したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【BVB09】 Borussia Dortmund part1

1名無しさん:2013/09/18(水) 21:09:09 ID:8AVyUvFY0
●オフィシャル●
http://www.borussia-dortmund.de/
http://www.bvb.jp/ (日本語版)

BVBファンの要望により作成させて頂きました。
有効に活用してください。みなさんBVBを盛り上げていきましょう。

したらば掲示板は初めての利用なので十分理解していませんが
要望・意見等ありましたら、できるだけ対処しようと思っています。
宜しくお願いします。

2名無しさん:2013/09/18(水) 21:13:49 ID:8AVyUvFY0
PSM日程&結果
07月08日 PSM マクデブルク (A) ○0-3
07月10日 PSM バーゼル[スイス] (A) ○1-3
07月13日 PSM ブルサスポル[トルコ] (キャッシュポイント・アレーナ in アルタッハ、オーストリア) ○1-4
07月16日 PSM ルツェルン[スイス] (A) ○1-4
07月20日 TSC ボルシアMG (A) ●0-1
07月21日 TSC 三位決定戦 ハンブルガーSV (A) ○0-1
07月27日 DFLスーパーカップ バイエルン (H) ○4-2
07月30日 PSM ビュルツブルガー・キッカーズ (A) ○0-3
08月03日 DFB杯 ヴィルヘルムスハーフェン (A) ○0-3

3名無しさん:2013/09/18(水) 21:15:54 ID:8AVyUvFY0
シーズン日程&結果
08月10日 BL01節 アウクスブルク (A) ○0-4
08月18日 BL02節 ブラウンシュヴァイク (H) ○2-1
08月23日 BL03節 ブレーメン (H) ○1-0
09月01日 BL04節 フランクフルト (A) ○1-2
09月14日 BL05節 ハンブルガーSV (H) ○6-2
09月18日 CLGL第1節 SSCナポリ (A)
09月21日 BL06節 ニュルンベルク (A)
09月28日 BL07節 フライブルク (H)
10月01日 CLGL第2節 オリンピック・マルセイユ (H)
10月05日 BL08節 ボルシアMG (A)
10月19日 BL09節 ハノーファー (H)
10月22日 CLGL第3節 アーセナル (A)
10月26日 BL10節 シャルケ (A)
11月02日 BL11節 シュツットガルト (H)
11月06日 CLGL第4節 アーセナル (H)
11月09日 BL12節 ウォルフスブルク (A)
11月23日 BL13節 バイエルン (H)
11月26日 CLGL第5節 SSCナポリ (H)
11月30日 BL14節 マインツ (A)
12月07日 BL15節 レバークーゼン (H)
12月11日 CLGL第6節 オリンピック・マルセイユ (A)
12月14日 BL16節 ホッフェンハイム (A)
12月21日 BL17節 ヘルタベルリン (H)

4名無しさん:2013/09/18(水) 21:18:13 ID:8AVyUvFY0
ウィンターブレイク後の日程&結果
01月25日 BL18節 アウクスブルク (H)
02月01日 BL19節 ブラウンシュヴァイク (A)
02月08日 BL20節 ブレーメン (A)
02月15日 BL21節 フランクフルト (H)
02月22日 BL22節 ハンブルガーSV (A)
03月01日 BL23節 ニュルンベルク (H)
03月08日 BL24節 フライブルク (A)
03月15日 BL25節 ボルシアMG (H)
03月22日 BL26節 ハノーファー (A)
03月26日 BL27節 シャルケ (H)
03月29日 BL28節 シュツットガルト (A)
04月05日 BL29節 ウォルフスブルク (H)
04月12日 BL30節 バイエルン (A)
04月19日 BL31節 マインツ (H)
04月26日 BL32節 レバークーゼン (A)
05月03日 BL33節 ホッフェンハイム (H)
05月10日 BL34節 ヘルタベルリン (A)

5名無しさん:2013/09/18(水) 21:30:52 ID:8AVyUvFY0
今日はナポリ戦。本スレにあったので転載
http://m.youtube.com/watch?v=gVU_0UdmraM

仕上がりがとてもイイ!

私自身はまだBVBの固定ファンは少ないと思っていたので
避難所は必要ないと思っていました。しかしながら荒らしが
ひどかったために作りました。たぶん過疎るかもしれません
ので是非覗いた際には何か書き込んでくれれば嬉しいです。

6名無しさん:2013/09/18(水) 21:45:34 ID:8AVyUvFY0
一応IDは日付変更、1000レスでスレ消費します。
当たり前ですがJane styleを使うと便利ですよ。
あと削除依頼などありましたらレス番記入してください。
なるべく公平中立に判断いたします。
楽しくBVBを応援していきたいと思っていますし、気持ちの良い
スレにしましょう。人がいたらチャット感覚で楽しむのもありです

ではよろしくオナシャス!!

7名無しさん:2013/09/18(水) 23:03:02 ID:RH3qDN.Y0
おつ
荒れたら使うわ

8名無しさん:2013/09/19(木) 02:04:05 ID:mhq32zuk0
さんくす。さてどうなるか

9名無しさん:2013/09/19(木) 02:22:07 ID:V03Osfvs0
楽しみですな。予想では2−1でドル

10名無しさん:2013/09/19(木) 02:33:12 ID:TZJOcdnY0
初戦にして、GL最大の山場
絶対に負けられない戦いがそこにはある
BVB!BVB!

11名無しさん:2013/09/19(木) 03:43:44 ID:ToAmSzq60
>>1
最近荒れてたから本スレ書き込まなかった
避難所ありがたい

はじまった!ちゃーんぴおーん♪

12名無しさん:2013/09/19(木) 06:18:51 ID:V03Osfvs0
やべ2−1でナポリだったわ
あーむかつくぜ。寝ます

13名無しさん:2013/09/19(木) 06:57:22 ID:a3g1pyNg0
ナポリに負けたのでおちょくりに来た荒らしで本スレ荒れてるから
さっそく利用してみたw

14名無しさん:2013/09/19(木) 08:49:16 ID:I.eSGfFk0
避難所立てたのがフラグ

15名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:06 ID:eu2iqV4w0
フンメルスの怪我の情報でてる?
ニュルンベルク戦はサールかねえ

16名無しさん:2013/09/19(木) 19:47:52 ID:pc8SdJJA0
>>1
乙です

17名無しさん:2013/09/19(木) 19:52:08 ID:SlJJhppU0
確かに最近本スレ荒れてきてるからな

18名無しさん:2013/09/19(木) 19:54:07 ID:hePMIRnA0
フンメルスは重傷ではないらしいよ

19名無しさん:2013/09/19(木) 20:03:55 ID:hePMIRnA0
However, Klopp believes the injury is not serious and expects the Germany international to make a speedy return.

"He has received a blow in the back, on the sciatic nerve," Klopp said.

"He still has a lot of pain, but I assume, however, that it will be better relatively quickly."

まあ根拠は今んとこクロップの発言だけなんだけど

20名無しさん:2013/09/19(木) 20:22:24 ID:V03Osfvs0
歯欠けちゃったね・・・綺麗な顔だったのに
http://i.imgur.com/UxO4fAB.jpg

21名無しさん:2013/09/19(木) 22:08:48 ID:kv2vKAK60
クロップの事調べてたらこんなん出てきた。いずれも湯浅氏のコラム
2005年ブラジル-日本戦のクロップ解説、のレポート記事
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_7.html
2006年ドイツ-日本戦のクロップ解説、のレポート記事
http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_3.folder/06_wm_13.html
ちなみに2006年は最優秀サッカーテレビ解説者賞を受賞してるらしい。
これとドルトムントのコンセプトを考えると香川を抜擢した理由もなんとなく分るね。
本スレだと燃料投下っぽいのでこちらに。

22名無しさん:2013/09/19(木) 23:18:01 ID:RFxgPPw20
>>20
途中からでてよう耐えた

23名無しさん:2013/09/19(木) 23:31:21 ID:LGQacIaU0
ランゲはほんとよく頑張ってたけど、飛ぶ方向内側に寄りすぎじゃね?w
歯折った後もしょっちゅうネットに突っ込んでた気がする

24名無しさん:2013/09/19(木) 23:42:10 ID:qIUnenqs0
まさにドルに辛酸を舐めさせられてきた連中が大爆発って感じだなw

でもやっぱ大耳もブンデスも狙うなら怪我があるから選手層が欲しいね。
グロクロみたいなユーティリティな選手でバックアップの範囲を増やすとしても、
特に重要な場所はちゃんとしたのが2人づつ欲しい。CF、トップ下、CB辺り。

25名無しさん:2013/09/19(木) 23:43:08 ID:qIUnenqs0
CMFはもうちょいシャヒンに頑張ってもらうとして。

26名無しさん:2013/09/19(木) 23:43:41 ID:5fczuzZI0
>>15
サールは1週間前にリザーブの試合でつま先の骨を折って全治3週間。
当然ニュルン戦なんて出られないらしいっす

27名無しさん:2013/09/19(木) 23:50:01 ID:/nlm1bIk0
ただ、めちゃ重傷ぽかったフンさんは意外と大したことないらしくニュルン帯同もあるかも
ソクラティスがランニング開始でこちらも軽症
あとギュンドアンが久々にランニングメニュー再開だと

28名無しさん:2013/09/19(木) 23:54:27 ID:.K/L6hrg0
キッカーの週末予想スタメンもフンメルスになってるなw
さすがに無いと思うが

29名無しさん:2013/09/20(金) 00:35:00 ID:uEWhvY9I0
やっぱ初戦がアウェイナポリって最高についてないよなあ
監督もいないし次変に固くならなけりゃいいけど

30名無しさん:2013/09/20(金) 08:10:08 ID:E3YvXaoQ0
>>26
サールがだめなら、もしフン達が間に合わない場合はギュンターか?

31kicker採点:2013/09/20(金) 08:14:50 ID:uEWhvY9I0
ヴァイデン5
グロクロ2.5 スボ4 フン3 シュメ4.5
ベンダー3 シャヒン4 クバ4 ムヒ4 ロイス4
レヴァ3.5
バメヤン3 ランゲラク2.5 ホフマン採点不能

32名無しさん:2013/09/20(金) 08:32:10 ID:89HEkat60
グロクロさん2.5とは・・
守備はよくやってた方だと思ってたけど3くらいに思ってた。
んでオーバメヤンとヨナスが2.5

33bild採点再掲:2013/09/20(金) 08:35:43 ID:uEWhvY9I0
ヴァイデン6
グロクロ4 スボ4 フン3 シュメ5
シャヒン4 ベンダー3 クバ4 ムヒ4 ロイス4
レヴァ3
バメヤン3 ランゲラク3 ホフマン採点不能

34名無しさん:2013/09/20(金) 09:08:45 ID:aUOLhu.U0
過疎化始まってるな。

35名無しさん:2013/09/20(金) 09:26:30 ID:aUOLhu.U0
なんだかんだで、レバンドフスキーは終始安定してて良い選手だったよ。

ポストもうまいし、決定機もなんどか作ってた。前線で一人孤軍奮闘してたイメージだね。

36名無しさん:2013/09/20(金) 14:10:09 ID:C3y3rWO.0
ヴァイデン兄貴は今回ただのやらかしおっさんになっただけだな
やらかす時と神なときの差が激しすぎるw

37名無しさん:2013/09/20(金) 14:46:06 ID:E3YvXaoQ0
グロクロさんだけkickerとbildの評価差ありすぎだろうw

38名無しさん:2013/09/20(金) 14:53:13 ID:C3y3rWO.0
>>35
レバも安定してたな。前線でキープしたりドリブル突破しようとしてたし。ワールドクラスって感じだった
バメヤンも頑張ってたな。ああいう劣勢な時とか崩しが難しい時にああいう選手はかなり重宝する
バー直撃のシュートは惜しかった。前半のFKのチャンスがもったいなかった。もう少し精度が高かったら
と思った。

39名無しさん:2013/09/20(金) 15:01:39 ID:C3y3rWO.0
>>37
確かにグロクロの判断は難しい。頑張ってたように思える
みんな辛口すぎるんだよ。やっぱりクロップと兄貴が悪かった
ランゲラクは出場機会が増えたと思って頑張ってほしい

40名無しさん:2013/09/20(金) 15:56:01 ID:SXeNZDLg0
いい加減日程に
9月24日 DFB杯 vs1860ミュンヘン(A)を追加しなさい

41名無しさん:2013/09/20(金) 20:53:03 ID:kVsOODC20
俺が見た別の新聞の採点では4.5でヴァイデンの次に悪かった。>グロクロ
奮闘してたからこそ評価が難しいのかね

42名無しさん:2013/09/20(金) 23:33:06 ID:89HEkat60
対面したナポリの選手が良いのかグロクロさんが悪いのかってあたりで分かれるんだろうね

43名無しさん:2013/09/21(土) 01:08:12 ID:Lwhy7baI0
フンメルス明日は無理らしい

44名無しさん:2013/09/21(土) 01:53:10 ID:dIZatDtw0
まあニュルは放り込んでくるだけだからな

45名無しさん:2013/09/22(日) 00:31:12 ID:6UcaQ6ms0
前半どゆこと?
4-1-4-1だったのか4-3-3だったのか
ニュルンベルクなのに繋がれまくったじゃないか・・・

46名無しさん:2013/09/22(日) 08:55:50 ID:XCMv8IqY0
ロイスとレバンドフスキ引き抜かれたらまた暗黒期に戻る

47名無しさん:2013/09/22(日) 11:54:04 ID:j4pBmQyw0
今度はシュメとロイスが火曜日の試合怪しいらしい

48bild採点:2013/09/22(日) 12:05:26 ID:j4pBmQyw0
ヴァイデン3
ドゥルム3 スボ3 パパ3 シュメ3
グロクロ2 ベンダー4 クバ4 ロイス4 バメヤン3
ドゥクシュ4
ホフマン4 シャヒン3 レヴァ3

49名無しさん:2013/09/22(日) 18:45:00 ID:/.xUypWk0
>>47
火曜?詳しく
ギュンそろそろ帰ってこないとやばいな

50名無しさん:2013/09/22(日) 19:08:03 ID:Kpi0hLdY0
>>49
>>40のやつ

51名無しさん:2013/09/22(日) 19:14:47 ID:/.xUypWk0
>>50
サンクス
しかし過密日程なんだな色々と
やっぱ層薄いのかな。4−3−3はあんまり機能しないな

52名無しさん:2013/09/22(日) 20:50:27 ID:0RLLwlbg0
ロイスもシュメも軽傷だけどね
フンメルスもカップ戦間に合いそうらしいし

53名無しさん:2013/09/22(日) 22:42:44 ID:/.xUypWk0
フンメルス軽傷で良かったよ

54名無しさん:2013/09/23(月) 11:57:03 ID:6Amu6wPE0
ニュルンベルク戦で、香川の通訳をやってた人(今は清武の通訳)とじゃれるシャヒン
http://i.imgur.com/xQWPSS3.jpg

55名無しさん:2013/09/23(月) 12:13:28 ID:vfmYe9pA0
山森さんだね
元気そうで何より

56名無しさん:2013/09/23(月) 21:11:07 ID:bAfWhvZc0
https://www.youtube.com/watch?v=Yw15cUDVWIo
ドル関係ないけど

57名無しさん:2013/09/25(水) 01:01:11 ID:RduCoxN20
Dortmund Line-up: Langerak - Durm, Sokratis, Hummels, Groskreutz - Bender, Sahin - Kuba, Mkhitaryan, Reus - Lewandowski

58名無しさん:2013/09/25(水) 01:08:22 ID:RduCoxN20
Subs: Weidenfeller, Kirch, Subotic, Hofmann, Aubameyang, Ducksch, Schieber

59名無しさん:2013/09/25(水) 04:38:05 ID:ODlazAxc0
ホフマンのクロスに痺れた

60名無しさん:2013/09/25(水) 04:38:57 ID:XA.4KWSI0
あ〜冷や冷やした
久々の勝利気持ちいいね

61名無しさん:2013/09/25(水) 04:40:15 ID:XA.4KWSI0
ホフマンボランチは驚いた

62名無しさん:2013/09/25(水) 04:46:31 ID:RduCoxN20
レヴァに全く収まらなかったねえ
PKの時は仕事したけど

63名無しさん:2013/09/25(水) 04:50:57 ID:XA.4KWSI0
>>62
あれは決めて欲しかった
あとなんか調子悪い感じしてたし
モチベーションかな?

64名無しさん:2013/09/25(水) 04:58:56 ID:2aszxqJw0
ホフマンってトップ下よりサイドで使った方が活きるんじゃねーかなあ

65名無しさん:2013/09/25(水) 09:14:06 ID:s3FVEDJg0
ギュンドアンいねーと始まらないな。二部と分けるところだったじゃねーか

66名無しさん:2013/09/25(水) 10:18:40 ID:s3FVEDJg0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000002-goal-socc

こちらも規定路線らしい・・・レバは出したら駄目だと思うんだけどなーしょうがないのか。

67名無しさん:2013/09/25(水) 10:19:56 ID:kBEwtVFU0
まだ言ってるのか
出したらダメとか言う話じゃないんだよ

68名無しさん:2013/09/25(水) 10:50:09 ID:ODlazAxc0
出したら駄目って・・この夏にも出さなかったし、今度の冬にも出さないよ。
記事に書いてある通りすでにすべて語られている。
レバが1月になったら正式に契約が出来ると言ってるのは、
現契約が残り半年になるとレギュレーション上、来夏からの契約をしてOKになるからだよ。
ただ、レギュレーション上契約できるってだけの話なのか、既に内緒で条件合意してるから契約できるって言ってるのかは謎。

6962:2013/09/25(水) 16:02:09 ID:DsDwG2Dw0
ごめんロイスのPK誘発したのはホフマンだったんだね
じゃあ今日のレヴァは本当に良いとこなかったな

7062:2013/09/25(水) 16:51:27 ID:DsDwG2Dw0
今映像見直したらやっぱりレヴァだったw
公式レポートではホフマンになってたのに・・・レヴァごめん

71名無しさん:2013/09/25(水) 21:37:14 ID:rBvRRMQ60
避難所できたのか
本スレは変なのが住み着いてるからありがたい
今季はリーグ優勝頼みます

72名無しさん:2013/09/26(木) 21:59:58 ID:xwo22EIg0
日本語のオンラインショップもうできてるな
サッカースクールもできるらしい
あとはドルトムントTVがどっかで復活してさえくれれば…
http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20130926/137471.html

73名無しさん:2013/09/27(金) 08:21:52 ID:NWkQCOSA0
>>68の件ですが
「インタビューの映像を見てびっくりした」 by レバンドフスキ
単にレギュレーション上の契約可能時期の事を言っただけだそうです。gol.com記事より

74名無しさん:2013/09/27(金) 08:32:47 ID:1MpOlrtc0
とりあえずレバがドルから本当に出たがってるのはわかった

75名無しさん:2013/09/27(金) 08:56:07 ID:Am4VVLy.0
ピシュチェクがトレーニングを開始したぞー
http://pbs.twimg.com/media/BVGMm-lCEAE-lMX.jpg

76名無しさん:2013/09/27(金) 10:54:40 ID:CzqC.hUwO
>>75
キター!頑張れピスチェク

77名無しさん:2013/09/27(金) 22:43:43 ID:oqcB6B8g0
日本向けのサイトとか作ってくれて嬉しいな
ドルトムントの人気が高まってくれることに期待したい
レバは最後まで交渉するだろうけど駄目だろうな
ピシュチェクはあとどんぐらいで復帰しそうなんだ?
ギュンはそろそろだろうが

78名無しさん:2013/09/27(金) 23:27:37 ID:L9pOkPPI0
ギュンは少なくとも来週末の試合にも間に合わないってクロップが
ピシュは来年1月くらいがメドと聞いた

79名無しさん:2013/09/27(金) 23:36:05 ID:oqcB6B8g0
>>78
へ〜ギュンはまだなんだ・・・
CLにも間に合わないってことだね

80名無しさん:2013/09/27(金) 23:48:17 ID:L9pOkPPI0
そりゃ来週のCLは100%無いね
ガナーズ戦は(たぶん)出られると思うけど

クロップは今週シャヒンかベンダーを何とか休ませたいって言ってたな

81名無しさん:2013/09/27(金) 23:52:26 ID:oqcB6B8g0
フライブルクはまだ1勝もしてないしなんか不調っぽいよな今季は
ホームだし休ませてもいいかも
ギュンが思ったより伸びたからきつくなったな

82名無しさん:2013/09/28(土) 00:15:58 ID:BJCwnpXg0
そんなこと言って主力休ませたら引き分けちゃったのがバイヤン
まあほぼ全員入れ替えてたからあれだけど

83名無しさん:2013/09/28(土) 00:22:51 ID:y4TT.r3Q0
フライブルクはついおとといシュツットに勝ったんだよなあ

84名無しさん:2013/09/28(土) 00:32:58 ID:7O/HgdDU0
そうだっけwすまん
ロイスも不調気味だし休ませたいだろうな

85名無しさん:2013/09/28(土) 03:11:02 ID:ZVpZdeZ20
ムヒタリアンのFacebook見るとコメント欄がWho is ゲッツェで埋め尽くされててやりにくいだろうなと思う

86名無しさん:2013/09/28(土) 05:05:09 ID:uZOZq0MU0
1年くらい前に英語版で買い物したんだけど
日本語の公式ショップ
これ送料安くなってるよね?

87bild:2013/09/29(日) 02:55:07 ID:Iw6dkVco0
ヴァイデン3
グロクロ2 スボ2 フン1 ドゥルム3
シャヒン2 ベンダー3 ロイス1 ムヒ2 バメ3
レヴァ1
キルヒ3 クバ2 ホフマン(何故か)採点無し

88名無しさん:2013/09/29(日) 11:59:26 ID:NS4Wv5h60
レバンドフスキー・・・素晴らしい。

PAで倒れない倒れない素晴らしい。

89bild:2013/10/02(水) 06:29:12 ID:1CTLabT20
ランゲ2
グロクロ1 フン2 スボ2 ドゥルム2
シャヒン2 ベンダー2 オバメ3 ムヒ2 ロイス1
レヴァ2
クバ3

90名無しさん:2013/10/02(水) 22:24:53 ID:v2DVgwjo0
送料3000円ぐらいだったような
確かに安くなってるかな1000円くらいだし
でもユニはいいかな。灰皿とか小物類でも買おうか

91名無しさん:2013/10/03(木) 01:45:36 ID:hyx1MGbM0
身長160センチで女の子みたいな体型なんだけどユニフォームSでもデカイ?

92名無しさん:2013/10/04(金) 05:22:54 ID:7TBy1t220
ジュニアサイズ着てビッチになるしかねぇ

93名無しさん:2013/10/04(金) 15:53:20 ID:QJEuYgFg0
本スレ荒れすぎだろ。
香川はけっこう欲しいんだがあのトレードは荒唐無稽すぎるな

94名無しさん:2013/10/04(金) 17:35:31 ID:cDwxiLFc0
香川〜入ってきた奴らが、いざ出て行って出戻りでもどってくるってなったらこれだからな。
所詮糞みたいな奴らなんだよ。

95名無しさん:2013/10/04(金) 17:38:09 ID:Pi5GvKmk0
>>94
スボティッチ出してまでとる必要あるかどうかでしょ

96名無しさん:2013/10/04(金) 17:55:43 ID:gslM1Wwg0
香川は格好の荒らしネタになるから仕方ない。ここにももう来てるし・・・

俺も本スレのある程度冷静な人たちと同意見。
香川は来たら嬉しいけど、スボを差し出すのはありえない。

97名無しさん:2013/10/04(金) 18:03:15 ID:.k.bNAWc0
と言うかスボと香川は一緒にやるべき

98名無しさん:2013/10/04(金) 18:07:51 ID:nHuHiX3A0
香川とのトレード話は飛ばし記事だろうけど
元々移籍願望あるしスボ引留めたかったら
給料結構上げないとダメなんじゃないかな

99名無しさん:2013/10/04(金) 18:21:36 ID:.DcSoBHY0
例えばスボティッチ放出してメッシでもクリロナでも加入したとして、
それで成績上がるかっつったら上がらないね。取りこぼしが増えちゃって。

100名無しさん:2013/10/04(金) 19:15:02 ID:cDwxiLFc0
スボティッチの年俸はCBとしては、適正価格ではあるんだけどな。
これ以上を求めるのであれば、この交渉はスボティッチからしたら喉から手が出るほどの良い話。
クラブの格からしても、ステップアップと言えばステップアップになるわけだし。

101名無しさん:2013/10/05(土) 09:12:16 ID:fJCbShnE0
トップ下にムヒタリアンと香川に何十億も使うのはありえないかな
香川は移籍金が高くなりすぎたんだよ。たぶん金銭+トレードで
スボティッチかギュンが欲しいとか言ってるんだから暗に断ってるとしか思えない
それより安くて実力もある柿谷が欲しい。柿谷なら左サイドもトップ下もできるし
良い補強だと思う。ロイスとムヒが休めるし、スタメン奪えるチャンスもあると思う
個人的にはロイストップがみたいんだけどな

102名無しさん:2013/10/05(土) 09:36:37 ID:u4Ourfes0
Football transfer rumours: Marco Reus to Manchester City or Arsenal?
http://www.theguardian.com/sport/2013/oct/03/rumour-mill-marco-reus-manchester-city-arsenal

テレグラフ信憑性は高そうだ。

103名無しさん:2013/10/05(土) 09:50:59 ID:fJCbShnE0
マルコレウスは移籍するのかな
絶対手放さないと思うけどな

104名無しさん:2013/10/05(土) 17:59:18 ID:oQrRCGG.0
ドイツ代表が海外でるかな?バルサレアルならわかるけど

105名無しさん:2013/10/05(土) 19:08:14 ID:/J.IX/g20
クローゼだのポドルスキだの
なんぼでもいるじゃん

106名無しさん:2013/10/05(土) 19:20:08 ID:u4Ourfes0
年俸面で、これ以上は出せないだろうから。
ロイスがプレミアにいくのは必須。
レバと共に出て行くだろうね。

107名無しさん:2013/10/05(土) 20:30:32 ID:0Mcd8AI60
でも成績面でこれ以上のクラブはなかなかない。
今年CLを制覇するような事があればどこへでも移籍しやすいだろうけど、
そうでないなら、数年以内のCL優勝を現実的に考えられる本当に限られた
クラブにしか行きたいと思わないんじゃないかな。

108名無しさん:2013/10/05(土) 21:05:45 ID:oQrRCGG.0
>>105
年齢や移籍した時の状況総合的に考えて
今のロイスやフンメルスはクローゼやポルディと違うと思うな

109名無しさん:2013/10/05(土) 21:38:29 ID:/J.IX/g20
Dortmund Line-Up: Weidenfeller - Groskreutz, Subotic, Hummels, Durm - Bender, Sahin - Aubameyang, Mkhitaryan, Reus - Lewandowski

110名無しさん:2013/10/05(土) 21:39:02 ID:/J.IX/g20
Substitutes: Langerak, Kirch, Günter, Hofmann, Kuba, Ducksch, Schieber #bvb

111名無しさん:2013/10/06(日) 00:23:46 ID:3kmRWFDs0
どんまい。

112名無しさん:2013/10/06(日) 00:36:39 ID:A4tBAmU60
フンメルス調子悪いな
しかし赤はあかんw

113名無しさん:2013/10/06(日) 00:59:47 ID:FiG9ZftQ0
しゃーない
疲れてたと思うしかない

114名無しさん:2013/10/06(日) 01:03:28 ID:HaxiAKs.0
毛が人たちはよ治ってくれ

115bild:2013/10/06(日) 12:02:35 ID:dlNYiM.s0
ヴァイデン3
グロクロ3 スボ3 フン5 ドゥルム4
シャヒン3 ベンダー4 ロイス2 ムヒ4 バメ4
レヴァ4
ホフマン4

116名無しさん:2013/10/08(火) 18:15:35 ID:CvnH.YKk0
怪我人大杉ですな

117名無しさん:2013/10/09(水) 06:51:34 ID:DFahHuSQ0
ギュンドガンおいおい・・・

118bild:2013/10/21(月) 02:51:09 ID:s5Lc1lp.0
ヴァイデン2
グロクロ3 スボ4 パパ3 ドゥルム3
シャヒン4 ベンダー4 ロイス2 ムヒ5 バメ5
レヴァ5
クバ4

119bild:2013/10/23(水) 23:32:32 ID:Btt6ywQA0
ヴァイデン3
グロクロ2 スボ4 フン3 シュメ2
シャヒン2 ベンダー2 ロイス3 ムヒ3 クバ4
レヴァ3
バメ3 ホフマン3

120名無しさん:2013/10/26(土) 22:10:27 ID:aEh4pGHU0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ダービーダービーwktk
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

121名無しさん:2013/11/06(水) 23:08:13 ID:XbYVwsAk0
寝よう

122名無しさん:2013/11/07(木) 07:38:44 ID:Kc3Nwyrs0
PK2つあってもおかしくなかった・・・
ので結果はともかく、内容的にいまひとつだたのが気がかり

123名無しさん:2013/12/11(水) 07:44:16 ID:iZ5DhvhY0
.

124名無しさん:2013/12/22(日) 06:15:03 ID:fTePVseY0
クバって10歳の時、母親殺されてるんだな・・・ 親父に・・

125名無しさん:2014/01/17(金) 22:59:14 ID:yyhOLVjU0
管理人さん、まだここ管理されてますか?

126名無しさん:2014/01/18(土) 22:04:16 ID:mtlifkdo0
http://i.imgur.com/iZ9qBuL.jpg

127名無しさん:2014/01/19(日) 09:02:07 ID:MCWc5vKcO
バイヤンやっとこけた

128名無しさん:2014/01/19(日) 17:28:06 ID:Hq2niL.A0
どるとむ〜んちょ(^-^)v

129名無しさん:2014/01/23(木) 01:42:03 ID:ZUsA7yhA0
祝フンメルスがフルで通常トレーニングをこなす

130名無しさん:2014/02/27(木) 21:46:08 ID:e5Rq6rjk0
1月28日付記事
クロップインタビューのやっつけ訳

FIFA授賞式に出席したときのことを教えてください。
「どのように自分のキャリアが始まったか考えていたよ。ハインケスがバイエルン監督としての最後の試合について語ったことに心を動かされた。
それはメンヒェングラードバッハでの試合で、それまでで一番感動的な瞬間だったそうだ。彼のキャリアはそこで始まり、同じ場所で終わったというわけ。
僕はプロとして初めて試合に出た場所がオルデンブルクだったんだけど、まあできればオルデンブルクで終わりたくないと思ってるんだけどね」

ハインケスは最優秀監督賞を受賞、あなたは2番目、SAFが3番目でした。これは誇らしいのでは?
「そんなふうには感じない。自分が部外者のようだと思ったよ。とても素晴らしいイベントだったけれど、なんだか場違いのような。うまく説明できないな」

ふざけてますね。
「いや、コーチ陣と一緒にチームクロップで受賞できる日が来るといいなと思ってる。そしたらみんなをバスに乗せてパーティへくり出し思い切り祝って楽しむんだ」

大物監督の一人になることは夢見ていない?
「そんなこと思ってないよ、自分の個人的な幸せについては考えているけどね。
僕はマインツでもドルトムントでも一緒に働く人に恵まれてきた。最高のチームと最高のコーチ陣がそろっても、クラブのトップがアホだったらどうにもならない。
この仕事をうまくやるにはいいチーム、いいクラブと組まないとだめなんだ。
監督業はきれいな仕事じゃない。つねに同僚たちの射出座席のスイッチを握っていて、何かあれば有無を言わさずあっという間に機外に放り出せるんだよ」

そういうことが起こった?
「いや、自分のキャリアの中ではないよ。勝てないから出て行けなんて誰にも言ったことはない。実際起こるのはまれだ」

続く

131名無しさん:2014/02/27(木) 21:52:20 ID:e5Rq6rjk0
続き

シーズン前半が終わり、トップのバイエルンとは勝ち点で大きな差がついています。近年の躍進を考えるとこの結果は期待はずれでは?
「うまく結果につなげられていないね。体力はもちろん衰えていない。我々はヘルタBSC相手にチームレコードの128kmを走破して敗れた。128kmただ走るだけでは負ける。
我々は7人の怪我人を出しながらCLグループリーグを突破した。これはすごいことだよ。こんなことほかのチームにはなかなかできない。
現状ではメダルは我々に課せられた使命ではあるけれど至上命題ではない。
問題はリーグ前半に負傷者が多く出て我々の完璧な戦術を実行するのが難しくなったことだ」

チームがそういう状態になることは防げなかった?
「万全の状態で戦うことは出来なかったが、我々は上手く対処してきていると思っている。
ただ、うちはライバルという役割を期待されているからね。「小バイエルン」とでも言おうか。ブンデスリーガはバイエルンとうちのリーグだとよく言われるだろ。
これは我々にはちょっとショックでね。だってうちは何か問題があればすぐに勝つのが難しくなるからね。これがバイエルンとの違いだ。バイエルンは問題があるときでも強い」

ゲッツェ、レバンドフスキと移籍し、次々トッププレーヤーを引き抜かれると戦力確保が間に合わなくなるのでは?
「BVBは健全経営をしている。でも欧州のトップクラブの多くはやり方が全く違う。
CLベスト16に残ったクラブのうち、BVBが他のクラブと比較できるのはサッカーの強さだけで、例えば人件費だけでも彼らはうちなら破産しそうな額を使っている。
我々はつねにいいストライカーを探しているが、彼らの多くはすでに高給取りなんだ。
それに腹が立つかって?ノーだ。うちはうちで払える給料でチームにフィットする選手を集めている」

イブラヒモビッチがフリーで移籍したいと言っていましたが
「移籍金か給料かどっちがフリーなんだろうね(笑) 
まじめに、サッカー選手は実績で評価されるが、雇ったら働きの出来にかかわらずその給料は払わなければならない。
メッシは10年間ハイレベルなプレーをしてきたが、みんながそうできるわけじゃない。
数年間いい実績をあげたストライカーが今後もそのレベルを維持できるかどうか誰にもわからない。
若い新たな才能を見つけ出すことはわくわくするね。まあ難しいことでもあるけど」

続く

132名無しさん:2014/02/27(木) 21:53:47 ID:BhRwgfd60
続き

いままでの実績で、世間はあなたをただの監督ではなく、成功者、やる気を出させるリーダー、サッカーロマンチストなどと見なすようになりました。
こういう見方にナーバスになることは?
「自分自身が変わったとは思ってないけれど、理解できない馬鹿げた質問をされることが増えた。これは驚きだよ。
まあ馬鹿げた質問はそうたいした問題じゃない。気分のいい日なら馬鹿げた質問に答える余裕もある。
でもメディアは我々の問題に大した関心はないと感じることがよくある。完全に他人事なんだとね。これはあまり気分のいいものじゃない」

あなたを特にいらだたせるものは?
「例えば、ゴールのチャンスがあったのに選手が手を抜いたんじゃないかとかいうような質問だ。
それから、いつもコミットすることを求められるけれど、ある日急にあまりコミットしない方がいいんじゃないかと思った。
質問よりもそれに対する僕の答の方がより大きな影響力を持つからだ。これからはおおげさに取り上げられそうな場合は何も言わないようにしようと決めた。
どうなるかみてみよう。正直言うと自分でもよくわからないんだ」

続く

133名無しさん:2014/02/27(木) 21:57:26 ID:e5Rq6rjk0
続き

ナポリ戦で四審への侮辱行為で退席処分になりましたが、ピッチサイドで牙をむいている自分の写真をいま見てどう思いますか?
「ナポリ戦のことはもう充分だよ。もうすでに何度もいろんなところで話した。自分とチームを傷つける行為をして退席し、ナポリ戦のあと2試合のベンチ入り禁止処分になった」

退席後はどう感じましたか?
「自分自身と切り離されたような気がした。僕はエモーショナルな監督で、チームをそうやってコーチングしてきたんだ。
だから主審だろうが四審だろうが今後は口論しないと約束はできないけど、ナポリ戦のようにおっかない顔をしたり退席処分にならないように気をつけるよ」

当時あなたはバッドルーザーと言われました。何か反論は?
「僕は昔からグッドルーザーでありたいと思ってるよ。というか今までの人生でバッドルーザーだったことなんかない。
CL決勝戦のようにハイレベルの勝負で負けたけど、僕はバッドルーザーだったかい?マインツを2季降格させてしまったけどそのときもグッドルーザーだったよ」

自分の正義感が傷つけられた?
「ナポリ戦ではスボティッチがピッチサイドに足止めされてたんだよ。ほとんど見えないくらいの点のような血がついていただけでね。四審はそうは言わなかった。
スボティッチはピッチに入ることを許可されたが、ポジションへ着く前に主審が始めてしまい、ゴールが決まってしまった。ほんの数秒待ってくれるだけでよかったのに」

それで四審に悪態をついた?
「あれは良くなかった。でももう起きてしまったことだ。それにほらね、我々の問題に大した関心はないだろ?
何が困るってそういう両極端なものの見方だよ。エモーショナルな監督、素晴らしい!といろんなメディアが絶賛し次の瞬間にそういう奴は罰を受けろといっせいに言う。
そうやって一点をつついて実際あの試合でなにが起こったのか誰も気にしてないんだ」

メディアはあなたをジキルとハイドのように扱っています。以前に似たようなことがありました。
「ゲッツェが蹴られたときだ。あんなのは見たことがなかった。主審はそのまま流したんだ。僕はピッチに入れないから四審へ詰め寄った。
良いことではなかったけれど、あんなふうに自分の選手が犠牲になって不当な扱いを受けたんだ」

あなたの正義感はブンデスリーガの監督としてもロールモデルになっています。サッカー選手、特に下部クラスの選手はあなたを賞賛しています。
彼らが、クロップがやってるなら俺らもキレていいんじゃないか?と思わないか気になりませんか?
「そうは思わない。僕に起こることはそれが僕だからだ。テレビで見たからって急にそれに影響されたりしないだろう。
でもロールモデルのことはわかる。そういうことに対処しないといけないね。
でも取り澄まして気のきいたことを言って人を啓発するようなガラじゃないし、僕は非常に自己批判的ではあるけれどスマートな人間にはなれそうもないな」

ドルトムントとの契約を2018年まで延長しましたが、なにかほかに考えはありませんでしたか?多くの人は次の代表監督だと思っていました。
「我々には2016年まで契約してる代表監督がいるじゃないか」

6年ドルトムントで過ごしたあとでもまだ手応えを感じる?
「BVBでのチャレンジはとてもエキサイティングだ。ここにはすべてがある。すばらしいクラブ、毎回8万人以上がつめかけるホームゲーム、ドイツ中の5百万人のファン、腰をすえてやるだけの価値がある。それにそれ以上のことも。
南アフリカのビーチで休暇を過ごしたときのことだが、少年が僕に気づいて目の前に立ち、じっと見つめてるんだ。
ほんとに彼か?って自問してる様子で、やっと"BVBのファンです"と話しかけてきた。
僕は少年からの応援とかっこいいから同じシューズを買ったというメッセージをロイスに伝えなくちゃならなくなった。
ほんとにすごいことだと思ったよ。僕がどこの誰か言わなくてもみんな知ってるんだ」

サッカーもSNSとの関係が増えていますが、なにか間違ったことを書かれてイライラさせられたりしませんか?
「いいや。ユルゲン・クロップのFBやTwitterのアカウントがどこかに存在してるのかもしれないが、それは僕が認めたものじゃないよ」

終わり
ttp://www.welt.de/sport/fussball/bundesliga/borussia-dortmund/article124287161/Ich-moechte-kein-guter-Verlierer-sein.html

134名無しさん:2014/02/28(金) 01:52:11 ID:QYl8.ra.0
>>130-133
訳ありがと!
やっぱクロップ最高だなー

135名無しさん:2014/03/03(月) 21:48:01 ID:flgdiFKs0
ギュンドアン記事まとめ1

2013年8月16日BVB公式
ttp://www.bvb.jp/news/%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%81%8c2%e9%80%b1%e9%96%93%e3%81%ae%e9%9b%a2%e8%84%b1/
ギュンドアンが2週間の離脱

9月26日goal.com
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2013/09/13/4256855/1
ttp://www.ruhrnachrichten.de/sport/bvb/Das-Interview-Guendogan-Mache-mir-keine-sorgen-um-Mats;art11635,2122549(元記事)
ギュンドアン:「マッツは心配ない」
自身の負傷は「もう少し時間が必要」
「痛みは大分良くなったが、もう少し時間が必要だね。全体練習への復帰時期について、まだ具体的には言えない。プレーしたくて仕方ないけどね」
「幸いなことに、椎間板には問題がない。背中の何かが損傷しているわけではないんだ。だが、そこを通る神経が炎症を起こしていて、そこからひざや足まで痛みを感じる。それが結構辛い。遺伝病なんだよ。去年の秋まで20年間、問題はなかった。治療が成功することを信じているよ」

10月8日goal.com
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2013/10/08/4319278/1
ドルトムントに打撃 ギュンドアンが年内欠場か
ドイツ『ビルト』に、ツォルクSDは「全く回復していない状況だ。彼がいつ復帰できるのか、我々も分からない」と語っている。

11月9日Kicker
ttp://www.kicker-japan.com/2013/11/es-gibt-keine-vereinbarung-zwischen-uns-und-real.html
レアルとの合意報道をギュンドアンの代理人が否定
…しかしここに来て、ギュンドアンとレアルの間で移籍合意の噂が流れた。だが同選手の父であり代理人を務めるイルファン・ギュンドアン氏は、kickerに対し「我々とレアルの側での合意なんてない」とこれを否定。「ドルトムントとの契約延長が凍結しているのは、イルカイが現在は負傷で離脱している状況にあるためです。当然ですが、ドルトムントとの契約を延長する可能性はありますよ」と語っている。
腰椎の負傷により数ヶ月間の離脱を余儀なくされているイルカイ・ギュンドアン。今シーズンはDFBポカールとブンデス1試合に出場したのみで、復帰時期についてはいまだ明確になっていない。しかしドイツ代表MFは、今年中に復帰が果たせるよう希望を抱いている所だ。

11月19日Kicker
ttp://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/startseite/595277/artikel_guendogan_ich-bin-sehr-sehr-ungeduldig.html
ギュンドアン「本当にもどかしい」
一部訳
彼は、8月中旬のパラグアイ戦(3−3)からプレーしていない。負傷(すべり症による神経の炎症)はすこしずつ良くなっているという。まだ復帰には時間がかかるが良くなっていると彼は感じている。
負傷による痛みや不快感よりも、試合に出られないことのほうが苦痛だという。
「こんなにも長く座ってただ見ていなければならないなんて本当にもどかしいよ」
ギュンドアン完全復帰の日はまだアナウンスされていない。予定通りにいかなかったときの失望の方が大きいからだ。
彼の契約についての話し合いは、治療に専念することを考慮して延期したという。
ツォルクがギュンドアンとの現在の2015年までの契約を延長できなければ、来年夏の移籍も考えられる。2015年にフリー移籍の場合は、レバンドフスキがしたようにBVBを通さず半年前から契約交渉をすることが可能だ。
まだ契約延長についての望みはある。ギュンドアンはドルトムントがファーストコンタクトだと明言している。

12月30日goal.com
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2013/12/30/4510644/1
ドルトムント、ギュンドアンのマドリー移籍を否定
ボルシア・ドルトムントのハンス・ヨアヒム=ヴァツケCEOが、MFイルカイ・ギュンドアンのレアル・マドリー移籍を否定した。
「イルカイからも、彼の父親からも、本人が移籍を望んでいるとは聞いていない」

136名無しさん:2014/03/03(月) 21:52:31 ID:flgdiFKs0
ギュンドアン記事まとめ2

2014年1月6日BVB公式
ttp://www.bvb.jp/news/bvb%E3%81%8C%E7%B7%B4%E7%BF%92%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%80%81%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%82/
BVBが練習再開、ギュンドアンとシュメルツァーもフル参加

1月9日goal.com
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2014/01/09/4531768/1
ttp://www.bild.de/sport/fussball/ilkay-guendogan/ich-habe-noch-schmerzen-34117830.bild.html(元記事)
ギュンドアン:「まだ痛みがある」
ギュンドアンは、ドイツ『ビルト』で次のようにコメントしている。
「まだ痛みがあるんだ。これまで自分がやってきたことは、うまく行っている。だけど激しく働くには、もう少し時間がかかるかもしれない」
「僕はまだトップフォームにない。痛みから完全に解放されたわけじゃないんだ。でん部やふくらはぎ、すねに痛みがある。まずは完璧な状態に治すこと。それが僕の第一目標だ。それを達成したら、もう一度すべてを与えられるように頑張りたいと思う」

1月16日BVB公式
http://www.bvb.jp/news/%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%92%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%bc%bb%e3%82%92%e9%aa%a8%e6%8a%98%e3%80%81%e3%82%ae%e3%83%a5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%81%af%e5%b8%b0%e5%9b%bd/
シャヒンが鼻を骨折、ギュンドアンは帰国
背中を痛めて戦列を数カ月間離れていたギュンドアンは、スペインで数日間フルメニューを消化。しかしその後、気管支炎にかかった。この2日間はホテルの部屋に「隔離」されており、ルームメートだったオリバー・キルヒは感染予防のためラ・マンガ・クラブのシングルルームへ移った。
「イルカイは回復へ向かっている。いずれにしてもキャンプ終了日までに全体練習に戻れそうにないので、相談の上、先に帰らせて治療に専念させることに決めた」。BVBのチームドクター、マルクス・ブラウンはこのように説明している。

2月13日kicker
ttp://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/startseite/599437/artikel_guendogan_die-doppelte-haengepartie-geht-weiter.html
ギュンドアン、ダブルの行き詰まり
一部訳
根本的な疑問はギュンドアンは2015年までの契約を更新するか移籍するかということだ。欧州トップクラブ(バルセロナ、レアル・マドリー、マンチェスターユナイテッドなど)が列に並んでいる。
…代理人で父のイルファン・ギュンドアン氏はキッカーに語った。
「我々は息子に余計な負担をかけたくないのです」
「イルカイの健康が第一です。交渉はそのあとです」
「全てはオープンです。ドルトムントが私達のファーストコンタクトです」

2月14日付bild
ttp://www.bild.de/sport/fussball/ilkay-guendogan/comeback-wieder-verschoben-34669392.bild.html
ギュンドアンの復帰再び延期「キャリア中最もタフな局面」
一部訳
ビルト「ワールドカップに間に合わない恐れは?」
ギュン「今はBVBに復帰することだけを考えてる。トレーニングに戻っていたのに、1月にひどい感染症(気管支炎)で復帰がまた遅れてしまった。
でもピッチに戻ればすぐにトップフォームでプレーできると確信してる。そうすればWCも可能だ」
ビルト「選手生命の終わりが差し迫っているのでは?」
ギュン「それは絶対にない!僕はすべり症じゃない。これは神経根炎だ。テレビのスイッチを切るようにはいかないが、治療可能だ」
ビルト「負傷はこの夏の移籍の可能性に影響がありますか?」
ギュン「あなたが信じなくても、僕は100%ドルトムントに集中しているし、チームに合流することが目標だ。そういう噂はぜんぶ見当違いだよ。僕のファーストコンタクトはいつだって絶対にドルトムントだ」

2月18日付netzathleten
ttp://www.netzathleten.de/Sportmagazin/Gesundheits-Ernaehrungs-Fitness-Mythen/Was-ist-eine-Nervenwurzelentzuendung/7430481279937450375/head
ttp://www.focus.de/sport/experten/schneiderhan/rueckenverletzung-bei-bvb-star-darum-ist-die-verletzung-von-guendogan-so-kompliziert_id_3615561.html(元記事)
神経根炎とは?
一部訳
…メディアはすべり症に苦しんでいると伝えてきたが、最近ギュンドアンはこれを否定し、自分は神経根炎で治療可能と反論した。
整形外科医で脊椎疾患に詳しいシュナイダーハン博士は、とはいえすべり症が神経根炎の原因になりうると説明。…また椎間板ヘルニアも原因になりうる。

