富山第一じゃなくたっていいやん
県外から来てくれる子はウェルカムだけどわざわざ呼び込むのは違うでしょ
勇気を持てって言うけどお前が富山第一を使って気持ちよくなりたいだけでは?

272名無しさん:2020/01/03(金) 18:53:35
一試合多い中、よくやってたよ
もっと一方的になると思ってた。
山田は誰もが認める日本一のチーム。
富一は年々粘り強さが増してるし、
着実に強くなってると思う。
欲を言えば、やっぱ全国に通用する
ストライカー欲しいね。

273名無しさん:2020/01/03(金) 19:12:54
現実的な話、これから少子化の時代
県内の子でくくるのも難しいよなぁ。
こちらから集めに行かないまでも
色々選択肢を増やす意味でも県外
ありだと思うけど。

274名無しさん:2020/01/03(金) 19:26:07
>>273
富一は時間をかけて強くなったという誇りがある
そういうのは富一じゃなくて別の県内私立高校に提言すべき

275名無しさん:2020/01/03(金) 19:33:30
県内の他の高校がもっとレベルアップして、富山第一と切磋琢磨すればいいと思う。水橋高校が閉校するし。

276名無しさん:2020/01/03(金) 20:51:01
くじ運次第だと思うが。一昨年も今年もくじ運が悪いどころか、悪すぎただけ。

277名無しさん:2020/01/03(金) 21:10:06
カターレ富山なんて中途半端なJクラブのせいだわ。

278名無しさん:2020/01/03(金) 21:13:30
せめて他県高校に流れてる子を富山第一に行きたいと思ってもらえるようにしないとな。強豪Jユースなら諦めはつくが。今年も少なからず帝京長岡等、他県に流れると聞く。

279名無しさん:2020/01/03(金) 21:29:36
毎日試合しないといけない日程とテレビ放送を改善して欲しい。遠征費用もかかると思いますが、プリンスリーグやプレミアリーグの上位チームは、2回戦からとか。

280名無しさん:2020/01/03(金) 22:09:33
たまには弱小〜中堅にしか当たらないブロックでベスト4から勝負って感じで恵まれても良いんだけどね〜。石川長野新潟は結構恵まれるけど…富一に関しては全くあかん。ホントくじの練習した方が良いわ。

281名無しさん:2020/01/03(金) 22:37:33
運だけじゃねぇよ
普通に弱い
この県からスターが生まれることは無い

283名無しさん:2020/01/03(金) 23:12:57
弱いという意見がみられるが、今年も2勝してるし、全国では強豪であることは間違いないと思う。

284名無しさん:2020/01/03(金) 23:30:39
>>279ただ2回戦からだとしても強豪同士だと意味ないから前に誰かが提言したポット別にわけて上位8チームを第一ポットにしてその対戦相手を第三ポットから選出すれば良いかと。具体的に第三ポットはランキングで25位から32位の学校でだいたいプリンス下位の学校が相当するかと。

285名無しさん:2020/01/03(金) 23:44:51
優秀選手に複数人選ばれそうですね

286名無しさん:2020/01/04(土) 00:15:06
青森山田vs富一、プレミア、選手権
幾度か戦ってるけど今回
スタッツ(シュート数)が10対8
今までは山田に20本近く打たれ
富一は2、3本ぐらいしか打てなかった。
今回、山田と戦うコンディションは
今までで一番きつい状況だったのに。
お互いの戦術はあれ、ある意味
一番戦えてたんじゃないか?
(負けは負けだけど)

287名無しさん:2020/01/04(土) 00:25:32
山田から1点もぎ取ったのも
今回初めてじゃなかった?