137名無しさん:2014/03/14(金) 11:43:02 ID:.BcDMDnw0
>>130-133
久々にここに来たけどとても良い記事を発見して感謝です
訳してくれてありがとう
クロップは本当に素晴らしいな

138名無しさん:2014/03/15(土) 03:38:06 ID:4aWZR0Oc0
おお、私も見逃してた。すごい。
ありがとう。

139名無しさん:2014/03/16(日) 15:23:35 ID:Nxm.c/aM0
ザマーやへーネスの件で思い出した記事を適当訳しました

2014年2月24日 Die Welt 「ブンデスリーガはバイエルンのファストフードに過ぎない」
ttp://www.welt.de/sport/fussball/bundesliga/fc-bayern-muenchen/article125142110/Bundesliga-ist-nur-noch-Fast-Food-fuer-die-Bayern.html

バイエルン監督のグアルディオラは、リーグはピザやハンバーガーのようなものだと嘲弄した。彼は正しい。王者が飽食し、残りは骨だけ。そこに健全さはない。

ハノーファーの選手がピザやハンバーガーに見えたかどうかはわからないが、ドイツ北部で行われた試合はピザを叩くよりはやりがいがあったかもしれない。
いつものようにバイエルンはファストフードをたいらげるがごとく相手を簡単にやっつけた。0-4は王者にふさわしい結果だ。
バイエルンの存在でリーグは機能不全に陥っている。対戦者はいいようになぶられ、半ダースのゴールをくらい、それでもその結果は自分たちのせいだけではないのだ。

グアルディオラの言うとおり、”CLは豪華なレストランの食事、ブンデスリーガは日常のピザやハンバーガーのようなもの”なのだ。
この傲慢とも言える発言の問題点は、バイエルンが伝統的にリッチである、ということではなく、彼らのファストフード消費が害を与えていることだ。
ベーコン倉庫管理者が好き放題やっているかのように、バイエルンはゼーベナーシュトラーセに手押し車で運ばれてくるプレミアムとスポンサーシップを飽食している。

リーグのほかのチームはバイエルンのディナーテーブルからこぼれ落ちた骨をかじっている状態で、栄養失調に陥っているのは明白だ。
ドルトムントはハンブルガーがいかに勝利を渇望していたとはいえ、フォルクスパルクで勝つべきだった。
レバークーゼンはPSGに叩き潰されたあと、ヴォルフスブルクに1-3で敗北した。シャルケは次の水曜にレアル・マドリーと対戦するが、金曜のマインツ戦がスコアレスドローに終わり、ゲルゼンキルヒェンの街にはすでに諦観したムードが漂っている。
バイエルンがいつ優勝を決めるかということに関心が集まっている。理論上では3月15日が可能で、昨年バイエルンが記録した最速4月6日28節より3週間も早くなる。

ドイツ国内でバイエルンを駆り立てるものは記録への挑戦だけだ。
昔はその2強体制に嫉妬し、近年はうちはバランスの取れたリーグだとスペインを嘲笑していたブンデスリーガは苦々しい思いをしているだろう。
ブンデスリーガはボスのファストフード店になり下がった。バイエルンが今週もCLレストランで食事ができるように、週末腹ごしらえさせている。

ほかのチームは力を振り絞っての残留争いだ。”小さな男の優勝”という言い回しはこの状態のことを指すべきかもしれない。まだ何が起こるかわからない様相を呈している。
ただ、ブラウンシュバイクはゆっくりとアウエ、アーレン、ザントハウゼンがいる方へ沈み込んでいる。

おわり

140名無しさん:2014/03/16(日) 15:55:19 ID:Nxm.c/aM0
ttp://www.przegladsportowy.pl/pilka-nozna/reprezentacja-polski,kazimierz-piszczek-o-lukaszu-piszczku,artykul,139694,1,291.html

2012年6月12日
の古い記事ですが、なんとなく適当訳しました
カジミェシュ・ピシュチェク(ピシュ父、サッカー指導者)のインタビューです


あなたのところから良い選手が出そうですか?
「そう期待している。子供たちが集団の中で自分の才能を発揮することを願っている。怪我にだけは気を付けてほしい。何かを成し遂げることは子供たちの大きな励みになる。みんな賢く、サッカーに夢中で、ピシュチェク、レバンドフスキ、ブワシュチコフスキになりたがっている」

ウカシュと連絡は頻繁に?
「試合があった後は電話しあう。ドルトムントにもよく行く。カトヴィツェ空港から毎日2便出ていて一時間半で着くんだ。今季は10回以上行った。妻と友人とね」

一番印象に残っている試合は?
「リーグの春のバイエルン戦だ。レバンドフスキのゴールで1−0で勝った。素晴らしい経験だった。あの雰囲気、八万人の観衆。スタジアムは傾斜があってピッチに近い」

ヴェストファーレンシュタディオンでは特等席を?
「とてもいい席だった。15列目の真ん中でとてもピッチに近い。クバの家族も近くに座っていた」

自分の子供がこうなることを期待していた?
「まさか。グワレク・ザブジェ(※ユースのフットボールクラブ)に進んだとき現実的になった。もしポーランドのリーグでプレーできれば、彼が好きなことでお金を得られるようになるので嬉しいと思った。
でもこの2年間で起きたことは私の期待をはるかに超えていた。ボルシア・ドルトムントでほとんどすべての試合に出て、シーズンのベストイレブンに選ばれた」

ラームやアウベスと比べると?
「それはなんと言っていいか…」

もっといい?
「(笑)マドリードは暖かいと言ったことはある。彼は暑いのが好きなんだ。もちろん冗談でだが」

ウカシュはチェホビツェ町の出身いう記述をよく見ますが
「それは正確ではない。私達はゴツァウコビツェ村に住んでいたんだが、近くの病院がグジャバだった。ウカシュの兄はそこで生まれたが、ウカシュがこの世に生を受けようとするとき、その病院は救急を受け付けていなかったのでチェホビツェに行ったんだ」

ウカシュの兄弟はあまり才能がなかった?
「上のマレックはとても才能があったんだが、成長が早すぎて膝の組織に支障が出て一年間プレーできなかった。そして17歳のときに脛骨を2箇所骨折してしまった。運が悪かった。今はイングランドで働いていて家族と向こうに住んでいる。
2番目のアダムはゴツァウコビツェのAクラスでプレーしていたが、やはり怪我をしてしまってもうプレーはしていない」

あなたがウカシュに両足を使うことを教えた?
「私は40年間地元のクラブでプレーしてそこの指導者になったんだが、右足を怪我したときに左で蹴ることを覚えた。私はウカシュに言ったんだ。両足が使えるならボールを持ち変える時間を使わなくてすむと。それで彼は試合中にも問題なく左を使えるようになった」

DFへのコンバートは大変そうでしたか?
「私が何も教えなくても彼は生まれついてのDFだった。ところがゴールを量産しだしたんだ!ある試合では1-9のスコアのうちウカシュが8ゴールしていた。
私もかつてはゴールを量産したものだが、兵役から帰ったらチームが様変わりしていて、私はどこでもプレーしなくてはならなかった。
FWもDFも同じもので、正反対のものではない。相手のペナルティエリアに走りこんでポジショニングすることは彼にとって難しいことではない。
このようなスキルと、スピード、持久力が今の彼のポジションに向いている。もちろんリベリやロナウドのような対戦相手の場合は後方の守備を優先する」

グワレク・ザブジェは彼の才能をはじめは見抜けなかったようですね?
「テストを受けたのは一番下のクラスで、全員同じテスト内容だった。15分間の試合で百人以上の少年が受けるのだから見極めるのは難しいだろう。しかし友人のクシシュトフ・ストイェク(※サッカーコーチ)がもう一度チャンスをくれるように頼んでくれた」

続く

141名無しさん:2014/03/16(日) 16:05:00 ID:Nxm.c/aM0
続き

どうやって新しい環境に順応を?
「しばらく時間がかかった。私は乗り気だったが、妻は15歳の息子を家族から離して寄宿学校へやることに消極的だった。ウカシュはザブジェでプレーし、試合に出て、週末は家に帰ってきた。遠征のときは電車に乗って行った。チームメイトとの関係もこの生活の中で築いていった。
チームにすぐには居場所は得られない。辛抱強くゆっくりと自分の力を証明しなくてはならなかった。これはいつでもどこでも同じことだ。グワレク、ルビン、ヘルタ、ドルトムント」

彼は自分の才能を疑うことはなかった?
「グワレク・ザブジェでまだプレー出来なかった最初の頃、少し落ち込んで機嫌が悪くなることがあった。でも家に帰ればリセットできた。これは深刻にならずに乗り越えられた。
2度目はベルリンで股関節の手術を受けたときだ。まだそこで半年しかプレーしていなかった。ブンデスリーガでのキャリアが妨げられることを恐れていた。
しかし時間とともに回復し少しずつフォームを取り戻し、彼はチームでポジションを取ることができた」

なぜ地元のグールニク・ザブジェ(※ポーランド1部)に入らなかったのですか?
「グワレクとグールニクは何年も交流がなかったんだ。ヘルタのスカウトは早くから彼に目をつけていて2004年にオファーをもらった。
でも彼はグールニクのファンだし、ザブジェ市内に部屋を借りていて機会があれば試合に来ているよ」

あなたもグールニクのファン?
「もちろん。60年代70年代の黄金期、ローマとマンチェスター・シティとの対戦を知っているからね」

ルーカス・ポドルスキはグールニクでキャリアを終えたいと発言していますが、ウカシュはどうでしょう?
「(笑)どうだろうね」

子育てで困ったことは?
「何も。唯一、彼をピッチから引き離すのに苦労した。日が暮れて妻が『あの子はどこ?』と聞く。彼は家にはおらず、ボールを追いかけて外を走っていた。
サッカーがすべてだった。学校へ行くときにもおやつよりボールを欲しがった。年上の子とプレーするときもいろんなことを教えてもらい楽しんでいた」

ヘルタを去るときふたつのオファーがありましたがなぜドルトムントを?
「ウカシュはベルリンを気に入っていた。都会が好きなんだ。それに家庭的で腰を落ち着けて生活することを望んでいて、変化はあまり好まない方だ。
でもクラブが2部に降格することになり、彼はフリーだった。ヴォルフスブルクとドルトムントからオファーをもらった。どちらも1部で中位のクラブだった。私達は話し合って1部に残ることを決めた。
ヘルタに行くと新しい監督のマルクス・バッベルがこう言うんだ。『ウカシュ、一緒に立てなおそう。君はこのチームに必要な人間なんだ』それできまりが悪くなってしまった。息子はさよならを言いに来たんだから。
ドルトムントからのオファーはもっと具体的だった。ブワシュチコフスキもいたから、新しい環境に早くなじむことができた。

クバとは以前から知り合いだった?
「ユース時代から対戦していた。それに、クバがグールニク所属、ウカシュがグワレク所属だったとき、同じ寮にいたんだよ」

スムダ代表監督はどうしてドルトムントの3人を活かせないんでしょう?
「クラブでは長い時間一緒にトレーニングをしている。ウカシュが攻撃に転じるときは誰かがカバーに入るように、ドルトムントでは一人一人の選手に戦術を徹底させている。代表チームではそのようなことをする充分な時間がないせいだろう」

ユルゲン・クロップの手腕が大きい?
「最近優勝パーティで会ったんだが、とてもリラックスしていて率直な人だ。ウカシュが通訳して少し話した。クロップは息子を賞賛し、でも来季はもっと締め上げてやるとジョークを言っていた(笑) 
監督はチームとクラブととてもいい関係を築いているようだ。選手に対してもボスというより同僚のようだった。すばらしいバランスのとり方だ」

続く

142名無しさん:2014/03/16(日) 16:11:50 ID:Nxm.c/aM0
続き

ウカシュはドルトムントで非常に評価されていますが、移籍の可能性は?
「レアルと何か話をしていたようだが現状なにも具体的にはない。もちろんレアルが誰かを買いたいなら金額は問題ではないだろう。しかし、ドルトムントもCLで雪辱を果たすためには誰も売りたくないだろう」

ウカシュが好む選手は?
「セニ、ラーム、リベリ。もちろん感傷的な意味はなくプロとしてだが。彼はDFとしてはおそらくリーグ中で一番カードが少ないと思う。ファールがとても少ない。彼は自分の優位性を証明したいと思っている」

ウカシュが八百長に関与したことをどう受け止めましたか?
「とても驚いたよ。公表される前に話してくれた。ロッカールームで何が起きているかは部外者にはわからない。ルビンは何もコメントしていない。彼はそのとき20歳で、プレーしたければ仲間に入らなくてはならなかった。後のことはご存知の通り。この事件は終わったことだ。次の質問を」

休みの日は何を?
「家にいて、娘のサラと過ごしている。ウカシュは目立たないことを好む控えめな男だ。インタビューや広告やテレビで表に出て、街なかで騒がれることは望んでいない。
音楽が好きでたくさんの機器を持っていて、部屋の角にはスピーカーが置いてある。ビリヤード台とジムが家にあり、プレイステーションとたくさんのゲーム。クラブではクバとスボティッチと仲がいい」

クバとはいい関係?
「お互いの成長に不可欠な存在だ。ドルトムントでの親友で、以前は住まいもごく近所だった。契約更新した後にウカシュが新しい家を買ったので離れてしまったが」

引退後のことは何か話していますか?
「もちろんサッカーに関係していたいと言っている。でも資格を取るための勉強は進んでいないようだ。今のようなハイレベルの試合をしながら両立させることは難しいらしい。ルビンに、長年プレーして非常に多くのスキルと経験を持ったコーチがいた。監督は大卒のサッカー未経験者だった」

おわり

143名無しさん:2014/03/16(日) 19:10:36 ID:LyfS8ZE60
>>139-142
いつも訳してくれてる人かな?
ありがとう!
自分も英語とかドイツ語出来るようになりたい…

144名無しさん:2014/03/17(月) 13:08:08 ID:9FLGS7Ac0
>>139-142
お忙しい中貴重な記事の訳ありがとうございます
ピシュの兄弟は怪我でサッカー出来なくなったんだね お父さんのインタとかすごい興味深いわ
>来季はもっと締め上げてやる  クロップにワラタw

145名無しさん:2014/03/18(火) 21:42:22 ID:j2E5bSNk0
訳した者です
本スレでは長文は邪魔になるかと思って、AA連投止まってから活用されてなかった避難所に貼りました
喜んでもらえてよかったです!

>>143
ドイツ語は第二外国語、ポーランド語は初心者なので誤訳あったらごめんなさいです

>>144
お父さんBMG戦にも来てましたわ
お兄さんは大成できなかったけど怪我後もサッカー続けてたみたいです
ttp://www.90minut.pl/kariera.php?id=7313

146名無しさん:2014/03/18(火) 22:08:48 ID:j2E5bSNk0
2013年5月23日付記事
「クロップの影の男」適当訳
ttp://www.fussball.de/borussia-dortmund-so-tickt-co-trainer-zeljko-buvac/id_63531626/index

影の男がいつもその情熱を隠しているとは限らない。
CLセミファイナルのレアル・マドリー戦で、アシスタントコーチのゼリコ・ブバチは、彼のボスのユルゲン・クロップがいつもするように、テクニカルエリアの中で手で大きく指示を出し腕をふりまわしていた。
このボスニア人が自分の定位置のベンチを離れて表舞台に飛び出すことは滅多にない。

ドラマチックな最後の数分間に、エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウの観客は気づきはじめた。
黒と黄色のフルスロットル・フットボールは、この二人の父親から生み出されたものだと。

ブバチは常に一歩下がって沈黙を守っている。
テレビカメラやレポーターなどブンデスリーガのきらびやかな場所にこの51歳の男はいない。
最近MAZ紙が、”ドイツサッカー史上最もインタビューでタイトルを取った男”と評したメディアの寵児、一貫して成功をおさめてきたクロップのアシスタントを12年間務めている。
フロントマンとして表に立つ多弁なクロップはロックスターのようだ。
”誰にも違う才能がある”とブバチは彼のキャリアの中でほんの数回のプレスイベントで言った。”私は良いトレーニングを組む”

このトレーニングユニットはすでに伝説的だ。選手たちは、ブバチの非常に複雑なエクササイズに驚き興奮する。ほとんどはボールを使用し、個々の選手、チームのパートごと、チーム全員で共有するものなどが用意されている。
このトレーニングは、自動化されたプロセスと論理的なパスコース、完璧なスペースの取り方と消し方、それらを実現するためのプレッシングやゲーゲンプレッシングなど、高く評価されているBVBフットボールの基礎を成すものだ。

最大15のトレーニングユニットは、キッカーを絶望させるようなタスクも、ゲームの流れを止めてしまうようなこともないように、ブバチがまとめ上げた。
バニャ・ルカ出身の、ボスとほぼ同じ192cmの大男にとって、夏と冬のキャンプが特に重要だ。
長い時間をかけて選手をトレーニングと”彼”に集中させることができるからだ。特効薬を飲まなくても、彼の厳しいバリトンの声が同じ効果を持ち、選手のやる気を攪拌させ、チャレンジを促し、励ますことができる。
”楽しいよ” ブバチはいつものようにシンプルに言う。

シーズンの終わりに選手に現れる”燃え尽き”と呼ばれる状態は、パフォーマンスを上げるため、早めにハードなトレーニングを外すことから起こる。
これを避けるためトレーニングを続ける。選手は不平を言うこともなくすべてこなす。なぜなら、選手はブバチをパートナーとして見ており、マガト軍曹の無慈悲トレーニングとは違うことを知っているからだ。
おそらく、彼らはブバチが望めばアルミホイルを噛むことだって喜んでするだろう。

続く

147名無しさん:2014/03/18(火) 22:11:19 ID:j2E5bSNk0
続き

”ゼリコはフットボールの専門知識のかたまりで、マスター・トレーニングだ。毎日彼から何かを教わる” 対照的なクロップは声を高ぶらせて褒める。
”クロッポとなら何百年でも一緒に仕事をしたい”とブバチは究極のリスペクトで答える。
二人は20年来の知り合いで、言葉がなくとも理解しあえる仲だ。ブンデスリーガ2部のマインツで、二人は選手として同じピッチにいたが、このときすでに二人の分業は始まっていた。
マインツ会長のハラルト・シュトルツは言う。
”クロッポはチームを鼓舞し牽引する。ブバチは戦術家で試合を指揮する”
伝説によれば、二人のフットボールロマンチストは約束を交わした。監督職を得たら必ず一緒に組もうと。
2001年、マインツでチャンスを得たクロップは、その言葉を守った。

マインツは立て直しの時期で、二人がタンデムを始めるには完璧だった。
ブバチはすでにインストラクターライセンスを取って、SCノイキルヒェンでキャリアをスタートしていたので、クロップが監督ライセンスを取るまでゲームレポートにはブバチの名前が記された。
しかし分業は今日とおなじものだった。
ブバチの言葉で言うなら、”みんなが提案をして、ユルゲンが決める。彼は話すのが上手だから、彼がチームに言うんだ。よし、みんなやろう、とね”
マーカーコーンやボールポンプのようなささいなことも、すべてクロップが決めて指示を出した。

ブバチは、戦術家という新しいタイプのアシスタントコーチのパイオニアだった。ドイツサッカー界は、映画『ゾンマーメルヒェン2006』でユルゲン・クリンスマン代表監督の隣にいたヨアヒム・レーヴェを見て、初めて戦術家というものを知ったのだ。
ブバチがマインツで”ブレイン”とあだ名をつけられたのは当然だった。
2008年以降、彼はヴェストファーレンで仕事を続けている。誇張なしに、ブバチはボルシア・ドルトムントに素晴らしいチャンピオンズリーグシーズンをもたらした立役者のひとりなのだ。

おわり

148名無しさん:2014/03/18(火) 22:46:05 ID:E5JXKtDs0
>マガト軍曹の無慈悲トレーニングとは違う

www

149名無しさん:2014/03/19(水) 22:16:20 ID:gfHVu9AA0
>>136
ギュンドアン記事まとめ3

2014年3月13日 BVB Pressekonferenz 
ttp://youtu.be/w7deQZY3DrQ?t=15m50s
一部訳
「彼が今シーズン復帰できるかどうかはまだわからない。彼はとても良くやっているが、まだトレーニングをフルメニューでこなせる状態ではない。問題なくトレーニングができるようになったら、試合に出るかどうかすぐに知らせる。
現時点で重要なのは彼が回復することで、その日は来る。以前に話していた通り治療には時間がかかる。良くなったり悪くなったり繰り返している」

3月13日eurosport
ttp://de.eurosport.yahoo.com/news/fu%C3%9Fball-bvb-boss-watzke-totaler-au%C3%9Fenseiter-champions-league-141912791--sow.html
ヴァツケ:我々はCLのアウトサイダー
一部訳
2015年までのギュンドアンの契約延長についてヴァツケは次のように述べた。
「それは優先される懸案事項だが、我々は、彼が長く治療に取り組んでおり、体のことを考慮しながら先をどうするのか考えたいという彼の意志を尊重している。
でもこれは終わりのない話ではない。今後数週間のうちに、我々とイルカイ、彼の家族は結論を出す」

3月18日spox.com
ttp://www.spox.com/de/sport/fussball/rundumdenball/1403/1803/tagesticker-lionel-messi-fc-barcelona-vfl-wolfsburg-klaus-allofs-kevin-volland-eric-maxim-choupo-moting-roberto-firmino.html#tick1676083
一部訳
離脱中のイルカイ・ギュンドアンについてツォルクは次のようにコメントした。
「我々はコンスタントに彼と彼の家族と話している。これはおそらく若い彼のキャリアで最も難しい状況だろう。私が言えるのはそれだけだ」

150名無しさん:2014/03/20(木) 01:52:13 ID:v1Mwlw2g0
1シーズンほぼ稼働せずに給料もらってたわけだから
このまま出て行くことはないだろ・・・と思いたい

151名無しさん:2014/03/20(木) 02:25:05 ID:Ak1G0Ed60
次に契約するところは地雷を踏む可能性も低くはないし…

152名無しさん:2014/03/21(金) 00:51:33 ID:WZB8LPoE0
ギュンまさかこのまま終わらないよね…

153名無しさん:2014/03/23(日) 00:50:46 ID:31isPaJU0
久々の鬼ジャンピングガッツポーズきたあ

155名無しさん:2014/03/28(金) 20:08:34 ID:ZvT.bGaw0
2014年2月6日付記事
「ドルトムントの新しいユースセンター:空間と時間の問題」

ttp://www.spox.com/de/sport/fussball/bundesliga/1402/Artikel/borussia-dortmund-bvb-jugendhaus-neu-trainingsgelaende-brackel-eroeffnung-kreuzstrasse-matthias-kleinsteiber-lars-ricken.html

マティアス・クラインシュタイバーは今でもマルセル・シュメルツァーについてあることを思い出す。彼がドルトムントの左SBとしてプロのとば口に立とうとしていた時のことだ。最終的にプロへ移行できるかはまだはっきりしていなかった。
”彼は少しの間イライラした時間を過ごした。そしてすべての努力が無駄になるのではないかと疑念を抱いていた” クラインシュタイバーは語る。

彼は2006年からずっとこのような会話を毎日交わしている。
この元BVBゴールキーパーは、夫人のコルネリアとともにクロイツヴィーテルのボルシア・ドルトムントのユース寮をきりもりしているのだ。
フロリアン・クリンゲ、ヌリ・シャヒン、コライ・ギュンター、そしてシュメルツァーのような面々が、この黒と黄色のユース寮で過ごした。
冬のトレーニングキャンプで、怪我をしたテディ・デ・ベールの代わりにプロキーパーを指導したクラインシュタイバー、彼は1996年にこの寮がスタートした時、最初の入居者のひとりだった。

”クラブは私のキャリアが終わった時、ユース寮の管理をすることに興味はないか聞いてきた”と、この36歳の男は言った。
彼は親指を立てて、経験豊かな教育者である彼の妻とともに寮の敷地内にあるアパートメントへ移り住む。
寮には、ドルトムントU19、U17でプレーする10人の少年たちが住んでいた。

時間通りの起床、朝食を用意し、宿題をさせ、保護者や学校との連絡、夕食の用意、それからシュメルツァーのときのように少年たちと会話する時間を持つのが彼らの仕事だ。
”もちろん信頼しあう関係を築くことがとても大切だ”とクラインシュタイバー。シュメルツァーの場合はとてもうまくいった。クラインシュタイバーは昨年5月、シュメルツァーの結婚式でベストメンを務めたのだ。

寮は老朽化とともに年々修繕費がかさむようになる。BVBは練習場があるブラッケル地区に新しい寮を建てることを決め、9月20日に上棟式を行った。
しかし、この新しい計画がスタートしたのは、修繕費の解決だけが理由ではなかった。

ユースセンター運営には空間と時間の最低限の確保が必要だ。新しい施設には22人の選手が居住可能で、練習場へのアクセスも便利になる。こういったことはブンデスリーガでは珍しくない。
しかしボルシアドルトムントはこの分野に関してはライバルクラブたちに追いつく必要があった。

”個々の選手のトレーニングは時間が問題になることがよくある。少年たちはフィールドやウェイトルームやフットボナウトに行くまでの時間を10秒でも惜しむ。
スケジュールは極めて一様で、学んだりトレーニングしたりする時間をもっと捻出したい” 
ユースコーディネーターのラース・リッケンは説明した。

続く

156名無しさん:2014/03/28(金) 20:09:34 ID:ZvT.bGaw0
続き

ヘルデのゲーテ・ギムナジウム(※進学学校)の協力により、片道15分の車送迎が実現した。
ドルトムントのゲザムトシューレ(※総合学校)にも協力を依頼しており、実現すれば自転車で5分の移動ができるようになる。
こういったことは選手たちに時間の融通を約束し、学校の休み時間に行うワークアウトや、2日間の再生が可能になる。

クラインシュタイバー夫妻も1977平方メートルの広いユースセンターへ移り住むことになり、仕事内容も少し変わる。
8年を過ごした古い建物を去るのは少し物哀しくもあるが、これはプロセスなのだ。

もう入居まで長くはかからない。”建設は終わっている。今は内装を仕上げているところで、そのあとクリーニングをすれば完成だ。今日現在の予定では、2月末に引越しの予定だ”とリッケン。
古い寮は、アルフレド・プライスラー含む10人の少年が住むことから始まった。そして、1人か2人の選手、例えばクリスマス前にヴェストファーレンへやってきたために少しの間ホテルで過ごした日本人の丸岡満が最後の居住者となる。

少年たちが生活する新しい建物は、2階と3階にシャワーとトイレがついたモダンな部屋と、食事や宿題や遊びのための共通エリア、1階はロビー、備品や器材をおくスペース、自転車置き場、芝管理者の居住スペースから成っている。

BVBは大人数の居住者に対応するために、調理師とソーシャルワーカーも用意した。
シュタイバー夫妻がやっていた昔ながらの食事洗濯の世話の代わる組織的な運営による生活のために、選手たちは自分たちで少しだけ、例えばゴミ出しやリサイクル瓶のケースを取り替えるなどの仕事を負担することになる。

次のシーズンが始まる前に、この新しい施設が完成する。リッケンは1年前SPOXのインタビューで語っていたが今回も強調する。
”我々は次のシーズンに新たな選手を迎え入れる。より多くの選手を受け入れることができれば、プロになる選手を増やすことが可能だ”

新しい寮が完成すれば、遠距離に住む移籍市場にいる選手を惹きつけることができる。
”これで、ドイツ国内はもとより以前は検討することもできなかった国外からの選手も受け入れることが可能になる”とリッケンは言う。

中期の目的は、ユースチームのクオリティを上げ、アンダー世代で結果を出すことで、これこそドルトムントユースアカデミーが長年欲してきたものだ。
U-19チームは、UEFAユースリーグでナポリとマルセイユに勝ったもののグループリーグで敗退、昨季のAユースブンデスリーガヴェストでは14チーム中9位、U-17のBユースではトップのシャルケと25ポイント差で5位に終わった。
”現時点では決して育成は成功しているとは言えない。我々の要求水準にはない”とヴァツケCEOは1年前に個人的な思いを述べている。

U-19監督をサシャ・アイケルマンからマルク=パトリック・マイスターに代え、リッケンの下にエドヴィン・ボエカンプをセカンドコーディネーターとしてサテライトに置くことにした。
55歳のボエカンプは2008年にリタイアするまで長年BVBでユース育成に携わり、特に1990年代のドルトムントユースチームの成功の功労者だ。

リッケンは新しいユースセンターに”ありえない楽観主義”を望んでいる。
最初の兆候がすでに見えてきたかもしれない。Aユースは現在4位で宿敵にわずか1ポイント差、Bユースは現在リーグ首位にいる。

終わり

157名無しさん:2014/03/28(金) 20:15:18 ID:ZvT.bGaw0
2014年3月25日付記事
グロスクロイツのインタビュー
ttp://www.derwesten.de/sport/fussball/bvb/malocher-grosskreutz-kritisiert-den-bvb-vergangener-tage-id9159717.html


BVBファンにならない可能性はなかった?
「ない。DNAに組み込まれてるんだ。曽祖父、祖父、祖母、両親―みんな南スタンドの一員で、僕らはボルシアファミリーなんだよ」

あなたの父マルティンはツェヒェミニスターシュタイン(※炭鉱)で働く労働者でしたね
「家業みたいなものだよ。僕のプレーにも仕事をするってどういうことなのかが現れてる」

いつもサッカー選手を目指してた?
「ものごごろついた時からずっとBVBでプレーすることを夢見てた」

夢が叶うとわかったのはいつ?
「ロート・ヴァイス・アーレンのBユースにいたとき、ヴェルナー・ロラントが僕をひきあげてくれてファーストチームで練習することになった。そのときこれはいける!と思ったね」

アーレンもそう思ったでしょうね
「僕の夢はBVBでプレーすることでミュンスターじゃなかった」

あなたの愛は本物ですね。2002年、あなたは14歳で、BVBの一瞬の栄光を目撃した
「あれは本当に悲しかった。僕の世界が崩壊してしまったんだ。でも割りきって考えるようにしてた。
僕はそのころユースのコーチにいらない子扱いされてほんとに頭にきてたんだけど、クラブではそういうことを表に出さないようにしてた」

あなたは2部のアーレンでプレーしながら、ドルトムントのアウェイゲームへ駆けつけてもいましたね
「キツかったよ。一度なんか土曜の午後に1860ミュンヘン戦に行って夜行バスで戻って、日曜の午後にアーレンで試合に出てプレーした。本当にヘトヘトで機嫌も悪くなるし、クリスティアン・ヴュック監督に無茶な移動はしばらくの間禁止されたんだ」

それを守った?
「今なら言ってもいいかな。そう守らなかった。もしこれを監督が読んでいたらあやまります。止められなかったんだ!」

2009年の春、BVBからあなたを呼び戻したいと連絡があった
「そうなんだよ!僕と両親は子供みたいに家中を飛びはねまわって喜んだ」

あなたは今ではチームのなかで統合委員と呼ばれています。新しい仲間が来た時に街をドライブし、地元の人でなければ気がつかない美しい場所に案内する
「そう。香川真司とヘンリク・ムヒタリアンには僕がプロイセン人がどういうものか教えたんだ」

続く

158名無しさん:2014/03/28(金) 20:17:42 ID:ZvT.bGaw0
続き

つまり?
「情熱、心、仕事。ドルトムントはかつて炭鉱労働者の町で、いまでもそれは息づいてる。なにも新しい同僚をカフェに連れて行って酒豪ぶりを披露するだけじゃない。
ピッチで、自分のすべてを投げ出して仲間を助ける炭鉱男の心意気を見せてやるんだ。僕は自分がどこから来たか知ってるしどうすべきかも心得てる」

時には歌のレッスンも行いますね
「それもそのひとつだよ。ミキとは去年の夏のキャンプで同室だったから、毎朝クラブのチャントを歌って起こしたんだ。
僕の情熱に感染させたいんだよ。ドルトムントでプレーするなら情熱がなくちゃ。誰でもここではそうするんだ」

冷めたままでBVBでプレーした選手は?
「僕がここでプロになってからは見たことがないね。仲間はみんな100%を注ぎ込んでる」

6年前は違う状況でしたね。BVBは降格寸前、選手たちは気力を失ってしまったかのようでした
「悪い時期だった。0-1でビーレフェルトに敗れた試合をまだ覚えてるよ。僕らは下から2番めの順位になって、もうだめだと思った。
でも自分に言い聞かせた。2002年よりはましだ、今よりもっと優れていて優勝もしたけど、チームには今よりもっと情熱が感じられなかったんだから、ってね」

タイトルと同じくらい情熱が大切?
「情熱こそが究極のタイトルを勝ち取るんだ。他のやり方なんて」

あなたはファンでプロ選手ですが喜びや悲しみも2倍?
「そうとも言えない。以前はファンとしてはもっと感情的だったけど」

2005年2月、すべてのBVBファンが試される事態になりました。98Mユーロの債務不履行でクラブは存続の危機に直面した
「よく覚えてる。僕は父と祖母と家にいてラジオの前に座ってデュッセルドルフの債権者との話し合いのレポートを聞いていた。僕らはすべてが丸く収まるように祈った」

祈りが通じたのか、今ではBVBは欧州トップクラブのひとつとなり、あなたはそこのレギュラー選手です。これはサッカーの才能のおかげか、それともあなたのチームへの揺るぎない意志のおかげ?
「両方だろうね。ある人は才能はあるけど意欲が十分じゃない。別の人は意欲はあっても才能がない。どちらも必要だ」

いつも十分に与えられていれば不足は感じない?
「僕はそうじゃない。いつでも何かもうひとつほしくなる」

現状に満足はしないタイプですね。では将来クラブを移籍することも考えている?
「僕は遠くへ行って違う場所を見ることを諦めてるわけじゃない。でももちろん自分の展望を考えてプレーしたいんだ」

続く

159名無しさん:2014/03/28(金) 20:19:47 ID:ZvT.bGaw0
続き

ツォルクSDとの契約交渉で、あなたはBVBに残りたいとわかりきっているので不利になりませんか?
「心配しなくても僕らはたくさん報酬をもらってるよ。そして僕は僕にとって正しいクラブでプレーしてる。これが重要だ」

ブンデスリーガではBVBの次にどこがあなたに合う?
「ないね。僕はイングランドに興味がある。それかスコットランドのセルティック」

BVBと同じように情熱的なクラブですね
「良い意味でちょっと変わってるよね(笑)僕はグラスゴーに行ったことがあるんだけど、セルティックのパブに寄ったんだ。そしたら僕に気づいた人たちが僕の名前を歌い出した。ちょっとすごい光景だったよ」

シャルケのユニフォームを着ることはないでしょうね
「あなたの推測の通りだ」

マヌエル・ノイアーはシャルケから2011年にバイエルンへ移籍しました
「これには僕もすごく驚いたよ」

あなたの元同僚マリオ・ゲッツェも今はミュンヘンでプレーしています
「彼の決断だ」

どう思った?
「賛成した」

急に返答がそっけなくなりましたね
「ああ」

ノイアーやゲッツェの移籍のようなことがあなたに起こるとは考えにくいのですが、あなたは移籍市場で過小評価されてない?
「そうは思わない。アディ・プライスラーも言ってるように自分が今いる場所が肝心だ。僕はもうピッチにいて特にキャリアプランは持ってないよ」

そんな必要はないですね。あなたはすでに自分のパラダイスにいるようだし
「その通り。僕は隔週8万人の前でプレーし、BVBの選手としてチャンピオンズリーグのファイナリストになった。それにこれで終わりとも思ってない」

南スタンドが恋しくならない?
「恋しいよ。ハードワークできなくなったら戻るつもりだ」

終わり

160名無しさん:2014/03/29(土) 01:11:26 ID:Z5d1Gs/o0
>>157-159
グロクロインタビュー訳知りたいと思ってたんだ!
ありがとう!
スコットランド行った話何回するんだw
よっぽど印象的だったんだなw

161名無しさん:2014/03/29(土) 14:21:55 ID:73A3d0MA0
いつもありがとう!
グロクロはやっぱ良いねぇw

162名無しさん:2014/03/29(土) 15:10:42 ID:jdBqhhCw0
グロクロ引退したらまたサポーターとして南スタンドで暴れるんだねw
訳いつもありがとうです

171名無しさん:2014/04/09(水) 20:27:17 ID:YOznkZLo0
4月3日付シュピーゲル
『もっとクロップを!』
http://www.spiegel.de/sport/fussball/klopp-vs-breyer-zu-wenig-taktik-in-der-tv-berichterstattung-a-962413.html

試合の専門的な分析はどこかに追いやられ、無意味な質問がはびこるサッカー関連番組。ZDFがドルトムント監督ユルゲン・クロップを怒らせたように。この波紋はどこまで広がるだろうか。

彼のわがままから起きたのではない。アクシデントだ。
ZDF司会のヨッヒェン・ブライヤーとドルトムント監督のやりとりで、テレビのスポーツ番組の質を問いただす議論が浮上してきた。
サッカー番組は人気だが、そこに出演する人はプロとしてふさわしいのか?

まず大前提の事実として、ZDFはチャンピオンズリーグの試合放送で多額の利益を得ている。50Mユーロ以上を支払い、ZDFは1シーズン18試合の放送と、ドイツのチームの監督に最初にインタビューする権利を獲得している。
例えばこんな感じだ。試合が終わった後、監督ユルゲン・クロップの”王様クラス”のメディアツアーが開始される。最初は放映権を獲得したZDF、次に映像2次使用権を持つ放送局、有料放送のSkyといった具合に。

Skyは、チャンピオンズリーグの全試合放送と、ドイツのクラブの試合以外の”映像音声2次使用”の権利を持つ。UEFAの権利販売のやり方には恐れ入る。
このように、監督と選手たちは試合当日はもとより始まる前から公へ発信する義務を持つことになる。

●試合前日:UEFAは各クラブへ、監督と少なくとも選手1人、できれば2人とともに記者会見を行うよう義務付けている。加えて、各国の放映権を持つテレビ局の要請に応じ、”ショートインタビュー”に応えなければならない。ZDFとSkyがこれにあたる。

●試合直前:監督と選手の合意があれば、スタジアム到着後にインタビューを行うことができる。もしクラブが合意すれば、ハーフタイムにさえ監督かアシスタントコーチから話を聞くことが可能だ。

●試合直後:終了のホイッスルの後、クラブは監督かキープレーヤー2人の短いインタビュー(質問は3つまで)の場を提供しなくてはならない。放映権を持つ局が最初にゲットできる映像だ。
UEFAに許可をとれば局は独占映像のインタビューを別枠で撮ることも可能。ロッカールームをでた後、監督および2人から4人の選手は2次使用の権利を持つテレビ局のインタビューに応じなければならない。
監督はしばしば別室のスタジオへ連れて行かれる。ブライヤーとクロップの件はこの中で起きた。

●ミックスゾーン:すべての選手は試合へ行く前にミックスゾーンを通らなくてはならない。そこにはテレビクルー、ラジオ、新聞、雑誌、オンラインの記者たちが控えており、選手の話を聞く機会を与えられている。

●試合後の記者会見:監督は試合終了から遅くとも20分以内に、締めの記者会見を行わなくてはならない。

レアル・マドリー戦の前後で、クロップは少なく見積もっても7回のインタビューに応じているはずだ。おそらくもっとだろう。ブンデスリーガの試合では、最低4回のインタビューが求められる。
そのような数の会見をこなしていれば、繰り返される似たような質問に毎回気の利いた答を用意するのは生半可なことではできない。

続く

172名無しさん:2014/04/09(水) 20:27:51 ID:YOznkZLo0
続き

クロップの件は、議論にはずみをつける良いきっかけとなった。
46歳のクロップは、マインツの監督を務めながら同時にZDFで解説をしていたこともある。彼の専門的な分析を交えた解説は、ドイツの視聴者からとても人気があった。クロップは複雑な試合の流れをわかりやすく簡単な言葉で解説することができた。彼のようなテレビ解説者はいまは不在である。オリバー・カーンのアプローチではクロップの穴を埋めることはできない。

専門的な分析を行う番組はほとんどすべての局で行われている。
試合を様々な視点から分析するSport1のペーター・ノイルラーの”戦術会議”は伝説的だ。
だが、ZDFの”スポーツスタジオ”のように短い時間でのシンプルな解説がほどんどである。詳しい分析は時間の都合でできないのだ。
例外はSkyで、元ブンデスリーガ選手のエリック・マイヤーがチャンピオンズリーグの試合前に詳しく説明、試合後は専門知識をもった解説者とともに詳細を振り返る。
試合前後をカバーする番組放送では、試合予想や因縁の対立や選手の心情などがドラマチックな音楽とともに紹介される。
独自色を出したものでは、ギュンター・ネッツァー、フランツ・ベッケンバウアー、メーメット・ショルなど有名な元プロ選手が出演するトークショーがある。しかし残念なことに、深い専門的な議論を期待することはできない。

クロップのように、"馬鹿な質問"なしにエンターテイメント性と専門性をあわせ持つ解説ができる人材はいないのだろうか?
マインツ監督のトーマス・トゥヘルはどうだろう。ZDFの角を曲がった目と鼻の先にいる。
もしくはアウクスブルクのマルクス・ヴァインツィアル監督は?豊富な専門知識を持つ話上手な彼なら視聴者を退屈させないだろう。
残念なから二人とも有名人ではないのだが。

終わり

173名無しさん:2014/04/09(水) 20:43:07 ID:tZIdRoUY0
いつもありがとう

要約するとオリバー・カーンは頭の中もゴリラってことかな?

174名無しさん:2014/04/10(木) 11:53:10 ID:d1fyTFrk0
訳の人乙です
本スレにカーンとのやり取り上げてくれたのも同じ方ですか
あれすごく面白かった ああいう小話みたいのあったらまたお願いします!

175名無しさん:2014/04/10(木) 21:33:03 ID:jD3mZHC60
4月9日付記事
『ボルシア・ドルトムント、最も美しい瞬間』
http://www.zeit.de/sport/2014-04/dortmund-madrid-wunder-aus

―『隣に座っていたレアルのサポーターは青ざめていた』zeitonlinesport (@zeitonlinesport)―
―『ヘンリク・ムヒタリアンがポストをたたくと、スタジアム中が彼の頭をテーブルに打ち付けた』zeitonlinesport (@zeitonlinesport)―


大きな歓声で誰もが祝っていた。レアル・マドリーが手を上げてファンにあいさつする。チャンピオンズリーグ準決勝を勝ち取ったチームだ。しかし、マドリーの人々はもう少しでこの歓喜の時を打ち砕かれるところだった。ヴェストファーレンシュタディオンではもっと大きな何かが起きていたからだ。

スタジアム中が敗者を讃えていた。応援かもしれない。今まで多くの勝利があったが、この歓声の半分もなかっただろう。
メインスタンドの男たちは涙を拭いながら歓声を送っていた。
南スタンドは1万人がジャンプし”Europapokal”を歌っている。チームは彼らの正面に立ち、手を叩き返し、肩を落として目を涙でにじませながら、感謝の意を示していた。
ファンは一生忘れることはないであろう試合を見せてくれた彼らに感謝していた。

あまりの興奮に、スタジアムアナウンサーのノルベルト・ディッケルは、試合直後は最初マイクに何も言うことができず、奇跡の6本パックだ、とだけ言った。あまりに多くのことが一度に起きたからだ。
ほとんど同時に長期離脱のネヴェン・スボティッチがユルゲン・クロップのもとに駆け寄り抱きしめて、このチームの一員であることを誇りに思う、と伝えた。

2-0の結果は、1ゴール足りなかった。
しかしときに、結果よりもすばらしいものがもたらされることがある。負けることが、何よりも大切な勝利になることがある。
初心に立ち返ることが次に進む道への糧になる。BVBはまだ生きている。ドルトムントのエモーショナルフットボールは、試合が終わった後もまだなお生き続ける。
”敗退のしかたには何百万もあるがこれはベストだった”とユルゲン・クロップ。

近年のボルシア・ドルトムントは、ファンの感情の限界を試すと評判だった。勝とうが負けようが、BVBほど大きなドラマを創りだすクラブはない。
彼らが意識しているかどうかはさておき、これはドルトムントのユニークなセールスポイントのひとつだ。
ミュンヘンが連勝するようになったのは、BVBが彼らを刺激したからだ。

BVBの今季の評判はあまりいいものではなかった。わずかに実力が落ちてきているように見えた。バイエルンやレアル・マドリーには当分追いつきそうもない。
もし今のような低予算でなかったら?
毎年トッププレーヤーがいなくなることがなかったら?
とりわけ多くの怪我人が出なかったら?
ついにおとぎ話に終わりがきた。彼らは死んでいなかった。いま息を吹き返したのだ。

ボルシア・ドルトムントのファンと中立の観客は、この夜こそは、スタジアムに併設されたドルトムントのミュージアムへ飾られるべきと思っただろう。
BVBはなぜ一年前彼らが”欧州で一番アツいクラブ”と呼ばれたのかを示した。なぜイギリスとスペインのジャーナリストたちがほとんど宗教のごとくユルゲン・クロップを崇敬したか。彼らには、このクラブがアラブ人やお金持ちのビッグクラブと対等にやれることが信じられなかったのだ。

続く

176名無しさん:2014/04/10(木) 21:37:40 ID:jD3mZHC60
続き

ドルトムントはクレイジーである。彼ら自身にも信じられないかもしれない。0-3で1stレグに敗れたときもまだ下を向かなかった。
ZDF司会のヨッヒェン・ブライヤー(”もうこれでおしまいですよね?”の質問)に対しユルゲン・クロップが示した反応は、今や伝説になろうとしているが、あれは決して悪あがきではなかったのだ。
彼らはほんとうに出来ることはなんでもやった。
ツイッターではファンが#bvbmiracleで呼びかけた。スタジアムの外の大きなクナイペではツァラー・レアンダーのスタンダードナンバー”Ich weiß, es wird einmal ein Wunder geschehn(奇跡は起こる)”を流した。

ローマン・ヴァイデンフェラーが前半ペナルティ・キックを止めたときにスイッチが入った。
マルコ・ロイスの2ゴール目のあと、補聴器をつけBVBキャップをかぶった老人が、”こんなの予想できたか?考えられない”とまわりに大声で叫んでいた。喜びのあまり立ち尽くす人も、抱きしめあう人もいた。

この40年間、ヴェストファーレンシュタディオンは、いくつかの奇跡と挫折を経験してきた。
そしてもうすぐ今まで破れなかった硬い殻を打ち砕くときが来る。
BVBは、ハーフタイムに、ゴールを祝福するまもなく燃えるような熱い叱咤激励をロッカールームで受けていた。
”私の選手たちは動じていた”とマドリーのカルロ・アンチェロッティ。
マッツ・フンメルスは、ピッチ上はとても騒がしいので指示を聞きとることがほとんど出来ない、と言う。

そして後半、このチームにもうゴールは訪れなかった。
マッツ・フンメルスは守備陣を指揮し、繰り返しスペイン人からボールを奪った。
マルコ・ロイスはレアルのペナルティ・エリアに素早く切り込んだ。
ヘンリク・ムヒタリアンは動いてあちこちにスペースを作った。
もし彼がドルトムントに訪れた3回の大きなチャンスを決めていさえすれば。

しかしそれでも素晴らしいのは、BVBが何もないところからピッチに見せたものである。
オリバー・キルヒとミロシュ・ヨイッチの名前がスタメン表に突然現れ、慌てふためいたのはスペイン人ジャーナリストだけではない。誰も名前を聞いたことがなかったのだ。
それも道理で、22歳のヨイッチは、チャンピオンズリーグのこの試合が初めてのスタメンだった。
31歳のオリバー・キルヒは、年齢を聞かなければこの試合で一番の発見だった。
彼は今季のチャンピオンズリーグに出場したことはなく、毎週、世界トップクラスのこのチームの練習チームを率いている。
”30歳の選手がこれほどの成長を見せるとは”とクロップ。

BVBはこの試合で蘇ることができるだろう。
コンパスのように、このクラブは正しい方向を向いているのか何ヶ月も疑いの目で見られてきた。情熱は浅薄で、才能を見る目は偶然だったのではないかと。
ドルトムントはまだ今後数年間、選手の選定は予算が潤沢な他のクラブより少し賢く行わなければならない。この夜の試合は、才能ある若者を惹きつけ、競争相手の大きなクラブより優位に立つことができるかもしれない。
今のBVBにとって、チャンピオンズリーグのこの威厳ある敗退は成功なのだ。

終わり

178名無しさん:2014/04/11(金) 03:04:00 ID:o9Dte8BAO
>>175-176
やべー泣きそう

179名無しさん:2014/04/11(金) 08:14:27 ID:6qrpzC0k0

・゜・(つД`)・゜・

180名無しさん:2014/04/11(金) 09:43:47 ID:Xg7LeS5E0
>”敗退のしかたには何百万もあるがこれはベストだった”
( ;∀;)アウアウ

181名無しさん:2014/04/13(日) 18:31:57 ID:tYW5TtAc0
>ZDFがドルトムント監督ユルゲン・クロップを怒らせたように。この波紋はどこまで広がるだろうか。

手のひら返しがひどい件
まあ記者は違うんだけどさ

Bild
-1レグ後
『ドルトムント王クロッペよ。チームは0−3で負けてベルナベウの雨に溺れてるぞ!』
-2レグ後
『疑いようもなくあなたは素晴らしい』

11Freunde
-1レグ後
『クロップはまるで託児所に置いてけぼりにされた3歳児』
-2レグ後
『なぜ我々はモラリストからクロップを守らねばならぬのか:無感情より良い怒り』

185名無しさん:2014/04/19(土) 01:22:03 ID:ucxvD1Gg0
管理人さん
これさすがに続いてるので削除して欲しいです

187名無しさん:2014/04/19(土) 12:32:02 ID:ucxvD1Gg0
対応していただきありがとございます

189名無しさん:2014/04/20(日) 17:54:50 ID:n7bURFQ20
4月18日付allgemeine zeitung
『BVBとマインツの特別な関係』
http://www.allgemeine-zeitung.de/lokales/blogs/rehberg/rehberg-bvb-und-mainz-05-eine-spezielle-beziehung_14066127.htm

マインツとボルシア・ドルトムントの試合は、例外はあるが、だいたいいつも接戦になる。どこか奮い立つような特別な雰囲気があるのだ。
次の試合はイースターの土曜日、ジグナルイドゥナパルクで行われる。

2008年、ルールのブルッフヴェクシュタディオンで18年間過ごしたユルゲン・クロップ監督が去った後、ふたつのクラブの結びつきは様々なかたちで強くなった。
マインツマネージャーのクリスティアン・ハイデルとクロップが友人同士というだけでなく、ドルトムントのボス、ハンス=ヨアヒム・ヴァツケも友人なのだ。
クロップはマインツから、アシスタントコーチのゼリコ・ブバチ、ゴンゼンハイム出身のスカウティングのエキスパートであるペーター・クラヴィーツ、それから、19歳ですでに5百万ユーロの移籍金となっていたDFのネヴェン・スボティッチを連れて行った。

それからマッツ・フンメルスである。彼はドルトムントの非常に優れたDFだ。25歳の彼はベルギッシュ・グラートバッハに生まれた。
まだ彼が幼かった頃、家族はマインツへ引越した。母ウラ・ホルトフはZDFのスポーツ・ジャーナリストで、父ヘルマン・フンメルスはSVヴェーエンの監督だった。
ヘルマンはヨジップ・クゼから引き継ぎ、94年10月から95年4月までの間、2部だったマインツの監督を務めた。

小さなマッツは、マインツのフィンテンの自宅のガレージでボールを蹴り始めた。両親が忙しいときは、選手だったユルゲン・クロップとシュテファン・クーネルトが子守にやってきた。
父が息子へ語る思い出話によると、ある日クーネルトは、タウベルツベルクのスイミングプールで息子を溺れさせかけたということだ。幸いにも事なきを得たが。

家族はミュンヘンへ引越し、ヘルマンはバイエルンユースの監督となり、7歳のマッツはそこでサッカーを始めた。2007年5月19日、彼はブンデスリーガのシーズン最後の試合でプロデビューを飾る。
試合は5-2でバイエルンの勝利、相手はユルゲン・クロップ監督率いるマインツだった。フンメルスは52分にマルティン・デミチェリスと交代出場した。
マインツでは、18歳のネヴェン・スボティッチがマヌエル・フリードリヒのCB相棒としてプロデビューを果たした。
現在、クロップ、フンメルス、スボティッチ、そしてベテランのフリードリヒが同じボルシア・ドルトムントにいることはたいへん興味深い。

続く

190名無しさん:2014/04/20(日) 17:56:20 ID:n7bURFQ20
続き

昨秋、クロップはブンデスリーガでのキャリアをレバークーゼンで終えていたマヌエル・フリードリヒを、負傷離脱したフンメルスとスボティッチの代わりに登用した。
スボティッチは十字靭帯断裂、フンメルスは11月の代表親善試合イングランド戦で負傷していて、2月までレギュラーCB不在の事態となったのだ。
この危機的状況の期間、ドルトムントはレギュラー不在を乗り切り、更にチームの弱点を修正することができた。
”マッツがいるのといないのでは、ビルドアップが全く異なってくる”とユルゲン・クロップはAZのインタビューで語っている。

フンメルスの守備が際立っているのは、ポジショニングだけでなく、先を読む能力と空中戦に強いことだ。
足元のテクニック、ゲームメイキング、緩急のつけ方も非常に優れており、6番のような得点力も持つ。
また、グループをまとめる力がありチームメイトを動かすリーダーでもある。唯一の弱点であるスピードを除けば完璧なプロフェッショナルだ。
マインツMFヨハネス・ガイスがこれを補う存在で、いま注目株である。

ドルトムントは、一時チャンピオンズリーグ出場権も危ぶまれたが、シーズン終わりにきてまた目を見張る結果を出してきている。
ホームのレアル・マドリー戦で2-0、リーグ覇者のミュンヘンに3-0、DFBポカール準決勝で力強いプレーを見せたヴォルフスブルクにホームで2-0である。
納得のパフォーマンス、納得の結果だ。
人数をかけてボールを奪う、プレッシング、ゲーゲンプレッシング、ゴールに向かって一斉に数人が走りこむ攻撃の速さ、かつてのボルシアの試合が突如戻ってきたようだ。
マインツの望みはといえば、直近の3試合のドルトムントは、後半に少しずつ失速するということくらいだろうか。

最後にエリック・ドゥルムのことをあげておこう。このドルトムントの新星は、2011年マインツAユースでCFとしてフェアバントポカールの優勝を勝ち取った。
同年5月、U-19代表デビューを果たし、ハンガリーに2ゴールを決めた。彼はザールブリュッケンに近いピルマゼンス生まれで、スプリントと持久力に優れ攻撃力がある左右可能なSBとして、ヨギ・レーヴがすでに2014年ワールドカップの候補に挙げている。
まだブンデスリーガで18試合、欧州で7試合しか経験していない21歳の選手には早すぎないだろうか。ドゥルムは現在ドルトムントで負傷離脱しているLSBマルセル・シュメルツァーの代わりを務めている。

終わり

191名無しさん:2014/04/20(日) 19:14:17 ID:K/BIRTys0
>>189
クーネルトってゴールキーパーコーチだっけ?
クロップとクーネルとがフンメルスの子守りをしてたとはw

192名無しさん:2014/04/20(日) 19:27:45 ID:vbH9hVVw0
歴史を感じますな

193名無しさん:2014/04/21(月) 17:47:18 ID:1VM3rb/60
クロップに子守りされてその後選手と監督として再会するなんて縁があるんだねえ
フンメルスはクロップにどこまでもついて行きそうだ

194名無しさん:2014/04/23(水) 20:48:45 ID:aXKLc85s0
>>149
ギュンドアン記事まとめ4

2014年3月28日MundoDeportivo
『バルサがギュンドアンのメディカルチェック』
ttp://www.mundodeportivo.com/20140328/fc-barcelona/chequeo-del-barca-a-gundogan_54404184183.html
FCバルセロナのリカルド・プルーナ医師がドイツMFの診断に来たとのニュースがドイツからはいった。

4月11日goal.com
『ギュンドアン、W杯は間に合わず?』
今季中の復帰はなし
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2014/04/11/4744276/1
ttp://www.ruhrnachrichten.de/sport/bvb/BVB-Pressekonfrenez-Klopp-bestaetigt-Saison-Aus-fuer-Guendogan;art11635,2330892
ttp://www.youtube.com/watch?v=eqdnyyra0Jk
ボルシア・ドルトムントMFイルカイ・ギュンドアンは、この夏のワールドカップ(W杯)に出場できないようだ。ユルゲン・クロップ監督は、今シーズン中の復帰がないと話した。
ドイツ代表経験があるギュンドアンは、8月に負傷してからピッチに戻っていない。現在の目標はプレシーズンにチーム練習に合流することのようで、W杯には間に合わない可能性が高そうだ。

4月13日Doppelpass
ttp://www.sport1.de/de/fussball/fussball_bundesliga/artikel_875088.html
ラウバル会長「医者はいつかのタイミングで治療を断念するかどうか診断を下さなければならない。彼は少しトレーニングをこなしているが、まだ完全ではない。
涙が出る光景だ。こんなに若くて才能ある選手の将来がどうなるのか。我々は彼のためにすべてがうまくいくように祈っている」

4月16日goal.com
『ドルトムント、ギュンドアンの契約延長を発表』
ttp://www.goal.com/jp/news/123/germany/2014/04/16/4755260/1
ttp://www.bvb.de/News/Uebersicht/Ilkay-Guendogan-verlaengert-bis-2016-beim-BVB
ボルシア・ドルトムントは15日、MFイルカイ・ギュンドアン(23)の契約延長を発表した。
今シーズン、負傷に悩まされたギュンドアンは、これまでの契約が2015年までとなっていた。そのため、今シーズン終了後の移籍が噂になっていたが、新しく2016年までの契約を交わしている。
ギュンドアンはクラブの公式サイトで、「本当に感謝している。僕のクラブは、このスペシャルなチームの一員で居続ける機会をくれた」とコメント。

4月17日BVB公式
『我々は今週、見事な快挙を成し遂げた』
ttp://www.bvb.jp/news/%e3%80%8c%e6%88%91%e3%80%85%e3%81%af%e4%bb%8a%e9%80%b1%e3%80%81%e8%a6%8b%e4%ba%8b%e3%81%aa%e5%bf%ab%e6%8c%99%e3%82%92%e6%88%90%e3%81%97%e9%81%82%e3%81%92%e3%81%9f%e3%80%8d/
ヴァツケ「イルカイが少なくともさらに2年、このクラブにいることになってよかったよ。関係者全員にとってこれを実現させるのは簡単なことではなかったが、我々には彼の完全復帰を信じるに足る理由がある。細かい手続きをすべてこなし、イルカイ本人とも彼の父親とも話し合いによって信頼関係を築いてくれたミヒャエル・ツォルクの功績をたたえたい。交渉がうまくいって本当によかった。これで来シーズンはチームがもっと強くなるだろう」

4月17日Pressekonferenz
ttp://www.ruhrnachrichten.de/sport/bvb/Adduktorenprobleme-BVB-gegen-Mainz-wohl-ohne-Weidenfeller;art11635,2337158
ttp://www.youtube.com/watch?v=0ETUd3-Kva8
「良くなってきているがまだ完治したわけではない。少しずつトレーニングの量を増やしている。長くかかることに変わりはない。
今季のリーグには間に合わないが、今季中にフルのトレーニングを再開できれば、ワールドカップに間に合う可能性もある」

195名無しさん:2014/04/23(水) 22:33:23 ID:K2V/5Igo0
ほんと一番いい時期に怪我しちゃったもんな。
だけど1年しか更新してないってやっぱ移籍したいのかなー
W杯に間に合うといいけど、厳しいだろうな

197名無しさん:2014/04/24(木) 20:54:06 ID:CeEnmy3U0
4月19日付Wiesbadener Tagblatt
クロップインタビュー
http://www.wiesbadener-tagblatt.de/sport/top-clubs/mainz-05/juergen-klopp-im-interview-vor-der-partie-borussia-dortmund-gegen-mainz-05-bvbm05_14066146.htm

DFBポカール決勝進出おめでとうございます。多くの離脱者が出た今季、このタイトルを狙う位置にいるというのはどういう意味を持ちますか?
「ありがとう。我々は悲観主義者ではないが夢想家なわけでもない。
シーズン開幕前から、我々はチャンピオンズリーグ出場権を得ることが必須だと考えていた。財政的にもスポーツの実績の面からもね。
ブンデスリーガとチャンピオンズリーグのタイトルは、目標ではあったが、今季の我々にとってきわめて現実的なもの、というわけではなかった。
しかしDFBポカールは、常に現実的な目標だ。だからカップ戦をおろそかにしたことはないし、それどころかいつも我々を牽引してきたんだ。
そしていま夢の決勝に辿り着き、相手はバイエルン・ミュンヘン。まさに理想的、すばらしいじゃないか。舞台は美しく歴史のあるベルリン、CL決勝のウェンブリースタジアムと比べても遜色ない。
これは我々にとって3年で3度目の決勝だ。くそ難しかった今季の最後を飾るにふさわしいハイライトだよ。
CLでは目標は達成した。リーグではもう少しポイントが取れたはずだった」

DF全員とMFの半数に負傷者が出た今季ですが、あなたとチームにどういうことをもたらしましたか?
「ほんとうに怪我大流行の年だったね。対処することを学んだよ。
おおっぴらに議論しづらいのは、我々のインテンスなプレースタイルがどう関係しているのか、ということだ。
我々は、国内のリーグ戦やカップ戦、欧州戦、代表の親善試合やワールドカップ予選など、多くの試合が選手に負担をかけていることは十分わかっている。
週に3試合重なるようなときはトレーニングを減らしている。
フッキとのマッチアップで負傷したマルセル・シュメルツァーの例なんかは、不運にも大型トラックが足の上に落っこちてきたようなものだ。こういったことには理由がある。でも走行距離125kmを114kmにしても怪我とは全く関係ない。
我々は問題をひとまとめにしがちだが、それは往々にして非生産的だし、個別の問題を見失うことにもなりかねないんだ。
ここに16人の選手がいて、あなたは次の試合に勝ちたいと思っている。それぞれに強みをもった選手だが、あなたはそれを特別な能力として開花させなければならない。
それには忍耐が必要だ。そして強い心を持って試合に臨む。そうすればうまくいく。
我々は最近16人の無傷の選手を27日間で9つの連続試合マラソンに送り出した。うまく乗り切ったしローテーションもできた。新しいフォーメーションも手に入れた。
マッツ・フンメルスやネヴェン・スボティッチのように、負傷した選手は離脱中いつも僕らのそばにいてくれる。彼らはモチベーターの世界チャンピオンだよ。
レアル・マドリー戦のあと、ネヴェンがどれほど涙を流して僕らと一緒にいてくれたか。あれは本当に特別な時間だった」

負傷で試合から長く離れていた選手が戻ってきた場合、戦い方に影響がありますか?
「全体的に変える必要がある。戻ってきたばかりの選手がある戦術をこなすことができなくても、シーズン最初に戻ったと思えばいつでも変更はできる。これは監督の仕事だ。
我々は通常はトレーニングに忠実にやってきている。でも、3試合ある週に選手が足りなくて、金曜のリーグ戦が来ても準備が間に合わない時は、新しいプロセスや違うシステムを使う。
つまり遊軍だ。この段階を経てどの選手たちも自分をトップフォームに持っていくことができる。
これが最高のパフォーマンスを引き出すんだ。オリバー・キルヒとエリック・ドゥルムのびっくりするような成長はどうだい。
我々は勝ち点を取るために戦っている。ボール支配率は我々が依然解決していない問題だが、それでもカウンターだけでゴールを決めているわけでもない。
我々は遊軍7割で試合に勝つのは難しいことは知っているけれども、フルメンバーならいつでも強いということも知っている」

続く

198名無しさん:2014/04/24(木) 20:55:20 ID:6fG6Bz8I0
続き

マインツは現在ヨーロッパリーグ出場権が狙える位置にいます。2005/06シーズンのマインツは、UEFAカップに出場し敗退するまで、リーグ初戦から5試合に敗れました。このクラブに当時と同じ問題が起こりうるでしょうか?
「トーマス・トゥヘルとクリスティアン・ハイデルの発言を聞いてるよ。この大いなる挑戦を警戒しているとね。もっともだと思う。
ケプラヴィーク戦の後、パーダーボルンの空港に着いた金曜の朝をまだ覚えてる。僕らは家には帰れず、日曜に試合をしてビーレフェルトに敗れた。
それから木曜にセビージャとのナイトゲームがあり、土曜にシュトゥットガルトと試合をした。
もうこうなると敵はほかでもない自分自身なんだよ。
監督として学んだことは、選手たちを時々そっとしておいて、試合が始まる2、3時間前に緊張感を高めていくようにすることだ。
トレーニングはリズムを変えざるを得ない。集中が必要なトレーニングをする時間がないからね。
いつも自分をリセットしなくてはならない。旅のホテル暮らし、外国で慣れない相手とのプレー、気候の違い。これは簡単なことじゃない。ブンデスリーガで戦うことも厳しくなる。
しかし、選手も監督も得るものは大きい。勝利を経験し、能力を伸ばし、誰かと知り合う。チームはUEFAカップの戦いを通じて考えられないほど成長した。欧州戦は間違いなく素晴らしい機会だよ。
それはドルトムントも同じだ。我々はUEFAカップ1回戦でウディネーゼにPK戦で蹴りだされた。チャンピオンズリーグに出場した最初の年はグループステージで敗退した。でも我々はここから計り知れないほど多くを学んだ」

イースターの土曜日、どんな試合になりますか?
「対ブレーメンのホームゲームを見たばかりだよ。くそ、何なんだよあれは、すごいじゃないか!ブンデスリーガでマインツくらいずば抜けて成長したクールなクラブがあるか?
今季のリーグではヴェルダー・ブレーメンよりマインツの方があらゆる面で優ってるよ。
それにマインツはいつも我々に対しては特に強気で向かってくるしね。前半戦はすでに終わったことだ。
僕らのスタジアムの雰囲気はきっと試合を活気づけてくれるだろう。マインツはすごい順位にいて、5000人のファンを引き連れて、ブレーメン戦後のメンタルでやって来る。
でもニコライ・ミュラーは不在だ。それからもし監督がクを入れるなら、僕は手投げ弾みたいなものと思ってるんだが、それがスカッドの質にどう作用するかだね。
ともかくも我々はいまの順位をキープしたい、強い存在でいたい、ポイントがほしい。我々は戦うよ」

終わり

199名無しさん:2014/04/25(金) 03:51:02 ID:nrnxUEBwO
クロップの話は本当に面白いなぁ
フッキがトラックでクが手投げ弾www

200名無しさん:2014/04/25(金) 06:33:29 ID:qCKlfwqg0
手投げ弾って褒めてるの?

202名無しさん:2014/04/25(金) 12:47:22 ID:tg1pxZOQ0
記事ありがとうございます
CLのスボティッチの話なんかみてるとドルを出て行くなんて有りそうもないと思えるね
クロップがビッグクラブで指揮をとる姿も見てみたいけど実際そうなったら嬉しいのと寂しいので大変だ・・

203名無しさん:2014/04/25(金) 23:07:09 ID:5HgTft620
避難してきますた

204名無しさん:2014/04/26(土) 23:57:25 ID:1Xa7ne.I0
バイエルン対ドルトムント 試合分析 ※プロの分析でははないです。参考程度にどうぞ
http://spielverlagerung.de/2014/04/15/fc-bayern-munchen-borussia-dortmund-03/

バイエルンはドルトムントのプレッシングマシーンに負けた。
グアルディオラは最新の戦術実験をして、クロップは特別なやり方で対抗した。どうやって?多分クロップは将来フロイド・メイウェザーになるから。もしくは、ユナイテッドのときとよく似たことが起きたのかも。もちろんBVBはもっといいチームだけど。

●グアルディオラとファラオの呪い
ふつうサッカーの戦術を語るのに年表は紐解かない。でも繰り返し使われるのもあって一種のパターンが出来上がってる。

始まりはピラミッドと呼ばれる1-2-3-4/1-2-7。最初の1-1-8や0-2-8から発展した。
そのあと2-3-5が大流行。ピラミッドの形に似てて、ふつうピラミッドと言えばこれを指す。ジョナサン・ウィルソンの著書『Inverting the Pyramid』によれば、現代サッカーではこのピラミッドは逆になる。
グアルディオラはFCバルセロナでこれを模索した。

この試合にそれ関係あるかって?攻撃のフォーメーションは年々変わってきてるように見えるけど、実際は2つの有名なフォーメーションのバリエーションだから。
メトド(イタリアが1934、38年のワールドカップで採用したシステム)は2-3-2-3か2-2-1-2-3で、エルナン・クレスポによるといわゆるフルバック、守備的6番、MFとFWをつなぐセンターハーフから成る。
FCアーセナルのハーバート・チャップマンが考案したWMシステムは3-2-2-3で、代表的なフォーメーションとして20年以上君臨した。

バイエルンの本来の4-2-3-1は、ポゼッション中この2つのフォーメーションを何度も行き来してる。
でもグアルディオラは、昔みたいに逆ピラミッドのファラオの呪いにかかったみたい。
これはうまくいかないんだ。これの長所ってSBが中へ斜めに上がるのを繰り返すエクストリーム行って来いで消されるんだよ。
理由は主にふたつ。

ひとつめ。これはプレーから柔軟性とダイナミズムを確実に奪う。
というのも、選手は状況判断するより規則に従ってしまいがちになり、スペースが必要なときにも中に入ってしまうから。
ふたつめ。この動きは中央に敵の守備を固めさせる。そうするとウィンガーのパスコースができてサイドバックのためのスペースもできるんだけど、これが実現する唯一のかたち。これだとワイドにも斜めにもポジションチェンジできないし、どの攻撃も簡単に敵に読まれるわけ。
サイドバックの斜めの行って来いを超前向きに考えるなら、ポジションを離れてセンターのスペースを埋めることでMFの新しいパスコースをつくる―でないと何の効果もない。でもまあこれもドルトムントはこの試合でエクセレントな対策をした。

●BVBはバスを駐めた―別の駐車場に
ふだんのユルゲン・クロップは現代サッカーの戦術セオリーにとても忠実なんだけど、今回は違った。挑戦なくして革命はありえない。

黄黒チームは通常4-2-3-1/4-4-1-1のプレッシングでプレーする。
でもこのチームのすごいところは、状況と敵の体の動きから予測して流動的に戦術を変えてアプローチを取ること。
ドルトムントは器用に4-4-2/4-2-4と非対称の4-3-3を行き来した。特に後半はこの効果が発揮された。

続く

205名無しさん:2014/04/26(土) 23:58:51 ID:hPqtA9/w0
>>204続き

ロイスは10番のポジションで、バイエルンのフィリップ・ラームとマッチアップする位置だったけど、隙あらば何度もトップへ上がりCBへプレスをかけ、同時に常にラームをカバーシェード(パスコースを消す)した。
オーバメヤンはCFとしてプレーしたけど、少しばかり左に寄っていた。そこからマルティネスの方へ走って、マルティネスを上がらせず守備に専念させた。

以前10番でプレーしてたヘンリク・ムヒタリアンは、レアル・マドリー戦と同じ左サイドで、マッチアップする選手よりもう少し深い位置でプレーしてた。これが非対称の4-3-3になった理由ね。
ヨナス・ホフマンは右ウィングで、何度もトップへ上がり、時々斜めの走りでダンテにプレスをかけた。
反対側のムヒタリアンよりもずっと高い位置でプレーしてる。そうするとオーバメヤンとロイスで4-3-3のオフェンスになる。
ホフマンはアラバが中に入ったらマンマークにつき、ムヒタリアンはまた違う方法でラフィーニャに対処した。

4-3-3を取ったのはだいたいアラバが中に入ったとき。
例えばオーバメヤンが中盤左にいて、ムヒタリアンは低い位置でラフィーニャとロッベンの間のスペースに入り、ホフマンはアラバにつきながらダンテにプレスをかけ続ける。
どちらかと言えばアラバのほうがラフィーニャより脅威だから、こういう戦術をとったんだと思う。

この4-2-3-1/4-4-2/4-3-3のプレーは美しかった。
特にロイスと、この6番ぽい動きもするウィンガーは、臨機応変にすばらしくインテリジェントにほとんどミスもなく任務を実行した。
例えばホフマンはトップへ走り、それからアラバを追いかけてななめの走りでサイドへ行きリベリへのダイレクトパスのコースを消したりしてた。

ドルトムントは高い位置のプレスをいつもよりはあまりインテンスでなくこなしたけど、守備は文句なしにワールドクラスだった。
ウィンガーは常に複数のパスコースを持ち、プレスのときはお互いカバーシェードした。
6番もエクセレント、CBも積極的に前に出て、ときにはワイドに開いてロッベンとリベリをみるSBのカバーに入る。
バイエルンにはパスをつなぐスペースはほとんど残されていなかった。

相手陣内でいつものようにボールをまわすことができず、ミュンヘンは自陣内で孤立した。前に出てこれたのはサイドからだけで、でも3-2-2-3/2-3-2-3のために、ワイドに開いたウィンガーは効果的な展開ができず、超絶ボール志向のドルトムントの動きにほとんどの攻撃は食われてしまった。

●両者の似たような攻撃パターン、でも…
BVBはスペースも条件も良かった。
ロイスはなんと言うか新レバンドフスキみたいにプレーした。
パスを受けてボールをキープしスイッチのパスを出す。もちろんレバンドフスキとはやり方もポジションも違うけど、よく似た役割を担ってた。
これはバイエルンの高い守備の後ろを狙ってダイレクトな縦の攻撃を仕掛けるためのもので、オーバメヤンはマルティネスとのかけっこにまる勝ちし、左寄りのポジションからウィングをサポートしたり、センターへ上がったりした。
オーバメヤン、ロイス、ムヒタリアンの三角の動きも見られた。
サイドからロイスへボールがわたるとオーバメヤンが低い位置からスタート、ロイスがダイナミックな動きと視野の広さを活かしてセンターの位置から左へつなぐ。一方ホフマンはケヴィン・グロスクロイツと連携を取り、低い位置から右への攻撃を仕掛ける。ホフマンとグロスクロイツが前にいるときは、オーバメヤンとロイスとシャヒンがボールの近くでサポートする。

バイエルンも似たような動きだったけど、条件が全然違ってた。サイドがあいて(中央からのドルトムントの攻撃は22%)、守備の背後にたくさんのスペースがあった。
バイエルンはたびたびサイドからロッベンとリベリがドリブルで仕掛けた。
ゲッツェとマンジュキッチは深いところへななめに走りこんで、ドリブルで上がってくるウィンガーや、自分のためにスペースを作ろうとした。
アラバが時々中盤から仕掛けようと深い位置から上がったけど、効果的な展開にはならなかった。
シンプルなアイディアがうまくいきかけたのは、ゲッツェがロッベンにパスして走ったとき。これはオフサイドだった。
SBと6番はディフェンシブサードでは安定してまわしてたけど前へのチャンスはあまりなかった。攻撃陣は孤立して中盤もほとんど使えず枠内シュートまでいくのも数回だった。
何度も何度も中央を崩そうとしてロングボールを使ったり数的優位をつくろうとしたけど、BVBはうまく対応した。
後でバイエルンは変更を加えたけどなにも変わらなかった。

続く

206名無しさん:2014/04/27(日) 00:00:49 ID:BgmkwuAc0
>>205続き

●試合の修正
ジョゼップ・グアルディオラは、いつものようにビルドアップを少し手直しした。
まずラームを少し前に配置してシュバインシュタイガーがラームの後を引き継ぐ。そうするとラームは前に動くことができる。それからSBがいつも中に入るのは止めて状況次第にしてワイドに置き、攻撃陣の動きも少しばかり変えた。
でも今回は違いは出なかった。MFのポジショニングを変えて、ウィンガーが自由に中に入ってこられるように中央を見なおしても、BVBのコンパクトなプレッシングの渦にのみこまれた。

60分過ぎ、トーマス・ミュラーがリベリと交代で入った。ミュラーは中央寄りで動いていた。少し後で3回めの交代(1回めの交代はハーフタイムにマヌエル・ノイアー神がルーカス・レーダーと)は、アリエン・ロッベンに変わってトニ・クロースが69分に入った。これでミュラーは右、ゲッツェが左の4-1-4-1に戻った。
効果あった?そんなでもなかった。

グアルディオラだけがチームに変更を加えたわけじゃない。ユルゲン・クロップは、0-3のスコアを決めたヨナス・ホフマンと、ロベルト・レバンドフスキを60分過ぎに交代させた。ちょっと皮肉だ。
レバンドフスキはセンターにいてちょっとやりにくそうだった。オーバメヤンはウィングへ移ったけどやっぱり守備がやりづらそうだった。
BVBのパフォーマンスがここでちょっと落ちたのにバイエルンはこのチャンスをものにできなかった。
数分後、クロップはマヌエル・フリードリヒを投入。まるでフェリックス・マガトが2008/09シーズンのバイエルン戦でやったベナーリオの交代みたい。
ヨイッチがオーバメヤンと交代して右ウィングにはいって、BVBは堂々とゲームを収束させた。

●結論
BVBは4、バイエルンは18、これクロスの数。BVBはより質の高い試合運びで勝利したと言っていい。
彼らはフォーメーションのオプションをハイレベルで最適化しつづけ、バイエルンの動きを無力化させた。試合を決めたのは、ムヒタリアンのとびっきりの攻撃と守備の切替の良さ、捕まえにくいロイスのボール運び、右サイドのコンビ、カウンターをより効果的にしたオーバメヤンの身体能力を活かした前への走り。

それにしても、バイエルンはゲッツェとのコンビネーションを活かしきれてない。ウィンガーはペナルティエリアと切り離され、マンジュキッチはほとんど試合から消えているか、たまに裏をとった攻撃を見せるだけ。まだシーズン前半の試合の方がこの点はうまく戦えていた。戦術と戦略は最初の試合の方のが良かったんじゃないのと思わせる試合。

終わり

214名無しさん:2014/04/29(火) 12:06:14 ID:forANaqA0
なんか真っ赤になってしまった。
削除及び規制をしました。

215名無しさん:2014/04/29(火) 12:27:08 ID:forANaqA0
香川が移籍してくれると私は嬉しいですね
さてさて今後の移籍情勢はどうなるのやら
今年はリーグ戦2位、CLベスト8で十分な成績でした
来季も楽しみです。
ドルトムントに関することであれば自由に使って頂ければ幸いです

216名無しさん:2014/04/29(火) 14:08:41 ID:YpRONjf20
当分はアーセナルのような道を辿っていければ十分だろうな
監督とスタッフを維持し、選手を他所に取られてもユースと青田買いでコツコツ頑張って、今の金満に犯されたヨーロッパサッカーを覆すようなチームで居続けてほしい

217名無しさん:2014/04/30(水) 01:08:46 ID:UPreneSQ0
実際のところドイツは海外の金満オーナーが出来ないので
ドイツ内ではブランド・財政力ともに完全に上位としての勢力を確立した感のあるドルトムントは
常に金満が流れ込む余地のあるプレミアにいるアーセナルやリバプール(下手すりゃユナイテッドも)あたりよりも
しばらくは安定してチャンピオンズリーグに出場できる可能性があるんだよな
その間にドイツ国内だけじゃなくてヨーロッパにも通ずるブランド感を確立できれば
バイエルンに実質的にも迫る事ができるかもしれない
2〜3年のスパンじゃなくて5〜10年位のスパンで見守るには最高に楽しみなクラブだと思う

218名無しさん:2014/04/30(水) 15:47:38 ID:F3WpSA/o0
安定というかほぼ毎年CLは確定だろう

ただリーグとしてのブランド力が段違いだから、リバポやアーセナルより選手集めるのは無理だね

219名無しさん:2014/04/30(水) 21:33:02 ID:cxnBArp.0
オーバメヤンがFW、左サイド又は右サイドでスタメン確定になるには
何が足りなかったのか

220名無しさん:2014/05/01(木) 16:45:31 ID:mAjJoVLg0
本スレがバイヤンサポに荒らされている

221ルイヴィトン 長財布:2014/05/01(木) 23:41:56 ID:NQHgvmxI0
「そっかぁ。」 春ちゃんは完全に苦笑い、「えっと、まぁ、ね?もしかして、金髪美少女が転校してくるって話?私の事、好き?その頃になってみれば、私も多少は冷静になれていた。あの頃の私は恋なんてしていなかった人生、少しだけ損してたかもね。そう言う発言するから貴雅は意地悪なんだよ。楽しみにしているから、天音ちゃんによろしくっ」 先ほどから貴雅の表情が重たいと言うか、辛そうに見えるのは気のせい?「あっ、誰かいますよ」 だが、彼女は何事もなかったように話題を変えるように子供たちを指差す。今回の出来事は鏡野家を巻き込む大事件のはじまりに過ぎなかったんだ。部屋の外に出ると彼は「ここからが始まりだよ」と私に言った。
ルイヴィトン 長財布 http://www.northshield.org/reigns/reigns.php

222名無しさん:2014/05/02(金) 16:21:36 ID:W4n2G2Jg0
>>221
削除して

223名無しさん:2014/05/02(金) 23:08:23 ID:YyPe8gUs0
ドルトムントvsレアル・マドリー 試合分析 
ttp://spielverlagerung.de/2014/04/09/borussia-dortmund-real-madrid-20/

ほぼ奇跡。選手の勇気あるプレーの選択と役割の配置、桁外れのプレッシング構成で、BVBはレアル・マドリーに勝利した。

1stレグの結果から、BVBが同じアプローチで試合に臨むわけはなかった。
レバンドフスキは出停から戻ってきた。守備志向の6番で前回は失敗した。
そこでドルトムントのコーチ陣は予想外の攻勢に出た―シャヒンもベンチに置いて。

●ヨイッチとキルヒの働きとシステム
BVBは、それまでほとんどプレー時間を与えられていなかったオリバー・キルヒとミロシュ・ヨイッチをスタメンにした。
週末のヴォルフスブルク戦で、ヨイッチを入れた4-3-3にシステムを調整したので、今後4-3-3のプレーも期待出来る。
実のところ、この週末のドルトムントのシステムは4-2-3-1と4-3-3のミックスだった。
4-1-3-2のバリエーションとして4-4-2-0をベースにした非対称と言ったほうが正確かもしれない。

こういうシステムを取るだろうと我々は月曜にツイートしてた。
まあ自画自賛なんだけど、でもこういう状況なら実は簡単に予測できるものだったりする。
1stレグの結果から言えるのは、BVBはもっと選手を前に押し出すこととコンビネーションプレーの質を高めるのが必要ってこと。
どちらも8番のヨイッチが鍵となった。レアル・マドリーは固定10番がいない4-3-3で、単独の6番を置くのは理にかなってる。
キルヒは広大なスペースを1人でとりしきった。穴になっていたシャヒンを除いたこのシステムで、彼は攻撃的な試合運びをした。
(と言ってもシャヒンは怪我のために出られなかったんだけど)

●ハイブリッドプレッシング
実際これが完璧だった。ヨイッチのプレッシングは、ロイスとレバンドフスキが開けた1列めと2列めのプレスラインの間のスペースで斜めに効いた。
この非対称はシステムの最重要ポイントだ。
ドルトムントは、2人をトップに置き、本来の位置より若干左寄りにしてコンパクトにアロンソの高さに合わせた。
BVBはヨイッチの動きで4-3-2-1へ移行することができる。(またはムヒタリアン、ロイス、グロスクロイツが後ろにさがる4-1-3-2へ)

このフォーメーションで出来るたくさんの三角形を使うことにより、敵のコントロールが容易になり、プレスを効果的にかけられるようになった。
4-4-2への移行は、4-3-2-1が持つウイング攻撃の脆弱性を避け、自陣内へマドリーが侵入するのを防ぐためだった。

続く

224名無しさん:2014/05/02(金) 23:13:32 ID:YyPe8gUs0
>>223続き

●モドリッチがスペースで孤立する
ロイスの役割は特に効果的だった。少し左サイドに寄ったポジションで、ドルトムントは素早く数的優位を作りレアル・マドリーを右に押しやった。また、ロイスはほんの少し低いポジションにいるので、バックプレスをかけてイジャラメンディをセンターから切り離した。
加えて、彼の中間的なポジションは斜めのドリブルでカウンターを仕掛けるのにとても有効だった。

ところで、このシステムにモドリッチはすごくよくフィットするはず。マッチアップがなくて、1stレグで彼がやってたような働きが必要だから。
まあ代わりにドルトムントはムヒタリアン、ヨイッチ、レバンドフスキで彼を囲い込み、次の手を奪った。クロアチア人戦術家は押し込まれ、イライラしてボールロストしたりした。

後半はこのシステムのアドバンテージがよりはっきりした。
フォーメーションを変えるときに出来るたくさんの三角形を使って、BVBは連携を保ち、ほとんどのスペースをつなぐことができた。でも、マドリーの戻りも素晴らしく、素早くコンパクトにまとまったため、ドルトムントのカウンターは”ほぼ”ゴールになった。

●マドリーの深い4-5-1の守り
BVBはマドリーにたくさんの攻撃を仕掛けたが、インパクトは少なくそれほど効果的でもなかった。
ホームのマドリーは、しばしばベンゼマを前に残して4-5-1のようなかたちでペナルティエリアに引きこもることをした。
同じようなことを2ndレグでもやり、黄黒はここでもたびたび開いた6番のスペースから仕掛けた。

キルヒはシャヒンの定位置の役を引き継いだ。しかし、ちょっとどうかと思う失敗を時々するので、ドルトムントとしてはこのポジションの不動のレギュラーとは言えないだろう。
マドリーは基本的にそんなにプレスがうまくないのでさほど悪影響はなかったが、フリードリヒのパス技術もちょっとアレだった。
もっと問題だったのは、キルヒが6番のポジショニングを意識し過ぎてあまりドリブルで前に行かないこと。
代わりにとてもいい距離感覚があり、横への大きな展開などでもいいパスを出した。試合の最初の方ではゴール前で不用意なパスミスをするようなこともあったけど。

それから依然として残るBVBの課題―フンメルスがビルドアップに不可欠で、ほとんどの攻撃がディフェンシブサードから起きていること。
ヨイッチはこのつなぎの役割としてとても重要だった。
この攻撃につなげるバランサーの役割はケールから引き継いだ。彼は敵の5番をプレスして足を止めさせてまわりのチームメイトが来るように仕向け、そこでゲーゲンプレスで奪うことを狙った。特にモドリッチまわりのエリアだ。

●ロイスとレバンドフスキの動き
ヨイッチとよく似た役割を担ったのはやっぱりよく似たタイプのムヒタリアン。彼は右でMFのスペースとトップを行き来した。
彼はサイドの仕事人ピシュチェクのためにセンターに向かってゲーゲンプレッシングしてスペースを占有した。
後半はロイスとレバンドフスキの役割が特に重要だった。
2人はドルトムントの攻撃プレーの定点として自由な役割でプレーした。フリーの敵がいれば個々の動きで何らかのインパクトを与えようとした。特に左サイドでグロスクロイツとドゥルムのコンビが仕掛けようとしているときにとても効果があった。

ドルトムントの攻撃は必ずしもバランスがとれているものではなく、グループ戦略より即興に近かったが、チャンスの時もそうでないときも、戦術にそった役割をそれぞれの選手がプレーし続けた。
ロイスとレバンドフスキが敵を狭い場所へ追い込み、ゲーゲンプレッシングをかけてドルトムントはいくつか危険なシーンを作り出した。

続く

225名無しさん:2014/05/02(金) 23:17:49 ID:YyPe8gUs0
>>224続き

●ロッカールームからプレスしてたマドリー
たった1回のシュート(PK)のみを記録して前半を終えたマドリーは、強烈なインテンシティとフォーメーション調整を携えてロッカールームから戻ってきた。
イスコは左ウィング、ディマリアは後方8番へ行き、モドリッチとベイルは右へ移動した。

チーム・アンチェロッティが見せた2つの素晴らしい戦術は、まずプレスが高くなったこと。ベイルはベンゼマの隣でプレスに集中したのでフンメルスとキルヒはやりにくくなった。
フンメルスの俺様ドリブルはそんなに重要なプレーではないけれど、マドリーが後ろへ引いたのでBVBにやりにくさを強いた。
ドルトムントはロングボールを多用せざるを得なくなり、試合はどたばたしたものになっていった。

もうひとつはモドリッチのポジションで、明らかに1stレグより効いていた。彼を押さえこむのにロイスとグロスクロイツの2人では足りず3人必要だった。
ディマリアは10番のスペースで存在感を取り戻し、イスコはもう少しで状況を変えられそうだった。
数分後、ドルトムントが少し深いポジションを取ったにもかかわらず、1stレグを彷彿とさせる展開となった。

●試合終盤のインテンシティ
レアルのプレッシングのインテンシティは少しづつ強まった。フンメルスとキルヒは、しばしばドゥルムを使ってウェールズ人の背後のスペースを狙った。
マドリーが攻撃で高い位置を取ると、ドルトムントもカウンターをしかけ、ムヒタリアンのポストのような場面もあった。

ラスト30分、試合はごたごたし始めドルトムントは落ち着きをなくし力を失ったように見えた。ゲーゲンプレッシングのスプリントは最初の半分の勢いになった。80分にオーバメヤンがピシュチェクと交代で入り、同時にBVBは右サイドのコンパクトさを失った。

最終局面でも、ドルトムントの単独6番へのフォーメーション移行が試合に火をつけたことははっきり見てとれた。
マドリーはペナルティボックス付近からイスコのカウンターを仕掛けた。ドルトムントの守備は全体的にエクセレントだった。

●まとめ
BVBは覚悟を決めてやるべきことをやった。敵を研究し適材適所に選手を配置して一致団結した。
彼らはマドリーの弱点を効果的についた。10番スペースへのつながりがないこと、モドリッチ依存、プレスの1列めと2列めにコンパクトさがないこと、である。
1stレグでとっちらかっていたプレッシングを見直し、戦術ボール志向の卓越したパフォーマンスを見せた。

それでも、オフェンシブサードではドルトムントはもっと即興的にやって良かったと言える。
彼らは戦略的にやっていたが、特に今季はいつも最後のインパクトに欠けていた。
とはいえ、敵がとんでもなく固い守りで、準決勝を賭けた試合で、アウェーゴールなしという究極の難しさの中で2ゴールを決めたことは、うなるほどにハイレベルなことに変わりはない。

終わり

226名無しさん:2014/05/03(土) 03:00:04 ID:KE7Pkhf.O
フンメルスの俺様ドリブルwww

227名無しさん:2014/05/09(金) 23:18:36 ID:jEf05U8.0
ドルトムントvsヴォルフスブルク(ポカール)試合分析
http://spielverlagerung.de/2014/04/16/borussia-dortmund-vfl-wolfsburg-20/

ゴーゴーベルリン!
2−0でヴォルフルブルクに勝利したボルシア・ドルトムントはDFBポカール決勝進出の切符を手にした。
でも、シーズンフィナーレ、ベルリンオリンピアシュタディオンへの道は決して易しいものではなかった。敵がひたすら戦略的だったからだ。

●シナリオ
ユルゲン・クロップは、バイエルン・ミュンヘン戦の会心の勝利で4−4−2に自信を持った。今回は、ロベルト・レヴァンドフスキを前線に組み込む必要があったが、それもまあわりとうまくいった。
ケヴィン・グロスクロイツは左ウィングへ移動し、ミロシュ・ヨイッチはシャヒンの定位置を引き継いだ。といっても彼独特のやり方で。

ディーター・ヘッキングは、ボルシアのミュンヘン大勝利に特に何か思うところはなかったみたいで、ヴェストファーレンシュタディオンでの最近のリーグ戦のやり方をそのまま使った。
でも、彼はリカルド・ロドリゲスを諦めなくてはならなくて、LSBにマルセル・シェーファーを起用した。それに、ジュニオール・マランダのために、4−2−3−1を攻撃に4−1−4−1か守備に4−1−3−2へ変更しなくてはならなかった。

●プレッシングとスイッチ
ドルトムントは、プレッシングでもマイナー変更を加えた。
ヴォルフスブルクのプレーメーカーはロイスとレヴァンドフスキにつく2人のCBだった。でも、この2人は縦にほんの少しずれた位置にいたので、レヴァンドフスキがCBを、ロイスが6番のルイス・グスタヴォをみた。
ポーランド人が左よりのベースポジションからボールホルダーのロビン・クノッヘに向かって走る。これはほかの場面でも見られたが、トラップにかけるためのプレスだ。
CBに、シェーファーやイヴァン・ペリシッチへ目論見通りの縦パスを出させて、それをムヒタリアンやヨイッチが楽しげに奪うというもの。ほかのヴォルフスブルクの選手に渡ってもプレスに負けてボールロストを避けるために慌てて外へ出したりした。

全般的に一種の非対称のウィング連携が見てとれた。
ムヒタリアンサイドでは、主にボールを奪うことを狙っていた。
グロスクロイツサイドは違っていた。彼の役割はグロスクロイツで、シンプルに敵と対峙した。特に前半は、エリック・ドゥルムが張り切ってプレーし試合を動かそうとしていたので、彼のカバーをしていた。
この若者の試みは常に良かったかと言えばそうとも限らず、ときどきポカをした。何回か守備をお留守にしてしまい、その後はドゥルムはもっとディフェンダーっぽくプレーした。

●アルメニア人の鬼畜モード
ドルトムントの4−4−2には、別の非対称ウィングが攻撃の構成に見られた。ムヒタリアンはゲームメーカーとしてブレークスルーとなった。
グロスクロイツは、常にフットボールの基本のプレーに専念した。
一方アルメニア人は、たとえ動きがあまりないように見える状況でも、とてもダイナミックにプレーしていた。
右中盤スペースのヨイッチは、通常の6番よりポジションがあいまいで前に出ていた。ケールは彼とのバランスを取っていた。セルビア人は、ムヒタリアンがセンターでボールを運ぶときのためのスペースを作ってもいた。
ヴォルフスブルクの左サイドは、アルメニア人の支配下にあるわけじゃなかったけど、ウカシュ・ピシュチェクが使う方がずっと多かった。

●マランダの縦の走りとヴォルフスブルクの制空権
ヴォルフスブルクはチャンスを作ったとは言えない。チャンスを作りまくった。
このニーダーザクセンのチームのシステムは、まだちょっと不格好だったけど、オプションがいくつかあった。
ひとつはマランダの縦の走り。若いベルギー人は多分リーグ戦の時みたいに、ダブルシックスの位置から前線まで何度もぶち抜きたかったんだと思う。
このカップ戦では、マクシミリアン・アルノルトとイヴィツァ・オリッチが彼の得意な場所に走りこむときにはセンターラインを超えたところまで繰り返し上がった。
でも、マランダは10番の位置にとどまっていただけじゃなくて、ドルトムントのペナルティエリアでゴールの隅を脅かしたりもした。
それから、シンプルなてことしてミドルサードのケヴィン・デ・ブルイネ。角度のついた位置から繰り出されたボールは2回ポストを叩いた。
ドルトムントの6番はマランダをあまりマークしていなくて、これがオリッチのチャンスになった。
ヴォルフスブルクはチームとしていつも空中戦で優位にたとうとしていて、高い位置でもそれは同じだった。ヴォルフスブルクはこのシンプルな定石で戦術的に賢くプレーした。