288名無しさん:2020/01/04(土) 00:47:31
今後ラストパスとシュートの精度、質を上げていければ。

289名無しさん:2020/01/04(土) 02:20:28
いくら世代別の代表選手だとしても相手の一年生に弄ばれたのが悔しいわ。
外人部隊にするかしないかは別として山田とは選手層の違いが明らかだよね。

290名無しさん:2020/01/04(土) 02:38:04
去年プレミアに来ていた青森山田は迫力凄かったな
同じ高校生なのに決定的に違いがあった

291名無しさん:2020/01/04(土) 05:59:34
セットプレーの失点で結果的には完敗だったけど、ボロ負けって感じではなかったし、昨年度のプレミアの対戦と比べたら全体的にはけっこうやれてた感じだったから、今年度のチームはやっぱり強かったんだなとあらためて思う。
強い代でプレミア昇格逃したのはつくづく残念!

292名無しさん:2020/01/04(土) 08:56:07
淞南、前育、神村のブロックを勝ち抜いただけで評価出来る
どんなチームでも富一のところに入れられたら、山田戦で力尽くだろうよ

来年市船、東福岡、前育など強いチームがシードされないから、何としても2回戦からのくじ運で頼むわ

293名無しさん:2020/01/04(土) 09:30:56
今チームは強かったのは間違いないし山田以外ならそう簡単には負けないよな。

294名無しさん:2020/01/04(土) 09:39:07
次の三年は殆どが県リーグでやってた子達だからかなり厳しい

295名無しさん:2020/01/04(土) 09:50:55
県リーグだから、厳しいは違うような

今年はプリンスで昨年からプレーしてた選手が多かったけど、それ以前と同じでしょう
トップチームに3年以外が入るのは極稀だしな
鍵はテリーが復帰し、春までに間に合うかだと思うよ

296名無しさん:2020/01/04(土) 10:06:31
超強豪高じゃないから必ず隙間になる世代(悪く言えば見捨てられる)ってあるんだよ可哀想だけど

297名無しさん:2020/01/04(土) 10:12:38
青森山田はおそらく準決勝で帝京長岡と対戦するだろうから帝京長岡がどんな戦い方をするのか見てみたい。というか同じ北信越として仇をとって欲しい。

298名無しさん:2020/01/04(土) 11:21:15
今年度を総括したら2013>2019≧2017年という感じかな。2018年や2015年よりは上回っているかな。

299名無しさん:2020/01/04(土) 11:37:05
今年より2017の方が強いだろ
大竹、坪井のツートップは脅威だった

今年は怪我も痛かった
テリーが居なくなって、鈴木に小森に
高木とか中園も復帰はしたけど、怪我で離脱してたし
惜しい1年だったな

300名無しさん:2020/01/04(土) 11:55:10
新チームで期待の選手は?

301名無しさん:2020/01/04(土) 11:58:56
2017の方が強いのに異論はないが、2019は不思議な勝負強さがあったね

302名無しさん:2020/01/04(土) 12:44:00
ここで毎年 富山はくじ運が悪いって言ってる奴 なんなの?
高校サッカー初戦突破継続年数
[7年連続]
富山・福岡
[6年]栃木・宮城 [5年]青森・茨城 [4年]新潟・石川
このくじ運の良さ見てみな!ここずっと初戦突破してんだぜ
三回戦で優勝候補と当たるぐらいで何がくじ運悪いだよ
山田、靜学、帝京長岡、昌平、市船と今回も二回戦まで当たらなかったんだぜ
ここ数年は1月2・3日と楽しませてもらってるし勝負強いと思うぞ
くじ運が悪いとか毎回言ってるけど セコすぎるわ

303名無しさん:2020/01/04(土) 12:56:02
今年結果を残せたのは一個上、2個上の活躍があったからだよね。2個上がプリンス、プレミア昇格したおかげで去年ほとんどがプリンス以上経験してるし、一個うえがインハイのシード権獲得したからインハイ準優勝できたし。
3年間通して最高の過程だった