続く

228名無しさん:2014/05/09(金) 23:21:26 ID:jEf05U8.0
>>227続き

●BVBについてのまとめ
決定機を最終的に阻止できたため、BVBは2ゴールで勝利できた。ユルゲン・クロップのチームには、もっとシステムを強固にするためのポイントをこの試合でいくつか見ることができた。
繰り返すけれども、MFの守備は統制されていて、コンセプトとして魅力があった。

何回かプレストラップをうまく使い、敵がウィングを経由するように仕向けた。ただ、これは中盤を活用できないことにもなりうる。特に8番が顕著で、センターのスペースの使い方に改善の余地がある。

ドルトムントの前への推進力は、激しい動きがない状況からも生まれるようになった。
2つのゴールは、どちらも典型的なカウンターアタックから決めたものではなかった。12分の1−0は、セミスイッチアクションから起きた。
ドゥルムがヴァイデンフェラーを救ったあと、フンメルスがボールをセンターライン付近までボールを蹴り、グロスクロイツが競り合って、ここで敵が3−4−3になっていたので簡単に事が運んだ。
レヴァンドフスキがMFの後ろからボールを前に出す。ロイスはデッドスペースに入り、ここでちょっとプレーが止まった。
そこからムヒタリアンが受けてドリブル。ドルトムントの10番がヴォルフスブルクのコンパクトなディフェンスへ先制点をお見舞いした。

2点目はハーフタイムの直前、もう少し動きのある状況から生まれた。ピシュチェクが短くつないだボールをヨイッチが展開し、ロイスが深い場所へ運ぶ。
レヴァンドフスキはいつものようにペナルティエリアの真ん中でボールを受け取った。ボールはゴール左上の隅に叩きこまれた。

これらのブレイクスルーは、ウィングのムヒタリアンと他の選手から生まれたものだけど、今季のBVBはこういう崩す構成が不足していた。
カウンターアタックへ焦点を合わせることは今までより幾分薄まるかもしれないけど、これがフィットすればそれぞれの選手にもっとインテリジェントな選択をさせることができる。
それに、ファイナルサードでも即興性がしばしば見られるようになった。これまで、選手たちはディフェンスの最終ラインまで来て、たとえ突破していてもあらかじめ決められたような動きしかできないことが多かった。
今回、どことなくワイルドになって、直感的に動き、精度が低いこともしばしばだった。これは昨季まで見られた面だ。レヴァンドフスキ、ロイス、そしてマリオ・ゲッツェが、ボールをぞんざいに操りながらも小さなスペースにパスを通して敵を抜き去った。
でも、こういうやり方がうまくいくには個々の選手のスキルが重要になる。

最後に、このポカール戦のポイントは、最初にも言った通りレヴァンドフスキを入れた4−4−2にある。
ロイスはほんの少し彼とずれた位置を取る。ポーランド人を組み込んだこのシステムは、ヴォルフスブルクに対して、今までだったらよく見られた縦の攻撃はあまり仕掛けなかった。
彼はよりワイドの動きを見せたけど、自由に動きまわったりコンビネーションプレーに参加するということはあまり見られなかった。

彼のポジショニングは状況次第で変わるというものでもなく、いつも彼がプレーする9番の位置より全体的に低めで、よりスタティックな9番としてプレーした。多分これが、将来的にアドリアン・ラモスがチーム・クロップで担う役割になるのだろうと思う。

終わり

229名無しさん:2014/05/12(月) 00:19:19 ID:O5OQRTOA0
ドルトムント対マインツ 試合分析
http://spielverlagerung.com/2014/04/22/dortmunds-hidden-diamond-vs-mainz/

これぞサッカー!
BVBは数ヶ月の熟考の末、攻撃のコンセプトを見出した。
2人のプレーメーカーをウイングに置き、マインツ相手に多様な創造性を秘めた隠れダイヤ型で戦った。

シュート30、枠内11、4ゴールという怒涛の攻撃。BVBはマインツの強いプレッシングに対しフルスロットルで挑んだ。
クロップイレブンにとって、レアル・マドリー戦2ndレグで採用した4-1-3-2は、統制の取れた中盤のプレッシングをみせるフレキシブルなフォーメーション(4-1-4-1と4-2-3-1)のマインツに、これまでのところ今季一番の攻撃パフォーマンスを見せた。

●シャヒン:キープレーヤーをつなぐ中継役
2-0の対レアル・マドリー戦のように、オリバー・キルヒは8番のとなりの少し低い位置で6番を担った。彼はビルドアップの最初の部分をこなし、ゴール前のスペースをコントロールしボールを散らした。
ヌリ・シャヒンは今季はこのポジションでは組み立てに大きな問題があった。だからシャヒンの攻撃力は違う形で組み入れられた。
彼はビルドアップの代わりに、自由に動くBox to Boxの役割を与えられた。試合が始まると繰り返し10番の位置まで上がり、ダイアゴナルランでスペースを作りだし、敵のMFをひきつけ、まわりのチームメイトが自由に動けるようにした。
シャヒンはこの役割で、自身の強みである鋭いパスで攻撃に貢献した。2-1の場面がいい例で、この数カ月間では彼のスキルが一番生かされた試合だった。彼は高い位置でゲーゲンプレッシングもしていた。

●未来のウイングプレー?ムヒタリアンとヨイッチのゲームメイク
シャヒンが中盤を自由にドリフト走行しているとき、他の選手は守備と攻撃の間で組み立てのバランスを取っていた。
ヘンリク・ムヒタリアンとミロシュ・ヨイッチはウイングのポジションだったけど、状況に応じてものすごく複雑なことをやっていた。2人とも似たようなタイプのプレーヤーで、8番や10番ができてすばらしく組み立てのセンスがある。
だから彼らはいろんな役割を担った。彼らは両サイドに対称に位置し、裏のスペースをドリブルで駆け上がるロベリースタイルを取った。
この2人の多才なスプリンターは、オフザボールでも効果的な走りをたびたび見せて、ロイスとレヴァンドフスキが自由に動けるようにした。
2人のコンビネーションは相手陣内でとても効果的で、スルーパスを受けるのにも良かった。(再び2-1の場面でシャヒンのパスを受けたムヒタリアン)

この攻撃陣は、ビルドアップを補う役割もしていた。
例えば自陣内から始めるとき、中盤の選手はダイヤ型をつくる。今季の今までの試合なら、このスペースをロイス、オーバメヤン、ホフマンなんかが使っていたけど、全く違う方法を取っている。
今までは高い位置を取ると後方のディフェンスからのダイレクトパスを受けるのをミスすることがよくあった。ムヒタリアンとヨイッチは前へのダイレクトパスをつなぐためのスペースを占有した。

●ドルトムントの攻撃の新しいプロセス
これでドルトムントの攻撃パターンがものすごく増えた。
最近何ヶ月かは、黄黒チームはビルドアップをしようとしてがんばって結局想定内のサイドからの力技、なんてことをやったりしてた。
ムヒタリアンとヨイッチは、低い位置のSBとCBをサポートし、第二の組立ラインとしてセンターとのつながりを作った。

続く

230名無しさん:2014/05/12(月) 00:22:12 ID:O5OQRTOA0
>>229続き

守備陣はそれぞれより狭いゾーンをカバーした。SBはそれほど早く上がらずにCBと近い位置にいて、CBはあまりワイドに開かない。
そうすると、キルヒはディフェンスラインを失敗することなく6番のポジションでプレーできる。早い攻守の切替のあとでも守備陣がそれぞれ近いポジションを取っていた。
面白いことに、SBはそれでも十分攻撃に効果的だった。ドゥルムとピシュチェクはより広いスペースを見つけてたびたび駆け上がりゴール近くで攻撃に絡んだ。

この組み立てだとドルトムントの攻撃は予測しにくくなる。
通常このチームのビルドアップの基本はまず6番ポジションにボールを入れ、スペースを見つけ裏にパスを出しウイングを爆走させる。
これが試合運びがより中央に位置するようになって様相が変わった。中盤をつなぐスペースとラインに、対角線も確保した。
シャヒンが中央で自由に走り回ると、敵は変わり続けるフォーメーションに集中するのが難しくなる。

高い位置でも予測が難しくなった。
レヴァンドフスキはよりワイドに動けるようになり、ディフェンスをかわしやすくなった。ロイスはセンターから外れてより前に動いていた。
このためウインガーの裏への動きはコントロールが難しく、しばしば狭いスペースで混乱が起きてもいた。

この再編成はビルドアップに大きな効果があっただけでなく、ポゼッションにおいても変化が見てとれた。
ムヒタリアンとヨイッチは、ドルトムントのウイングがよくやるように縦への攻撃を仕掛けただけでなく、状況に応じてしばしばセンターライン付近でボールを要求した。
マインツはゲーゲンプレッシングをかけてきたが、BVBはボールを素早く逃して競り合いで勝負するという対応をしていた。
それよりもマインツのプレスライン2列目が渋滞してしまい、守備が前につり出されてゴール前にスペースをつくり出した。

●アタッキングゾーンでの自由な動き
ロイスとレヴァンドフスキのこのスペースの使い方は前の試合でも見られた。
2人のドリブルスキルとコンビネーションで、他の選手を待ってボールをコントロールし、数的優位をつくりだすようにした。
だから、アタッキングゾーンでボールをロストしやすいという問題も発生した。この点は、以前の攻撃スタイルの方が優れていると言える。

新システムは、攻撃をシュートで終わらせることを綿密に計画したものではなく、即興性をベースにしている。
このシステムの成功は、クリエイティブなロイスとレヴァンドフスキと、とんでもなく臨機応変な働きをする2人のウインガーに担保されているのだ。

実際、違う環境だと選手たちはもっと型通りのプレーをするように見える。一番違いが出ているのはムヒタリアンだ。10番だとウインガーより動きが制限されてしまい、ドリブルで持ちすぎたり読まれやすい縦パスを出したりしがちだった。不的確なこの配置は、創造性がないだとかパスが下手だとか彼にフェアでない評価をつくりだした。
最新の役割では、以前のセンターの位置にいるアルメニア人の3倍以上役にたっている。この多彩な役割は、フォーメーションというかたちより状況に応じて動くので、複雑な状況における確かな判断力という彼の長所がよく生かされている。

ロイスの前への推進力ももっと効果的に出るようになった。マッチアップする敵は、このカオスなポジショニングのため彼を捕まえることが難しくなったのだ。
彼の緩急ついたドリブルは、敵に相対していても、オープンスペースでも動きを予測するのが難しく、狭い場所では特に顕著だ。
彼はムヒタリアンよりもボールを長く持ちたがるタイプだけど、レヴァンドフスキのリズムと相性がいい。
ムヒタリアンより10番が向いているとは言えないけれど、今の戦術を取る上では、この配置の方がより次の手の選択肢が増える。だから2人にとってもいいことなのだ。

続く

231名無しさん:2014/05/12(月) 00:24:01 ID:O5OQRTOA0
>>230続き

●新構成で重要なこと
ドルトムントがこの新しい仕掛けでどんなことを見せてくれるか興味深い。マインツ戦だけでこのシステムの効果は判断できない。

まず、守備の固さに疑問が残る。6番の上がりが早すぎると、敵のウインガーへのパスコースを提供してカウンターをくらうことになるし、敵の攻撃陣がクリエイティブなパサー揃いだと格好のスペースを与えることになる。
より守備力の高い選手、例えばベンダーやグロスクロイツのような選手を使うと、守備固めのオプションになるかもしれない。

ダイレクトなカウンターをもっと効果的にするオプションを考えるとき、オーバメヤンを、ヨイッチやムヒタリアンやレヴァンドフスキの位置にそのまま組み込むのは難しい。
ヨイッチとムヒタリアンはドルトムントの中でも極めてレアな存在で、代替選手は見当たらない。ホフマンならよく似たことができるようになるかもしれないし、セカンドチームにいるブルガリア人のヨルダノフに同じようなポテンシャルがある。

レヴァンドフスキがいなくなることもやっぱり問題だ。ドルトムントにとってなにやら過大なほどにその重要性を言われてきたけれど、今季の決定的な場面でのフォーメーションにも彼はすばらしくフィットし、現状では代わりになる選手を見つけるのはまったくもって難しいことは確かだ。
彼のポストプレーとアホほど敵に囲まれながらのパス技術は、特に新しいフォーメーションに重要だ。

前節で敵に合わせた調整がよかった。ビルドアップ時にワイドを極限までコンパクトにしてセンターをプレスしたのだ。
来週のレバークーゼンのラインナップが彼らの従来の4-3-3-0なら、このフォーメーションに対する調整は最初のテストケースになる。3-5-2か3-4-2-1のチームがあれば多分カウンターが効果的だ。(幸いブンデスには3バックをやる監督はいないらしいけど。ペッピオ、どう?)

まあでも、実行可能なオプションはすでに我々は見てきた。レアル・マドリー戦2ndレグ、バイエルン戦、ポカールのヴォルフスブルク戦で、黄黒は基本的にこの新旧をミックスしたシステムでプレーし、とてもうまくいった。
これらのオプションが今後ボルシアの戦術の選択肢に定着するかどうか、長い目で見ていこう。

終わり

232名無しさん:2014/05/16(金) 08:54:22 ID:dzvmUn.c0
>>194
ギュンドアン記事まとめ5

2014年4月13日Sport1
ttp://www.sport1.de/de/fussball/fussball_bundesliga/newspage_875417.html
ギュンドアン:クリミアで治療
一部訳
Sport1の調べで、ドルトムントの長期離脱中のイルカイ・ギュンドアンが、クリミアにあるロシア軍病院で治療を受けることがわかった。ギュンドアンの父親で代理人のイルファンからはこのことについてコメントを取れなかった。

5月07日Sport1
ttp://www.sport1.de/de/fussball/fussball_bundesliga/newspage_887532.html
ツォルク:ギュンドアンはクリミアにいた
一部訳
ドルトムントMFイルカイ・ギュンドアンが治療のためクリミアに行っていたことがわかった。Sport1で4月中旬にレポートしたが、このほどBVBミヒャエル・ツォルクSDが認めた。
ツォルクによれば、この特別な治療を受けることはギュンドアンの意志によるもの。黒海のクリミア半島に滞在したのは動乱が起こる前のことだ。
ヴァツケのコメント
「少なくとも状態は良く、彼は楽観しています。今後数週間経過を見て、安定するか、まだ何か行う必要があるのか判断することになります。でも彼はすっきりして先行きを明るく考えているようで、このことがなによりです」

5月14日SportBild
ttp://sportbild.bild.de/bundesliga/vereine/bundesliga/guendogan-arzt-doc-wollten-ihn-nicht-behandeln-35954874.sport.html
ポノマレンコ医師:正直に言うと治療はしたくなかった
一部訳
BVBスターのギュンドアンは、13/14シーズン第1節の後、すべり症と神経根炎のためプレーすることができなかった。
SportBildはクリミア半島のイェウパトーリヤにある小児病院のディレクター、大佐で、ギュンドアンの治療にあたったユーリ・ポノマレンコ医師に話を聞いた。
記者:あなたが治療を薦めた?
「いいえ、正直に言ってしたくありませんでした。少し難しいことです。彼は通訳とともにやって来て、私達は別の方法がないか話し合いましたが、彼の意志は固く、治療をしてほしいと言いました」
記者:今までにサッカー選手の治療は?
「ギュンドアンが始めてです。ウクライナ人のサッカー選手でさえ診たことはありません」
記者:小児病院ですよね?
「そうですが、大人の治療も行っています」
記者:ギュンドアンにはどんな治療を?
「それはプライバシーに関わることなのでお答えできません」
記者:脊柱に問題が?
「ええ、そのあたりです」
記者:BVBからコンタクトは?
「いいえ、クラブからは何も。この治療には関わっていないのでしょう」
記者:ギュンドアンは治療に満足した?
「はい、彼は全て良くなっていると言っています」

5月14日SportBild
ttp://sportbild.bild.de/bundesliga/vereine/bundesliga/guendogan-bestaetigt-krim-behandlung-comeback-ankeundigung-35954876.sport.html
ギュンドアン、クリミアで治療
BVBはカムバックをアナウンスか
一部訳
「僕は専門家の意見を聞くためにクリミアに行った。僕のいとこはバレーボールのトルコ代表で、彼女にも何年か前に同じ症状が出て、そこで治療してうまくいったんだ」
ギュンドアンはSportBildにカムバックについて語った。
「具合は良くなっていて、先のことが考えられるようになった。この夏はトップフォームに持っていけるようトレーニングを続けるつもりだ。現実的な目標は、シーズン開幕までにチームにフィットすること。そうしたいんだ(笑)ほとんど新人のような気分だ」

233名無しさん:2014/05/16(金) 09:16:44 ID:VFNoZAkA0
藁にもすがる思いか
完治するといいんだが

234名無しさん:2014/05/16(金) 10:49:15 ID:ULSS9ruk0
いとこのナズ・アイデミル、美女だ。キュウキョクだ。

235名無しさん:2014/05/16(金) 17:49:49 ID:9uQRjXtw0
訳おつです

前にこの病気は僕の一族に多い病気で〜みたいに言ってたけど従姉妹もだったんだ
遺伝なのか
何はともあれ早くプレー出来るようになるといいね

236コーチ バッグ ショルダーバッグ:2014/05/17(土) 06:21:32 ID:7bnKEmVE0
watch was all too simple in the past, but these days it is almost impossible
コーチ バッグ ショルダーバッグ http://www.tkkarate.com/コーチ-coachバッグショルダーバッグf14680-ホワイト-ペネロピ-レザー-ホーボー-アウトレ-jp-23709.html

237コーチ 財布 三つ折り:2014/05/18(日) 09:33:16 ID:CU0fyTxY0
What you may should do to learn more about watch before you are abandoned.
コーチ 財布 三つ折り http://www.tkkarate.com/コーチ-coach財布三つ折り財布f46787-グレー×シルバー-アレックス-サテン-シグネチャー--jp-19702.html

238コーチ キーホルダー アクセサリー:2014/05/19(月) 10:44:22 ID:X6br7bbE0
japan aids every one of us by simply integrating numerous distinctive features and attributes. It is a unvaluable item for every enthusiast of japan.
コーチ キーホルダー アクセサリー http://www.tkkarate.com/コーチ-coachアクセサリーキーホルダーf93114-シルバー-ベースボール-ミット-キーリング--jp-24294.html

239スマホケース iphone コーチ:2014/05/20(火) 11:05:51 ID:p/Dl1RJI0
Challenging Ways To Learn about watch Plus The Way One Could Link up with The watch Elite
スマホケース iphone コーチ http://www.tkkarate.com/コーチ-coach小物スマホケースf63078-パーチメント×ゴールド-ウェイバリー-スノークイーン-jp-19247.html

240コーチ バッグ ショルダーバッグ:2014/05/22(木) 06:29:34 ID:7owFsoYg0
Here's A Procedure That's In fact Assisting bag-pros Grow
コーチ バッグ ショルダーバッグ http://www.tkkarate.com/コーチ-coachバッグショルダーバッグf21881-カーキ×マホガニー-アシュリー-シグネチャー--jp-23202.html

241コーチ バッグ トートバッグ:2014/05/23(金) 07:55:54 ID:2NL3Extk0
Done with all men scoops? I'm on this site just for you
コーチ バッグ トートバッグ http://www.tkkarate.com/コーチ-coachバッグトートバッグf20040-マルチカラー2-シグネチャー-ストライプ-タータン-jp-21952.html

242名無しさん:2014/05/24(土) 22:37:54 ID:LSLVAWAM0
ドルトムント対バイエルン(ポカール決勝)試合分析
http://spielverlagerung.de/2014/05/18/borussia-dortmund-fc-bayern-munchen-02/

グアルディオラのプランD(ひょっとしたらFとか?)が功を奏した。
でもBVBはやっぱり欧州で5本の指に入るベストチームだということを示した。
ミュンヘンは勝利だけじゃなく戦術的なことでもスポットライトを浴びた。

●グアルディオラの3バック
カタランの大物監督は今年始めにも3バックを試していた。レッドブルザルツブルクとの親善試合で、3バックはかなり大失敗で試合に負けたんだけど、そのアーカイブからこのポカール決勝戦に似たようなのを持ってきた。
フォーメーションは3-4-2-1でWBの攻撃はより控えめ。ザルツブルク戦では3-2-2-3気味で、ゲッツェとチアゴがMFとして中盤でゲームメイクして、この試合とは役割が違ってた。

ラフィーニャは左サイドでおとなしめにプレーし、主にボール回しとDFとMFのサポートをした。
ホイビュルクはもうちょっと動きがあって、高めの位置でゴールに絡むようなパスもして、この2人は基本的に違うポジショニングを取った。
4バックになるようなときは、ホイビュルクがちょっと高めにいてラフィーニャが3人のDFと並んでた。
ボアテングは状況に応じてダンテよりもワイドにとった。

つまり、これははっきりと3バックだった。WBは比較的おとなしめで、あまりワイドに開かない。
試合の終盤にはファイナルサードにも絡んだり、中盤のボール回しに参加したりしたけど、前半にはそういうことはしなかった。

ビルドアップはセンターと中盤に集中してて、ビルドアップと攻撃の起点はセンターの方がより多かった。

フィリップ・ラームはトニ・クロースとダブルシックスを組み、トーマス・ミュラー、マリオ・ゲッツェ、アリエン・ロッベンが超強力でコンパクトな前線を形成。
加えて、ゲッツェは、フランク・リベリがラームと交代で入ったあとは、常に後ろのサポートへ入った。
ミュラーは状況に応じてスペースを埋めて、ロッベンが敵DFと並走しながら横にスペースを探しているようなときは、何回か右の後ろにぐっと下がってスペースをあけていた。

この構成で、いくつか面白い攻撃とビルドアップが見られた。3バックを使って数的優位を作り、安全にボール回しが出来た。
ダンテとボアテングはハーフバックの位置で敵のプレスライン1列目がワイドに開くよう誘導した。
これで大きくクリアしたり鋭い縦パスを通すことが出来た。厳しい状況のときはスペースを埋めたりパスコースをつくったりした。
これらのパスはCBへ戻り、マヌエル・ノイアーに行き、斜めにウイングへ行ったり6番に行ったりした。これは6番視点でアドバンテージがあり、BVBのプレス構成に対抗するにも効果があった。

マヌエル・ノイアーの関与にも面白いものがあった。
ノイアーがビルドアップに参加するときは、DFが深いポジションまで下がる。そうするとGKを入れた一種の非対称ができる(マルティネスが横へ下がり、ハーフバックにいた1人がフルバックのポジションへ)。マルティネスはMFの場所まで上がって数的優位を作ったり、敵のプレッシングの防波堤になったりした。
このフラットやワイドのダイヤ型―言うなれば4-1-4-2が、ノイアーをビルドアップジーニアスにした。

続く

243名無しさん:2014/05/24(土) 22:41:12 ID:LSLVAWAM0
>>242続き

BVBに対する誘導は、スペースを使った前へのダイレクトなロングボールも可能にした。狭い場所にいるストライカーたちのコンビネーションの選択肢を増やし、ちょっとの間1対1の状況をつくることができた。
ロッベンは常に動いてドルトムントの守備ネットワークの穴をついたパスを探した。
ストライカーたちは素早くポジションチェンジしたりテイクオーバーすることもしていた。

3-4-2-1のアドバンテージは攻撃だけではなかった。守備でも3-4-1-2のプレッシングへ移行して5バックをつくったりした。
2人のストライカーがドルトムントのCBを押してるときはもう1人のストライカーは6番スペースをブロックした。
BVBのゲームメイクはウイングになってたけど、すぐにWBがやってきて、4バックになって守った。6番の2人は状況に応じて10番のセンターのスペースを守り、ストライカーたちはCBに対応した。
バイエルンは細かくマンマークのプレーをした。試合の最初の方で、ロイスがアタッキングサードの手前で倒されたとき、ラームは10番でプレーしてミュラーはクロースとダブルシックスにいた。

ドルトムントが中盤やセンターから前に出てくるときは、ミュラーかゲッツェが10番まで下がってダブルシックスへ移行した。
5人のMFで3-5-2なんかもやってた。

BVBのセンターの攻撃とコンビネーションに対しては、バイエルンは基本的にダブルシックスの3-4-2-1/5-2-3で、5-3-2のときは3人のDFがプレスのポジションを離れて守備に専念した。
ボール回しのときは自陣内を行き来してて、ボールロストしたときに素早く守備に切り代えてカウンターを防いだりウイングの邪魔をした。
これはBVBにとってはかなり問題になった。

●BVBのシステム
ドルトムントのプレーに関しては少しの記述だけにしておく。選り好みしてるわけじゃなくて、ミュンヘンのシステムはまあ新しいんだけど、ドルトムントの新システムに関しては以前にも我々はあれこれ書いてるから。というわけでボルシアの話。

彼らはいろいろにかたちを変えてプレッシングでプレーする。非対称の4-2-3-1から4-1-3-2にしたり、4-1-4-1や4-3-3、4-2-4なんかもやったりする。ミュンヘンの新システムに対しては、非対称の4-3-3がベストだった。

ムヒタリアンが前に動いてロイスとレヴァンドフスキをサポートする。ムヒタリアンの対はケヴィン・グロスクロイツで、おおかた深い場所にいた。
でもリーグのバイエルン戦でやったみたいにきれいに4-3-3へ移行するのではなく、4-2-1-3みたいなかたちになってた。ムヒタリアンはしばしばロイスとレバンドフスキの高さまで行って3バックの中にパスコースをつくった。
シャヒンはラームをみてるときはマンマークしたりしてパスコースをつくらせないようにした。ヨイッチは中盤を守り、グロスクロイツはだいたい彼のポジションにいて、ウイングか中盤でプレーした。

これは基本的にリーグ戦のときのバイエルンと同じような問題と直面した。ドルトムントの4-3-3は自陣内にパスルートが固定されプレッシングの攻撃が出来なかった。
リーグのバイエルン戦とは対照的だったけれども、もっと修正が効いた。
彼らはある意味守備的に戦える布陣になっていた。サイドに2人選手が少ないので中盤ではドルトムントがオープンスペースを占有できた。
3バックによって、ノイアーはスペースを上手に使って前へ出てプレーした。

バイエルンがプレスライン1列目を抜けてきたとき、BVBは素早く戻り前からの守備でバイエルンの攻撃を抑えることができたけど、前に出ることが難しく不安定になった。

続く

244名無しさん:2014/05/24(土) 22:44:54 ID:LSLVAWAM0
>>243続き

リーグチャンピオンはポゼッションで優位だったけれどそこまでチャンスはなく、最終的なシュート数は拮抗した。
バイエルンがほんの少し押していたけれど、BVBにも可能性があった。修正を加えたあとは特にそうだった。

●修正
この試合ではそんなにたくさん大きな修正はなくて、いくつかささいな変更があった。
まず、グアルディオラが31分にラームに代えてリベリを入れ、クロースとラインをつくっていたゲッツェを後ろに下げた。
クロースはラームの役を引き継ぎ、DFを指揮した。ゲッツェは彼より少しだけ高い位置をとった。
60分過ぎ、ユルゲン・クロップが動いた。キルヒをムヒタリアンに代えて、ヨイッチはウイングへ移動。キルヒとシャヒンで中央をもっと安定させるためだった。
これで4-3-3はバイエルンの中盤のプレッシングの穴を効果的につくことが出来た。ピエール=エメリク・オーバメヤンがヨイッチに代わり、右に張ったポジションをとってカウンターアタックをもっと仕掛けることを狙った。グロスクロイツを代えてホフマンを投入。より攻撃的にしてチャンスを増やそうとした。

バイエルンは、サイドと前線の動きを少し変更した。
サイドのDFは前に出るようになり、センターへも動くようになった。
前線は、特にリベリ側の方でときどき深く下がったり、後半は3−4−3にしたり、リベリとロッベンでサイドを占有したりした。

延長にはいって、ホイビュルクをダニエル・ファン・ブイテンに代えて、ボアテングはWBのポジションに移動した。リベリが負傷交代でピサーロがCFの位置に入った。

●まとめ
戦術的にはすごい試合だったけど、プレーが常にともなってるかと言えばそうでもなかった。やたら緊張感があるすごいショーだったねという感じ。
BVBはとってもよく戦ったし彼らの時間もあった。でもバイエルンの方がほんの少し上回っててリーグ戦の欠点を3バックで中和してた。
バイエルンのフォーメーションは説明が難しい。ストライカーがいない3−4−2−1みたいな感じで、5−3−2は3人のMFがいろいろ動く。ゲッツェが深い左の10番にいて、ミュラーが右の8番にいて、WBがちょっと上がるダイヤ型だったり、3−3−1−3ぽい感じにもなった。
攻撃のダイナミズムは高くなり、カウンター合戦みたいになった。
バイエルンがやったことは、革新的なわけじゃなくて、単に賢くてドイツフットボールには馴染みがないことだった。
ミュンヘンはいい感じでシーズンを終えて、多分BVBは審判も敵だった。読者がこれを引きずらなければいいなと思ってる。

終わり

245名無しさん:2014/05/25(日) 22:08:56 ID:7FRJcDTI0
5月21日付newsroom.de
試合終了後バイエルン・ミュンヘンが有利だった理由:なぜARDとZDFは職務を怠ったのか
ttp://www.newsroom.de/news/detail/%24IWCOFPLTFLFJ/nach_dem_abpfiff_bayern_mnchen_bevorzugt_-_warum_ard_und_zdf_ihre_aufgabe_verfehlen

FCバイエルン・ミュンヘンはドイツメディアから優遇されているのか?
Newsroom.de寄稿者のオレ・ハインリヒによれば、明らかにARDとZDFはFCバイエルンとシュバインシュタイガーとラームの立場によりそっている。まさに情事だ。

ハインリヒの説明によれば、ボルシア・ドルトムントのユルゲン・クロップ監督は優れたメディア発信力を持っているが、BVBのメディア戦略としてはいまだワンマンショーとしてドルトムントの名物男に支えられている段階で、バイエルン・ミュンヘンには追いついていない。
ハインリヒいわく、例えば、ARDやZDFに、ドルトムント側のコメンテーターを置いていないことなどが不利になっている。
ボルシア・ドルトムントのようなクラブは、メディアへのロビー活動が十分になされていない。フットボール専門のジャーナリスト、ハインリヒが解説する。

ブンデスリーガは2013/14シーズンを終えた。ポカール決勝がたったいま終わった。ブラジルワールドカップは開幕前で、リーグは終了していて時間はある。
BVBはリーグで今季2位につけ、いまやリーグでの地位は確立しつつある。それなのになぜジャーナリズムはそういった視点での報道をしないのか?

詳しい検証は、先週土曜日の決勝戦の後、ARDがおそらく意図せずに行った。
しかし、チャンピオンズリーグのレアルマドリー戦の後に起きたユルゲン・クロップとZDFヨッヒェン・ブライヤーのやりとりのことを思い出してほしい。
このことについて書かれたペーター・アーレンスとマキシミリアン・ラウの記事は広く読まれ、いつのまにかひとり歩きし、記事に対して多くのレポートやコメントを生むことになった。(※記事のひとつは『もっとクロップを!』)
それに比べたら何と追及の少ないことか。

意味深なことに、同業者たちはZDFスポーツ部門には何度も疑問を呈した。ネッツァーとデリンクが共演する試合後の解説番組で、広報の立役者オリバー・カーンとメーメット・ショルなどバイエルンのスターとリラックスしたおしゃべりを披露するというやり方だ。彼らは元バイエルン選手だったり2013年までコーチだったりした人たちだ(つまり彼らはARDと協力関係にある)。

あまり有名ではないが有能な解説者たちが吹き込んだ新風―フットボールの熱狂を楽しく広く伝える日々は過ぎた。ウルス・マイヤーとユルゲン・クロップのことだ(当時マインツの監督だった彼の仕事は、おそらくスポーツ解説では初めて”傑出”と賛辞されるべきものだった)。

シュピーゲルオンラインの称賛すべき記事は、私の同業者たちへの警鐘にはならなかった。
あるインタビュアーが、適切に仕事をしたくないというならば、それは勝負から逃げたバッドルーザーと同じだ。

続く

246名無しさん:2014/05/25(日) 22:12:18 ID:7FRJcDTI0
>>245続き

先週土曜、ARDは何をレポートすべきだったのか?

ドイツフットボールは再び最高潮のシチュエーションを迎えた。
新興勢力BVBが果敢にFCBに挑む。果たしてトロフィーの行方は?

同時に、報道は過日の驚愕の敗北からペップバイエルンのシステムに全面的に疑問を呈していた。
やっと中立になったのだ!

試合が始まるとすぐにその態度は解かれた。
実況のステフェン・ジモンはこれはハイクラスな試合ではないと強調し0-0ということを繰り返した。
バイエルンがタイトルを取ることはこの試合の進行から妥当で、そうなるべきとすら発言した。
BVBに対しての言及はほとんどなかった。
概してバイエルンのためのものだったのだ。

ドルトムントのパフォーマンスは時間とともに適切に補正が行われ、それはバイエルンのミスにつながった。
それらは当然のようにあいまいに説明された。BVBはシーズン始めから多くの離脱者が出ているがあまり問題ではないようだ、と。
ジモンは不公平であることをほのめかすどころか、確固としてバイエルン側だった。

だから、あの試合のハイライト、認められなかったゴールに対してのリアクションもその通りのものだった。

ARDの実況はすぐにそのゴールに対しての態度を決めた。
メーメット・ショルは、たくみに質問を避けてごまかし、後になってからマッツ・フンメルスはオフサイドだと言いだした。ARDが試合後にゴールラインを割っていることを検証した後のことだ。
似たような態度は、チャンピオンズリーグのボルシア・ドルトムントの試合後、オリバー・カーンによく見られた。
議論を巻き起こしている審判の判定に対する弁護や、FCバイエルンの態度は、まったく褒められたものではない―これはしばしばオリバー・カーンの役目のようだ。

このチームワークはいったい何を意味するのか?

BVBは理解しなくてはならない。
確かにスポーツの面ではバイエルンに限りなく近づいたが、報道におけるバイエルンの影響力は、ルールのクラブとかけ離れているのだ。
BVBは、現在まで元ドルトムントのスター選手がメディアにおいて本当の意味で地位を確立することはなかった(あえて例を挙げるならユルゲン・コーラー、アンドレアス・メラー、シュテファン・ロイター)。
もっと影響力が少なくてもドルトムントの元選手からは恩恵を受けることができる(パトリック・オヴォモイエラやイェンス・レーマン)。この分野でのサポートがほとんどないのだ。

続く

247名無しさん:2014/05/25(日) 22:16:15 ID:7FRJcDTI0
>>246続き

ともあれ現状ではユルゲン・クロップのワンマンショーに頼っている。他の誰より彼はうまくやる。

バイエルンとの度重なる論争で、ドルトムントのファンはすぐに気づいた。彼らは執念深く、まだまだやり足りないのだと。
バイエルンが関係者や元選手とともにBVBを攻撃し、議論から撤退する間、クロップはほぼ孤立無援だった。

また、BVBは地元の報道に頼ることも難しい。ノルトライン=ヴェストファーレン州の高い法の精神に基づき、メディアは限りなく中立であることに最大限努めているためだ。
これはドイツ西部のクラブに対してだけではない。
ポカール決勝後のWDRラジオでは、スコアとともに結果と試合時間を伝え、ヨギ・レーヴの、FCバイエルンは勝者にふさわしいというコメントを紹介した。レーヴがBVBも勝利することは可能だったと言ったことは伝えなかった。

BVBはピッチの外でやることがまだたくさんあるのだ。

元ルール・ナハリテンのエディターでBVB広報のザーシャ・フリッゲには、この役目はほぼ不可能だ。
もしかしたら近い将来、このクラブはそういう元選手を置くことが可能になるかもしれない。
例えば、セバスチャン・ケールを、ユースコーチにするなどの代わりに非公式のブランドアンバサダーとしてメディアの顔にするのだ。
もちろん、より魅力あるフットボールで実績をあげ続けることが必須なのは言うまでもない。

一方バイエルンはいつものように宿題を済ませて競争者の先を行っている。
厚かましくも、カール=ハインツ・ルンメニゲは地元メディアのSport1に対し、マッツ・フンメルスはオフサイドだと発言したのだ。
このときすでにBVBのゴールはオフサイドではないことは確認されている。Sport1のエディターはそこには触れていない。
このようなメディアコントロールは当然コンスタントなクラブの成功から来ている。

ジャーナリズムの意味とはいったい何なのか?
ペーター・アーレンスやマキシミリアン・ラウの記事のような中立なレポートは、驚くべきことに公共放送にはなく、民間放送にある。
抗議と論争の末、Sportschauが民間放送に初めて放送権を奪われたときのことを記憶している人もいるだろう。
現在の見方からはっきり言えることがある。
ARDとZDFは自分たちの役割をはき違えている!

終わり

248名無しさん:2014/05/25(日) 23:47:01 ID:P/UQd.dY0
どこの国にもある問題やからなあ
金と権力だろな
気分悪いけど

249名無しさん:2014/05/26(月) 00:45:23 ID:jNQU7zT6O
まさに大正義バイヤン
今までも対抗してくるクラブには表でも裏でもネチネチ嫌がらせしてたんだろうな
まじ胸くそ悪いw

250名無しさん:2014/05/26(月) 11:26:49 ID:vBG1vVfk0
以前ヘーネスがBVBとシャルケサポがよく通る道沿いにバイヤンショップを作って
イラつかせてやってるとか言ってたよ そういう低レベルの嫌がらせもしてる

251名無しさん:2014/05/26(月) 15:07:43 ID:h.2DAASI0
放尿で対抗や

252名無しさん:2014/05/28(水) 22:00:50 ID:g6JF/nCo0
苛つかせるだけでなく、マーケティングの結果、一応、黒字になる可能性もあった。

253名無しさん:2014/06/01(日) 23:37:13 ID:JgDdJgw.0
5月21日付Zeit  
アディダス―現代スポーツ腐敗の発明者
http://www.zeit.de/sport/2014-05/adidas-bayern-muenchen-dfb-hainer

●アディダスはドイツフットボールの文化とパワーの一部を担っている。しかし、そのやり方は何十年も疑問視されてきた。

バイエルンのポカール勝利は、ヘルベルト・ハイナーの勝利でもある。
このアディダスのボスは、ウリ・ヘーネスが3月に脱税容疑で3年半の実刑判決を受け辞任してから、ドイツフットボール最重要クラブの監査委員会のトップを兼任している。

これはチームのサプライヤーで、FCバイエルンミュンヘンAGの株主アディダスの勝利でもある。

バイエルンが勝利するたび、アディダスのシューズ、ユニフォーム、シャツが売れる。
シャーレ、カップを受け取るたびに、ヘルツォーゲンアウラハ(※バイエルン州にあるアディダス本社の場所)ミュンヘン支部の売上が伸びるわけだ。

アディダスは大手スポーツ用品メーカーのひとつで、三本線のブランドとして世界中に知られている。
アディダスはスポーツ用品だけでなく、スポーツ界、ドイツフットボールに大きな力を持っている。
何十年もの間、この会社はマーケティング契約などで、方針の決定や大会のルールや個人に影響力を持ち続けてきた。
この会社のポリシーは議論の余地がある。

これは昨日今日の話ではない。
同社の歴史は、アディダスの創業者アディ・ダスラーの息子、ホルスト・ダスラーと結びつく。
まだ誰も注目していなかった頃、彼は1956年のオリンピックでアスリートたちにシューズを無償提供した。
結果およそ70個の金メダルがもたらされ、アディダスの大いなる広告となった。

このように、ホルスト・ダスラーは先見の明があり、スポーツビジネスの巨額のポテンシャルを見出した最初の人物だった。
そして、現代スポーツ腐敗の発明者でもあった。

●世界のスポーツはダスラー派に支配されている

1968年のオリンピック、ドレッシングルームのダスラーの封筒は伝説的だ。
シューズを使わない場合、アスリートは支払いを要求された。ライバルのプーマを使わせないためだ。
ホルスト・ダスラーの効率的なやり方はチームにも関係者にも組織全体にも適用され、しばしば現金で、通常バックルームでやりとりが行われた。
ダスラーは目立たない男だがスポーツ界のボスとみなされた。
Thomas Kistnerは著書”FIFA Mafia"で、”大衆スポーツの堕落”としてダスラーにまるまる一章割いている。

続く

254名無しさん:2014/06/01(日) 23:39:55 ID:JgDdJgw.0
>>253続き

ダスラーはスポーツ界のスパイを行った。
スタッフやロビイストを、ダスラーの名刺ファイルにある関係者や主要な意志決定者に片っ端からつかせて、彼らの好みを探らせた。それはだいたい金と女だった。
事情通は彼のことをスニーカーCIAと呼ぶ。

80年代中頃、ダスラーはパートナー会社ISLを設立した。
それはFIFAとIOC、その他組織の関係者との潤滑油として機能した。
札束がぎっしり詰まったアタッシェケースを持った男たちが世界中を駆けまわり、ISLは倒産した。
2008年の裁判の記録によれば、1989年から2001年の間に115Mユーロもの金がスポーツ権力者のもとに流れた。

東欧の政治エリートのために、ダスラーはすばらしい契約を用意した。
エーリッヒ・ホーネッカーとアディダスの”総合契約”を締結し、東ドイツのアスリートたちに人民の敵のブランドを身に着けさせた。
ダスラーは東ドイツの秘密警察に監視されていた。
「スポーツにおいて、このグループなしには何も出来ず、私が見たところ、このグループが望むことを優先して行っていました」
バーバラ・スミット著"アディダスvsプーマもうひとつの代理戦争"には、70年代の情報提供者の証言が記されている。

情報を持っている人物は脅迫して指示通りに動かすことができる、というのがダスラーのモットーだった。
協力しなかった者はすげ替えられた。
1974年、彼はFIFAの玉座にジョアン・アヴェランジェが就くことを助けた。前任のスタンリー・ラウスは味方ではなかった。
1980年、ダスラーはフアン・アントニオ・サマランチをIOC会長に、その後ゼップ・ブラッターをFIFA事務総長に就かせた。
「ブラッターはダスラーを神のように見ていました。彼はダスラーの力なしにはFIFAで大きなチャンスを得ることはないと知っていたのです」
当時のダスラーのパートナー、アンドレ・グェルフィの言葉だ。
ブラッターは操り人形だった。
また、現在のIOC会長トーマス・バッハにもまたダスラーの働きがあった。
(※1982年にドイツオリンピック委員会入りし、1985年アディダス国際関係部ディレクターに就任。元ドイツオリンピック委員会長ヴァルター・トレーガーいわく”バッハはダスラーの忠実な部下”)
世界のスポーツはダスラー派が支配している。

●どこまで大スポンサーの力は届くのか?

1987年、51歳でホルスト・ダスラーは死亡した。
その痕跡は今でもたどることが出来る。
彼は金のみが友人のアディダスのボスではなかった。
ロベール・ルイ・ドレフュス(※2009年白血病で死亡)は、1993年から2001年までアディダスのトップマネジメントにいたが、2000年頃、FCバイエルンのマネージャーのウリ・ヘーネスに、株取引のための多額の金を貸していた。
2002年、アディダスは77Mユーロでバイエルン・ミュンヘンAGの10%の株式を取得した。

続く

255名無しさん:2014/06/01(日) 23:43:26 ID:JgDdJgw.0
>>254続き

アディダスはこのふたつのつながりを否定した。この出来事は法的に事件としては取り上げられず葬られた。
ヘーネスが有罪判決を受けた今では死んだルイ・ドレフュスが黒字だったなどと皮肉屋は言う。
いずれにせよ、このような何かをにおわせる契約が、バイエルン・ミュンヘンのトップに登ったハイナーの基本にあるということだ。

プライベートな密約とぎすぎすした自由競争の絡み合い―例えばライバルのナイキだ。
フランツ・ベッケンバウアーがトップだった頃も含め、バイエルンはアメリカ人と様々な交渉事があった。
アディダスとナイキのトリッキーなエピソードは現在も続き、ドイツサッカー連盟(DFB)の現在のスポンサーシップに関係している。

アディダスは、1954年ベルンのヒーロー、ゼップ・ヘルベルガーにシューズを作って以来、ドイツフットボール文化の一部だった。
しかし2006年、DFBを狙ったナイキは10年間で500Mユーロのオファーをした。これはアディダスが支払う5倍の金額だった。

当時のDFB会長テオ・ツヴァンツィガーは、この検討をすべて公開していた。
そしてツヴァンツィガーはある元代表選手からの電話を受けた。彼はアディダスに留まるように説得し、脅しをかけてきた。
脅迫の例は、オリバー・ビアホフに見ることができた。
DFBマネージャーと元ナイキの担当者はこのオファーの件をDFB上層部に渡し、アディダスクラブ・バイエルンの代表取締役カール=ハインツ・ルンメニゲは「シュタルンベルク湖の自営業者」と報道陣にあざけった。
ツヴァンツィガーはこのことを全て自伝の"Die Zwanziger Jahre"に記している。
(※DFB代表チームマネージャーのビアホフは、代表のシューズ問題と同様ナイキと自分の会社の利益誘導をしているとルンメニゲから強く批判されていた。
ルンメニゲはバイエルンの選手にナイキジャージは着させない、代表チームの広告にはバイエルンの選手を出さないなどの発言でナイキの検討に反発していた。
ビアホフは、親友で元ナイキのマーケティングディレクターのマルク・コシケと会社を設立していたが、ただの代理事務所でこの件とは無関係、ナイキとの裏取引はなくDFBのためになることと反論していた。
ビアホフの住居はバイエルン州のシュタルンベルク湖にあった。会社はビアホフ自身のエージェンシーで、クロップも設立当初から委託している)

最終的に妥協があり、アディダスは今までの2倍の年間20Mユーロを2018年まで支払う契約となった。(※DFB役員会で決定)
専門家によれば、これは市場価格をかなり下回っている。
ナイキとアディダスはフランスサッカー連盟に対してもやり合い、現在フランスは年間42Mユーロ以上で契約している。
DFBマーケティング部は、フランスの同業者から感謝の電話を受けたとも伝えらている。

●代表チームへの影響

つまりDFBは今日まで年間8桁の損をしていることになる。連盟にとってかなりの金額だ。
アディダスは金を節約し、例えばそう、バイエルンのために使われる。
ブンデスリーガの他のちっぽけなクラブと比べたら、アディダスはこのクラブに寛大なところを見せなければならない。

2007年ツヴァンツィガーはアディダスとドイツフットボールにひとつの関係があると発言した。
それは”長い給与期間”だと。
微妙なヒントだが言いたいことはわかる。
DFB会長の前任者ゲルハルト・マイヤー・フォルフェルダーが、2002年にアディダス対ナイキについて決定を下していた。
それは人目をひかないクリスマスと新年の間に決められた。
(※2002年にもナイキからアディダスより良い条件のオファーがあったが、2007〜10年までのアディダスとの契約延長をかなり早期の段階にも関わらず決定した。フォルフェルダーは役員に賄賂があったという噂は否定している)

続く

256名無しさん:2014/06/01(日) 23:48:02 ID:JgDdJgw.0
>>255続き

アディダスには多くの味方がいる。へーネス、ルンメニゲ、ベッケンバウアーだけではない。
フォロワーたちはフットボールや議論に影響を与える。
最近の例で、3月のUEFAで議論を呼んだナショナルリーグ設立について、各クラブへの更なる負担にブンデスリーガは不満だったが、ルンメニゲだけはこのアイディアが気に入った。
彼が本当の意味でそう思っているかはわからない。
いずれにせよ新しい競争はアディダスの利益になる。これはEURO2024にもあてはまる。
三本線がもっとテレビで見られるようになるだろう。

おそらく大スポンサーの力は広範囲に及んでいる。
あるドイツのサッカー選手はアディダスとプロキャリアの契約をしていたが、ナイキのクラブへ移籍することを検討していると、合法的な脅威によってつぶされてしまった。
ある有名なブンデスリーガの選手は、まさかアディダスが代表チームの選考にまで影響しているなんて思いもしなかった、と語る。

●全ては利潤最大化のため

ここには連続性がある。
ハイナーはダスラーではない。
金の詰まった鞄を持った男は、おそらくアディダスの行く先々にはもういない。
コンプライアンスルールで出来なくなっているはずだ。
しかし倫理の面で、ハイナーはスポーツ以外の多くのことから言って前任者より劣る。

労働や人権の面から考えてみよう。
アディダスは、中国、ブラジル、ロシアに特に依存している。
縫製工場の労働条件はハイナーのもとで悪くなっているとDachverband der Kritischen Aktionäre(経済NGO団体)のマルクス・デュフナーは指摘する。
彼は、アディダスを例にとって最低賃金を改善するために行政にプレッシャーを与えようとしている。
最近の例ではエルサルバドルと中国だ。
「我々はビジネスの面で考える必要があり、将来的には中国の外に生産現場を移すことになります」とハイナーは明言している。

「アディダスはサプライチェーンの非人道的な労働環境を改善する責任があります」とデュフナー。
アディダスは工場労働者を奴隷並みの賃金で働かせている、とCiR(※慈善団体)のマイク・プフラウム。
CiRはワールドカップに向けて労働者の権利のために”Play fair-Pay fair!"キャンペーンをスタートさせた。
アディダスはFIFAのスポンサーだ。
カタールの劣悪な労働環境のことはヘルツォーゲンアウラハにも届いているだろうが批判の言葉として受け取っていない。
ハイナーは、昨夏のコンフェデレーションズカップ期間のブラジル市民の運動を見て「もうすぐワールドカップが始まるのでフットボール愛をアピールしている」と言った。

続く

257名無しさん:2014/06/01(日) 23:51:10 ID:JgDdJgw.0
>>256続き

ハイナーのふるまいはアディダスの経済的な面のプレッシャーから来るものかもしれない。
ハイナー支配下になって13年、株価は4倍になり、従業員の数は3倍になった。借金のない企業として自己資本比率50%を超える。

●ナイキがアディダスの先を行く

しかしハイナーはアディダスの株主の前でミスを犯している。
彼自身が熱を上げて進めたリーボックブランドの買収だが、これが一因となり昨年業績の下方修正をした。利益率の業績目標も修正した。
今年5月はじめに行われた株主総会ではかつてないほどハイナーに逆風が吹いた。
主要株主のひとつであるユニオンインベストメントはハイナーの解任を提案したが、彼の契約は2年延長された。

世界中のマーケットで、かつてアディダスはナイキを大きく引き離していた。
前年、アディダスのホームであるドイツのフットボール市場の売上で、初めてナイキが上回った。
ドイツの子供や若い世代はナイキの方を好んでいる。
「ナイキが先頭を走りアディダスが追いかけています」とユニオンインベストメント。

2014年ワールドカップで、ナイキは10チームのサプライヤーとなった。
FIFAパートナーのアディダスの8チームを初めて上回る。
1994年のワールドカップでは、ナイキはまだどのチームともユニフォームの契約がなかった。
リオネル・メッシやドイツ代表の多くがアディダスを履いているにもかかわらず、ヘルツォーゲンアウラハには張りつめた空気が漂っているようだ、と元社員。
ライバルは以前より多くの引き合いを受けている。

アディダスにとって重要なことは、DFBとバイエルン・ミュンヘンを握っていることだ。
DFBの契約希望額は、ビアホフが最近示したところによると前回より高額になっている。
(※ビアホフとDFBマーケティングディレクターのデニ・シュトリヒは、2018年の後の契約の検討を始めようとしていて、アディダスに優先権があるがナイキや他メーカーも検討するとしている)
バイエルンには、ナイキを履くスター選手が増えている。
フランク・リベリ、マリオ・マンジュキッチ、マリオ・ゲッツェなどだ。
昨夏にはハイナーを怒らせたナイキTシャツ事件もあった。
ドイツにおけるアディダスの力は不可侵というわけでもなくなっている。

続く

258名無しさん:2014/06/01(日) 23:55:04 ID:JgDdJgw.0
>>257続き

へーネスの件に関してはハイナーは沈黙している。
コンプライアンスの専門家なら彼を遠ざけておくべきと考えるだろう。
「ヘーネスの件で、監査委員会はダブルスタンダードを用いています」企業倫理の専門家マティアス・フィフカは言う。
「このようなことはどんな従業員でも許されないでしょう。監査委員会は解雇を通知するべきでした」

ヘーネスは入所前にクラブへのカムバックを高らかに宣言したが、呆れてものも言えないとデュフナー。
しかし、ミュンヘンの多くの人はヘーネスがクラブを率いることがベストだと復帰を期待していて、アディダスはこれを利用している。
「ウリを知る人なら誰でも彼がFCバイエルンとともに生きてきたこと、家にじっとして窓の外を眺めていることはできないということを知っている」とハイナーは最近SZに語っている。

スポーツポリシーについての我々の質問にアディダスの回答はなかった。
ハイナーのヘーネスの件に対する見解、新しいDFBユースセンターのメインスポンサーとして何をしようとしているのか、ホルスト・ダスラーのもとで行われたことや名刺ファイルはもう過去になったのか。

アディダスの企業文化は変わっていないように見え、倫理やコンプライアンスをより重視する方向には行きそうもない、とCiRのマイク・プフラウムは言う。アディダスは利潤最大化を重視している。
「アディダスには自覚が足りません」

終わり

259名無しさん:2014/06/03(火) 19:38:46 ID:6/nzXTrYO
ここまで露骨な癒着や腐敗があるのかw
真面目にバイヤンとやりあうなんてそりゃバカバカしくもなるわな
ドルまじ頑張れ

260名無しさん:2014/06/04(水) 11:10:44 ID:fvTAcdqA0
貴重な記事だねえ
選手がバイヤンに留まりたがり移籍したがる気持ちもわかる気がしてきた

261名無しさん:2014/06/05(木) 17:40:50 ID:n51MSdts0
6月3日付
アドリアン・ラモスとチーロ・インモービレの移籍について一部訳
ttp://www.abseits.at/fusball-international/deutschland/transfers-erklaert-darum-wechseln-adrian-ramos-und-ciro-immobile-zu-borussia-dortmund/

●チーロ・インモービレ―アタッキングサードのプレーヤー
インモービレはボルシア・ドルトムントのこの夏の目玉移籍とみなされている。
このイタリア人は昨季22ゴールをあげてトリノでめざましい活躍をした。トリノはパルマがはずされたのでヨーロッパ・リーグにもすべり込んだ。
トリノの3-5-2のフォーメーションで、インモービレはとても重要な役割をしていた。
このキエーボ戦のときのパススキームみたいに、彼は高い場所で縦パスを受けるターゲットだった。
ttp://www.abseits.at/wp-content/uploads/Immobile-Passschema-Chievo.png

インモービレはアタッキングサードから下がることはほとんどない。
サイドのアレッシオ・チェルチが相棒のつなぎのプレーヤーで、実際彼はセリエAで最多アシストを記録した。
と言ってもインモービレは古典的なスタティックな9番というわけでもなく、先を読む能力が高くてダイナミックさもある。
ゴール率は26%でレヴァンドフスキの22%よりも高い。

●アドリアン・ラモス―5年目の覚醒
ちなみにインモービレはマリオ・バロテッリより6ヶ月年上で1部で2年プレーしたんだけど、ラモスはいわゆる”遅咲き”の選手。
28歳のコロンビア人は5年目のシーズンでついにヘルタでブレイクした。
シーズン16ゴールをあげて、ベルリンが降格と無縁になった立役者となった。
チーム内の得点の割合が彼より高かったのはニュルンベルクのヨジップ・ドルミッチだけだった。
ttp://www.abseits.at/wp-content/uploads/Ramos-Passschema-Mainz.png

ラモスは試合の中で、とても柔軟性の高いストライカーとして機能している。
マインツ戦のパススキームで見ると、インモービレとは違うやり方でプレーしてるのがわかる。
イタリア人は主にアタッキングサードで動くけど、ラモスは下がってコンビネーションに参加したりもするしロングボールのターゲットになったりもする。
ラモスの空中戦の勝率は6.2でインモービレは0.8だ。

●レヴァンドフスキの後釜は?
ボルシア・ドルトムントはこの夏2人―チをいれると3人―のFWポジションの選手を取った。
これは、レヴァンドフスキの穴を複数の選手で埋めようとしていることを示唆する。
わかりやすいようにテッド・ナットソンのレーダーチャートで見てみよう。これは各選手の重要な統計データを表すものだ。
ttp://www.abseits.at/wp-content/uploads/Radar-Immobile-Lewandowski-Ramos.png

これを見るとレヴァンドフスキがいろんなことをやっていて、しかもどれもいい出来だってことがよくわかる。
インモービレは”クラシック”ストライカーの属性は強くて、パスやドリブルはもっとがんばろうレベル。
でもこのへんの属性はラモスが強くて、その上ボールを奪う技術に優れている。
なので、ラモスはプレッシングのFWに向いていると思われる。

このデータから言えるのは、インモービレはチャンスをものにするダイナミックな仕事人で、特にトランジションゲームに強い。
一方ラモスはパッシングゲームに強くプレス能力もある。
この2人が一緒にピッチに立つ可能性も除外できない。
ここ数週間のBVBは新システムでプレーしてきた。以前の手慣れた4-2-3-1は、レヴァンドフスキという理想的な1トップのストライカーがいたけど、最近よくやってるのは移行型4−4−2だった。
これは、レヴァンドフスキのすっぽり後釜というのは必要ではないということでもある。

終わり

262名無しさん:2014/06/08(日) 09:58:47 ID:AnK04pdw0
ポーランドの雑誌(2013年11月)に載ったピシュチェクのインタビュー抜粋


どういう手術をしたのか詳しく教えてください。微に入り細に亘ってグロ描写もOKです。
「大腿骨にできものがあったんだ。それが大きくなって骨盤を押していた。手術を始めてそれが予想以上に大きいことがわかり、軟骨の一部を切除することになった。それはあまりいいことじゃない。執刀した医師は、決断しないといけなかった。
軟骨の一部を切除すれば、少なくともできものは取り除ける。軟骨は移植することができるけど、うまくいく保証はなかった。彼はクラブの医師と相談して、別の方法を取ることにした。骨に穴を開けて、軟骨に似た組織を注入する。それで骨の摩擦をなくすことができる。
だから足に負担をかけないように6週間も松葉杖を使わなくちゃならなかった。これがリハビリで一番つらい時期だったかもしれない」

(※状況とこの描写からの推測ですが、おそらく骨軟骨腫という骨腫瘍の疾患で、軟骨は欠損部の再生治療をしたものと思われます。
この病気は腫瘍が悪性化することは稀で、生活に支障がないなら手術をせず経過観察が多いです。)

シーズン中はずっと痛みが?
「いや、ウインターブレイク後から」

試合前に痛み止めを?
「プレー中に強い痛みが出た試合はあったけど、歯を食いしばって耐えた。でも医者に痛み止めの注射をうってもらうこともした。その注射は2、3ヶ月に1度しか使えない。だから注射をした月の翌月は我慢しないといけない。
それでトレーニングを休むことになった。通常は週6回なんだけど2回にして、残りの時間はカウチに横たわってマッサージを受けたりしてプレー出来る状態にした」

股関節に痛みが?
「主に腹筋に痛みがきた。スプリントしたり強くボールを蹴ると、誰かにナイフで刺されたみたいに痛むんだ。ウォームアップが一番痛みを感じた。
試合中はアドレナリンが出てて痛みは少し感じるくらいだけど、試合終盤にはもう全部戻ってきて、ラスト15分が最悪だった」

でもキャリア最高のシーズンだったのでは?
「良かったよ、僕にもチームにも。でもトロフィーを掲げることができればもっと良かった。チャンピオンズリーグ決勝は残念だった。あれからひと月は話題にするのもつらかった」

手術をしてもう数ヶ月プレーしてませんね。考える時間がたっぷりあると思いますが、引退後は何をするか考えがありますか?
「いろんな人にその質問をされて、だんだん自分に何ができるのかわからなくなってきたよ。まず経済的なことは考えないといけないよね、選手生命はだいたい33−35歳くらいまでだし。
次に何ができるか?自分がボールの近くにいられるかどうか。監督はほんとうに難しい仕事だし。もう1、2年は少し自分に時間を与えて、そのあと真剣に考えようと思ってる」

車とかどうです?
「特に車に興味があるわけじゃないんだよね。車は持ってるけどそれが何馬力だろうが気にしないよ。クバ・ブワシュチコフスキは車好きだ」

でもテレビでクバとロベルトと三人でオペルに乗ってるじゃないですか。
「普段一緒に乗るのはクラブバスだよw でもあの広告のアイディアは良かったね」

あのラストシーンが全てを表してますよね。何かほかに映画とかオファーないんですか?興味ない?
「演技?(驚愕)キャンペーンとかで似たようなことを頼まれることはあるけど、テレビやなんかに積極的に出ようとしたことはないな」

フェイスブックに12歳のときの写真を載せてますね、ドルトムントのユニフォームを着てる。あれ何ですか?
「1997年にボルシアがチャンピオンズリーグで優勝したときだ。バザールでアンドレアス・メラーのシャツを買った。
僕はマンチェスター・ユナイテッドの大ファンだった。まあ今もかな。ベッカムが僕のアイドルで、毎回シャツを買ってた。
でもボルシアがマンチェスターに勝った。たしかセミファイナルだったと思う。その日”僕の”チームを破った彼らを、この決勝のときだけは応援してやるって決めたんだ。
で、僕はシャツ、ショーツ、ソックス、上から下までそろえてその格好で学校でプレーしたりしてた。もちろんそのときは自分がそのクラブに入るなんて思いもしなかった」

続く

263名無しさん:2014/06/08(日) 10:02:04 ID:AnK04pdw0
>>262

ブンデスリーガで一番のRSBか得点王、どっちがいいですか?
「オフェンスだったことはあるけどそのポジションではうまくいかなかったよw
ヘルタ・ベルリンであんまり得点できなくて、監督が右の後ろに下げたんだ。監督とは長いこと話し合った。僕はいつもオフェンスでプレーしてたしディフェンダーになりたくなかった。
でもやってみたらそのポジションが合うことがわかって、今ではもうここが一番だと思ってる。攻撃にはいつでも参加できるしね。まあすぐ戻らないといけないんだけど」

ストライカーだった頃はユースで一試合に8ゴールしたり、UEFAカップでヘルタにハットトリックをしたんですよね。
「懐かしいなあ、あれはすごかった。でも言っておかないと。ライバルたちはその試合ではあんまりいい調子じゃなかったんだ」

父親と兄、どちらがフットボールを始めるきっかけに?
「間違いなく父だ。彼はLKS-eゴツァウコヴィツェでプレーしてて、毎週土曜になると子供三人を連れて試合に出かけた。
父がプレーしてるあいだ僕らは隅でボールを蹴ってた。みんな熱中してたんだよ。
歩いて学校の裏にあるフィールドに行って一日中プレーしたり、休みはいつもこんな感じだった」

あなたは16歳のときにグワレク・ザブジェに入りました。学校ではガス技術を学んだそうですね。アパートメントのキッチンに調理台を取り付けたりできるんですか?
「危ないからやりたくないよ。グワレクではふたつの技術コースがあって、電気とガスだった。なんとなくガスにしたんだ。トレーニングは朝と午後でそれ以外は授業。
6時20分にバスに乗って、7時からザブジェのMOSiR(※公共のスポーツ施設)でトレーニングを1時間、9時10分から学校だから急いでシャワーを浴びてバスに乗る。
14時20分に学校が終わって、歩いて寮に帰る。夕飯を食べたらまたバスに乗って市内のビスクピツェにあるスタジアムでトレーニング」

クバ・ブワシュチコフスキにその頃会っていた?
「そう、僕がグワレクで彼がグールニクで、同じ寮にいた。その頃はまだ顔見知り程度だった。でも18か19歳のときに代表チームで一緒にプレーしてもっと親しくなったんだ」

そしてUEFA欧州U-19チャンピオンシップで得点王に。
「ほかの何人かと同点で並んでるけどね。それに僕らはグループステージを突破できなかった。
残念だよ、いいプレーヤーが何人もいたのにそれをチームの成功にすることができなかった。ウカシュ・ファビアンスキ、ピオトレク・ツェレバン、クバ…」

初めてA代表へ呼ばれたとき、コーチのミフニェヴィチが言ってましたが「ボルツ、おはようございます」しか話さなかったらしいですね。
「うーん、そんな感じだったかもしれない。まだ若かったし。でもメディアがいろいろ選手たちのイメージを作ってるのもあるかも。アルトゥールはいつも僕に親切だったよ」

以前、ディフェンダーは相手が抜くのが厄介だと思うように少し嫌な奴と思われた方がいい、でもキャラクターを変えるのは難しいと言っていましたね。
「どうやったら嫌な奴になるかわからないし、多分誰も教えてくれないからね。それに僕は”俺を倒してから行け”ってタイプじゃないし。それよりも早く捕まえてボールを奪うようにしてるよ」

30mでウサイン・ボルトに勝てると思いますか?
「いやいやいや。あの情報(クロート教授が書いた”ピシュチェクは30m走ならボルトより早い”)はちょっと。あれはほかにもたくさん選手がいてみんな似たようなタイムだったんだよ、教授がそう書かなかっただけで。
その話ならキャッチーなのはボルシアのガボン人オーバメヤンだよね。テストで30mならボルトより早いタイムだって言ってた。
それからこれはつけ加えとかなきゃいけないけど、クバ・ブワシュチコフスキの方が僕より早いよ」

なにかフットボールでおまじないはありますか?
「そういうのはなるべく持たないようにしてるんだけど、でも試合に行くときはいつもアーミン・ヴァン・ブーレンを聴いてる。
一度ポーランドのヒップホップにしたことがあったんだけど、そしたらチームの調子が悪くなって、またヴァン・ブーレンに戻したら勝てるようになった。
ほかにもいろんなのを聴くけど、試合前はこれが一番自分にはいい感じなんだ。儀式みたいなものだよ」

続く

264名無しさん:2014/06/08(日) 10:08:43 ID:AnK04pdw0
>>263

人生はゲームとは違って二度目のチャンスを掴むことは難しいものですが、ところであなたはゲーマーですね。
「チームメートの半分はコールオブデューティーをやってるよ。みんなでサーバー上で2チームに別れてやったりしてる。ヘッドセットで会話しながら」

あれでしょ、あなたはクバと仲がいいけど、いつも真っ先にやられる。
「そう、クバはいつも僕を探す。で、やられる。僕はあんまりうまくないんだよ、好きなんだけど。
ネヴェン・スボティッチがこのゲームにすごくハマってて、めちゃくちゃ頼りになるリーダーだよ。クバも上手だけど」

FIFAでボルシアは?
「何回かやったことあるよ。家で兄たちとプレーするときは彼らがよくドルトムントを選ぶんだよ。
最近はあんまりやらないけど、オンラインでマドリーでやってみたらすごく合うんだよ。ほかのチームでもやったけどマドリーが一番なんだよね」

ほかのプレーヤーに自分だと教えないでプレーするんですか?
「ニックネームを使ってるけど教えないよ。みんな喜んでやっつけようとするだろうし」

ゲームのピシュチェクと本物は比べてみてどうですか?
「スキルw?難しいな。新しいバージョンだとみんなもっと近くなるんだろうね」

先ほどバーチャルレアルが合うと言ってましたが、本物は?マドリーに行くべきだったのでは?
「メディアが騒いでただけだよ。レアル・マドリーはそういう妄想にちょうどいいんじゃないかな。それに僕はいつも言ってるけどレアルよりもどこよりもボルシアが好きなんだ。
ヘルタでプレーしてドルトムントからオファーをもらったとき、僕はすごく躊躇した。ベルリンが好きだったし、そこに住むのも気に入ってたし生活を変えるのも好きじゃない。でも契約が切れるし二度目のチャンスを掴まないつもりかって自分を納得させた。
ボルシアは僕のキャリアアップになった。監督やクラブには僕を使ってくれた借りがある。今は試合でそれを返そうとしているところだ。
ドルトムントで成長することができたのに、ビッグクラブからいいオファーが来た途端、”ごめんみんな、楽しかった、でもそろそろ行かなくちゃ”なんて言える男じゃないよ僕は」

一番過大評価されてる選手は誰だと思いますか?
「そういうネガティブなジャッジはしたくないけど、過小評価されてる選手なら言える。僕らのチームのスヴェン・ベンダーだ。
彼がピッチにいると勝てると確信できる。ピッチのどこにでも現れるDMFで、試合の花形プレーヤーではないけど僕にとっては本当に頼りになる存在だよ」

もうドイツ生活も長いですが、ポーランドのものでこれがないとダメだってものは?
「仲間によく笑われてたんだけど、すごくじゃがいもが好きでいつも皿が割れそうなくらい山盛りにしてた。ベルリンにいたときは時々送ってもらってたw
ドルトムントでは好みのやつが手に入るいい店を見つけたんだけど、食事法を変えたからそんなにたくさん炭水化物を取らなくなったんだよね。でも数年前に僕の仲間に同じ質問をしたら、確実にいもだって言ってたよ」

僕の同僚たちにウカシュ・ピシュチェクに会うと言ったら、”ああ、あのカッコいいヘアスタイルの…”って言うんですよ。どこでカットしてるんですか?
「リーグとポカールで優勝してシーズンが終わってから、何かちょっと変えたくなって後ろになでつけてみた。みんなに老けて見えるって言われたんだけど、いつも若く見られてたからちょうどいいやと思って。
チームメートが教えてくれたドルトムントの美容師にカットしてもらってる。彼はドルトムントのファンで、すごく仲がいいし彼のヘアカットも気に入ってる。あとクバだけはこの髪型気に入ってるみたいだけど」

女性にも効くんじゃないですか。
「そんなことないよ。なんかムッとしてない?」

まさか。ロベルト・レヴァンドフスキがドルトムントの美人はただ性別女性ってだけだと言ってましたし。
「それは好みによるよ。ドルトムントの中心街へはめったに行かないからわからないけど、ドイツ女性で魅力的な人はいるはずだよ」

終わり

265名無しさん:2014/06/08(日) 14:07:30 ID:EdE2Yc7M0
おつ
ピスチェクは好きだからこういうインタはすごく興味深く読みました
それにしても最後のレバの言葉は・・・w

266名無しさん:2014/06/08(日) 20:28:36 ID:d/pkQyGc0
ドルトムントの美人はただ性別女性…⁇

267名無しさん:2014/06/08(日) 21:35:03 ID:.lhuqLHM0
レヴァwww
ピシュチェクはイメージ通り堅実やな

268Gesundheitsmanagement und Weiterbildung pdf:2014/06/09(月) 18:19:42 ID:bbpuZavk0
If you! ̄d like an almost endless supply of FREE books delivered directly to your iBooks, Kindle, or Nook app - <a href="http://www.cukbooks.com">PDF EBOOK FREE DOWNLOAD</a> - or almost any other eBook reader app -- then you! ̄ll want to install eBook Search right now.
Gesundheitsmanagement und Weiterbildung pdf http://www.cukbooks.com/gesundheitsmanagement-und-weiterbildung-PDF-1cj03b/

269名無しさん:2014/06/14(土) 18:07:34 ID:k89kNONo0
3月16日付記事
ヘーネスおよび未解決の問題
『どこまでフットボールは汚れている?』
http://www.faz.net/aktuell/sport/fussball/bundesliga/uli-hoeness-und-die-offenen-fragen-fuer-den-fussball-12848731.html

ミスター・バイエルンの刑務所行きは疑問を残したままだ。
コンプライアンスの専門家は、へーネスが断固として否定する疑惑を調査するべきとバイエルンに忠告する。

ウリ・ヘーネスには自由に出来る時間はあまり残されていない。
有罪判決の一週間後の金曜日、彼の服役開始日が決定される。
控訴がない限り執行され、ランツベルク刑務所がヘーネスを待っている。
堕ちた大物が初めてバイエルンとフットボールから離れることになる。
しかしながら、この壮大なプロセスの後に、まだ未解決の問題が残っている。
スイス銀行口座の150Mユーロのキャッシュの動きがまだ明らかになっていない。
刑務所の塀の向こうにヘーネスは秘密を隠すのか?

ミュンヘン第二地方裁判所の決定に異議を唱えず、連邦裁判所へ持ち込まなかったことについて憶測が飛び交っている。
もっと深く調べると新発見が出てくる可能性があるのでは?
それがバイエルンに関わることなのでは?
スイス銀行口座には何百万の不審な金の出し入れがあり、明らかに株式市場の相場師のそれだ。
口座の履歴について、税吏も裁判長も説明が見つからなかった。
ヘーネスは謎の解明には協力せずむしろ撹乱させた。
150Mユーロはどこから来たのか?どの口座にいつからいつまであったのか?大元は何の金なのか?

調査の過程で、汚職や賄賂などブラックマネーが取りだたされたことはない。
それがあったのかどうか我々には知る由もない。
へーネスとロベール・ルイ・ドレフュスの繋がりの背景は除外されている。
今は亡きアディダスの前ボスは、2001年にバイエルン前マネージャーに、プライベートな取引のために資金を貸与または保証したとされる。
その後まもなくアディダスはバイエルンAGのパートナーとなった。

コンプライアンスの専門家は、たとえ不正行為の証拠はなくとも、クラブには説明責任があると考えている。
「ミスター・ヘーネスへの20Mユーロの支援とごく近かったため、クラブとAGに対する疑惑を払拭し信頼を得るには、ここにポイントを置いて調査を開始する必要があります」
経済学教授でコーポレートガバナンスの問題の専門家、ステファン・グロニンガーは言う。
彼は、バイエルンのスポンサーであるドイツテレコムやアリアンツ、アウディもメンバーのForum Compliance & Integrity(※コンプライアンス準拠推進のための企業団体)にも関与している。

汚職についての未決の不正行為は時効を向かえることもありうる。
それでも、グロニンガーはミュンヘンにとってコンプライアンスの重要な課題と見ている。
「監査委員会には、私のアドバイスを遂行することをお勧めします。今FCバイエルンAGが調査を行えば、口座とAGとの関係の可能性を排除することができます。
これが会社へのダメージを回避する唯一の方法であり、様々な憶測を生むもとを取り去る確実な方法でもあります」

我々は金曜の朝バイエルンに対して質問を送ったが、今のところ回答はない。関連性について調査をするのか、ヘーネスの件でリスクが生じることはないのか。
アウトソースの合資会社AGには広範囲に渡る開示要件がある。
今まで、ミュンヘンのビジネス慣行に疑わしい点はなかった。
チェアマンのカール=ハインツ・ルンメニゲの仕事は経済的に非常にうまくいっているが、これまでのところ目立つ点はない。

続く

270名無しさん:2014/06/14(土) 18:10:29 ID:k89kNONo0
>>269続き

へーネスの件で、監査委員会の面々のイメージはあまりいいものとは言えなくなった。
VW CEOマルティン・ヴィンターコルン、アディダスCEOヘルベルト・ハイナー、テレコムのボスのティモテウス・ヘットゲス、元バイエルン州首相エドムント・シュトイバーなどだ。
アウディ、アディダス、アリアンツはAGの8.33%の株式を保有している。
会社が掲げる厳格なコンプライアンス基準にも関わらず、ヘーネスは裁判が終わる最後までAGの会長でいつづけた。
スポーツ、ビジネス、政治、これらのエリートたちが作るハイソサエティの中で、バイエルンは信頼を失った。
トランスペアレンシー・インターナショナル(※汚職防止のためのNGO)のような組織でなくても、もっと早い段階で解雇を通告していただろう。

何十年にも渡るドイツのレコードチャンピオンは、フットボール界において強い力を持っており、同時に誘惑に陥るリスクもある。
経済協力開発機構(OECD)と欧州委員会は、長年に渡り何十億ドル規模で問題があった。贈収賄、脱税、ブラックマネー、横領、マネーロンダリング、談合、偽装契約。

世界で最も重要なリーグのトップ、イングランドプレミアリーグのリチャード・スクダモアは、経済的な持続性ではなく未来への挑戦を考えていると言う。
スイスの汚職防止の専門家マルク・ピートは、スキャンダルまみれの国際サッカー連盟についての彼の仕事の中で、利己的な関係者の不適切な行動は、不思議なことに彼ら自身をリッチにすることはなかったと書いている。
彼はこれを経済と比較した。
「会社に鬼上司がやってきて、たとえ不正行為でも株式市場でリスクを取らなければならない状態」
このようなプレッシャーはスポーツ団体やクラブ運営にはまれなことだ。
彼らは州から特別な措置を受けているし、そこには納税者から出る補助金も含まれる。

フットボールではピッチ上でフェアプレーが求められる。
10台のカメラでどんなささいな動きも全て記録される一方で、付随する賄賂ゲームや汚職は今まで隠されてきた。
ある程度の規模の企業では、社内の業務プロセスを細心の注意をもってチェックすることが慣行になって久しいが、フットボールではほとんど行われてこなかった。
バイエルンのチェアマンのルンメニゲは、昨年カタール出張の帰り、2つの新品の高級腕時計を持っていたことで税関に止められた。
彼は25万ユーロの申告漏れを受け入れ、それはつまり犯罪歴を持ったことになる。
彼の雇用主は、この贈り物にどういった経緯があるのか、まだ内部監査を行っていない。

大金が動く選手の移籍は特に要注意で、専門家は怪しい危険地帯だと見ている。
ドイツサッカー連盟による摘発はいまだゼロである。
FCバルセロナの会長サンドロ・ロセイは、ブラジル人ネイマールの移籍騒動で辞任した。
横領とクラブの税金詐欺のためだ。
バイエルンにそういった慣行がある証拠は今のところない。
しかし、彼らはすでにこの業界のルールを破っている。
キルヒメディアとの密約により、1999年から40Mマルクを受け取って、ブンデスリーガグループとしてのテレビマーケティングを遅らせた。
2001年、20Mマルク以上の禁止されている手付金で、若きスターのセバスティアン・ダイスラーを獲得した。
ペルー人クラウディオ・ピサーロを獲得した年、シュピーゲル誌によれば、ヴェルダー・ブレーメンとミュンヘンとの間でなんと53Mユーロものやり取りがタックスヘイブンのパナマで行われた。
アディダスもこの取引に関与している。

新しいリーダーの監査委員会長ハイナーと次期社長カール・ホプフナーは、バイエルンが成功し続けることに執心するだけではなく、信頼性についても修復を行う必要がある。
グロニンガーは言う。
「まだ行っていないのなら、バイエルンAGは他の企業と同じように、ビジネスモデルの不正行為の可能性のリスクを―つまりコンプライアンスのリスクですが―分析し注意を促して管理しなければなりません」

終わり

271名無しさん:2014/06/14(土) 21:36:12 ID:prNh7l3g0
なんとなく外から眺めていて感覚でバイエルンの黒さは理解していたつもりだけど
改めてこういう具体的な記事を読むとあいつらの強引で阿漕なやり口には辟易するな

ドルも無理に対抗しようとして安易な行動で同じ穴のムジナにならないことを望むよ・・・

272名無しさん:2014/06/16(月) 16:28:07 ID:6xU19uJc0
色々と黒い・・・
ペップと契約した時NYのレストランだかホテルでたまたま来ていたファーガソンとニアミスだったってね
その日に話しつけたってヘーネスがしてやったりみたいなこと言ったらしいけど
ペップ取るのにも相当使ってんだろうなあ
クリーンなイメージのブンデスリーガの筆頭がこれですか

273Free Books:2014/06/18(水) 00:40:42 ID:j10o8sQw0
If you’d like an almost endless supply of FREE books delivered directly to your iBooks, Kindle, or Nook app - <a href="http://www.cukbooks.mobi">PDF EBOOK FREE DOWNLOAD</a> - or almost any other eBook reader app -- then you’ll want to install eBook Search right now.
Free Books http://www.cukbooks.mobi/new_2561053.htm

274名無しさん:2014/06/20(金) 22:04:52 ID:2bBBtFYA0
5月12日付記事
今シーズンを非難する10の理由
http://www.zeit.de/sport/2014-05/bundesliga-fazit

みんなブンデスリーガを愛している。我々もだ。
ゴールシーンもニュースも見逃すことはない。
それにバイエルンを賞賛する気持ちもある。
しかし、我々は敗北者である。
なぜなら、ブンデスリーガはもうかつてのものではないからだ。
なぜ我々が今シーズンがやっと終わったことを喜ぶべきか、10の理由を挙げて説明する。

1.監督らに対しての処遇がひどい
監督はいつだってスケープゴートだった。
今季ついに18クラブ中5クラブ(除マインツ)だけが監督を変えたにとどまった。これは過去14年間平均より少ない。
しかし3人のスポーツディレクターを考慮すると2倍ひどいとも言える。
フレディ・ボビッチとブルーノ・ラッバディアとトーマス・シュナイダーがVfBシュトゥットガルトから解任された。
オリバー・クロイツァーとトルステン・フィンクとベルト・ファン・マルワイクがハンブルガーSVから、マルティン・バーダーとミヒャエル・ヴィージンガーとヘルトヤン・フェルベークがFCニュルンベルクから解任された。

ここから得られたものはほとんどない。
フェルベークはシーズン終了2週間半前の解任だ。効果があるとは思えない。
HSVのミルコ・スロムカは一時的に連敗を止めただけだった。プレーオフで降格を防いだかもしれないが。
VfBはフーブ・ステフェンスに救われたかもしれない。でも降格を免れたというだけのことだ。
これらのケースが示すのは、クラブのマネージャーたちの中には、どんな監督を求めていて、監督が何が出来るのかわかっていない人がいるということだ。
きっとまた新たなスケープゴートが生まれるだろう。

2.伝統についてうるさい
ホッフェンハイムやライプツィヒのようなクラブは、伝統がないといって見下されている。
伝統はもちろん結構なことだ。しかしそれはブンデスリーガ所属条件に必須のものではない。
それにこの議論を突き詰めるなら、多くの伝統的なクラブは困ったことになるはずだ。
ハンブルガー、シュトゥットガルトはどうか?ブレーメンだってそうかもしれない。
何百万ユーロも税金の補助を受けている伝統的なクラブのカイザースラウテルンやロストックのようなクラブがあるなら、レッドブルやディートマー・ホップのようなプライベートなお金持ちは全てのファンから歓迎されてしかるべきではないか?

3.ファンがファンを攻撃する
荒ぶる80年代かそれより少し前を最後に、ブンデスリーガの試合でファンのグループが別のファンを攻撃するということはなくなった。
それが今季戻ってきたのだ。
9月、メンヒェングラートバッハでの試合の数分後、反ファシストグループのブラウンシュバイクのフーリガンが、別のブラウンシュバイクのファンを攻撃した。
負傷者は出たが警察は騒ぎを収めた。
長期に渡って問題が出てこなかった半分政治的で半分文化的な出来事だった。

似たようなことはもっと小さい場所、アーヘンやデュイスブルクでも起こった。
ブラウンシュバイクのクラブ側はこのグループを追放しフラッグをスタジアムで掲げることを禁止した。
しかしいまだホームゲームではフェンスにそのフラッグを見かける。
ジャングルの掟がここに調和していることが残念でならない。
この献身的なチームと監督はアイントラハト・シュダディオンで多くの共感を呼び、たとえ負けた試合でもポジティブな雰囲気につつまれるからだ。

続く

275名無しさん:2014/06/20(金) 22:08:12 ID:2bBBtFYA0
>>274続き

4.全てはバイエルンの前に降伏する
シーズン前、トーマス・トゥヘルは言った。バイエルンが多くの勝ちを収めるシーズンが始まる、と。
昨年、ミュンヘンはユップ・ハインケスのもと三冠を祝った。リーグでの敗戦はひとつだけだった。
それは元マインツ監督の言葉とは違うかたちで実現した。
ペップ・グアルディオラのもと、ミュンヘンはもっと強くなって記録的な優勝をした。
タイトルを取るまで一度も試合を落とさなかった。これは過去になかったことだ。

シャルケ(0-4、1−5)、ヴォルフスブルク(1−6)は陥落、フランクフルトも敗北、レバークーゼンはらしくもなくドロー、ドルトムントはホームで0-3。
そうそう、マインツも2戦とも負けた。
バイエルンはますます強くなったが、それは競争者が屈服したということでもある。
つまんねえええ。

5.バイエルンがなすべきことはもうない
今までバイエルンの優位性とはなんとか楽しみを見つけ折り合いをつけてきたが、もうそれは過去のことだ。
突然、グアルディオラは、ブンデスリーガは終わったと言った。
彼は侮辱とともに試合と連勝を投げた。
チームは失速し、監督は勝利への道を模索した。

それで国中が指をクロスして願った。スペイン債務クラブ俗物チームのマスターが、チャンピオンズリーグで彼らをたたっ斬ってくれることを。
いい優勝だったよバイエルン。でも君は間違いを犯した。

6.審判がイライラさせる
ホッフェンハイムへのファントムゴール、ホッフェンハイムのゴール見逃し、ハノーファーのオフサイド、これらの間違いが記憶に残っている。
しかし審判が批判されているのはこういった目立つミスジャッジのためだけではない。
ブンデスリーガの監督、マネージャー、選手たちの半分が主張することだが、常に弱い方が不利な判定を受けているからだ。
「強いクラブなら、審判にこういう傾向があるという認識はないだろう」と、ブラウンシュバイクのトルステン・リーベルクネヒト。
多くの人を代弁する心からの言葉だ。

もうひとつの審判の印象が悪い理由は、彼らが明らかに人によって態度を変えるからだ。
「審判がバイエルンの選手に向かって話すトーンは、マインツの選手へのそれとは―話しかけることすら稀ですが―全く違います」とトーマス・トゥヘル。
アウクスブルクのマルクス・ヴァインツィール、シュテファン・ロイター、ほかにも異口同音に聞く意見だ。
これが全部バッドルーザーのたわごととでも言うのか?

7.我々が注目を不均衡にした
ジャーナリストの全ての関心がバイエルンとドルトムントにあった。
しかしもちろんブレーメン、ヘルタ、フライブルク、マインツにも、語られるべきストーリーがある。
我々は改善すると誓う。だからお願いだ。もっと読んでください。

続く

276名無しさん:2014/06/20(金) 22:16:17 ID:2bBBtFYA0
>>275続き

8.残留争いすら決まったも同然だった
3月の終わりには優勝はほぼ決まっていた。
リーグのおえらいさんたちは、ブランド価値の低下を懸念し、サッカーファンに残留争いでドラマを見せようとした。
全て見え透いていた。
下位の順位争いは週ごとにボルテージが下がった。
2つの降格チームと降格候補チームは、30節から全ての試合を落としていた。
つまり、可能な勝ち点15のうち積み上げは0だった。

降格に抗う戦いとラストスパートに疑問があるわけではない。
シーズン最も重要なステージで、ニュルンベルクの選手たちは鉛の鎧を着せられていた。
ハンブルクのフロントに金の価値はなかった。
ブラウンシュバイクはもう馬力は出なかった。
ニュルンベルクとブラウンシュバイクの最後のマッチデーは、何の感情も湧きようがなかった。
弱者への関心があるならこの時だった。

9.シャルケの3位は競争者の恥辱
ガスプロムクラブのシャルケは再びチャンピオンズリーグ出場権を手に入れた。
監督についての長い議論と非常に多くの離脱選手があったにも関わらずだ。
シャルケ視点ではこの結果は賞賛に値する。
しかし、同時にグラートバッハ、ヴォルフスブルク、レバークーゼンから3位を奪ったということでもある。
脆さ(ヴォルフスブルクのブラウンシュバイクとハノーファーの敗戦)と長引く不調(グラートバッハとレバークーゼン)で、競争者はシャルケに貢献した。
シャルケほど勝ち点を取れないというのなら、どうやってドルトムントやバイエルンに対抗するつもりなのか?

10.ウリ・ヘーネスの増長
ウリ・ヘーネスを甘やかすべきではない。
ドイツの司法が彼を罰することを決定したのはいいことだ。
大物だからといって好き勝手はできない。
ヘーネスは大物だ。彼はクラブのトップで、ファンもリーグも国全体が彼を甘やかしてきた。
だから彼は自分自身をアンタッチャブルと考えていた。
残念ながらバイエルン・ミュンヘンもこのケースで間違った主義を貫いた。

クラブはこの犯罪者に絶対的な忠誠心を持っている。
監査委員会はヘーネスを最大限にサポートしている。
ルンメニゲ、ザマー、ベッケンバウアーは長年に渡る彼の詐欺行為を”間違い”として軽視している。
選手たちは彼にゴールを捧げる。
ホーネッカー基準(旧東ドイツで、選挙結果が正反対でも、ドイツ社会主義統一党に都合よく改竄されること)でメンバーたちは彼に賛同し、熱狂的に支援する。

このFCバイエルンの偉大な作り手の別れのスピーチは、攻撃性や憎しみの代わりにほんの少し後悔や洞察を見せた。
まだ罰が始まってもいないのに彼の復帰はほぼ確実だ。
クラブもそう願っている。
これは再び彼を増長させ、サッカーを傷つけることになるだろう。

終わり

277名無しさん:2014/06/21(土) 03:35:51 ID:AtS6YUJYO
とりあえずバイヤンが心底嫌われてるのは分かった
つかブンデス糞審判結構多いよな

2782269423 pdf:2014/06/22(日) 03:03:31 ID:cBGX5u8g0
If you’d like an almost endless supply of FREE books delivered directly to your iBooks, Kindle, or Nook app - <a href="http://www.cukbooks.mobi">PDF EBOOK FREE DOWNLOAD</a> - or almost any other eBook reader app -- then you’ll want to install eBook Search right now.
2269423 pdf http://www.cukbooks.mobi/new_2269423.htm

279名無しさん:2014/06/23(月) 13:06:13 ID:0gW9o5GE0
シュタルクがドル戦の担当外されたこともあったもんね
審判すらバイヤンの犬
へーネスがいる限り続くのか

280名無しさん:2014/06/28(土) 23:20:07 ID:aKjqDm.o0
6月10日付
チーロ・インモービレ:ドルトムントの新活力
ttp://spielverlagerung.de/2014/06/10/ciro-immobile-dortmunds-neue-durchschlagskraft/

チーロ・インモービレがBVBにやって来る。
イタリア人得点王はどんなタイプでボルシアのシステムにどうフィットする?

というわけでまたセンターフォワード。
BVBは今年も欠かせないキープレーヤーを欠いて(フライ、シャヒン、香川、ゲッツェ)、今は少しばかり違ったスタイルに置き換わってる。
チーロ・インモービレはここ1、2年の戦術変化にフィットする。
ゲッツェからムヒタリアン、香川からロイスに変わって、もっと縦に、ダイナミックに、ワイドレンジになった。
イタリア人の場合も、クリエイティブなタイプのレヴァンドフスキよりも、もっとアグレッシブでダイレクトだ。

●フィジカルと活力
チーロ・インモービレはまるで90年代からの輸入品みたいだ。
彼は試合でフィジカルの強さを存分に発揮する。
このへんビジャやベンゼマみたいなタイプじゃなくて、クリンスマンやリードレ、バティストゥータなんかを思い起こさせる。
スピードと頑丈さがあるのでマッチアップの制御はちょっと難しいけど、タイミングを図るセンスはいい。
スペースがある状況ではかなり豪快。
足元の技術とアジリティは及第点レベルなので、ボールを持ったときはスペースがある方がいい。

彼の戦いのリズムは、突破すること、ゴールへ向かうことに集中する。
ボール回しは彼の得意技ではなくて、いつもボックス内で狙いを定めて突破口を探す。
フィニッシュは頭でも両足でもいける。浮いたボールを押しこむのはうまい。
ゴールキーパーとの競り合いでは、とても冷静で落ち着いた判断をする。

彼の良さは動きの中で発揮される。
攻撃の組み立てのセンスがあるので、狭い場所で敵を釣ったりはがしたりの動きで味方をサポートする。
先を読む能力が高くボックス内で優位に立ったプレーをする。
狙いやすいコースを取るだけじゃなくて、チームメイトとのタイミングをみて調整したりもよくやってる。
つまり、彼はペナルティエリアのストライカーなんだけど、地蔵じゃなくて運動量が豊富でものすごくアクティブ。
だから、例えば3月のASリヴォルノ戦の2−0のゴールみたいに時々ドンピシャなやつが見られる。
http://www.youtube.com/watch?v=k-4VnrYMgWw&amp;t=1m3s
この効果的な動きはかなりすごい。

●サイド寄りがBVBの攻撃とフィットする

インモービレは左サイドからトップに斜めに走る動きをよくする。
これはボールを持ったフリーの状況でも1対1になった時の突破も同じ。
この動きは昨季の間わりとレヴァンドフスキに課せられてたものと同じで、まああんまり彼のスキルとは合ってなかった。
なんでそうなったかというと、ロイスと特にムヒタリアンを活かすためで、もっとボックス内で動いてコンビネーションでゴールを狙うようにさせていた。
レヴァンドフスキはもう少し遅いリズムの方が合うんだけど、ドルトムントのシステムはもう彼のための最適化はできなくて、シーズン終わりまでシステムコンバージョンをしてた。
インモービレは、ムヒタリアン、ヨイッチ、オーバメヤンの、前へ組織的にダイナミックに向かう動きを強化する。

続く

281名無しさん:2014/06/28(土) 23:24:18 ID:z5M2BmGE0
>>280続き

それに彼のゴール前のやり方もよく合う。
彼はよく外側から仕掛けるんだけど、たぶん固い守りを正面突破するよりやりやすいと感じてるんだと思う。
で、むしろ難しい角度になったりして、でも彼はこの奥義を秘匿してる。
ゴール正面の危険なエリアでダイナミックに動いてボールコントロールするのは、多分ムヒタリアンが一番うまい。

●カウンターアタックでのアグレッシブなスペース取り

似たような動きのパターンはカウンターアタックでも見られて、彼のクオリティが一番良くわかる。
とんでもなく素早く切り替えて守りが難しいコースを選択する。
サイドのオープンスペースにすごい勢いで移動したり、敵の最終ラインまで鋭く迫ったりする。
それに深い場所まで斜めに走ってディフェンダーたちや浅いところにいる敵の足を止めたりもする。
彼がトリノでやってたポジションはBVBに当てはめるとCFなんだけど左よりだった。
だからカウンターでは左からになりやすくて、これがボルシアにきれいにフィットする。
彼が左でスペースを作ってそこへロイスがドリブルで運ぶ、ムヒタリアンも来て数的優位を作る、右に張ったオーバメヤンのカウンタースプリントでひっぱることもできる。

中盤でボールポゼッションしながら前に向かおうとしているとき、インモービレはよくカウンターのスイッチを入れる。
特にハーフウェイライン付近で敵が広がっているときにボールを要求して、彼の運動能力でギャップを作る。
これが彼の個人的な戦術スキルで、技術の弱さをこうやって穴埋めしてる。
プレーしやすいように敵とうまく距離を取ってドリブルで運ぶので、サイドよりの攻撃をよく仕掛ける。
パスゲームのカウンターでも良いときがあって、ものすごく高い位置でならここぞ!って場所にパスコースを作ったりする。
低い位置だと彼のこのクリエイティブな面は出ない。

●ボール扱いと判断力のむら

試合での彼の弱点は、克服できるものなのかわからないけど、一貫性がないこと。
特に、ミドルサードまで下がったとき、彼がもともと持ってる10番ぽいアプローチが消える。
賢くオープンスペースでボールを要求するんだけど、ボールを持ったときにゴールへ急ぎすぎたりする。
敵の6番がサポートに来て向こうが数的優位のときでも、代わりにできたスペースを使ってパスで展開するんじゃなくてドリブルで突っ込みたがる傾向がある。
こういうのはボックス内だとわかるんだけど、ハーフウェイライン付近でやってボールロストがめちゃくちゃ多くなる。
時々、25m以上あるようなそれはないだろっていう距離からシュートを打つ。
とりあえず打っちゃえ!的な流れのときはまあそれでいいんだけど、中に入ることができる状況でもそれをやって、敵にボールを渡すことになる。

彼はボール扱いでも同じようにむらがある。
時々エクセレントなファーストタッチを見せる。
素晴らしいパスも出せるし、敵をロブボールでかわして置き去りにしたりもする。
でも、こういうテクニカルな優雅さをコンスタントに続けられない。
浮き球のダイレクトパスをトラップミスすることがよくある。
ボールを持つと外側に行く傾向があって、プレーがサイドに偏りがち。
レヴァンドフスキがやってたみたいに前へ向かったり、真ん中でキープしたりはしない。

たいていセカンドタッチが雑。
あまり足元が上手じゃないから、時々ボールコントロールに時間がかかったりする。
そういう時に敵が来ると、簡単にロストしてしまう。
敵を背負うとボールを扱えないのも問題なんだけど、まあこれはレヴァンドフスキがすごすぎた。
彼はフィジカルの強さとスピードを、サイドを疾走してマッチアップすることに活かすのが好みだ。

続く

282名無しさん:2014/06/28(土) 23:29:02 ID:z5M2BmGE0
>>281続き

●イラっとさせるプレッシング

彼はボールに対して自分のスピードを活かすのも好む。
時々ゴールキックのときにすごい距離から走ってきて敵をいらいらさせる。
ゴールキーパーへのバックパスにもスプリントしたりして、彼はセリエAでこれでゴールしたことがある。
これはBVBにさらなるインテンシティをもたらし、プレスライン1列目の効果を広げる。
インモービレは敵のビルドアップに対して自分がリードして向かっていくことはそんなに多くなくて、豊富な運動量もいつも見せるわけじゃないんだけど、これはイタリアのリーグがだいたい守備的な試合運びをするためで、多分このへんはクロップのもとで急速に変わるんじゃないかと思われる。

スタートアップとツヴァイカンプフ、どう変わるかこれもちょっと予測が難しい。
後者は、時々アグレッシブすぎて不必要なファウルをもらうことがある。
昨季は11枚のイエローカードをもらい、一度は2枚もらってレッドになった。
第9節にはもうサスペンションで出場できなかった(イタリアのリーグは4枚)。
スタートアップ時、彼はちょっとおかしなカバーシェード(パスコースの範囲)を取る。
少しスローな入り方でテンポをあげてく感じなんだけど、もともとスピードはあって、それですごくあちこち走り回る。
だから味方にとっては扱いに困るうまくないパスのインターフェイスになるし、自分のパスコースも自分の走りですごく限定することになる。
まあでも、天然ランダムのでたらめなこの動きは、同時に敵のパス職人をいらいらさせて組み立てを蹴散らすことにもなってる。
より広いゾーンで彼がこの動きでプレスすれば、センターにスペースを作り出すことができる。

彼の潜在的な守備の強みは、後方へのプレッシングだ。
ものすごい距離を一気に戻ってきて敵のMFが仰天したりするくらいなんだけど、これはシステムに組み込みたい。
彼はアジリティの不足をこうやって補って、ボールの競り合いも個人的な戦術スキルをときにはうまく使う。
これはムヒタリアンのプレッシングを見事に補完することになるかもしれない。
アルメニア人は後ろへの動きも強いけど、ダイレクトなボールの競り合いよりもスペースのコントロールに集中させるほうがいい。
そうすると前線と中盤の安定性と攻撃性を強化することが可能になる。
これは特に6番スペースでボール回しをしたい敵(ペップ・グアルディオラとか)にはかなり嫌な感じになるはずだ。

●イタリア人はどんなふうに順応する?