304名無しさん:2020/01/04(土) 13:01:41
>>302
何がセコいのか分からんのだが

305名無しさん:2020/01/04(土) 13:03:26
>>302
山田だけ飛び抜けてる気がしますけどね。

306名無しさん:2020/01/04(土) 13:08:06
今年の選手権のベスト8を見ても、青森山田以外なら富一のメンバーなら勝利できたと
思う。
インターハイ・選手権でもPK勝利
万全ではなくても染野選手のいる尚志に無失点で勝利。
最後に失点し敗退したが西川選手のいる桐光学園
強風や研究していた山田選手のいる立正大淞南PK勝利
静岡学園より強いJFAアカデミー福島U-18にPK勝利

青森山田を除いて、夏・冬で多くの強豪に勝利しているから確実にベスト4・8の実力はある
個人的に今年の選手権のベスト8は
青森山田
昌平
矢板中央
四日市中央工
帝京長岡
富山第一
國學院久我山
静岡学園

2017年も上田西より強かったと今でも思う。

307名無しさん:2020/01/04(土) 13:09:02
>>302
全く同感です。
トーナメントで、くじ運なんて言ってる時点でもう終わり。
くじを引く練習までやれなんて、キチガイじみた輩までいるしな。
逆に前回はくじ運良いなんて言ってたのに、秋田に2回戦で負け…
多分、山田や前育、市船レベルは、くじ運なんて話題にも出ない。

308名無しさん:2020/01/04(土) 13:15:19
くじ運良いときは良いって言ってんのにな
毎年悪いって言ってる奴はいない

309名無しさん:2020/01/04(土) 13:35:40
>>306
この人の論理を見てると客観視が全くできなくて悲しくなるわ
インハイは真夏のタイトな日程でそこまで実力通りの結果ではないぞ
”静岡学園より強いJFAアカデミー福島U-18にPK勝利” だから富一>靜学論理なのか?
じゃぁ桐光に負けた一高は日大藤沢よりどうなんだ?
山田に決勝で引き分けてPKまで持ち込んだ野辺地西は?
てことになるぞ
プリンス北信越見ても帝京長岡の方がワンランク上だと思ったわ
今年は山田、靜学、市船、長岡がトップ集団で
後を昌平、立正、神村、富一、日大藤沢、日章の集団だったと思うぞ
選手権はガチンコで番狂わせも起きやすいから 今回の1回戦2回戦の勝利は
選手を褒めることしかできないと思うけどな

310名無しさん:2020/01/04(土) 13:53:21
長岡をちょいちょい入れてくる奴w
くじ運王者新潟が何言ってるんだか

311名無しさん:2020/01/04(土) 13:54:50
実際帝京長岡戦は怪我のテリー、鈴木だけでなく中園も居なかったしな
高木も怪我明けだったし
まあ終わった代をどうのこうの言っても仕方ない インハイ準優勝ってだけで立派
プレミア参入もインハイもあと一歩ってとこだったのが、悔しいな

312名無しさん:2020/01/04(土) 13:58:22
新潟の毎度のくじ運だとそりゃ中堅以上ならば上位に行けるだろ。

313名無しさん:2020/01/04(土) 14:14:35
加納コーチが指揮をとっているけど次期監督は加納さん?

314名無しさん:2020/01/04(土) 14:20:09
>>312
熊本県リーグにプリンス関西最下位だからなあ
次も日大藤沢にシュート1本ながらPK勝ちの仙台育英だもんな

315名無しさん:2020/01/04(土) 14:36:27
上を見たらキリが無いし下を見てもキリが無い。
終わった事をとやかく言っといてもしようがなかろうがんよ。

金が潤沢に有るわけや無かろうし、限られた銭の中でやるしかなかろうて。

やっぱ三年とかの限られた期間じゃなくて、もっと小学生の頃から唾つけて育て上げる様なルートを確率した方が現実的なんじゃなかったろうか?

316名無しさん:2020/01/04(土) 15:21:57
星稜も矢板中央もJrユース発足させて(矢板の今年の1年が1期生、星稜は4月から1期生入ってくる模様)るから富山第一Jrユース発足させれんもんかね。人気出ると思うけど。

317名無しさん:2020/01/04(土) 16:18:39
今年の新3年生の代はカターレU15のレギュラーがほとんど入ってこなかった代だから苦しいんじゃないか?
その下の代も恐らくそんな感じだろうし
中学年代から囲い込んで6年計画で育てるくらいしないとこの先厳しくなってくるだろう
県外からの入部者の質が落ちて低迷期に入った星稜の二の舞になりかねないよ、このままじゃ

318名無しさん:2020/01/04(土) 16:41:54
水橋fcの選手はどうなるかね

319名無しさん:2020/01/04(土) 16:59:38
2回戦からの出場で3回戦でPK以外で負けたのは鵬と今治東だけだしクジは重要かなー。
今回は悪いクジ運だったけど見る側は楽しいかった

320名無しさん:2020/01/04(土) 17:41:36
6年一貫指導どころかジュニアから継続して育成強化しないとJ下部には追いつけない。
高体連のインハイや選手権は空洞化し続けるだろう。
富一がどうこうから富山の地域から世界に通じる選手をどう育成していくかの大局的な視点が大事

321名無しさん:2020/01/04(土) 17:59:49
>>302
初戦突破記録してるからくじ運良いとか論点ズレてるよ。

322名無しさん:2020/01/04(土) 18:05:10
>>320
そういう意味では大塚監督のサッカースクールって先見の明があるな

323名無しさん:2020/01/04(土) 18:19:46
>>322
そのサッカースクールって真剣に上を目指すやつだっけ?サッカーを楽しむだけのスクールじゃなかったっけ?
とにかく山田は有望な小学生を山田中に入れて育成してるし県外の有望選手も山田中に入学してるからその時点で山田に勝てるわけないんだよね。

324名無しさん:2020/01/04(土) 19:34:49
くじ運の話いい加減やめようぜ
練習して良くなる訳でもないしどうしろと?
それより育成年代の強化の話題の方が前向きだよ

325名無しさん:2020/01/04(土) 19:55:28
今回ここまでセットプレーでやられた事は次に生かさないといけないわ
GK育成はとても重要な課題

326名無しさん:2020/01/04(土) 20:31:57
水橋FCから浦和に行った190のGK逃したのは痛い

327名無しさん:2020/01/04(土) 20:34:14
中村のキャッチングにPKに素晴らしい活躍だったけど
身長はあまり高くはなかったが

328名無しさん:2020/01/04(土) 20:40:25
県内には富一あるけど、浦和ユースやアカフクに流れるのは仕方ないよな
厳しいけど

329名無しさん:2020/01/04(土) 22:25:32
星稜中学があるのに下部組織作るのか

330名無しさん:2020/01/04(土) 22:31:12
流出がユースだけで済めばいいけどね

「富一の優勝を見て憧れて入学を決めた」
ってエピソードを近年よく聞いたけど、これもあと数年で終わり。
リアルタイムであの優勝を見てるのは今の中学生までだから

今大会の帝京長岡の活躍次第では
「テクニカルな帝京長岡のサッカーに憧れて入学を決めた」
と、県内の有力選手が向こうに流れていく可能性もある。
今大会の登録メンバーにもSQUARE富山出身の子が3人いるみたいだけど、
恐らく今後もっと増えてくるだろう

331名無しさん:2020/01/04(土) 23:00:25
富一の優勝を見て入学を決めたってコメントよく耳にするけど、それは大半が県外から入ってきた選手のコメント

結果は残してるし、大半は県内残るだろう

帝京長岡のメンバー見ると尼崎や三菱養和からも来てるから、県外から獲りまくる感じかもしれないね
富一は指導者は良いんだけど、カターレjrユースの選手はユースに行ってしまうだろうし、やっぱり寮は欲しいね

332名無しさん:2020/01/04(土) 23:29:32
山田が3連覇以上してしまったら面白味がなくなるな。首都圏開催になってから3連覇した学校はまだないはずだし。野球やラグビーでもそこまで連覇した学校はないと思うけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板