もしかしたらインモービレはブンデスリーガで最初はやりにくさを感じるかもしれない。
90年代の戦術には廃れたものもあるけど、インモービレには"昔"のマンマークディフェンスのほうが、現代のゾーンディフェンス―クリンスマンの惨敗は無理からぬことだった―よりもやりやすいだろうなとは思う。
ドイツのリーグもこのへん強く影響されてる。
ほぼ全てのチームがボールに対してインテンスでコンパクトなんだけど、ほとんどのイタリアのチームはもっとペナルティエリアのディフェンスに焦点をあてる傾向がある。
ただ、この点ではブンデスリーガでイタリア人は有利だし、かなりのことが出来る可能性がある。

ボルシアの新入りがもたらす試合展開は重要だ。
ロイス達OMFがボックス内で繰り返し攻撃を仕掛ければ、彼の破壊力がそれを後押ししうる。
カウンター合戦のような状況でも彼は活きるので、チャンピオンズリーグの試合も面白いものにしてくれるだろう。
でも、彼にロングボールをたくさん扱わせるとドルトムントは苦しむことになる。
ブンデスリーガの下位チーム相手に彼を低い位置でプレーさせると、ボルシアの安定性を脅かすことになるかもしれない。
このへんはほぼ期待できない。
つまり、彼の効果はかなり戦術依存で、それがゴールインパクト値にも反映されて低くなってる。
ttp://twitter.com/GoalImpact/status/472100708641435649/photo/1

※どれだけチームの得点差に影響したかを表す数値で、シャープレイ値のようなもの
選手平均100で、インモービレは106
上の点線はキャリアピークを26歳としたときの予測値

アルゴリズムの説明
ttp://www.goalimpact.com/p/blog-page.html
BVBのゴールインパクト値
ttp://www.ligainsider.de/bundesliga-news/uebersicht/borussia-dortmund/

続く

283名無しさん:2014/06/28(土) 23:33:23 ID:z5M2BmGE0
>>282続き

●ドルトムントの戦略分類

でもドルトムントはこれに合う買い物もしてる。
アドリアン・ラモスはもっとコンビネーションプレーを安定してできるし、パスゲームもできる。
敵に対してどういう試合を想定して挑むか、クロップは選択肢をもつことができる。

どちらの選手もパワフルなカウンターストライカーで、ペナルティエリアですばらしく強くて攻守の切替も早い。
これはボルシアの戦略的方向を示すものだ。
2012年からBVBはプレーメーキングの資質をもつオフェンスをコンスタントに発掘してきて、フィジカル面ではインテリジェントな動きや突破力を重視してきた。
この移籍だけじゃなくて、ライトナー、ビッテンコート、オーバメヤンを見てもわかる。
ユルゲン・クロップの夢のヘビーメタル・トランジションチームはさらなるインテンスを追い求める。
この過程は過去のバルサを思い出させる(2011/12の1stラウンドからの引用:我々はもっとポゼッションを高めたい)。

これをどう評価するかは好みによる。
でも、かつてBVBは国中で一番強くて、ポゼッションゲームでも最強だった。
躍進した最初のクロップのシーズン、シャーレを取ったシーズンの1stラウンド、二冠のシーズンの終盤(この詳細は有料コンテンツBallnahの4と5で読めます)。
ヨイッチ、キルヒ、ロイス、ムヒタリアン、それから特にギュンドアンみたいな選手は、ボールポゼッションもできるしもっと縦に早いリズムに組み込むこともできる。
これが多分クロップの理想で、それにBVBにも最高にフィットする。
それには6番の能力がストライカーよりもずっと重要なポイントだ。

最後に、インモービレの移籍は、ユリアン・シーバーのことを考えるとちょっとまた興味深いものがある。
彼はテクニックやフィジカルはとてもインモービレと似てるんだけど、けっこう独特な選手。
彼の問題は、主にやりすぎというか必死すぎる動きとポジショニングだった。
過去2年、彼はあんまり成長することができなかった。
で、よく似てるけどこの点では優秀なストライカーがやって来る。
つまり、クロップはシーバーに戦術的な動きを教えて彼の成長を願っていたんだけど、あきらめて欲しいクオリティを買ったんじゃないかと。
まああんまりロマンチックな話でもなかった。
というわけで、今後どうなるか見てみよう。

終わり

284名無しさん:2014/06/29(日) 20:58:08 ID:g/cpmjN60
>>282
>●イラっとさせるプレッシング
>時々ゴールキックのときにすごい距離から走ってきて敵をいらいらさせる。

ワロタ

285名無しさん:2014/06/30(月) 19:35:51 ID:4JO464c.0
それ早く見たいなww

286名無しさん:2014/06/30(月) 20:22:12 ID:t/nSkpaI0
クソワロタwwwwwwwwww

287名無しさん:2014/07/05(土) 23:29:03 ID:7gT5VAEA0
6月26日付
ARDとZDFがワールドカップのレポーター批判に対して反撃
ttp://www.tagesspiegel.de/medien/bela-rethy-katrin-mueller-hohenstein-ard-und-zdf-wehren-sich-gegen-kritik-an-reportern-bei-wm-2014/10105596.html

”空虚な繰り返し”、”エンドレスなつまらなさ”、”DFB出張プレスオフィス”、”ドイツ宿泊所のくだらないジャーナリズム”。
ここ数日ARDとZDFのコメンテーターと司会者がバッシングされている。
ワールドカップを毎日テレビで追っている本紙コラムニストもそのひとりだ。
そして送り手が反撃してきた。
「なぜ騒ぎが起きているのか理解できない」

開幕して約2週間の水曜、ARDのスポーツコーディネーターのアクセル・バルカウスキは話した。
これはだいたいが「好みの問題」という。
ZDFスポーツディレクターのディーター・グルシュヴィッツは、そういう批判は「試合の日の視聴者の反応ではない」と指摘する。

レポーターやプレゼンターへ向けられる批判や論争の中身は、どのような大イベントであれ、とにかくイライラさせられるというものだ。
おそらく誰にとってもレポーターのやかましさはお馴染みのものだろう。
特に多い批判は、”媚へつらいと無批判なレポート”、ドイツ代表の宿泊地カンポ・バイアから公共放送が送ってくる”馴れ合いの投げっぱなしのジャーナリズム”だ。

ARDのバルカウスキはこういった厳しい批判や質問に対しこう答えた。
「多くの紙媒体のジャーナリストが、テレビのジャーナリズムについて書くことが、そこまで重要なことだろうか。
我々はフットボールの大会のためここにいるのであり、テレビの大会のためではない」
もちろん全てのARDとZDFのジャーナリストがもれなく批判されているわけではない。
「こういった批評は、ポジティプなものもネガティブなものも我々は受け止めている」
バルカウスキはドイツ通信社DPAのインタビューで語った。
批判が多いZDFレポーターのベーラ・レーティについても努めて冷静であろうとした。

●これが死のグループの生き様です

「当事者が侮辱と感じることに気をつける必要がある」とレーティ批判について言った。「枝葉末節にこだわっている」
レーティの過去の解説や分析などARDとZDFでの仕事は高く評価されていると言う。
たしかに彼は何回かフットボール解説者のベストワンに選ばれている。
しかし同時にこんなこともある。
フェイスブックに『私はベーラ・レーティが嫌いだ』というページが出来て7000人のユーザーのlikeを集め、レーティが試合で言ったフレーズで盛り上がっていた。
例えば、火曜日のウルグアイ対イタリアの決戦のときの「これが死のグループの生き様です」
または別の日のベルギー対ロシアの試合で「0-0でハーフタイムを迎えました。なんだか0-0という感じもします」
インターネット上の敵意に対し、このZDFレポーターはこう答えた。
「これは何百万の視聴者の意見をそのまま反映しているわけではありません。
ワールドカップ期間中たくさんの仕事があり、あちこち出かけなければならないので、ネットでコメントを検索する時間はありませんでしたが」

続く

288名無しさん:2014/07/05(土) 23:33:16 ID:7gT5VAEA0
>>287続き

ARDとZDFがこの6月に良い視聴率を取ることに成功したことは、彼らにはつらいことのようだ。
あと2週間、まだ彼らにはワールドカップのハードな仕事が残っている。
例えば、ZDFの宿泊地レポーターのカトリン・ミュラー=ホーエンシュタイン(KMH)とルーカス・ポドルスキがプールの水をぱしゃぱしゃさせたり、ハンジ・フリックとヨギ・レーヴがお気に入りの音楽について語ったりといった仕事だ。

ディーター・グルシュヴィッツは少し懸念を示した。
これはワールドカップであって、リーグ戦とは違い家族そろって画面を見ていて、そこへ非常に女性らしい女性が現れる、ということに。
質問が単にスポーツについてのわけがないが、でも同時にこの自然の風景だ。
繰り返される批判の的は常にコメンテーターの質なのである。

このスポーツコーディネーターは批判されることは問題ではないと続けた―それが”理解可能で適切なかたちの表現”であるなら。
「ライブ中継は全てを論理的に伝えられるわけではない、そういうものだ」
バルカウスキはDPAに言った。「紙媒体の同業者にだってわかるだろう」

傑作だったのは、ARDレポーターのゲルト・ゴットロープが代表チームに”私達”という言葉を使ったことだ。
それでレポートできるのか?
「できる、基本的な距離をチームと保って必要ならネガティブな批評をすることを厭わなければ」とバルカウスキ。
”全てのプレゼンターとレポーターは道義をわきまえている”ということのようだ。
ベーラ・レーティの状況と似ている。
「私には特に決まったルールはないので」と”私達”と言った本人は答えた。
彼は、タブーかもしれない言葉を避けようと努力した。
「同業者が違和感を感じるならそれが正しいでしょう」

ところで木曜の今大会最初のドイツ戦のZDFの中継は、レーティではなくオリバー・シュミットが実況だった。
レーティはおそらくドイツがベスト8に進むことができれば出てくるだろう。

”ARDとZDFはDFBのPR会社”という批判について、アクセル・バルカウスキは「笑うしかない。我々はほかと同じようにジャーナリズムを行っている」
ARDは「ツヴァンツィガーとニールスバッハの争いで双方の主張を聞いた」そうだ。

前DFB会長テオ・ツヴァンツィガーと後任のヴォルフガンク・ニールスバッハは、最初のドイツ戦の前に激しい口論をした。
(※2013年10月、ツヴァンツィガーは、ニールスバッハはDFBでカタールワールドカップの議論を持つべきだと批判した。
EURO2012で、ティモシェンコ拘留に関しドイツ政府がウクライナにドイツチームのボイコットの可能性を示した。
同じようにカタールの労働者たちのためにアクションを起こすべきだとツヴァンツィガーは主張したが、ニールスバッハはそういう話は公にではなくまず自分に言うべきと退けた。それ以来二人は何度か論争を起こしている)

”DFBのPR会社”とは厳しい指摘だが完全にナンセンスだ、とZDFのスポーツディレクターのグルシュヴィッツ。

批判に対してのこの見方は、KMHがカンポ・バイアで醸しだす雰囲気から理解できる。
「みんなヨアヒム・レーヴに夢中です」
夜、彼女はチームが泊まるホテルの前で絶賛する。
「もうほんとに彼ってどんだけクールなの?」

終わり

289名無しさん:2014/07/14(月) 18:36:00 ID:C39FCXd.0
ゲッツェ優勝ゴール!フンメルスベストイレブン!統一ドイツ初優勝!グロクロは惜しくも出場ならず残念…

290名無しさん:2014/07/15(火) 22:54:34 ID:QVIQvHh60
6月26日付
マッツ・フンメルス
「僕は誰なのか」
http://www.zeit.de/2014/27/mats-hummels-fussball-dfb

マッツ・フンメルスはDFBチームの中でも最も信頼できる選手のひとりとなっている。
しかし、彼の最大の敵は、依然として彼自身だ。

いくつかの瞬間を頭から取り払うことができればどんなにいいか。
答は硬直した思考のなかにはない。
実際ひどい時間を過ごしていたとき、堂々巡りの考えを捨てることで回り道から抜け出せた。
これが25歳のマッツ・フンメルスがここ何年か思っていることだ。
例えば、2013年ボルシア・ドルトムント対レアル・マドリーのチャンピオンズリーグのセミファイナルでゴールを許してしまったときのこと。
このときのことは今でも彼はよく覚えている。
20秒間ピッチで立ち尽くした。30mのバックパス、なんて馬鹿なプレーをしたんだと自分を責めた。

マッツ・フンメルスはユニフォームをクラブからドイツ代表チームに着替えた。
そしてワールドカップのためにブラジルへやって来た。守り切ることを目標として。
彼は今のところ成功している。

すでにブラジルワールドカップでは危ない場面があった。
キャプテンのフィリップ・ラームのあまり見ないミスだったが、マッツ・フンメルスは考えこんでいるようには見えなかった。少なくともピッチ上では。

●フットボールに浮沈はつきもの

EURO2012でフンメルスは似たような経験をした。
彼は大会前、経験不足を批判されていた。
そしてすぐにチームでベストのひとりになった―セミファイナルのイタリア戦までは。
あの決戦に破れドイツは敗退し、彼の苦悩が始まった。
メディアの批判はすぐにドイツ代表監督ヨアヒム・レーヴと彼の修正ミスに集中した。
レーヴはラインナップの責任は認めたが、マッツ・フンメルスは0-1につながるクロスを防ぐべきだったと強調して、世間の注目をそこへ誘導した。

このような扱いは、いくら浮沈がつきもののプロフットボールの世界でもめったにないことだ。
代表チームキャプテンのミヒャエル・バラックだったらどうだったろう?考えられない!
2010年のフィリップ・ラームは?
バスティアン・シュバインシュタイガーは、このワールドカップで候補メンバーから外れる可能性など考えたこともなかっただろう。

続く

291名無しさん:2014/07/15(火) 22:58:06 ID:QVIQvHh60
>>290続き

良いフットボーラーにはプレーの才能が備わっている。
チームの中で一番を目指して資質を伸ばすだけでは十分ではない。
性格的なものも求められている。
それは選手の適応能力にもよる。
チームへ個人の強さをもたらさなければならない。

マッツ・フンメルスの父ヘルマンは、ミュンヘンのニンフェンブルクのカフェにいた。
彼は約束より15分早く来て過ごすこの時間を気に入っている。
会話が始まるまでの時間、彼はフットボールジャーナルのキッカーを読む。
ヘルマン・フンメルスはFCバイエルン・ミュンヘンのユース監督を長年務めた。
トニ・クロースやトーマス・ミュラーなど代表選手の中に、14歳の彼の息子もいた。
言葉の端々から、父が息子を誇りに思っていることが感じらる。
マッツは子供の頃から自身のモットーに従っていた。「己の道を行く者を追いぬくことは誰にもできない」
フットボーラーはグループでいることを好み、このようなモットーは妨げになるものだ。
一匹狼が珍しく生き残った。

「マッツには極めて特別な選手になるための多くの特性がある」と彼の父親は言う。
「しかし、まだ子供の部分があり時には悪感情を引き起こす」
マッツ・フンメルスは、父親はそういうときは特に厳格だったと言う。
もし息子がイエローカードを受けとって不平を言った場合「パパはすぐに僕を下げた」
彼は、システムの一部になるために従わなくてはならないことを学ぶ必要があった。
しかし今でも、明確な理由なしにただ決定を受け入れることは、マッツ・フンメルスには難しい。

2010年にヨアヒム・レーヴの代表チームに招集されたマッツ・フンメルスは、彼自身に忠実だった。
監督から言われた役割であるディフェンダーらしいプレーをすることに何度も背いて、攻撃に絡み、前へ長いボールを出した。
「僕がピッチでやることの全ては、僕が6歳の時からやり慣れていることだ」と彼は言う。
「この攻撃的守備が僕にはやりやすい」
この役を降りて引き下がることは彼にとってはむしろ難しいことだった。
クラブのボルシア・ドルトムントでは、彼はほとんど無意識的に直感的に試合を進める。
「代表チームでは、何をするべきかもう少し考えてプレーするようになった。
つまり、やることがわかっている状況でも、まず何が求められているかを考える。
そうして躊躇すれば、なにか間違った決断をするときもある」

代表チームマネージャーは、マッツ・フンメルスは極めて賢い男だと言う。
ほんの些細な点でも彼はほかの人間とは違うことに気づく。
例えば、彼は育ちのバイエルンアクセントで今も話す。
フンメルスは誇り高い男でもある。
EUROのパフォーマンスについてのメディアの批判にも、いまだに納得していない。
「フットボールを理解している人なら誰でも、あれはツヴァイカンプフの問題ではないことはわかっている。
それに、2点目のゴールの前のミスについての言及を、僕はほとんど聞いたことがない」

続く

292名無しさん:2014/07/15(火) 23:02:59 ID:QVIQvHh60
>>291続き

あの大会のあと、彼のキャリアで最も困難な時期が始まった。
彼は自分がからっぽになったような気がした。
シーズンが始まっても試合に喜びを感じなくなり、無感情になっていった。
彼は自分にとってのフットボールはどういうものか考え続けた。
「僕はもっとゴールが欲しい、シュートしたい、仕掛けたい、だからその分たくさんミスをした」

何かうまくいかないことがあるとすぐに考えこみ、キャリアが脅かされていると疑った。
クラブでも安定性を欠き、ワールドカップ予選のオーストリア戦とフェロー諸島戦でも彼はベンチに座ったままだった。
彼は考えた「僕は誰だ?」
考える時間はあったがあまり意味はなかった。
ときどき友人と立場を交換したくなったと言う。
たくさんのことを学び、いろんなことにトライする。フットボーラーでなければできたことを。

しかし、彼らの条件を受け入れる賢明さがときには必要だということに彼は気づいた。
おそらくこの謙虚さこそ、ヨアヒム・レーヴが待ち望んでいたものだろう。
監督は選手たちが自己主張せずシステムに入ることを望んでいた。
皮肉にも、この困難な時期に両者の関係は改善された。
次のステップはオープンな話し合いだとフンメルスは言う。
代表選手としての最初の時期を今はこう見ているようだ。
「僕は最下層に分類されてそこでおとなしくしているようなタイプじゃない。
僕の見立てでは僕はヒエラルキーの中でもう少し上だった。
これが何か反抗的に感じられたんだと思う」

フンメルスの態度はチームの中の居心地を悪くした。
チームのヒエラルキーは見た目ほどフラットではなかった。
彼は自分の直接的な態度がときにひんしゅくを買うことを知っている。
「誰かが弱点を露呈すると、僕は何か言いたくなるんだよ。
僕を知ってる人は誰でも僕が悪い人間じゃないことは知ってる。
でもまだ知り合ったばかりの人が異端者を見るような表情をしたら、僕はこう言わなきゃいけない。
"ヘイ、そんなつもりじゃないよ"」

フンメルスは妥協するタイプではない。
彼は自分が考えたことを自分の言葉で話し、自分でやるべきことを決めてきた。プロになる前からだ。
「僕は選手たちのインタビューに興味を持ったことがない。自分の意見を話しているわけではないから」
だから、彼自身何か言うことがあるときだけインタビューを受けることにしている。
そういった中でのDFBについての彼の意見は、批判として受け止められた。
彼はこの発言を後悔していない。
EUROの期間中、彼は何人かのジャーナリストを批判したかったが、連盟から差し控えるよう言われていた。
フンメルスは理解していない。彼は自分に合わないもの全て何でも言葉にすることができる。

続く

293名無しさん:2014/07/15(火) 23:08:08 ID:QVIQvHh60
>>292続き

フンメルスは、ドイツのヒップホップのマックス・へーレの言葉通りドイツフットボールそのものだ。
今いる場所からはるかな高みを目指し、彼は努力し続けている。
彼が非常に聡明なことは明らかだ。
時には快活で、時には少しひとりよがりだ。
フンメルスはそういったことは気にしないと言う。
「僕の目標は八百万の友達をフェイスブックに持つことじゃない」

●マッツ・フンメルスは妥協するタイプではない

ワールドカップのための長い準備期間は、マッツ・フンメルスのためには良いことだった。
思考せずにプレーする―彼は一度は失ったこの自動感覚を取り戻した。
そしてチームへ加わった。
ブラジルワールドカップでは彼の新たな信念を見ることができるだろう。
フンメルスがついにこの境地へたどり着いたことは、ドイツチームにとって間違いなく良いことだ。
このワールドカップの試合は、気候条件にかかわらず、より早く複雑になってきている。
このような複雑なシステムには、フンメルスのような明晰さが必要になる。

ガーナと引き分けた激戦の後、このディフェンダーはまっさきにミックスゾーンでジャーナリストたちに囲まれた。
彼はすべての質問に答えた―穏やかに、事実に即し、毅然として。
彼は質問を受けることを喜んでいるようにも見えた。
「どちらのゴールも、僕らがボールを失った6秒後でした」とマッツ・フンメルス。
そのころ、キャプテンのフィリップ・ラームは、戦術的な欠陥を理由にドローを正当化しようとしていた。
フンメルスは言う。「これらは個々のミスによるものです」
他の人たちのミス―例えばキャプテンだ。

終わり

294名無しさん:2014/07/16(水) 14:25:40 ID:XUC7kEF6O
フンさんそんなキャラだったのか
想像よりもクソ頑固だったw

295名無しさん:2014/07/19(土) 19:04:55 ID:K9HZ.MqU0
いいもん読ませてもらったありがとう。
確かに今大会は攻撃面よりも守備が光ってたね。離脱も多かったがw
あのイタリア戦以降、クラブでも気の抜けた軽いプレーが目立ちはじめ、代表でも本戦前まではベンチを温めることも多かっただけに個人的には不安だったんだが、結果としてドイツ代表の軸、そしてフンメルスが改めて世界クラスのDFということを証明してくれて何より。
特にラームが代表引退ということで最終ラインの要になると思うから上手いことそこでの経験をクラブに還元してもらいたい。

296名無しさん:2014/07/23(水) 19:15:28 ID:V5L4BKwA0
KAKEEE!!

297名無しさん:2014/07/25(金) 08:12:38 ID:tlD3nCtY0
7月10日付
レティッヒ、ビデオ判定について再び語る
ttp://www.stern.de/sport/fussball/rettig-spricht-sich-abermals-fuer-videobeweis-aus-2122954.html

ドイツサッカーリーグ機構(DFL)取締役アンドレアス・レティッヒは、ドイツフットボールにおけるビデオ判定について再び語った。

目標は「ブンデスリーガにベストな枠組みをつくること」とレティッヒはキッカー誌で説明した。
レティッヒの案はオランダの試験運用の評価に基づいている。
昨シーズン始まったこの試みは、判定に異議がある場合の補助機能としてビデオテクノロジー(ビデオ判定)を用いている。
オランダでは「15秒以内に判定を下すこと」を要求している、とレティッヒ。
明らかな間違いは最小限にすべきである。
しかし審判は「ピッチの主権者」のままであり、最終判断を委ねられることは変わらない。
レティッヒは「100%の公正はない」認めた。

レティッヒは6月末にビデオ判定導入を提唱したが、DFB会長ヴォルフガング・ニールスバッハとドイツ代表監督ヨアヒム・レーヴは反対の立場を取っている。
レティッヒは、テクノロジーの展望を無視することは出来ないとコアメッセージをくり返した。

終わり

kickerの記事
ttp://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/startseite/607805/artikel_vorbild-niederlande_rettig-glaubt-an-den-videobeweis.html

298名無しさん:2014/07/31(木) 18:02:02 ID:i9hmD0VQ0
2013年9月2日付 ※少し古い記事です
ブンデスリーガのダークサイド
http://www.manager-magazin.de/magazin/artikel/fussballmanagement-die-dunkle-seite-der-bundesliga-a-919212.html

アクロバティックなバランスシート、領主気取りのクラブ経営、低俗なパートナー。
多くのドイツのプロクラブの経営が、ブンデスリーガブームの中でオフサイドトラップにかかり、格好の餌食となっている。

■Part.1 ブンデスリーガのダークサイド

アブダビでのトレーニングキャンプ中、カール=エドガー・ヤーコフには自信がみなぎっていた。
2015年にSportfiveとの巨額の契約期限が切れる。
今年の初め、このハンブルガーSVのCEOは契約更新をしないことに決めていた。
HSVもスポンサーも、これで広告費の手数料を節約することができる。

新シーズンが始まって間もない現在、この決別の話はなかったことになっている。
6月に入ってまもなく、ヤーコフはSportfiveとの契約を2020年まで更新した。
このマーケティング会社は2年期限で12.4Mユーロの融資を行った。

このようにして物事は進行している。
欧州カップを手にして30年、伝統あるクラブの財政はマーケティングに委ねられた。
おそらくは3年連続で、HSVは損失を出してシーズンを終了する。
もはや実体は失われ、資本は完全に吸収された。

HSVは現在ブンデスリーガ1部のクラブで最悪の経営状態と言える。
しかし、ほかの多くのクラブも例外ではない。
トロフィーを狙う、降格を防ぐ、これらは商業的価値があるがそれだけではない。

●ピッチのティキタカ(Tiki-Taka)、オフィスのトリッキータカ(Tricki-Taka)

ブンデスリーガの各クラブの数字が示すところによれば、多くのクラブが経済的にダークサイドに置かれている。
マネージャーたちの多くは、身の丈にあった経営をすることよりも、いかがわしいパートナーたちと倒産法へ向かって資本をドリブルすることを選ぶ。
ピッチではティキタカだが、オフィスではトリッキータカだ。

その結果:
○2012年、シャルケ04は75.7Mユーロのネガティブエクイティがあった。
○ボルシア・メンヒェングラートバッハは、キャッシュフローから債務の完済に7年かかる。ヘルタは10年だ。中小企業であればこのような債務は倒産危機と見なされる。
○1899ホッフェンハイムは、選手への人件費に売上のほぼ2/3をあてている。
○2部の伝統的なクラブたち、FCケルンと1860ミュンヘンとFCカイザースラウテルンは、何年も倒産に直面しながら間違ったマネジメントを続けている。

弱まった者が格好の餌食だ。
選手代理人やマーケティング代理店や怪しげなチケット販売店にかかれば、財政難のクラブは最後の下着一枚までむしり取られる。
すべてに失敗したら、クラブのマネージャーはリーグの秘密中央銀行で現金を調達する。ネジ王ラインホルト・ウルトだ。

■Part.2 スペインとイタリアの場合―ここでもクラブはハイリスク

ブンデスリーガ2011/12シーズンの売上は、初めて2Bユーロを突破した。
プロクラブの中央組織であるドイツサッカーリーグ機構(DFL)のレポートによれば、1部18クラブのうち14のクラブで、税引き後の純利益で自己資本比率の平均が44.4%だった。
上位のクラブでは、”実質的な”利益が55Mユーロに達したとDFL会長でありボルシア・ドルトムント会長のラウバルは大喜びだった。

国際比較で見れば、ブンデスリーガは前途洋々だ。
イングランドやイタリアのクラブに比べれば、収益はよりバランスが取れている。
平均給与率51%という数字だけでも、良い水準を維持しているように見える。
これは、コンサルティング会社デロイトの5つの主要リーグを比較した年次レポートが示したものだ。

スペインやイタリアの途方もなく巨大なある要素のために、結果を並べてみるとブンデスリーガがよく見えることになる。
レアル・マドリーやFCバルセロナのようなクラブには、山のような何百万もの負債があるのだ。

続き

299名無しさん:2014/07/31(木) 18:03:56 ID:i9hmD0VQ0
>>298続き
●新ルール:控えめの時代が到来

「ブンデスリーガも同様に切り詰めた経営をしなければハイリスクになります」と言うのはハノーファー96のボス、マルティン・キントだ。
彼は補聴器の600以上の支店を持ち150Mユーロの売上を作った。
「我々は他より抜け目なく立ちまわる必要はなく、ほんの少し謙虚であればリーグでうまくいくのです」

控えめの時代がすぐにやってくるかもしれない。
それは金融危機後の銀行のように、厳格なルールで縛られることになる。

DFLのCEOクリスティアン・ザイフェルトは、ライセンス審査を厳しくすることを計画している。
欧州フットボールのボス、UEFA会長のミシェル・プラティニは、トップクラブに対して、支出がコアビジネスで得た収入を超えないよう要求している。
そして、EU競争担当委員ホアキン・アルムニアは、プロクラブの主な財源のひとつをカットするとした。
つまり税務署だ。
フットボールが経済特区から切り離され、現実社会に放り込まれることになる。

■Part.3 プロ化の難航

いまや透明性が求められている。
クラブは喜んで内実を公共にさらけ出すことより、むしろ秘密にしておくことを選ぶ。
多くのフットボールクラブの会社は全ての数字を見せるわけではない。
それも不思議ではない。ザールラント大学会計監査センターのマルク・シュトラウスは、1部の12クラブのバランスシートを調査した―多くが赤字だった。

リーグマネジメントのプロ化が進まない。
「ブンデスリーガクラブの多くは彼らのビジネスが大きく飛躍していることを理解していないのです。
ドイツフットボールは、2006年自国開催のワールドカップで経済的にも社会的にも変容しました」と言うのはクリストフ・シックハルト。
このルートヴィヒスブルクの、代表監督ヨアヒム・レーヴの腹心と見なされている弁護士は、プロクラブに対し助言を行っている。

法のもとそれはすでに始まっている。
シャルケやハンブルクなど3桁のミリオン単位の売上があるクラブはまだいい。
企業活動を活発化させることはおそらく二次目的だ。

ドイツクラブで唯一の上場会社ボルシア・ドルトムントも、株式市場のルールには無知だった。
2009年時点で、黄黒サッカー会社のバランスシートは過去三年間正しい状態にある。
2004年、極めて厳しい状況にあったクラブは、スポーツメーカーのナイキから受け取った28Mユーロを契約の”署名手数料”として収入にし、損益計算書を粉飾していた。

ドイツの会計監査のプロなら絶対に許可しない。
手付金はナイキとの契約として計上されなければならない。
とはいえ、リーグの実務会計は、他クラブもBVBの例から少しも変わるところがない。
しばしばバランスシートはゴールポストを曲げるがごとくごまかされている。

●シャルケ04―複雑なグループ体系のマスター

左のポケットから右のポケットへ。
ラウンジ、飲食、物販のカテゴリーは分割され、親会社と子会社の間で負債と売上が行ったり来たりする。本当の状況を隠すために。
シャルケは複雑なグループ体系のマスターとして8つの関連会社を持つ。

お手軽なキックキャピタルだ。
CFOのひとりペーター・ペータースが好んで指摘するのは隠れた積立金である。
そう、選手は唯一好ましいバランスシートだ。
しかし靭帯断裂は一瞬にしてこの積立金を吹き飛ばす。

第三のトリックは将来の売上を持ってくることである。
財政難のFCケルンは、ヴォルフガング・オフェラート会長のもと、マーケティング会社IMGと結んだ複数年契約から生じた売上の2倍の金額を一括払いしなければならなかった。
12Mユーロはオフェラートの後任で元バイエル社役員のヴェルナー・スピナーに引き継がれ、この重債務クラブは1部に昇格することを目指している。

●売上の前借り:ザンクトパウリとVflオスナブリュックの場合

この方法の頂点にいるのがFCザンクトパウリとオスナブリュックだ。
彼らはサポーター数と同数のシーズンチケットを一括払いで売り、財政難を先送りにした。
「将来の売上を前倒ししたがる会社というのは、通常すでに首まで水に浸かっている状態」とミュンスター大学のクリスティアン・ウェーバーは論文でプロクラブのバランスシートの粉飾について述べている。

リーグの創造的な会計の多さは、クラブのボスたちが税務署に助けてもらうことを想定してのことではないかと勘繰りたくなる。
もっと監査が必要で、適切に会計基準に従うべきだとある有名なブンデスリーガのボスは言う。

続く

300名無しさん:2014/07/31(木) 18:05:25 ID:i9hmD0VQ0
>>299続き
経済活動のどこにでも誘惑はある。
経済的合理性は熱いハートのために犠牲になる。
フットボールキングの栄誉はクラブのボスもキングにする。
中世の領主のようにエンブレムのついた上着を着て、アンセムを持ち、ミュージアムに偉大なる過去の宝を飾る。
「感情的なリターンはすばらしい」と絶賛するのは元EnBWのCEOウッツ・クラーセン。
彼はスペイン2部のRCDマヨルカの個人投資家として20%の株を持つ。
90年代の終わり頃、彼は自身の黄金期にハノーファー96の会長として活動することを選んだ。

■Part.4 とある訴訟

ギャンブルの誘惑は、世界で最も成功したフットボール商品、チャンピオンズリーグが煽っている。
リーグの勝者32クラブに、900Mユーロ以上がUEFAから配布される。
バイエルン・ミュンヘンやボルシア・ドルトムントなどの特権的少数が与るこの恩恵は、ほかから見たら罵りたくなるほどのものだ。
彼らが複占競争して賞金を集めれば、財政的には大きな差がつき、より高価な選手、より多くのコストが発生することになる。

VfBシュトゥットガルトのようなクラブの場合、2009年リーグで一度素晴らしい成績で出場権を手に入れたあと、売上に見合わない高価なスカッドの膨大な固定費のために、スポーツ的にも経済的にも急落した。

そして、ついに新シーズンからブンデスリーガのテレビ放映権収入が跳ね上がる。
+50%の新しい契約のおかげで、ドイツクラブの動く映像が2017年までに2.5Bユーロをもたらす。

ヘリベルト・ブルッフハーゲンはテレビ資金は経済的な理由の訴訟の結果のようなものだと言う。
「放映権料のプラスで資本を強化する責任があるということでしょう。移籍金や選手の年俸の高騰を止めるのではなくね」と、このアイントラハト・フランクフルトAGのCEOは言う。
彼の苦しそうな表情が自信が持てないことを物語っている。

ヴォルフガング・ホルツハイザーは30年以上フットボールビジネスに関わっている。
このバイヤー04レバークーゼンのCEOは、DFB書記長、DFL会長も務めた。
彼のバイ・アレーナのオフィスには心地よいジャズコーナーがあり、デスクからはフィールドが見える。
90分の試合は彼にとって苦行だ。
そこではドラマが繰り広げられている―ひどいパス、へま、めくらの審判。まるで彼のアップルコンピューターに現れるポップアップ広告のように際限がない。
「フットボールでは売上変動はほとんど管理不可能です」とホルツハウザー。
シーズン終わりの数週間前、彼は次のシーズンの売上は90から130Mユーロと予測をたてた。
全てはクラブがチャンピオンズリーグ出場権を得られるかどうかにかかっている。
シュートがポストを叩いたら何もかも変わってしまう。

●破産を回避しスポーツの成功を最大限に

1988年にホルツハウザーが率いて以来、バイエルAGは年25Mユーロをサッカー子会社に使っている。
リーグの他のマネージャーと違い、彼はDAX指数のビジネスカルチャーと向き合っている。
ホルツハウザーは物事をきちんと行う。
チームの広告価値はふたつの代理店から見積を取り、平均数値をグループマーケティングに使う。
選手の評価額はKPMG(※会計事務所)の監査役が決定する。
すべての”沈黙のアクロバット”を防ぐために。

DAXルールに関わらず、プロフットボールはホルツハウザーを体操選手にする―つまり永遠のバランス競技だ。
「クラブのマネージャーの役目は、実際には、常に破産を回避すること―それとスポーツでの最大限の成功です」

この考え方は確かにこのゲームのルールになっている。
シーズンを金に困らずに過ごすクラブはない。
それがなければほぼ全てはうまく行く。
1部2部の36クラブは、基本法―ライセンス手続きに従っている。

●リーグのロジック:債務限度の適用は他がやる

細かい仕事内容―スタジアムで30センチは高い背もたれのあるシートに座る以外―は、「解剖学的な体裁の取り繕いと堅牢な固定」である。
自己資本はライセンス供与にわずかな役割を果たしているに過ぎない。
浪費家のシャルケやHSVは、どこかで新しい資金が調達できるという信用があってリーグにいることが可能となっている。

いつもそれは6月30日にある。
クラブの不都合はもつれあった関連会社に再分類し、サプライヤーは来年に持ち越す。
現金が王様だ。
彼らはお互いに知っていて知らないふりをする。
リーグのロジックは「我々は税務署ではない」ということだ。債務限度の適用は与り知るところではない。
このようなことは続けられないとホルツハウザーは言う。
「毎年クラブが流動資金を手に入れても、同時に負債が増え続けるのでは意味がありません」
最後には過剰債務が破産の理由になる。

続く

301名無しさん:2014/07/31(木) 18:07:38 ID:i9hmD0VQ0
>>300続き
DFLは理解している。
彼らはクラブの帳簿をもっと厳格にチェックしたいと考えている。
元締めは時にビジネス上の理由で場に水を差さなければならない。
2014年3月付で、DFLのCEOザイフェルトは、ライセンス供与に連結財務諸表を基本にするとした。
「これは正しいアプローチだ」とBVBボスのハンス=ヨアヒム・ヴァツケは称賛する。
「そうすれば不良資産を関連会社に隠すクラブはなくなる」

■Part.5 ブリュッセルの新ルール

DFLのモデルはUEFAのファイナンシャルフェアプレーだ。
連結賃借対照表をチェックし、支出だけでなく、どこから収入を得ているかも調べる。
理論的には良いことのようだ。

実際には、クラブは新しいトリックを求めてさまよっている。
UEFAは損益分岐の条件でスポンサー資金を認めている。
エティハド航空はマンチェスター・シティにスポンサーシップとして460Mユーロを出し、エティハドキャンパスを築いた。
この航空会社は、シティのオーナーのシェイク・マンスール・ビン・ザイード・アル・ナヒヤンの異母兄弟が経営している。

UEFAへの重要な問いは、スポンサーシップの市場価値はどこにあるか?ということだ。
第三者に喜んで支払われるものは公平な価値と言える。
UEFAのプロセスに従うクラブだけが適用を許されている。

例えばフォルクスワーゲンの場合、CEOマルティン・ヴィンターコルンは、全額出資するサッカー子会社のVfLヴォルフスブルクをサポートするかどうか、すぐにこの問題に直面する。

しかしUEFAが何を言ったところで出資者は疑問を持つだろう。
スポンサーシップ契約の評価は”契約当事者のみに属している”と。
疑いがあるなら法廷で会おうということになる。

DFLとUEFAはクラブとお互いをよく知っている。
一方欧州委員会は違う。ほとんどのクラブは請求書に載らない第三者を持つ。
つまり、ある便利な金の供給源を絶たれようとしている。
税務署だ。

●税の補助金をめぐる争い

2012年末、EU競争総局は各加盟国に対して、フットボールへの公的支援の提示を要請した。
最近になってオランダの5クラブについての調査が公開された。
自治体は様々な方法でクラブを財政的にサポートしていた。
アイントホーフェンは、PSVから48.4Mユーロで彼らの土地を購入し、PSVに有利な条件で貸していた。

ドイツ人は大丈夫だと思っている。
実際は、連邦政府の言葉を競争当局が信用してブンデスリーガクラブの調査は提出を免れているに過ぎず、つまりこれはEU政治外交の結果だ。

ヴォルフガング・クロイツァーはこれを単純すぎると捉えている。
EU競争当局は”眠れる巨人”で、プロクラブは彼らを”過小評価”するべきでないと、このニュルンベルクの弁護士は言う。彼はこのエリアのクラブにアドバイスを行っている。
EUは、過去10年に遡って調査、補助金返済を要求することができる。

該当しそうな例は多い。
シャルケは一度子会社のスタジアムの株をゲルゼンキルヒェンに売り、15Mユーロを新しい資金として受け取った。
リーグのクロイソス、バイエルン・ミュンヘンは、アリアンツ・アレーナの建設とアクセス整備を州の補助金を受けて行ったが、これまでのところブリュッセルで問題になっていない。

続く

302名無しさん:2014/07/31(木) 18:09:50 ID:i9hmD0VQ0
>>301続き
ブンデスリーガのビジネス基盤は好調だ。
それに素朴なビジネス習慣は、ビジネスパートナーの発展に重要だ。

まず選手の代理人。
フットボールのヘッドハンターたちは、選手のキャリアと収入を最良のものにする。
代理人は巨大な自営業者の集まりで、多くの小さな自営業者が取引している。

●レヴァンドフスキの場合:クラブは代理人にとってイージーすぎる

通常コンサルタントの手数料は選手の年俸から計算され、およそ10%が常識だ。
現在クラブのボスたちは何人かの代理人が30%以上を要求していると悲鳴をあげている。
さらに移籍金も手数料の計算に入れろとの要求も出てきた。

マナーがひどくなっていることはロベルト・レヴァンドフスキの例が示している。
2014年まで、このストライカーはボルシア・ドルトムントと契約している。
彼の代理人でポーランド国会議員のツェザリ・クハルスキは、彼をバイエルン・ミュンヘンに入れたがっていた。
そして、BVBは以前に移籍を容認することを約束していたと図々しい主張をした。
クラブボスのヴァツケは憤慨しこれを否定した。

どちらかが嘘をついてことははっきりしている。
そして金が手招きしている以上、今の契約には価値がない。
新しいクラブはレヴァンドフスキに大金をもたらすだけでなく、彼の代理人も潤す。

多くのクラブは代理人をブギーマンだと非難する。
しかしクラブはやはりイージーなのだ。
移籍にも標準的な契約は存在しない。
決済機関も、イングランドプレミアリーグの場合はすべての契約についてチェックを行うが、ブンデスリーガはまだ対応できていない。

そうして代理人業は活況を呈している。
業界関係者の推定では、およそ70Mユーロの手数料がこの国で昨年支払われた。

しかし、グレゴール・ライターはクラブボスに同情を示さない。
「選手代理人は銃を持って金を要求する銀行強盗ではありません」とドイツフットボール選手仲介組合(DFVV)のマネージングディレクターのライターは言う。
誰も代理人と話すことは強制されていない。しかし経済的な根拠に疑問は残る。
「もしクラブが20%の手数料を移籍に支払えば、彼らはこうも言うでしょう。”その価値があった。それに競合クラブであの選手がプレーすることを防げた”」とライター。

■Part.6 歓楽街のメソッド

クラブが彼らのビジネスをパートナーとともに劣化させる例があまりに多い。
例えば、Sportfive、Infront、IMGのようなマーケティング会社だ。
彼らはスポンサーを獲得したりビジネスの席につかせたりして、手数料としてクラブに15から20%を要求する。

しかし、こういった便利なフルサービスだけが誘い込みではない。
マーケティング会社はクラブを巨額の契約の”署名費用”で懐柔する。
これがクラブの枷となり捕えられる―FCケルンやHSVのように。

Sportfiveはドイツ最大の代理店で、フランスのラガラデールグループに属する。
HSVのほかボルシア・ドルトムントなど8つのブンデスリーガクラブが契約している。

「我々にはほかの会社にはないアドバンテージがあります」とドイツのボスのフィリップ・ハーゼンバイン。
彼は、セールスのデータベースに120,000以上の連絡先があり、85人の営業が活動を広げていると言う。
「契約する理由は山ほどありますが一言で言うなら”我々の方が優れています”」

そうかもしれない。しかしまた、現金難に苦しむ多くのブンデスリーガクラブが扉を開けている。

もっと怪しげなパートナーは、インターネットチケット販売のViagogoなどで、クラブはこの取引で即金が手に入る。

Viagogoはチケットの転売組織だ。
ロンドンの会社は小売価格の25%を手数料に計算できるため、できるだけ価格が上がることが彼らの関心事になる。
5月のチャンピオンズリーグ決勝では、VIPシートの市場価格が31,427ユーロまで急騰した。

続く

303名無しさん:2014/07/31(木) 18:11:23 ID:i9hmD0VQ0
>>302続き
●Viagogoは現金で誘う

Viagogoの取引は時々スタジアムの近くのホテルの部屋で行われる。
昨季の試合で、Viagogoの扱う対戦相手はドルトムントとなった。
客は罰則が付随することを承知の任意の行為であると同意して再発行されたBVBカードを酔った仲買人から受け取る。
歓楽街の商習慣。これもリーグの商売の一部だ。

クラブはこのようなブラックマーケットに何年も苦情を訴えている。
しかし、Viagogoはビジネスを正当化するために、あることを餌にクラブと契約することもある。
「Viagogoはサインひとつで250,000ユーロを即金で支払いたがりました」
フランクフルトのボス、ブルッフハーゲンは言う。
「私は30秒で落ちました。でも現金が必要なときいったいどうしたらいいんです?」

他8つのブンデスリーガクラブが現金を受け取った。重債務に喘ぐFCシャルケも含まれる。
クラブの仇敵として長くブラックマーケットに存在した彼らが、いまや合法のグレーマーケットに移った。
このクラブは3年で3.6Mユーロを受け取ったと見られる。
しかし、チケット価格の上昇に対し、6月の総会でファンがバリケードを築いた。
そしてクラブボスのクレメンス・テニエスはViagogoとの契約を発効9日後に発表した―なんの予告もなく。

これでマネージャーたちの考えが明らかになった。Viagogoをパートナーとすることで、リーグのモラルを低下させようとしている。
社会的に容認された価格構造のベースにあるのはスタジアムの売却だ。

全ての手付金を集め、ファンがお気に入りのクラブと絆を持つために貯蓄を託し、あらん限りの会計トリックを使っても、全クラブマネージャーは知っている、まだチャンスがあることを。
フリードリヒスハーフェンだ。

■Part.7 秘密の中央銀行ラインハルト・ウルト

そこにInternationale Bankhaus Bodensee(IBB)がある。
総資産1.2Bユーロのミニバンクで、サッカー会社に融資を行う以外何もしない。

DFLはライセンス供与の調査で、問題があるクラブの多くにIBBの名前を発見した。
その契約が危なげないものかどうかはあまり重要ではない。
移籍権利、チケット代、スポンサーシップ、IBBはほとんどなんでも担保として受け入れる。
1部2部のほぼ半数のクラブが顧客になっていると見られる。

この銀行に多いオファーは、移籍金の一部前借りのようだ。
こうしてクラブは短期的な流動性を持つことができる。

●メジャーオーナーのラインホルト・ウルト

このボーデン湖の銀行は、一文無しになるまで回収することも珍しくない。
2011年の1860ミュンヘン、破産したアレマニア・アーヘン、それに10年前の破産寸前のBVB。

サッカーにおける”ドイツのマーケットリーダー”がIBBであると代表取締役クラウス・ガリストは昨年の総会の記者会見で述べた。
外国のチャンピオンズリーグ出場クラブにもIBBが選手移籍で関わっている。

IBBにきちんと支払いを行っていてもリスクはある。
なんと税引前の自己資本比率は19.8%という詐欺的な数字だった。
これはメジャーオーナーを喜ばせるようだ。
彼の名はラインホルト・ウルト。2006年以来、このキュンツェルザウのネジ王はIBBの90%を所有する。

南欧の財政破綻国にとっての欧州中央銀行総裁マリオ・ドラギの意味は、干上がったブンデスリーガクラブにとってのウルトと同じだ。
それは資金の最後の希望である。

あるクラブマネージャーは、半ばありがたがり、半ば恨みがましく言う。
「少なくともウルトにとっては、ブンデスリーガは素晴らしいビジネスだろう」

終わり

304名無しさん:2014/08/10(日) 17:15:13 ID:N.yYFQnE0
8月6日付
バイエルンとBVBの争い
「新しい手段だ」
ttp://www.sueddeutsche.de/sport/streit-zwischen-fc-bayern-und-bvb-das-hat-eine-ganz-neue-qualitaet-1.2079348

BVBとバイエルンの関係は長期間に渡って非常に冷ややかなものとなっているが、マルコ・ロイスのことで再び悪化した。
ミュンヘンの最近の嘲罵の数々はスーパーカップにも影響が出る恐れがある。

ヴェストファーレン人の深沈は火曜の夜には尽きて、ボルシア・ドルトムントは苦情を表明することに躊躇しなかった。
水曜日の朝、BVBのCEOハンス=ヨアヒム・ヴァツケは、クラブ公式ウェブサイトのプレスリリースで今までにない厳しさをカール=ハインツ・ルンメニゲに向けた。
最後の藁は、ヴァツケのバイエルンの仕事仲間がシュポルトビルト紙のインタビューで再びマルコ・ロイスの契約解除条項について盛大に触れたことだ。

ヴァツケは次のように述べている。
「カール=ハインツ・ルンメニゲが三日に一度のペースでメディアを通じてドルトムント内部の話をすることに我々は迷惑している」
彼は続けた。
「彼の発言の目的はフットボールファンにとっては明白だ。カール=ハインツ・ルンメニゲはすでに緊張状態にあるボルシア・ドルトムントとFCバイエルン・ミュンヘンの関係を戦略的にさらに悪化させようとしている」

過去四年間二強となっているふたつのクラブは定例会議を取りやめている。
ボルシア・ドルトムントとFCバイエルンの関係は長い間ゼロ以下だった。
これは主にマリオ・ゲッツェとロベルト・レヴァンドフスキの移籍が関係している。
これまで両クラブのファンたちはお互いにうまくやってきたが、最近の度重なる嘲罵は、水曜にドルトムントで行われるスーパーカップファイナルに影響を与える可能性すらある。

ルンメニゲは最近いくつかのインタビューでドルトムントに触れ、おそらく現在最も関心を寄せられている選手マルコ・ロイスについて発言した。
日曜のWelt紙では、彼はこう推察している。
「ボルシア・ドルトムントにはロイスの契約解除条項の破棄は難しいだろう。この選手には非常に多くのクラブが関心を持っている」
シュポルトビルト紙では、25Mユーロと金額を述べて、ロイスはおそらく2015年に移籍するだろうと発言した。

これはルンメニゲがうっかりしたわけではない。
彼がロイスの契約書の金額を正確に知らないとは―おそらくは少なくとも10Mは高い金額である―誰も信じない。
マルコ・ロイスはエージェンシーTotal Sportsの代理人コンビ、ディルク・ヘーベルとフォルカー・シュトゥルートと契約している。
ルンメニゲとTotal Sportsはゲッツェ移籍で交渉したことがある。
この移籍は、2013年チャンピオンズリーグの重要なレアル・マドリー戦のまさに前日、ビルト紙で奇跡的に報道された。
やはり背後にルンメニゲの影を疑う。

シュトゥルート&ヘーベルの直近の仕事は、トニ・クロースのバイエルンからレアル・マドリーへの移籍である。
バイエルンで、クロースは希望の年俸アップが得られなかったと推測されている。
おそらく、チームメイトのゲッツェがミュンヘンでどれほど稼いでいるか(推定で年俸10Mユーロ)を知ったことが、転職に重要な役割を果たしたと思われる。
このような大型移籍は代理人にとって非常にうまみがある。

続く

305名無しさん:2014/08/10(日) 17:18:31 ID:N.yYFQnE0
>>304続き

●すべては心理ゲーム?

もしシュトゥルート&ヘーベルが、顧客ルンメニゲにドルトムントのロイスの重要な契約内容をリークしていなかったとすれば、逆に驚くべきことであろう。
ロイスの契約解除が35Mユーロ以上だと知らなかったとすれば、バイエルンのボスとしては正しい情報を掴めない不適任者ということになる。
契約は2017年までだが、ドルトムントはこれまでこの代表選手が2015年夏に契約解除条項を行使する可能性を全否定はしてこなかった。

マルコ・ロイスは、ワールドカップ出場を足首の靭帯負傷のために断念し、現在は通常トレーニングへ復帰することを目指している。

これまでのところ、この25歳の選手についての契約の進捗を、ヴァツケとスポーツディレクターのミヒャエル・ツォルクは答えていない。
用意した内容は、特別ボーナスと年俸アップで条項を破棄し、契約年数を延長することである。

ドルトムントはロイスがBVBを去る可能性がないとは思っていない。
条項があれば、それを使って出て行く。
株主にエボニックを迎え、さらに資本の強化(候補はプーマかジグナル・イドゥナ)を計画しており、ロイスの希望に叶うチャンスはあると見られる。
チームメイトたちは、ドルトムント生まれの彼が下す決断なら、代理人のいいようにコントロールされた結果ではないだろうと考えている。

ルンメニゲの発言は、ミュンヘン彼ら自身へのロイス移籍の可能性とはあまり関係がないとドルトムントは考えている。
そうでなければルンメニゲのこれらの奇異な公的発言は逆効果であろう。
「多分これは何かのトラブルを引き起こすだろう」とミヒャエル・ツォルクは言う。
「他クラブの仕事仲間からこのような影響を受けることなどいままで経験したことがない。他のクラブが、ある選手の契約内容についてあれこれ噂を流すようなことはなかった。
これは別の新しい手段だ。そろそろ彼は口を閉じた方がいい」

ルンメニゲがこのような心理ゲームに手を出したことは、明らかにBVBに対するある種のリスペクトを示している。

BVBボスのヴァツケは言う。
「ミュンヘンは我々のチームの強さに気づいたのだろう」

終わり

306名無しさん:2014/08/12(火) 18:02:41 ID:zg.0s.f.0
ヴァツケに同意です

307名無しさん:2014/08/24(日) 23:13:26 ID:Yf0OABiY0
8月22日付
ブンデスリーガプレビュー
世界チャンピオンはどこ?
http://www.zeit.de/sport/2014-08/bundesliga-start-weltmeister-freistossspray

ブンデスリーガが始まる。
でも世界チャンピオンのほとんどはプレーしない。
チーロ・インモービレとブラジルのディフェンダーは出場するだろう。
そう、ブラジル人ディフェンダー!

●対戦は?

バイエルンvsヴォルフスブルク
ホッフェンハイムvsアウクスブルク
ヘルタvsブレーメン
フランクフルトvsフライブルク
ケルンvsハンブルク
ドルトムントvsレバークーゼン
パーダーボルンvsマインツ
グラートバッハvsシュトゥットガルト

●見逃せない試合は?

もちろんなし。なぜなら繰り返しだから。
いまはポスト・ワールドカップ。
やっとクラブフットボールの時間だ。
ある種の人々は2年毎にやってくる大きな大会にあまり興味をもたない。
クラブ命で、頬に黒赤金の旗を描いた女の子たちを見下す人。
パン屋の奥さんやガソリンスタンドの店員や普段スポーツに興味を示さない人たちが突如フットボールについて話し始めることにショックを隠せない人。
シーズンチケットを持っていて、FIFA公認パブリックビューイングには一生行かない人。
こういう人たちが、今度の金曜日が来るのを支えているのだ。
ブンデスリーガファンがやっと自分を取り戻せる。素晴らしい。
ドイツ代表はなし、くそバイエルンがいる。
メッシはいない、メルダーがいる。
カイピリーニャはなし、パーダーボルンがいる。

●どの試合は見なくてもいい?

それもなし、さっきの説明と同じ。
将来的に試合から遠ざかるのは警察だ。
ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州政府はフットボールの試合において警察の存在を軽減する暫定計画をたてた。
悪くないアイディアだ。米ファーガソン流に武装隊を仕向けてむしろ攻撃性を煽るなんてことよりいい。
NRWは、ノンリスク試合と名づけたいくつかの試合をピックアップした。
例えばFCケルン対ハンブルガーSV。
一番のセキュリティ上のリスクはピエール=ミシェル・ラソッガのフリーランニングくらいのものだ。

この夏、フットボールの試合での警察出動のコストを誰が負担するのかがホットな議論だった。
ブレーメン州の主張に対し、間違いなくリッチなDFBだかなんだかが罰を与えることにした。
ドイツ代表のジブラルタル戦の試合開催を剥奪したのだ。
この決定はあまりに迅速すぎたし不公平で一方的で、ブレーメンにはドイツフットボールのお偉方をえらく怒らせている何かがあると思わざるを得ない。
(※ブレーメン議会で、将来的に、営利目的イベントに必要な警察警備コストは主催者に負担を求めるという決議があった。これを受けてDFBは11月の代表戦開催場所をブレーメンからニュルンベルクへ変更することを決定した)

続く

308名無しさん:2014/08/24(日) 23:18:17 ID:Yf0OABiY0
>>307続き

●注目選手は?

世界チャンピオン。でも彼らはどこにいる?
決勝のアルゼンチン戦を戦った14人のうち、週末スカッド入りする見通しなのは6人だけ。ノイアー、ラーム、ミュラー、ゲッツェ、クラマー、ヘヴェデス。
他の選手はまだ調子があがらない。
ボアテングは出停、シュバインシュタイガーは怪我、フンメルスは本調子でなく、クロースはマドリーにフィットして、エジル、クローゼ、シュールレ、メルテザッカーはまあどこかで適宜プレーするだろう。あほらしい。

●試合後に話すべきことは?

目新しいことならなんでも。
昇格クラブのケルンとパーダーボルンについて。
新顔の選手について。ビッグネームが足りないが。
ドルトムントのチーロ・インモービレはすでに一番のフレッシュな話題だ。
それにHSVが獲得を目指すブラジル人ディフェンダー、クレーベル。
これはある意味勇気がいるし賢い選択でもある。
というのも、ワールドカップからこっちブラジルのディフェンダーはなんというかはっきりとチープな存在になったからだ。
インモービレとクレーベルはくだらない名前ジョークのネタにされ続けるだろう。

純粋にエンタメ要素として良い買い物だったのはヴォルフスブルクのベントナー。
彼は主に公共の場での狼藉と秀逸なヌード写真でその名を馳せた。
試合後のドーピング検査に導入される新しい血液検査の生贄にはうってつけの人物だ。
ほかに目新しいことと言えば、選手の背番号がユニフォームのショーツにも入ることになった。
ブンデスリーガのショーツは良く売れるに違いない。

●女子は?

ドイツの世界チャンピオンがまた誕生するのが待ちきれない。
U-20ワールドカップで、DFBチームはフランスとのセミファイナルを2-1で勝利した。
決勝相手のナイジェリアをマレン・マイネルト監督が待ちかまえる。
キックオフは月曜の夜1時、Eurosportで放送する。

●他に重要なことは?

ワールドカップの隠れたチャンピオンとは。
それは氷風呂でも巨大バッタでもない、バニシングスプレーだ。
よくぞこれなしで100年間フットボールをやってきたもんだと思うほど、このスプレーはもてはやされた。
イングランド、フランス、イタリア、スペインは、この魔法の泡をリーグに導入することを速やかに決定した。
ドイツは少しためらって、結局導入することを決めた。
しかし遅すぎた。スプレーはアルゼンチンで生産されており、ドイツへ届くには4週間かかる。
おそらくドイツのスタジアムでスプレーが正式に使われるのは早くて10月になる。
審判は正しいスプレーの使い方の講習を受ける必要があるだろう。
取り扱いを間違うと顔面に噴射するはめになる。アーセナルのカソルラに聞いてみるといい。

終わり

309名無しさん:2014/08/29(金) 10:47:46 ID:YFr3p2E.0
香川戻ってくるのか
http://www.derwesten.de/sport/fussball/bvb/borussia-dortmund-will-shinji-kagawa-zurueckholen-id9755996.html

310名無しさん:2014/08/29(金) 10:56:44 ID:.sGPEdJo0
管理人さんここ使えるの?

311名無しさん:2014/08/29(金) 11:05:39 ID:Buvm7vwo0
ここはそっとしておいて
貴重なドイツ語記事を訳してくれてる人がいるんだ

312名無しさん:2014/08/29(金) 11:29:37 ID:YFr3p2E.0
ここができてからずっとこっちにしか書き込んでないな

313名無しさん:2014/08/29(金) 11:34:31 ID:58fJmfe6O
せっかくCLの組み合わせ発表きたのに本スレ荒らされてるから語れない(´・ω・`)

314名無しさん:2014/08/29(金) 11:39:38 ID:I9cyMbLQ0
ここ管理人がいつもいてくれるかわからんし新しいの作ったほうがいいのかもな
自分は作れんけど

315名無しさん:2014/08/29(金) 11:51:07 ID:YFr3p2E.0
アンデルレヒトがどんなチームなのかまったくわからん

316名無しさん:2014/08/29(金) 12:09:22 ID:8qEm3hd60
案の定本スレ荒れてた(´・ω・`)

317名無しさん:2014/08/29(金) 12:40:45 ID:kdjpQ1820
本スレのテンプレから一度しれっとリンク外してくのも良いかもね

318名無しさん:2014/08/29(金) 13:05:14 ID:.sGPEdJo0
また、ドルトムントのドイツ代表DFケビン・グロスクロイツ(25)が数日前に香川に電話し、ドルトムントへの復帰を要請したということもあったようだ。

さすがグロクロさん。

319名無しさん:2014/08/29(金) 14:08:36 ID:ZUIVpPwA0
本スレから来ますたw

320名無しさん:2014/08/29(金) 15:25:00 ID:KiYAk.gM0
電話で戻ってきてくれよ!って話してるの想像するとグロクロさん可愛い

321名無しさん:2014/08/29(金) 21:43:57 ID:58fJmfe6O
お前らヴァイデンさんとフンさんとギンターとドゥルムとグロクロとロイスがドイツ代表に選ばれたよ
代表はSBが手薄だしドゥルム使って貰えたら嬉しいね

322名無しさん:2014/08/29(金) 22:29:01 ID:NKD0VFYw0
あかんあのスレもうあかん
とりあえずロイス代表復帰おめ

323名無しさん:2014/08/29(金) 22:34:25 ID:KiYAk.gM0
カオスってああいうの言うんだろうね

324名無しさん:2014/08/29(金) 23:47:43 ID:ehRAsUbA0
移動してきました。

325名無しさん:2014/08/30(土) 01:08:03 ID:Zz1hIwn.0
なんで3時半なんだよ
もう2時間早くしてくれ
おやすみ

326名無しさん:2014/08/30(土) 01:15:53 ID:wNCL28lE0
まあ香川ベンチだろうな。昨季終盤からトップ下に入ってからのロイスの存在感凄いし。当分2トップやるだろうから、香川は後半投入で、そのさいロイスをFWに上げるか、左にまわすかのオプションかな。

327名無しさん:2014/08/30(土) 01:28:49 ID:keZA0xNk0
移動してきました

328名無しさん:2014/08/30(土) 01:34:00 ID:7YXXH3uY0
本スレがいきなり終了状態でこっち来たわ

329名無しさん:2014/08/30(土) 02:15:04 ID:4X7.k9gQ0
移動してきた
香川の復帰は嬉しいけどスレがカオスになるのはどうもなぁ・・・

330名無しさん:2014/08/30(土) 04:25:29 ID:K1SUFFjw0
下に降りてくるまで長い時間掛かったよ

331名無しさん:2014/08/30(土) 05:09:39 ID:wtDHcBnQ0
ドルトムントTV復活はよ

332名無しさん:2014/08/30(土) 05:43:55 ID:wNCL28lE0
ディフェンスラインまとめるのは、やっぱフンメルスしかおらんね。ザルだったわ…

オーバメヤン、ラモスと1トップで使えそうだし、インモービレは当分出番なさそう…

333名無しさん:2014/08/30(土) 09:24:01 ID:BTQSsYuE0
良い過疎スレだったのにな

334名無しさん:2014/08/30(土) 09:39:39 ID:Zz1hIwn.0
アウグスブルク戦てクロスのイメージしかないわ


香川は決定?

335名無しさん:2014/08/30(土) 10:08:35 ID:ijVrN5ho0
ビルトで30日にメディカルチェックと入団会見するって速報出てるよ

336名無しさん:2014/08/30(土) 11:15:56 ID:Zz1hIwn.0
じゃあ本スレとはおさらばだ
みんなよろしく〜

337名無しさん:2014/08/30(土) 11:54:14 ID:dCd9Rls60
フォメ変化させたのはなんだったんだろう香川加入したらまたポジション変化させるのかな?

338名無しさん:2014/08/30(土) 12:09:48 ID:wNCL28lE0
>>337
開幕戦が2トップで機能しなかったから、慣れたメンバー、慣れたシステムに戻しただけだと思うよ。ラモス、インモービレがフィットするまでは4-2-3-1と思う。

339名無しさん:2014/08/30(土) 13:05:56 ID:Ex.WmsAsO
というか市場ギリギリに駆け込みで戻ってきた選手のためだけにすぐフォメ変えるわけないじゃん(・ω・)
最初からレバの穴埋めに計画的に獲得されたラモスインモーとは違うだろ
香川について語る人は何故みんなナチュラルに傲慢なのかね
香川のことは嫌いじゃないから余計気になる

340名無しさん:2014/08/30(土) 13:13:55 ID:wNCL28lE0
>>339
その通りだよね。ロイスのトップ下昨季から機能してて問題ないから、香川はロイスの控えでトップ下2番手で考えるだろうし。シャヒン戻って来た時と同じで。来季ロイスが出ていく可能性あるから、安く買い戻せるタイミングで実績ある香川戻しただけだと思う。

341名無しさん:2014/08/30(土) 13:34:17 ID:wtDHcBnQ0
>>339
愛は時として傲慢で盲目になるもんだからしゃーない

342名無しさん:2014/08/30(土) 13:50:51 ID:HpJlRR6c0
元々香川は前回も主要選手で獲った分けじゃないからな
香川の実力とクロップが気に入って、即トップ下奪取した経緯もあるから
何が起こるかはわからんな

343名無しさん:2014/08/30(土) 14:09:08 ID:tZVK4u960
確かにロイスは器用な選手でトップ下もこなしているけど、サイドの方がより生きるでしょ
現状の香川はトップ下で自信を取り戻させる必要がある気がする

344名無しさん:2014/08/30(土) 14:18:59 ID:wNCL28lE0
>>343
ロイストップ下にしてから、マドリー、バイヤン立て続けに撃破しそのままフィットしてるのにポジション代える理由がないよ。サイドに、ムヒ、復帰間近のクバいるから尚更。

チームは香川のためにあるわけじゃないから、香川の事だけ考えるわけじゃないよ。後半疲れのみえたロイスに代えて投入が妥当かと。

345名無しさん:2014/08/30(土) 14:26:04 ID:dxam7FkM0
>>339
俺は香川にくっついて来たクチだが、そんなに簡単にいくとは思って無いよ。
高額の移籍金で移籍してきた選手ならともかく、出戻りの選手をいきなり重用したら内紛の原因になりかねない。
いくらこのチームで実績があると言っても過去の話だし、戻って来ていきなりスタメンではポジション被る選手が納得いかないだろう。
香川自身も、特にゴール前での積極性と自信を取り戻さないといけないし、ユナイテッドとドルとではプレースピードが段違いだ。
プレーの精度はともかく、プレーの選択と判断スピードはリハビリが必要かもしれない。
少なくともウィンターブレイクまでは交替出場が多くなると思ってる。

346名無しさん:2014/08/30(土) 14:29:27 ID:wNCL28lE0
サイドだと後方まで守備にまわること多いけど、1トップとトップ下の2人はカウンター狙いで前線に残すから、ボール奪ってロイス経由で速攻仕掛けるのが、マドリー、バイヤンにも効いてた。ムヒとオーバメヤンが残ってる1st legのマドリー戦と違い、2nd legでレヴァとロイスが前線に残ってるのがどれだけ驚異与えたか。ロイスは1人でもなんでもやれるから、サイドで守備に負担かけるより、トップ下で攻撃に比重置くのは当然だと思う。

347名無しさん:2014/08/30(土) 14:36:46 ID:BB6h.Uhg0
香川が来たら、ムヒタリアンじゃなくてグロスクロイツと代えるってありなの?
ロイスをサイドにして

普通に考えたらまず控えで慣らして行くのが通常だと思うけど
香川の熱狂ファンってチームの事まず考えないのかな?

例えは悪いけど、フェスに初参加のアイドルのファンが、他アーティストの事考えずに傍若無人に振舞ってる感じがするけど
もっとも最近のアイドルファンの方がまともと思うが

348名無しさん:2014/08/30(土) 14:45:37 ID:wNCL28lE0
>>347
マンUスレ観ると、熱狂ファンにチームの事考えろって求めても無理だよw だからドルサポの俺も、ここの避難所に移動してきたのに。

グロよりクバが9月に戻ってくれば右MFはクバだろうから、後半香川投入のさいにロイスをサイドにずらして、ムヒかクバを下げるのはあると思うよ。

349名無しさん:2014/08/30(土) 14:46:59 ID:tZVK4u960
>>344
もちろんチームは香川のためにあるわけじゃない
だけど共存出来てより攻撃に厚みが出てくる可能性があるならそれも選択肢の一つだと思う
ロイスの負担もかなり減るしね

ま、昔のキレキレの香川を知ってるからフィルターかかっちまうのかも知れないけどね

350名無しさん:2014/08/30(土) 14:49:07 ID:QUP13FT20
香川はゲッツェ抜けて以来足りてないピースって感じ俺なんかはするけどね。
元々今こそ香川取り戻すべきだと思ってたくらいだし。

351名無しさん:2014/08/30(土) 14:50:32 ID:QUP13FT20
年齢や契約内容見たら控えのつもりで取ったんじゃないだろうから、まぁがんばってほしい。
ロイスも残りそうだしとりあえず言う事ないわ。

352名無しさん:2014/08/30(土) 14:54:53 ID:BB6h.Uhg0
>>348>>349
なるほど
CLもあるし、ローテーションでレベル高く機能しそうだね

353名無しさん:2014/08/30(土) 14:56:46 ID:HpJlRR6c0
違約金が情報によると50億らしいから手放す気ないものな
当分リハビリだろうけど香川が真ん中ロイスがサイドは普通にあり得ると思ってる
じゃなきゃ香川獲らないだろ、サイドでも一応使えるけど

香川 ロイス
ロイス 香川

なら下の方が良いもの

354名無しさん:2014/08/30(土) 15:03:11 ID:wNCL28lE0
>>353サイドでも使えるってまじで言ってんのか。ドルのサイドは守備も重要だから、昨季もオーバメヤンより、グロクロやヨイッチがスタメンで使われてたぐらいなのに。

いくらで取ったかとか言ってたら、控えのインモービレやラモスもそれなりの値段で取ったし、ムヒは30億以上かけて取ったんだから、どの選手も使うこと前提に取るんだよ。

355名無しさん:2014/08/30(土) 15:13:03 ID:Nsgvr.O.0
昨シーズン終盤よかったんだからフォメ変える必要ないだろ!

とか思ってたんだけどレバさんもういないんだったhaha

356名無しさん:2014/08/30(土) 15:13:30 ID:HpJlRR6c0
>>354
だからクロップなら真ん中しか使わないだろて言ってるんだが
真ん中で使う気が無いなら獲らないでしょてね

357名無しさん:2014/08/30(土) 15:14:36 ID:QUP13FT20
でもほんと控えのレベルも上がってきたよね。
ドルのフロントは仕事が早い。
遠慮なくトレブル狙おう。

358名無しさん:2014/08/30(土) 15:19:42 ID:wNCL28lE0
>>356
香川はトップ下で使うためだよ。けど、それはロイスの控えとしてだよ。シャヒン戻して取ったさいも、ギュンの控えとして取ったわけだから。それに、締め切り間近に急いで取ったのみても、今季は香川をスタメンで考えて取ったわけじゃなく、来季ロイス出て行く可能性考えて安く取れる今取ったんだろう。ドルサポじゃなく、香川中心にしか考えんやったら香川スレ行った方がいいよ?

359名無しさん:2014/08/30(土) 15:23:46 ID:QUP13FT20
憶測で喧嘩するのは辞めようぜ。
今は元エースの復帰を素直に歓迎しとけばいい。
これから今のファンにも信頼されるかどうかは香川次第。

360名無しさん:2014/08/30(土) 15:25:46 ID:HpJlRR6c0
>>358
香川の非難したくてしかたないのは君じゃないのか
俺は当分はリハビリと言ってるし、何が起こるかわからんよとは言ってるけど
ロイスが居なくなれとは一言も言ってないんだが

というか君は香川に異様に反応しすぎじゃないか、君もドルトムントを強くしたくないように見えるよ

361名無しさん:2014/08/30(土) 15:27:14 ID:wNCL28lE0
>>359
喧嘩してるわけ違うけど、香川のことだけしか見ないなら、香川スレ行った方が楽しめるやろ。ここはドルサポの避難所。ドルの本スレでドルの話出来なくなったから、こっち移動してきたのに、香川のことしか考えのやったら香川スレ行くのが1番。

362名無しさん:2014/08/30(土) 15:29:13 ID:HpJlRR6c0
香川の話をするなといいながら香川連呼でワロタ

363名無しさん:2014/08/30(土) 15:30:50 ID:wNCL28lE0
>>360
誰が香川非難してるんだよw 香川はいらんとか、使えとか一言でも言ったか?ロイスのトップ下が盤石だから、今季はロイスの控えとして後半投入するだろって言ってるのに、なんでスタメンじゃないって言えば香川非難なんだよw

ドルを強くしたいなら香川をトップ下で使えって方がおかしいやろ。だからそうやって香川のことしか考えないなら、香川スレ行けって。俺はただドルのチームを語りたいわけだ

364名無しさん:2014/08/30(土) 15:32:05 ID:wNCL28lE0
>>363
「使え」→「使えん」訂正

365名無しさん:2014/08/30(土) 15:32:29 ID:HpJlRR6c0
>>363
だからトップ下じゃないなら何処で使うんだよサイドじゃないならボランチか?
それこそ本末転倒だろ

366名無しさん:2014/08/30(土) 15:32:56 ID:wtDHcBnQ0
ここ今までえらそーなのとか居なかったからまったりスレで居心地良かったのに

367名無しさん:2014/08/30(土) 15:37:55 ID:wNCL28lE0
>>365
ちゃんと読めよ。香川はトップ下で使われるって言ってるやろ。けど、ロイスの控えとして2番手でと。ドルのチームのこと、選手のこと、戦術なんも語れず、香川のことしか考えれないなら、香川スレ行った方が楽しめるんだからここで話す必要ないやろ?

368名無しさん:2014/08/30(土) 15:38:53 ID:wNCL28lE0
>>366
ごめんよ、まったりスレだったのに。

369名無しさん:2014/08/30(土) 15:40:38 ID:HpJlRR6c0
>>367
だから当分はリハビリて言ってるだろ
それ移行は香川次第なだけでな、お前こそ最初から読めよ

俺も読むけどなw
お前も香川に偉い反応しすぎだろ

370名無しさん:2014/08/30(土) 15:46:23 ID:wNCL28lE0
>>369
わかったから、香川の事しか語れないなら、香川スレか、ドルの本スレ行けって。ここドルサポの避難所。

反応し過ぎって当たり前。ここ香川トピ違うのに、香川の事しか中心で見ない奴見ると、否定したなるのは当然。お前みたいな奴らに本スレ占領されたから、こっちに移動してきたのに。

371名無しさん:2014/08/30(土) 15:47:46 ID:Dthuckqo0
そもそも、ロイスのトップ下が、ロイスのサイドより良かったと思えたことがないけどね。
ボックス内で急にクオリティを失うので。

372名無しさん:2014/08/30(土) 15:47:53 ID:HpJlRR6c0
>>370
分かったよ香川を貶めたいだけなんだなて事だけはね

373名無しさん:2014/08/30(土) 15:49:57 ID:tZVK4u960
>>367
仕切屋るのやめてくんね
そうゆうのカガシンと変わらねえからさ

香川はケガの状態の事もあるし、試合に出ていないからコンディションも良くないだろうし、
慣れない場所でプレーしてたから当然、得点感覚も鈍ってるしで現状は最悪かもしれない
それでも、復活する可能性があるから獲得したんだよ
はっきり言って復活すれば今のロイス以上のトップ下になれるよ

あんたがロイスの控えとして2番手として考えるのは自由だけどよ
その考えを押し付けて同調することを強制するのは理解出来んわ

374名無しさん:2014/08/30(土) 15:52:28 ID:Ex.WmsAsO
本スレから流れてきてるなこりゃ

375名無しさん:2014/08/30(土) 15:53:27 ID:nAEYdi5.0
小難しく考えすぎ。

376名無しさん:2014/08/30(土) 15:54:24 ID:wtDHcBnQ0
気楽に楽しもーぜ

377名無しさん:2014/08/30(土) 15:55:23 ID:wNCL28lE0
>>371
マドリー戦でも、ロイスの凄さみせたのはトップ下でだよ。ムヒはサイドが適性あるし。サイドは後方まで守備で下がるけど、カウンター戦術で前線に残る2人は攻撃に比重置ける。だから昨季もロイスとレヴァ残ってることが、ボール奪って速攻さけてロイスに預けて1人でもなんでもやれるロイスの凄さは際立ったし。

378名無しさん:2014/08/30(土) 15:56:24 ID:nAEYdi5.0
すなおに歓迎

379名無しさん:2014/08/30(土) 15:57:12 ID:wNCL28lE0
>>377
「速攻さけて」→「速攻かけて」

380名無しさん:2014/08/30(土) 16:01:11 ID:nAEYdi5.0
どうでもいいけど2人とも連投自重してね。

381名無しさん:2014/08/30(土) 16:03:06 ID:wNCL28lE0
>>373
強制ってのは、相手に意見押し付けて認めさすことだわ。別に香川をトップ下押ししようがそれは個人の自由だし、ここが香川スレだったらそうだろうけど、なんでドルの避難所で香川中心にしか考えられずドルのチームのこと話せん奴がいるのか疑問だから。香川中心にしか考えないなら、香川スレ行った方がいいやろ?って言ってるだけ。ここってドルサポの避難所なわけで。

382名無しさん:2014/08/30(土) 16:05:44 ID:wNCL28lE0
>>372
そう取ってもらって構わんよ。

383名無しさん:2014/08/30(土) 16:05:54 ID:Dthuckqo0
>>377
別にサイドでもロイスの凄さは見てきたじゃん。見てこなかった奴の話は知らん。

384名無しさん:2014/08/30(土) 16:11:00 ID:wNCL28lE0
>>383
本来サイドアタッカーのロイスだから、サイドはMGの頃から凄いのはわかってるよ。俺はムヒがトップ下やってた頃からロイスのトップ下推しだったけど、トップ下になってから思ってた以上に凄さ発揮したからやっぱここは盤石って言ってんの。先ほども言ったけど、サイドだと守備の比重も考え後方まで下がらないといけないけど、カウンター主体のドルだからロイスはトップ下で攻撃に比重置いて前線に残してた方が驚異になってたし。

385名無しさん:2014/08/30(土) 16:16:38 ID:Nsgvr.O.0
ここって埋まったら終了?

386名無しさん:2014/08/30(土) 16:21:01 ID:tZVK4u960
>>381
スレの流れ見てみな、現在進行中だから

オレはロイスは凄い選手だと思ってるよ
当然、香川中心にチーム編成を考えるべきだとも思っていない
ただ、>>350が言っているように今のドルに足りないものを香川が
もたらしてくれる可能性を排除すべきではないと言っているだけ

他の人居心地悪くなるからこの辺にしとくわ

387名無しさん:2014/08/30(土) 16:29:50 ID:wNCL28lE0
>>386
今のドルに1番足りないものは、シャヒン、キルヒ、ギュンのパサーなれるボランチ三人が抜けてるからここの部分。

あと、香川いらないなんて一言も言ってないよ。ロイスの控えとして2番手で後半投入が妥当と言ってるわけで。それに、来季はロイス移籍するだろうから安く戻せるうちに香川を獲得したんだろうから。

香川の話ししたいなら、香川スレが平和に話せるよ。俺は、ドルトンムトチームの話したくてここにきてるわけで。

388名無しさん:2014/08/30(土) 16:33:16 ID:JQeJyUWE0
見に来たらアフォが連投しとるな 2chと変わらんわ

389名無しさん:2014/08/30(土) 16:34:34 ID:0pHyM0BU0
>>387
ドルスレへどうぞ

390名無しさん:2014/08/30(土) 16:35:49 ID:Ex.WmsAsO
ていうかボランチとフンさんが万全なら2列目の創造性にほとんど頼らずに戦えるんだけどな
マンUはどうだったか知らないけどそういう風なサッカーしてないから適応すべきなのはおうどんさんのほうで「2年前のトップ下」って形を用意されなきゃ戦えないなら普通にサブだよ
わかったらロイス引き合いに出すの止めて帰って欲しい

391名無しさん:2014/08/30(土) 16:36:19 ID:Eu6othG60
一言多い
もっとさ、ほんわかやっていこうぜ

392名無しさん:2014/08/30(土) 16:39:12 ID:wNCL28lE0
>>389
ドルの本スレは、香川の事としか話してない奴らに乗っ取られてるやん。マンUスレと同じで。だから、避難所に移動してきたのに。

393名無しさん:2014/08/30(土) 16:41:52 ID:Ex.WmsAsO
うどんごり推しだけならまだしも比較のための他選手sageは本当に嫌だ
ドルのみんなが満身創痍ながら頑張ってCLもリーグ良い成績残してきたのに馬鹿にされる謂われはないじゃないか
辛い

394名無しさん:2014/08/30(土) 16:45:59 ID:onxSZ9fc0
香川軸にチーム作るでしょ、クロップもそう考えてるだろうし
だだこねてもしょうがないよw

395名無しさん:2014/08/30(土) 16:46:25 ID:wNCL28lE0
>>393
まさにそれ!香川を純粋に応援する人は別だが、香川出さないとマンUのように、チームや、ライバルを叩きや、負け喜ぶのは本当嫌だわ。

396名無しさん:2014/08/30(土) 16:50:25 ID:HpJlRR6c0
>>395
>>382

お前が言うな

397名無しさん:2014/08/30(土) 16:55:18 ID:wNCL28lE0
>>396
俺はわざわざ香川スレ行って、香川叩きなんて1度もしたことないが?お前みたいにわざわざドルトムント避難所までにきて、香川のことしか語ってない奴と違うよ?香川の事だけ語りたいなら、香川スレ行けばいいだけやろ?お前がそこで香川中心に語ろうが自由だわ。

398名無しさん:2014/08/30(土) 16:57:56 ID:onxSZ9fc0
ところでこのスレ機能してるの?

399名無しさん:2014/08/30(土) 16:58:44 ID:AJzeY.KEO
香川事しか話してないとか、明らかに荒らしは削除しろ

400名無しさん:2014/08/30(土) 16:58:52 ID:HpJlRR6c0
>>398
してないな俺黙っても香川、香川言ってるし

401名無しさん:2014/08/30(土) 16:59:01 ID:JQeJyUWE0
>>397

自分のレスを見てみ ほとんど「香川」だからあんたも同類

402名無しさん:2014/08/30(土) 16:59:19 ID:Eu6othG60
落ち着け
お互いにスレ荒らす気が無いならやめろ

403名無しさん:2014/08/30(土) 17:02:24 ID:AJzeY.KEO
管理人さんはいないの?

管理人さんレス削除できませんか

404名無しさん:2014/08/30(土) 17:04:16 ID:wNCL28lE0
>>401
なら、なんて言えばいいん?うどんか?俺は香川スレなんて1度も行ったことないし、ここはドルトムントの避難所だからドルの話したいだけだわ。香川の話だけ中心にしたい人は、香川スレ行った方が平和に話せるって勧めてるだけやで?

405名無しさん:2014/08/30(土) 17:05:23 ID:wNCL28lE0
>>402
ああごめんよ。

406名無しさん:2014/08/30(土) 17:07:32 ID:onxSZ9fc0
管理人スレないのかw

管理人さん見ていたらレス下さい
連投がちょっとひどいんですがジャッジしていただけませんかねw

407名無しさん:2014/08/30(土) 17:09:31 ID:JQeJyUWE0
スルーしとけばいいんだよ
アフォみたいに真っ赤にして30レスもここでする必要なんてない

408名無しさん:2014/08/30(土) 17:11:25 ID:N/U6I7aA0
ドルトムント・香川真司 Part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39063/1320850471/
ここ使えば

409名無しさん:2014/08/30(土) 17:11:30 ID:wNCL28lE0
>>406
連投ってのは、同じ文連投したりやないの?規約に書いてたか?読んだけど書いてなかったんだが、他のところに書いてたら教えてくれないか。俺に話しかけらたことに答えて、それも連投になるならどう話せと?

410名無しさん:2014/08/30(土) 17:13:48 ID:wNCL28lE0
>>407
30レスもしたのか、俺w 数えたん?ご苦労さん。真っ赤にして

411名無しさん:2014/08/30(土) 17:15:08 ID:wNCL28lE0
>>411
これ途中で文章切れたわ。

412名無しさん:2014/08/30(土) 17:16:03 ID:I3vguQM20
ロイスってなんでも出来るけど、少なくともインモービレの後ろにロイス置いてたらお互いやりにくそうだったね
レバがいた時はなんでも出来るもん同士だから凄かったわけだし。

413名無しさん:2014/08/30(土) 17:17:20 ID:tZVK4u960
>>393
おうどんさんとかうどんごり推しとかただのアンチと変わらないね
単に今のドルよりもっと良くなる可能性があると言っているだけで
現メンバーを貶める気なんて全くない

ID:wNCL28lE0
言っても分からんかもしれんが、懐古厨と言われようと
今のドルより、昔のドルのサッカーの方が面白かった
そのスパイスが香川かもしれないと言っているだけ
出戻りの香川ってだけで脊髄反射するのもどうかと思うけど
ドルなんて今までも流動的なチームだったわけだし

ドルトムントに入るかもしれない香川について
ドルスレで語ってはいけないようだな

それからあんた少しおとなしくしてろ
荒らしのカガシンのレス数と変わらねえからw



じゃあの。

414名無しさん:2014/08/30(土) 17:19:15 ID:wNCL28lE0
>>412
インモービレは当分使えん思うよ。連携面もあるが、PA内でこそ輝くFWはドルの戦術にフィットするには時間かかりそう。ドルのOBも言ってたけど納得した。当分は、オーバメヤンとラモスかな

415名無しさん:2014/08/30(土) 17:19:27 ID:I3vguQM20
>>410
そういうところなんだよなあ

416名無しさん:2014/08/30(土) 17:24:11 ID:JQeJyUWE0
>>410

専ブラだからわざわざ数えなくてもIDの横に数が出るのよ あと自分のでは同じIDで5回以上書けばIDが赤になるの
それを真っ赤と言ってるの もちろん知ってると思うけど もうやめるから次は返さないよ

417名無しさん:2014/08/30(土) 17:25:08 ID:wNCL28lE0
>>413
おう、じゃあの。

418名無しさん:2014/08/30(土) 17:26:56 ID:wNCL28lE0
>>416
あ、そうなのか。2chもここも、この前来たばかりだから初めてその仕組み知ったわ。丁寧に教えてくれてありがとう。

419名無しさん:2014/08/30(土) 17:27:12 ID:Ex.WmsAsO
管理人さん出てきて下さい
お願い(´;ω;`)

420名無しさん:2014/08/30(土) 17:28:03 ID:Eu6othG60
インモーピレってフィットしてる?
ドルトムントとはイメージ個人的にかけ離れてるが

421名無しさん:2014/08/30(土) 17:39:20 ID:2hGlog5E0
ムヒボランチって聞いたけどいくらビルトでも嘘だよな
ムヒにもシャヒンにもギュンにも何一ついいことがない

422名無しさん:2014/08/30(土) 17:47:29 ID:wNCL28lE0
具体的にどういった連投がだめなのか、どんな内容の連投でさえだめなのか、管理人に聞かんとそこの基準がわからんけど、とりあえずドルサポには雰囲気悪くしたこと謝るわ。ごめん!まったりスレで居心地良かったドルサポの場所壊して申し訳ない。ちょっと控えるんで、皆さんでやり取り楽しんで。

423名無しさん:2014/08/30(土) 17:53:13 ID:wtDHcBnQ0
>>420
レヴァク戦フィットしてなかった
勝ってる時に途中から使って成長を促してくんじゃないか

424名無しさん:2014/08/30(土) 17:58:47 ID:2hGlog5E0
いちおう書いとくか
ビルト(1が最高)
バイデン3 ピシュ2 スボ3 パパ2 ドゥルム2 ケール2 ムヒ2 ヨイッチ3 ロイス1 グロクロ2 バメ3

goal
バイデン3 ピシュ3.5 スボ3 パパ3 ドゥルム2.5 ケール3.5 ムヒ3 ヨイッチ3 ロイス4 グロクロ3 バメ3.5

whoscored
バイデン6.0 ピシュ7.3 スボ6.6 パパ7.4 ドゥルム6.2 ケール6.7 ムヒ7.8 ヨイッチ6.4 ロイス9.0 グロクロ7.9 バメ7.3

レヴィアスポルト(1が最高)
バイデン3 ピシュ3 スボ4 パパ2 ドゥルム4 ケール2.5 ムヒ3 ヨイッチ3.5 ロイス1.5 グロクロ3 バメ3

ルールナハリヒテン(1が最高)
バイデン3 ピシュ2.5 スボ3.5 パパ3 ドゥルム3.5 ケール2 ムヒ2.5 ヨイッチ4 ロイス1.5 グロクロ3 バメなぜか不明

425名無しさん:2014/08/30(土) 18:02:31 ID:2hGlog5E0
というか4−2−3−1だとインモービレの出番なくねーか?
ラモスは今日頑張ってレヴァっぽい働きをしようとしてたが

426名無しさん:2014/08/30(土) 18:06:17 ID:kg/GqEas0
ラモスが怪我あけで途中出場なのはいいとして、
わざわざバメヤントップ、グロクロ左ってしてまでインモーさん使わなかったのは意外だったな
ムヒ右サイドも含めてPSMでも初めてだよね?

427名無しさん:2014/08/30(土) 18:07:12 ID:Ex.WmsAsO
>>424
採点貼りおつ
ロイスすげー

428名無しさん:2014/08/30(土) 19:53:19 ID:H11hR6oY0
ttp://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/wechselboerse/2014-15/transfermarkt.html
ホフマン、マインツにレンタル?

429名無しさん:2014/08/30(土) 20:01:27 ID:kg/GqEas0
そりゃねーわ信頼できる切り札なのに
勘弁してくれよ

430名無しさん:2014/08/30(土) 20:11:42 ID:dusQ0oSo0
かわいそうに…
もともと出番少ない上に香川くるならそのほうがホフマンは嬉しいかもね
正直クロップの優先度がヨイッチ>>>ホフマンになってる理由があんま見出せないんだけど

431名無しさん:2014/08/30(土) 20:17:18 ID:Zz1hIwn.0
いいんじゃね
あれが控えの控えとかもったいないわ

432名無しさん:2014/08/30(土) 20:40:44 ID:dusQ0oSo0
Hofmann transfer is only a matter of time. (Ruhrnachrichten) #Mainz

ルールナハリヒテンに来ちゃった…

433名無しさん:2014/08/31(日) 02:20:00 ID:wjPWUDYI0
ホフマンくらい有能ならマインツで出場間違いないし
日本人厨的にはザキオカ所属チームの1部残留の助けになること間違いないだろ

434名無しさん:2014/08/31(日) 08:47:12 ID:mZS16l7Y0
本スレに貼ってあるURLとればよくね

435名無しさん:2014/08/31(日) 13:00:14 ID:cLKGr.Ss0
>>434
同感

436名無しさん:2014/08/31(日) 13:59:57 ID:fIEi2ibE0
>>434
自分も同意です

437名無しさん:2014/08/31(日) 14:00:13 ID:/SCoV10w0
香川がキングカズに“移籍報告” LINEで「またビッグクラブに戻ることを目標にやります」
デイリースポーツ 8月31日(日)6時59分配信

 J2横浜FCの元日本代表FW三浦知良(47)が30日、親交がある日本代表MF香川真司(25)=マンチェスター・ユナイテッド=のドイツ1部・ドルトムント復帰について語った。

 通信アプリ「LINE」で報告があったそうで「挑戦者としてまたビッグクラブに戻ることを目標にやります」という内容のメッセージが送られてきたという。
「ドイツに行く理由ができました」と現地へ応援に行くことを約束したというカズは「ガンガン試合に出てほしいね」と再出発に期待した。

438名無しさん:2014/08/31(日) 14:29:15 ID:/SCoV10w0
香川がキングカズに“移籍報告” LINEで「またビッグクラブに戻ることを目標にやります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00000008-dal-socc

439名無しさん:2014/08/31(日) 15:37:29 ID:luXe/xeQ0
絶対流れてきてるなぁ。

440名無しさん:2014/08/31(日) 16:35:45 ID:Y3IpNNoM0
はっきり言っていい?
かかりすぎです。

441名無しさん:2014/08/31(日) 17:26:27 ID:Qoc2OITA0
クロップがドルで監督まだやってるのにまた出てく、なんてことないよな…

442名無しさん:2014/08/31(日) 18:07:29 ID:ox4b//DU0
今度出て行く時は一緒だよ

443名無しさん:2014/08/31(日) 18:23:41 ID:HZrJdXv.0
新しい避難所作った方がいいのかもな。管理人さんいないんじゃ避難所の意味ないし
俺作れないから他力本願で勝手なこと言ってるけど

444名無しさん:2014/08/31(日) 18:37:15 ID:JMXBXkZ2O
どうせ騒ぎ飽きたらすぐ消えるよアホなんて
ドルトムントに全く興味ないのにわざわざここを日常的に荒らそうなんて暇人そういないっしょ
とりあえず夏休み終わるまで静観

445名無しさん:2014/08/31(日) 18:43:43 ID:.TxJoFIw0
いや、ユナイテッドも香川の避難所も見てきたけど荒らしはどこにも現れるよ
しかも管理人さん呼びかけにも応じないんだからいないよね完全に
香川が入ったら本スレは絶対に荒れるのはわかってるから
避難所は作っといた方がいいかもね
とりあえず様子見つつこのスレが終わる前にどうにかしてほしいな

446名無しさん:2014/08/31(日) 19:15:25 ID:.TxJoFIw0





管理人さんいませんかー?

447名無しさん:2014/08/31(日) 19:37:46 ID:ox4b//DU0
想像なんだけど、ここの管理人さんはしょっ中チェック出来る環境じゃないんじゃないかな
居ないというのではなく
だから別に立てた方がいいかも知れないよ

448名無しさん:2014/08/31(日) 19:45:26 ID:zEtMtPy.0
とりあえずまだ400台なんだしここでよくない?
800とかの時点で変なのが結構来て管理人とコンタクトとれないようなら新しいとこたてる、みたいな

449名無しさん:2014/08/31(日) 20:46:14 ID:HZrJdXv.0
>>448
賛成

450名無しさん:2014/08/31(日) 21:10:57 ID:ViLV5luE0
どうも菅直人です

451名無しさん:2014/08/31(日) 21:43:18 ID:IzJcwHZU0
はぁ香川決まったぽいね
最悪の気分だわ

452名無しさん:2014/08/31(日) 21:45:14 ID:luXe/xeQ0
サインしたか。おかえり。

453名無しさん:2014/08/31(日) 21:46:24 ID:luXe/xeQ0
>>451
ここはあなたの来る場所じゃないよ。

454名無しさん:2014/08/31(日) 21:50:04 ID:IzJcwHZU0
>>453
カガシンは帰れ

455名無しさん:2014/08/31(日) 21:50:48 ID:ZLj1B80k0
決まった?
また頑張って欲しいね
期待してるで

456名無しさん:2014/08/31(日) 21:52:57 ID:HZrJdXv.0
公式はまだだがbildにきてるし決まりかな
前と同じ活躍が出来るかわからんけどついそれ期待してしまうな
頑張れ

457名無しさん:2014/08/31(日) 22:19:59 ID:luXe/xeQ0
800万ユーロか。めちゃくちゃいい買い物だな。
それとも給料そのままって事なのかな。

458名無しさん:2014/08/31(日) 22:20:57 ID:xON6hGaA0
まったく気持ちが高まらないのはなぜ

459名無しさん:2014/08/31(日) 22:31:20 ID:luXe/xeQ0
システムはどうするんだろうな。楽しみだ。
そしてこれでスタメン級が各ポジションに揃ったな。

460名無しさん:2014/08/31(日) 22:33:22 ID:A3pz.vVM0
こんなとこでまで見当違いのレスする香川信者ほんときめえな
普通にドルトムントの試合をみてれば香川のポジションとか無いわ

461名無しさん:2014/08/31(日) 22:38:00 ID:vlmngOCI0
ポジション無いのにとったの?

462名無しさん:2014/08/31(日) 22:43:21 ID:luXe/xeQ0
オフマンも決まったか・・

463名無しさん:2014/08/31(日) 22:45:30 ID:7s40m7zw0
ホフマンまじか
今シーズンはもっと出場するって意気込んでたのに残念だな

464名無しさん:2014/08/31(日) 22:46:02 ID:HZrJdXv.0
ホフマン決まっちゃったのか?何か残念だな

465名無しさん:2014/08/31(日) 22:46:47 ID:ZLj1B80k0
レンタルだろ?
マインツでスタメン獲ってしっかり鍛えられて帰って来て欲しい

466名無しさん:2014/08/31(日) 22:49:59 ID:3BvvWXKU0
レンタルといえばライトナーってもう1年だっけ?
試合出てんのかな

467名無しさん:2014/08/31(日) 22:50:04 ID:OGEJHhbA0
7番香川だったらさすがにホッフィかわいそう。

468名無しさん:2014/08/31(日) 22:51:17 ID:oDP.6I9c0
ホフマン出すって香川側が相当圧力かけたんかねえ
途中交代でも結果出せる素晴らしい若手だったのに

469名無しさん:2014/08/31(日) 22:58:31 ID:z6J7Mmms0
>>468
>香川側が相当圧力かけたんかねえ

頭大丈夫?

470名無しさん:2014/08/31(日) 22:59:14 ID:ZLj1B80k0
>>466
ベンチ
このままだと来年戻って来れなさそう

471名無しさん:2014/08/31(日) 22:59:27 ID:luXe/xeQ0
こういうの規制できないならせめてID固定制にしてほしいな。

472名無しさん:2014/08/31(日) 23:01:52 ID:oDP.6I9c0
>>469
出場試合数を事前に決めて契約するっていうのはよくあるんだよ
特にマッケート用選手は

473名無しさん:2014/08/31(日) 23:02:43 ID:OGEJHhbA0
いちおう言っとくけどここの管理人絶対管理しないよ。
一年前に管理要請したときも無視されたから

474名無しさん:2014/08/31(日) 23:03:03 ID:1bnBAmpc0
>>467
ホフマンもライトナーからだったじゃないか
背番号なんてそんなもんだ

475名無しさん:2014/08/31(日) 23:03:58 ID:ZLj1B80k0
以前削除要請聞いてくれたぞ

476名無しさん:2014/08/31(日) 23:08:13 ID:luXe/xeQ0
ID固定なら単発荒らしが無視できる。

477名無しさん:2014/08/31(日) 23:21:47 ID:M7D4lysE0
本スレから避難してきたのにここも乗っ取られたのか…

478名無しさん:2014/08/31(日) 23:24:05 ID:3BvvWXKU0
今気付いたんだがシーバー得点ランク1位じゃん

479名無しさん:2014/08/31(日) 23:28:57 ID:JMXBXkZ2O
>>475
広告スパムみたいなやつ?あれ結構まったり対応してたねw
あと正月辺りに本スレに来てたよ管理人さん

480名無しさん:2014/08/31(日) 23:34:42 ID:ZLj1B80k0
>>479
そうそう
他人が何書こうがそう気にならないんだけど
過疎スレであれはしつこかったw

481名無しさん:2014/09/01(月) 00:30:58 ID:4hX7rtEQ0
香川公式にもきたな

482名無しさん:2014/09/01(月) 00:45:13 ID:bMHpTlW20
なんか感慨深いな。

483名無しさん:2014/09/01(月) 01:04:20 ID:7qOoMYBQ0
http://instagram.com/p/sXgXs9uQK3/
シュメたんがおかえりだってさ(。´Д⊂)

484名無しさん:2014/09/01(月) 01:11:59 ID:4hX7rtEQ0
シュメ良い奴だな
あとは期待がかなり重いが活躍してもらわないとな

485名無しさん:2014/09/01(月) 01:14:29 ID:8EcKeV2c0
今季の補強は例年に比べて明らかにすげえな
怪我人全員帰ってきたらまじで3冠狙えそうだけど、来季出場機会のせいで何人か出て行きそうだな

486名無しさん:2014/09/01(月) 01:20:11 ID:bMHpTlW20
トレブル行こうぜ。選手層的に今年なら行ける。

487名無しさん:2014/09/01(月) 01:20:54 ID:bMHpTlW20
逆に来年になるとロイスやフンメルスやギュンとか色々出て行きそうで危うい。

488名無しさん:2014/09/01(月) 01:21:16 ID:4icvRSVwO
だから香川に関しては補強というよりシャヒンみたいな受け入れというか
ゲッツェやレバの件で傷心してたサポや選手を元気づけるのは間違いないからそういう意味では補強かもしれないけど戦力的に絶対必要だったかといえばそうとは限らないわけで
二列目何人もいるし活躍の前にまず試合に出られるよう頑張ってくれよ

489名無しさん:2014/09/01(月) 01:27:16 ID:lpAveevA0
ホフマンのレンタル確定を待つのかと思ったら、その前に来たか
写真の番号を隠してるとこみたら、やっぱり7番かな
ま、今までレンタルに出したやつらは、ほとんどこれでさよならだからなあ
ホフマンは優秀で有名なホッフェンハイムのユースの中でも最高傑作の呼び声高く、一時は次のゲッツェになるとまで言われてたのに残念だ
ドイツアンダー世代は、今後ドル加入を躊躇するかもしれないね
ドルもビッククラブになったということかな

490名無しさん:2014/09/01(月) 01:38:29 ID:8EcKeV2c0
ホフマンはいずれ戻すでしょ
ロイスがもし移籍するなら次期11番として活躍してほしい

491名無しさん:2014/09/01(月) 01:42:54 ID:DuCam/3Q0
香川が7って似合わんな。23のイメージが強いせいか
ロイスは来季どうなるのかマジで不安だ
延長契約はよ

492名無しさん:2014/09/01(月) 01:53:52 ID:8EcKeV2c0
現時点でスタメン確約されてるのってロイス、フンメルス、ピシュチェク、ヴァイデンくらいか
かなり層も厚くなったし、スタメン争いも熾烈になりそう

493名無しさん:2014/09/01(月) 02:37:45 ID:R/tqpCRg0
【サッカー】香川ドルトムント復帰をクラブHPが正式発表 香川「戻れて幸せ。ドルトムントは家族」とコメント
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409501207/

494名無しさん:2014/09/01(月) 06:30:38 ID:bMHpTlW20
ギュンと香川相変わらずだな。
そろそろ復帰みたいだしギュンもがんばってくれよ。

495名無しさん:2014/09/01(月) 08:10:02 ID:O.AEGTdU0
はやく試合みたいな

496名無しさん:2014/09/01(月) 09:21:56 ID:bXS..crYO
こっちもカガシンに侵食されててわろたwww

497名無しさん:2014/09/01(月) 10:15:52 ID:7qOoMYBQ0
2016年計画ってあったよな
みんな2年後帰ってこないかなーw

498名無しさん:2014/09/01(月) 11:40:06 ID:7cbY3IkM0
ドルサポが
俺はバイヤンでゲッツェが上手く行かずドルに戻りたいって言ってくるのを待ってるぜ
そして失せろと言ってやる! って言ってて吹いたわw

499名無しさん:2014/09/01(月) 12:50:34 ID:NgXIxglg0
>>491
バイアウトとるのは難しいかもな
バイアウトがあったから、ドルも格安でメングラから買い取ること出来たんだから

500名無しさん:2014/09/01(月) 15:18:30 ID:8EcKeV2c0
今回の香川移籍で一番の焦点はロイスに対するクラブの意思表示
これでロイスとギュンが契約延長してくれれば香川を採った本当の意味がある

501名無しさん:2014/09/01(月) 15:49:17 ID:je7GRCZk0
グロクロ「冗談で言ったのにマジで戻ってきやがった・・・」

502名無しさん:2014/09/01(月) 17:41:38 ID:SMtR7b6c0
+++ 9.04 Uhr: Jonas Hofmann von Borussia Dortmund absolviert heute den Medizincheck beim FSV Mainz 05. Da sollte eigentlich nichts mehr schiefgehen
↓google翻訳
+++ 9.04 Clock: Jonas Hofmann Borussia Dortmund completed today the medical check at FSV Mainz 05 As should actually go wrong more
ttp://www.tz.de/sport/fussball/ticker-transferliste-schliesst-spielerwechsel-transfer-news-bundesliga-zr-3823677.html

そろそろ発表あるか?
5月にヴァツケが「3人目の10番は要るか?」みたいな事言った時、「いやいや香川クラスをもう一人加えて、ホッフィ、ヨイッチあたりはレンタルで育てるくらいになって欲しい」と思ってたんだが、その通りになってきて嬉しい限り。
マインツの新監督だけちょっと心配。

503名無しさん:2014/09/01(月) 19:06:37 ID:bMHpTlW20
3人目の10が7。

504名無しさん:2014/09/01(月) 19:24:07 ID:SMtR7b6c0
来てた
Unterschrift erfolgt! Jonas #Hofmann wechselt auf Leihbasis vom @BVB zu #Mainz05 #Nurderfsv
(google訳) Signature done! Jonas #Hofmann changes on loan fromBVB to # Mainz05 #Nurderfsv
ttps://twitter.com/1FSVMainz05/status/506379108541284352

(google訳)
11.32 Clock: Borussia Dortmund midfielder Jonas Hofmann lends to the end of the season 2014/2015 of the FSV Mainz 05 from. The Under-21 National Team today completed the medical check in the Rhineland-Palatinate state capital.

Hofmann (31 Bundesliga matches / 2 goals) said: "It is really important to me now to collect on an ambitious, emotional club match practice, which is on friendly terms with the BVB at all levels. For me the issue Borussia Dortmund is a matter of the heart and far from complete. "
ttp://www.berliner-zeitung.de/sport/-transfer-liveticker-sommer-2014-deadline-day,10808794,28282070.html

505名無しさん:2014/09/02(火) 01:11:12 ID:ZJ8/b0.o0
やっぱこうなったな、ホント迷惑なやつらだ
本スレあるのになんでこっちにまで粘着してくるんだよ

506名無しさん:2014/09/02(火) 01:13:01 ID:1wTjL4FA0
サポの92%復帰歓迎してるようなチームだから諦めろ。

507名無しさん:2014/09/02(火) 07:30:35 ID:4/tz/YVo0
【香川語録(最新)】 

・「ドイツでは上手いと思う選手もほとんどいなかったから自分は活躍できると思った」
・「最初の練習からブンデスだったら絶対に通用すると思った」
・「ブンデスのレベルが高くないことはわかっていた」
・「ドイツ人よりも技術的には普通に日本人の方が上だと思います」
・「守備に関してはJリーグの方が組織的できつい」
・「ブンデスは守備にスピードもないし深さに対応できない」
・「ロッベンはワンパターン」
・「すごいなと思った選手? それが割といないんですよね」
・「ミュラーも、そんなにすごいとは感じなかった」
・「ここ(ドルトムント)で活躍したらバイエルンやスペインのクラブだったり、さらにレベルの高いクラブでやるチャンスが広がるでしょ。」
・「ブンデスやドルトムントで終わるつもりはないです」
・「もっと高いレベルで結果を残したい」
・「(アジア杯での怪我で長期離脱し、クロップが香川を気遣うコメントを寄せたテレビ番組で) 早くビッグクラブに移籍したい」
・「ドルでは周囲が俺を生かしてくれなかった。本当ならもっと得点できた」
・「(自身ベンチでチーム大勝も)僕からすれば攻撃がわるい、つまらない」
・「(内田の目の前でニヤニヤしながら)ベンチ外ってきつくない?」
・「(ファーガソンとの会食の後)夢はバルサ」
・「(CLGLでガラタサライに辛勝後)ドルトムントならガラタサライに負けていた」
・「必ず結果を出します(シーズン0ゴール)」
・「(CLバイエルン戦で空港に遅刻してフライトを遅らせた際) ニヤニヤ」
・「(日本代表での合宿で朝食に遅刻し「マンUでも遅刻するのか」とたしなめられ) しませんよ」
・「(W杯コートジボワール戦、香川が空けた守備の穴を突かれて敗戦した際) 走らされた。守備で消耗した」
・「(ドルトムントへの復帰決定直前)またビッグクラブに戻れるようにがんばります」 
・「(ドルトムントへの復帰決定直後)戻れて幸せ。ドルトムントは家族」 ← NEW!

508名無しさん:2014/09/02(火) 08:22:44 ID:PwBODWQE0
昨季の夏にもドル側から接触があって
クロップが直接電話したりドイツのサポが#Freeshinjiキャンペーンやったりと
まあ普通にレジェンド級だからしょうがない

509名無しさん:2014/09/02(火) 08:43:00 ID:RjcjNMTU0
管理人さん>>507を規制してください

510名無しさん:2014/09/02(火) 11:44:55 ID:PqJ7yj1I0
シャヒンが香川にパス出さなかったって本当?
ロイス新規の俺に教えてくれ

511名無しさん:2014/09/02(火) 11:45:24 ID:WFZcfM9.0
香川の評価が一番低いのは日本だろうな
日本人は日本人に厳しいからな

512名無しさん:2014/09/02(火) 13:05:14 ID:1wTjL4FA0
一部が不必要に評価下げようとしてるだけにしか見えんが。

513名無しさん:2014/09/02(火) 13:19:05 ID:13fXF6z60
香川がユナイテッドに移籍する前は、きちんと住み分けが出来てたんだけどな
移籍してから変なのがドルスレにもやってくるようになった

514名無しさん:2014/09/02(火) 13:22:12 ID:HShSV/BI0
ここ1〜2年で海サカ板変なの沸きすぎ、規制しなくなったからかな

515名無しさん:2014/09/02(火) 13:42:30 ID:qAIfdUAw0
今のお祭り騒ぎが静まれば元に戻るとは思うが、
それにしてもこの避難所のカガアンは異常www

管理人さーん、おながいしまーすwwwww

516名無しさん:2014/09/02(火) 18:03:30 ID:yjfNXB0g0
この前覗いた時はすげーまったりしてて静かだったのに、予想通り荒れ始めたな
荒らしはどこにでも出現してくるな

517名無しさん:2014/09/02(火) 18:40:01 ID:s07K3D7E0
本スレから避難所のURL抜かなきゃ

518名無しさん:2014/09/02(火) 18:47:34 ID:FHvbNivs0
ここは香川の話禁止な

519名無しさん:2014/09/02(火) 21:28:23 ID:ZJ8/b0.o0
ここが出来た経緯って本スレで香川関連の荒らしが多かったからだよな?

なのにここも乗っ取られて機能してないし本スレのURLをさっさと外すしかないな

520名無しさん:2014/09/02(火) 21:29:34 ID:wMS/9Fio0
新しい避難所作ったほうがいいだろ。管理人いない

521名無しさん:2014/09/02(火) 21:42:25 ID:.7RY9Lf.0
しつこい
黙って自分で作ればいいのに

522名無しさん:2014/09/02(火) 21:45:53 ID:wMS/9Fio0
そっか

523名無しさん:2014/09/02(火) 21:47:26 ID:nyBumq6.0
>>519
香川じゃなくて
グロを張る奴とコテ荒らしが沸いたから

524名無しさん:2014/09/02(火) 21:51:57 ID:S4NPOy8w0
>>505以降、ほとんどが「香川信者に荒らされてる!」という荒らしだな。
ホフマンの話だったのに。

525名無しさん:2014/09/02(火) 22:00:18 ID:.kiOZXJc0
各自判断でNG
あと香川スレも作るくらいしかない

526名無しさん:2014/09/02(火) 22:11:01 ID:0Bf2DU1Y0
管理人がいないから新しいの作るべきだろ

527名無しさん:2014/09/02(火) 22:12:53 ID:ZJ8/b0.o0
>>523
香川関連での荒らしについても避難所作れってかなり言われてたぞ
その時は作られなかったが

528名無しさん:2014/09/02(火) 22:13:12 ID:ooK6uTw20
作ってみたんだけどどうだこういうの?

http://jbbs.shitaraba.net/internet/21529/

529名無しさん:2014/09/02(火) 22:20:33 ID:wMS/9Fio0
>>528
お!いいね!管理大変だがしてもらえるのか?

530名無しさん:2014/09/02(火) 22:24:53 ID:ZJ8/b0.o0
>>528
乙!

531名無しさん:2014/09/02(火) 22:28:49 ID:ooK6uTw20
いいかな?
なんか目がチカチカしないかとか気になったんだが・・・・
好きじゃない人もいるだろうし
とりあえず別カテゴリに作ったから一回消さなきゃならん
もうちょっと様子見てもいいと思ってるから少し待ってみる
あんまり需要ないのも寂しいからw

532名無しさん:2014/09/02(火) 22:34:36 ID:S4NPOy8w0
>>528
なんか非常に良いですね。
荒らしの問題もあるけど、単純に本スレの人数が増えて流れ早すぎってのもあるから、
現地紙関連のスレとか写真スレとか分けるのも良いかもね
本スレの人数減ったら本スレに一本化すれば良いわけだし

533名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:39 ID:ooK6uTw20
>>532
小分けしたスレあってもいいかもしれんね

まあとりあえず待ってみるよ
前に800くらいまで様子見たほうがいいって意見もあったからね

534名無しさん:2014/09/03(水) 03:14:03 ID:emdxXpq.0
CL用ユニフォームワロタ

http://nurupo.net/we2014/img/2014-08-29we201407.jpg

535名無しさん:2014/09/03(水) 03:15:41 ID:msHMIxh60
これは・・・

536名無しさん:2014/09/03(水) 09:39:28 ID:PvV2OEZ60
審判じゃないか

537名無しさん:2014/09/04(木) 12:39:14 ID:tJTrfXNc0
ルールナハリテンが日本語ツイし始めるとは
ビックリ仰天したわい

538名無しさん:2014/09/04(木) 13:42:51 ID:oyMKRQR.O
>>534
結構好き 特にアウェイ

539名無しさん:2014/09/04(木) 17:33:43 ID:aK7rCWBE0
ドイツVSアルヘン見逃したけど
ドル選手の調子どうやったん

540名無しさん:2014/09/04(木) 18:29:56 ID:.J83VqV60
スタメンの最終ライン、四人のうち三人がドルメン
招集して日にちも浅いから、同じクラブ同士の連携にかけたんだと思うがね
守備崩壊してた

541名無しさん:2014/09/04(木) 18:57:08 ID:LG8uyaUIO
ドルの守備は特殊だからDF揃えましたはいそうですかなんて行くわけないのにハナクソ馬鹿じゃね

542名無しさん:2014/09/04(木) 19:43:57 ID:LCZwHxx60
グロクロギンタードゥルムなんて初めてですよレーヴさん

543名無しさん:2014/09/04(木) 20:35:13 ID:Mer2l/K.0
避難してきますた

544名無しさん:2014/09/04(木) 20:39:44 ID:Mer2l/K.0
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

545名無しさん:2014/09/05(金) 00:11:22 ID:LkFHhAmA0
ここ使おう

546転載させてくださいまし:2014/09/05(金) 01:04:50 ID:RjsB/pps0
22 名無しに人種はない@実況・転載は禁止 [sage] 2014/09/04(木) 02:08:42.00 ID:Jg9KvldH0 Be:
ドルサポ向け私的リンク集
ttp://www.bvb.de/         独語版公式サイト
ttp://www.bvb.de/eng/       英語版 独語版とほぼ同等の情報量を持つ
ttp://www.bvb.de/News/Uebersicht/ ここをブックマークしておくと便利
ttps://twitter.com/BILD_bvb    独語断片情報に限定されるが最新情報が出ていることもある
ttp://www.newsnow.co.uk/h/Sport/Football/Europe/Germany/Borussia+Dortmund 他のチーム名でも検索可能 英文記事のみ
ttps://de.eurosport.yahoo.com/   ここでdortmundやkagawaで検索すれば独文ウェブ記事を探すには最適
ttps://translate.google.com/#de/en/ 独文記事を機械翻訳で英文変換。残念ながら機械翻訳日本語は読解不能(w
ttp://www.excite.co.jp/world/german/ 残念ながらウェブ上では木村・相良の独和辞書を引ける便利なサイトは無い グーグル翻訳独→英がベスト!
ttp://www.transfermarkt.co.uk/borussia-dortmund/startseite/verein/16 選手データリンクあり ゴルコム独語版より情報量多い
ttp://www.allyoucanread.com/german-newspapers/ ドイツの新聞・雑誌リンクサイト ビルトやキッカー以外のリンクが便利

ttp://www.bvb.jp/      日本語版公式サイト 独語版、英語版に比較すると情報量は格段に落ちる
ttp://tsukimine.xsrv.jp/wp/ 日本のドルトムントサポのサイト Borussia Dortmund Magazine
ttp://www.kagawashinji.com/ 香川選手のフェイスブックサイト
ttp://www.kicker-japan.com/ キッカー誌の日本語サイト 殆ど役には立たないが(w

ttp://www.youtube.com/user/bundesliga Uツベ、ブンデス公式チャンネル

547転載させてくださいまし:2014/09/05(金) 01:06:26 ID:RjsB/pps0
44 名無しに人種はない@実況・転載は禁止 [sage] 2014/09/04(木) 02:43:27.15 ID:Jg9KvldH0 Be:
ドルサポ向け私的リンク集その2
ttp://www.goal.com/de/news/827/bundesliga?ICID=HP_TN_2_1      独語版ブンデスのホームページが便利
ttp://www.goal.com/en/news/15/germany-football-news?ICID=SP_TN_3_6 英語版ブンデスのホームページ
ttp://sportbild.bild.de/bundesliga/startseite/bundesliga/home-33207854.sport.html   ビルト紙ブンデスページ
ttp://sportbild.bild.de/bundesliga/vereine/borussia-dortmund/home-33283690.sport.html ビルト紙ドルトムント記事
ttp://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/startseite.html    キッカー誌ブンデスページ
ttp://www.sueddeutsche.de/sport                   地元紙スポーツ記事その1
ttp://www.wz-newsline.de/lokales/kreis-mettmann/sport        地元紙スポーツ記事その2

ttp://ejje.weblio.jp/         手軽にウェブ上で研究社英和中辞典を引くことができる。紙媒体よりも便利かも

548名無しさん:2014/09/05(金) 04:45:13 ID:0JAqeO9g0
tes

549名無しさん:2014/09/05(金) 05:11:44 ID:Rsc324CQ0
>>547
地元紙その1が南ドイツ新聞になってる
南ドイツ新聞はミュンヘンに本社があって、主にバイエルンで読まれてるものだぞ
ドルトムント出身でドルサポとして知らない人はいないだろう、レッケンハウスっていう記者はいるけど
ドルの地元紙ならルールナハリヒテンだろ
練習の写真も掲載してくれるし

550名無しさん:2014/09/05(金) 06:11:19 ID:RjsB/pps0
>>549
私的リンクと書いてあったが便利と思って勝手に持ってきてしまったのでスマソ
ルールナハリヒテンはスポンサーでもあるんだね
ttp://www.ruhrnachrichten.de/sport/bvb/

551名無しさん:2014/09/05(金) 07:05:07 ID:qsM5VtwE0
>>546>>547
本スレでも見るこの長文リンク貼りなんなの

552名無しさん:2014/09/08(月) 10:35:35 ID:JZyfCCOI0
アーセナルのスレ見てたらロイスとムヒ重傷って書かれてるけどホント?

553名無しさん:2014/09/08(月) 12:22:23 ID:lJjm6Ii20
ロイスは最後歩いてたから、最悪のケースじゃないんじゃないか
ただ次のゲームは無理そう
アルメニアのBVBファン情報だが、ムヒの怪我は軽傷で、次のゲームは問題ないと

554名無しさん:2014/09/08(月) 13:05:12 ID:w3kQqUQw0
おお、それは良かった
まだシステムを模索中なんだから怪我人は出てほしくないね

555名無しさん:2014/09/08(月) 19:34:51 ID:sLuFemCo0
ムヒとロイスAUTOかよ

556名無しさん:2014/09/08(月) 19:58:01 ID:L70wPU5U0
去年といい・・・怪我続くとテンション落ちるな

557名無しさん:2014/09/08(月) 21:15:30 ID:RxRnG1S6O
本スレが死んでる

558名無しさん:2014/09/08(月) 21:24:24 ID:L70wPU5U0
去年の今頃はもっと死んでたから

559名無しさん:2014/09/09(火) 00:31:10 ID:e6L6f7BE0
ロイス4週離脱か・・・・・
いやマジでレーブ何人壊すんだよ・・・

560名無しさん:2014/09/09(火) 01:43:19 ID:ntp.yoow0
何であんなに本スレ荒れてるんだよw

561名無しさん:2014/09/09(火) 01:43:42 ID:ETmxXbDk0
避難してきますた

562名無しさん:2014/09/09(火) 01:46:59 ID:idlz.tkk0
皆さんよろです。

563名無しさん:2014/09/09(火) 01:47:50 ID:SAws07k20
やっぱ避難所いるわ。いくらNG出来るといってもあれはウザい

564名無しさん:2014/09/09(火) 08:24:25 ID:XfyEwv0o0
避難してきました
よろ

565名無しさん:2014/09/09(火) 09:26:53 ID:RRkHDhQg0
え?ムヒもダメなの⁈

566名無しさん:2014/09/09(火) 09:33:07 ID:HlQxlLts0
ムヒは軽症。試合にも出れる

567名無しさん:2014/09/09(火) 09:44:05 ID:zDOAdIRo0
シュメってフライブルク戦出れるの?

568名無しさん:2014/09/09(火) 10:31:55 ID:qLR1joa20
9月いっぱいは全然そろわんな

569名無しさん:2014/09/09(火) 10:58:21 ID:CH9QtVSI0
フォメどうなるか…すぐガナ戦もあるしな

570名無しさん:2014/09/09(火) 13:12:38 ID:61y12zQw0
ウェルベックが未知数過ぎて怖いわ

571名無しさん:2014/09/09(火) 14:52:10 ID:xM.HESCo0
お前等なんで避難所なんかにいるの?バカ?
ドルのエース真司が本スレでチャンスメイク能力ないとか言われてるんだから早くアンチ潰しにこいよハゲ

572名無しさん:2014/09/09(火) 15:02:22 ID:n.7JUVuQ0
このスレ餓鬼しかいないんだから避難所こいよ

573名無しさん:2014/09/09(火) 15:57:58 ID:vPw1LIUs0
アーセナルは守備は大したことない
ウェルベックもFitするまで時間が掛かるだろう

574名無しさん:2014/09/09(火) 16:04:22 ID:86SOQewo0
失点しちゃうのはドルも同じだからちょい不安

575名無しさん:2014/09/09(火) 20:28:37 ID:e6L6f7BE0
ロイス無しでどうやって戦うんだ・・

576名無しさん:2014/09/10(水) 10:18:05 ID:U3l6VlDQ0
フリードリヒを悪く言うつもりはないけど、去年のDFと3列目の壊滅具合からみたら今年はまだマシと思えるところが感覚麻痺してる

577名無しさん:2014/09/10(水) 17:56:37 ID:ZZP3HvEY0
香川スレ酷いなと思ってみたら本スレだった
荒らし放題荒らして何がしたいんだか
試合はやく見たいよ

578名無しさん:2014/09/10(水) 17:58:39 ID:O1dYgwJk0
香川居る間は本スレは諦めろ

怪我人がこれ以上増えませんように

579名無しさん:2014/09/10(水) 19:44:42 ID:C9/dACxA0
あれは去年この避難所ができるきっかけになった荒らしと同じやで

580名無しさん:2014/09/10(水) 20:14:38 ID:6WBJ3gTk0
これはもう移ったほうがいいのかな
悪くなる一方だ

581名無しさん:2014/09/10(水) 20:48:36 ID:ZLQ/KAVE0
結局、香川より他リーグが絡むとこうなるよね
ここ2年もCLの時期は必ずこうだったからな
今はユナイテッドから香川が来たのもあって更にひどいが

582名無しさん:2014/09/10(水) 22:24:52 ID:pUpqzUkk0
リーグ戦の放送てフジネクストだよねーサッカーセットと別て高いよねーみんなどうしてる?

583名無しさん:2014/09/10(水) 22:26:01 ID:6WBJ3gTk0
あのドルトウンコどうにかしてくれ
今日はお休みしてるみたいだが

584名無しさん:2014/09/11(木) 04:38:42 ID:TMXs0Av20
クバがさらに4週間アウト。
中盤がどんどん手薄になっていく……

585名無しさん:2014/09/11(木) 04:51:48 ID:42bTnoyw0
せっかく戻ってきたのに

586名無しさん:2014/09/11(木) 10:26:08 ID:tmb45YP60
今季も野戦病院じゃないか...

587名無しさん:2014/09/11(木) 11:21:07 ID:iE7U3o2I0
フィジカルコーチを疑いたくなるな

588名無しさん:2014/09/11(木) 11:26:25 ID:EE/qRvJY0
とりあえず負傷者まとめておくとこんな感じかね

公式のinjury listに掲載されている四人:
キルヒ(太もも負傷・8月21日頃から8週間)、チ・ドンウォン(太もも負傷・8月21日頃から4週間)
ロイス(左足首靭帯の部分断裂・最低4週間)、ヌリ(左ひざ負傷・前半戦不可?)

+クバ(肉離れ・さらに4週間)、軽傷:ムヒ、インモービレ(腰の打撲)

589名無しさん:2014/09/11(木) 12:12:31 ID:SSGFFnKs0
シュメルツァー・ピシュチェク・フンメルスの怪我の状態はどうなってんだろな
ギュンドアンはあの体型見ると出場は厳しいだろな

590名無しさん:2014/09/11(木) 12:22:24 ID:G4OqD2bA0
ちょっと話逸れるけど、
デア ヴェステンにフンさんはバイアウトは契約に含まないって語ったって書いてるね

まあバイエルンであんな扱いだったし、わざわざ言うってことはドルでの居心地がよっぽどいいのかな

591名無しさん:2014/09/11(木) 12:55:43 ID:SSGFFnKs0
フンメルスは武士やな
信頼関係持って仕事したいってころとだろ

592名無しさん:2014/09/11(木) 14:03:29 ID:SSGFFnKs0
フンメルス、バイエルンのやり方痛烈に批判してるなw
ttp://www.sueddeutsche.de/sport/vertrag-von-mats-hummels-bitte-ohne-ausstiegsklausel-1.2123675

593名無しさん:2014/09/11(木) 20:03:07 ID:/VZdF9ZM0
ボランチ3人ともいないのはきついよなー

594名無しさん:2014/09/11(木) 22:48:13 ID:tHlF91t.0
あのスレ崩壊しとるわ…

595名無しさん:2014/09/12(金) 22:52:38 ID:5Il3Du3U0
ここは香川の話禁止なの?

怪我の情報が知りたい

596名無しさん:2014/09/13(土) 14:28:13 ID:v0j71FjU0
あそこはもう完全に香川スレと化したね
香川スレあるのになんで来るかな

597名無しさん:2014/09/13(土) 14:44:28 ID:MsHycYuc0
みんななぜこっちにこない

598名無しさん:2014/09/13(土) 15:41:28 ID:K2ln6Dwo0
香川の個人スレは荒らしが乗っ取って
個人スレの住民を追い出しクラブスレに誘導させて、クラブスレも荒らさせようという魂胆

599名無しさん:2014/09/13(土) 17:24:34 ID:ML.yIAu20
とりあえず怪我人帰ってくるまで
ポイント失いたくない

600名無しさん:2014/09/13(土) 18:34:14 ID:b23oR1I.0
フィジカルコーチは変えた方がいいんじゃないか

601名無しさん:2014/09/13(土) 18:56:39 ID:T4ABvGNQ0
練習中の怪我なら分かるけど、試合による怪我のほうが数を占めてるんだからフィジコ変えても変わらんと思うな
アーセナルがそんな感じだろ、たしか

602名無しさん:2014/09/13(土) 19:06:17 ID:5nabs5vQO
代表での怪我とか先天性の病気とか接触プレーによる事故とか
これフィジコのせいなの?

603名無しさん:2014/09/13(土) 22:26:40 ID:/lLr/GRo0
デデ居たw

604名無しさん:2014/09/13(土) 23:21:47 ID:q4FocE4M0
香川取って良かったなほんま

605名無しさん:2014/09/13(土) 23:25:24 ID:Vuof3yTs0
ムヒなんで右サイドなんだ
ロイス復帰見据えて左サイドで使わないのかな

606名無しさん:2014/09/13(土) 23:28:32 ID:Mth5QEzA0
ギュンは復活できるかあれだから置いといて
シャヒンかフンメルス帰ってこないとビルドアップできない
組み立て香川が下がってくる以外縦ポンになってしまうのはきつい

607名無しさん:2014/09/13(土) 23:32:14 ID:w5/ZQZek0
流石、ドルトムント専用機て比喩される香川だな
一試合目からドハマリしとるw

608名無しさん:2014/09/13(土) 23:38:12 ID:/lLr/GRo0
ラモスwww
ガンガレ

609名無しさん:2014/09/13(土) 23:53:07 ID:9VQRGVbw0
中盤しっかりしてないと押し込んでくる相手だと守備面が不安だ

610名無しさん:2014/09/13(土) 23:55:44 ID:/lLr/GRo0
怪我人戻って来るまでどうしようもないよな
しかし香川は持ってるな

611名無しさん:2014/09/14(日) 00:00:13 ID:FPWJNZA20
ギュンドアンが恋しい。

612名無しさん:2014/09/14(日) 00:06:44 ID:96itsLnY0
10月まで我慢だ

613名無しさん:2014/09/14(日) 00:32:46 ID:haI5pGRs0
もう誰も怪我しませんように

614名無しさん:2014/09/14(日) 00:34:40 ID:v2H.67ok0
やばい。チャントで泣いた。こんな日が来るとは。
しかし、前半は昔のリバイバルみたいなサッカーだったな。
しばらくは一戦ごとに使えるメンバーに合わせたやり方してくしかないのかもね。

615名無しさん:2014/09/14(日) 01:34:48 ID:BRWkMrgk0
ふんめるすはガナ戦間に合うんだっけ?

616名無しさん:2014/09/14(日) 01:34:56 ID:ZGKri6hw0
中盤でのパスミスからカウンターされる場面が多くて気になったな
ガナーズ相手だと確実にやられるから、そこらへん修正して欲しい

617名無しさん:2014/09/14(日) 05:21:03 ID:jTNPO5yk0
髭もじゃリベリー

618名無しさん:2014/09/14(日) 15:13:59 ID:20uf8wmE0
やはり香川は神だな

619名無しさん:2014/09/14(日) 16:29:00 ID:IfFeGpq20
相変わらずのごっつぁんゴーラーぶりだったな

620名無しさん:2014/09/14(日) 16:32:24 ID:Op5exjoI0
>>619
クローゼ「黙れ」

621名無しさん:2014/09/14(日) 16:34:12 ID:tvU0dqAY0
>>615

今は軽いランニングから負荷をかけ始めてるらしい
今週の水曜日からチーム練習に参加予定 マインツ戦もどうかな?って感じじゃない?

622名無しさん:2014/09/14(日) 23:31:50 ID:uJ7kCnwo0
>>619
wwwwwwwwwwwwww
wwwチョチョチョーンwww
wwwwwwwwwwwwww

623名無しさん:2014/09/15(月) 00:02:53 ID:zG8eTk8.0
まだ、このスレは香川はイラネなのか
現地のサポは応援して、こんな感じなのに
https://33.media.tumblr.com/93356509d7cb937212999b17161c5112/tumblr_nbwbdpr7LR1r7jzw9o1_500.jpg
https://33.media.tumblr.com/27189be52ad57d1dcbc1ff455fcb6a0b/tumblr_nbwbdpr7LR1r7jzw9o2_500.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&amp;v=b5d4nPeuCT4&amp;fmt=18

624名無しさん:2014/09/15(月) 00:40:02 ID:kxo56DjI0
日本人はサッカー見る目無いし
誰か1人目立つの嫌いだから

625名無しさん:2014/09/15(月) 01:27:50 ID:MGZqFE3M0
日本人は日本人に厳しすぎ
人目を気にしすぎるし期待して落とされたくないんだろうな

626名無しさん:2014/09/15(月) 01:28:13 ID:tc6TJFuo0
>>623
香川スレが2つもあるのにここでも香川について語る必要ないだろ

627名無しさん:2014/09/15(月) 10:59:12 ID:iInhh1V60
ドゥルムは香川に惚れてるな
てかグロクロが生き生きしてて嬉しいわ

628名無しさん:2014/09/15(月) 11:18:37 ID:NIVgEloQ0
ここにいる人達は香川が疎いんじゃなくて、香川以外の話も色々したいから来てるだけだよね

629名無しさん:2014/09/15(月) 12:10:39 ID:zG8eTk8.0
>>628
>>200-600あたり読んでるとそうは見えないがw

630名無しさん:2014/09/15(月) 12:53:43 ID:K52sKmbo0
アーセナル戦はインモービレとオーバメヤンはスタメンと予想

631名無しさん:2014/09/15(月) 13:42:24 ID:sReoeMAo0
なにげにムヒタリアンに一番期待してる
香川との連係深めれば絶対にもっとよくなる

632名無しさん:2014/09/15(月) 14:19:08 ID:psmTEjgk0
ムヒタリアンちょっと球離れ悪いのが気になるけどな

633名無しさん:2014/09/15(月) 15:02:19 ID:m9MLo1wU0
>>628
俺はそうだな、香川ももちろん大好きだが2chは香川の話しかしないからつまらん

634名無しさん:2014/09/15(月) 20:21:28 ID:kxo56DjI0
>>632
だな。
リベリーとかは味方の為にドリブルをしてるって分かるし、パスを出すタイミングが分かりやすいけど
ムヒは若干持ちすぎだな。
どのタイミングでパスが来るか味方が掴み辛いから、パスがずれる事が多い。

635名無しさん:2014/09/15(月) 23:58:27 ID:NcG.IItQ0
ここまで3試合5失点か
明日かなり心配

636名無しさん:2014/09/16(火) 00:22:01 ID:Fwrv4cOk0
もうピシュかパパが左SBやればいいのに

637名無しさん:2014/09/16(火) 02:08:08 ID:KepHKzZU0
ムヒCFできそうだよね。

638名無しさん:2014/09/16(火) 02:31:32 ID:R4AIfsgI0
ツォルクが健康な選手が代表で怪我して帰ってくることが珍しくないって発言してる
もっと言うたれ

639名無しさん:2014/09/16(火) 02:34:48 ID:KepHKzZU0
昔の言い方で言うならレーブマジで逝って欲しい。

640名無しさん:2014/09/16(火) 03:10:24 ID:D1x9pDVs0
マンカスもドルも香川以外のレベルが低くてつまらん。
香川のレベルに合うような選手獲得しろよボケ。ロイスには期待してるけどな。

641名無しさん:2014/09/16(火) 03:13:12 ID:D1x9pDVs0
せっかく香川が帰ってきてくれたんだから香川に合うレベルの選手も揃えないと帰ってきた意味がない。取りあえずディマリアと誰かしらちゃんとした一流ストライカー強奪しろ

642名無しさん:2014/09/16(火) 08:16:43 ID:4c0Ir9Zw0
clは時間帯遅すぎるわ

643名無しさん:2014/09/16(火) 10:08:43 ID:3qk7CFOY0
>>635
アーセナルもそんなもんだったはず
で、カウンターしたら強い選手ばっか揃えてるのにそこまでカウンター強くないとか言われてる
カウンター合戦になったらあるいは…

644名無しさん:2014/09/16(火) 11:58:24 ID:eZZMUouY0
このスレ明日朝の試合後荒らされそうだな
しばらく霊の所に避難しますね ノシ

645名無しさん:2014/09/16(火) 19:17:21 ID:R4AIfsgI0
スボティッチ第3節ベストイレブン
復帰後初かな?
http://www.spox.com/de/sport/fussball/bundesliga/1409/Artikel/top-elf-des-3-spieltages-xabi-alonso-shinji-kagawa-hakan-calhanoglu-adrian-ramos-raffael-andre-hahn-sebastian-proedl.html

646名無しさん:2014/09/16(火) 23:03:29 ID:FN4uq8IA0
>>643
怪我人の人数だけは多いけど
実際居なくて困るのはモンレアルぐらいでしょ

647名無しさん:2014/09/17(水) 02:50:53 ID:zHec09Lo0
スタメン:Weidenfeller, Durm, Sokratis, Subotic, Schmelzer, Bender, Kehl, Groskreutz, Aubameyang, Mkhitaryan, Immobile

ベンチ:Langerak, Bandowski, Ginter, Jojic, Amini, Kagawa, Ramos

予想的中
>>630はオレね

648名無しさん:2014/09/17(水) 02:59:29 ID:qMunZCFk0
>>647
香川は別として、ドゥルムが右SB?ピシュチェクはどうした

649名無しさん:2014/09/17(水) 03:04:44 ID:zHec09Lo0
>>648
筋肉系のトラブルでベンチ外だってさ
ドゥルムは右だろうね

442だと思う

650名無しさん:2014/09/17(水) 03:07:31 ID:zHec09Lo0
>>649
いや
たんま
PSMでやってた4312もあり得るかも
たぶん442だとは思うけど
4312ならこんな感じか

  
  インモービレ       オーバメヤン

         ムヒタリアン

 
  グロスクロイツ ベンダー  ケール


シュメルツァー             ドゥルム
      ソクラティス スボティッチ

         ヴァイデンフェラー

651名無しさん:2014/09/17(水) 03:12:15 ID:LfIWzlv60
ピシュチェクまで怪我かよ

652名無しさん:2014/09/17(水) 03:19:53 ID:rFHT5sRc0
怪我多い原因は何なんですか!!

653名無しさん:2014/09/17(水) 03:30:50 ID:LfIWzlv60
香川とヨイッチは筋肉の問題があるためベンチから
ピシュチェクも筋肉の問題、ベンチ外

by クロップ

654名無しさん:2014/09/17(水) 05:38:00 ID:RDJX8uE.0
勝った勝った
俺のインモーさんが目覚めた

655名無しさん:2014/09/17(水) 05:50:12 ID:A2rhpQ3s0
香川の最初の2シーズンでもここまでがっつりの実況はなかったよなぁ。
試合前に誘導しないとだめだね

656名無しさん:2014/09/17(水) 05:51:59 ID:RDJX8uE.0
そしてガラタサライがドローという嬉しいお知らせ

657名無しさん:2014/09/17(水) 05:54:42 ID:3NmW/MxI0
>>656
そりゃめでたい。順調だな

658名無しさん:2014/09/17(水) 06:02:30 ID:rFHT5sRc0
勝利!!
アーセナルは相変わらずだな
駄目なときはとことん駄目

659名無しさん:2014/09/17(水) 06:09:16 ID:zHec09Lo0
インモービレとオーバメヤンすごかったなぁ

660名無しさん:2014/09/17(水) 06:09:49 ID:zHec09Lo0
あと何気にドゥルムも結構よかった

661名無しさん:2014/09/17(水) 06:31:01 ID:LfIWzlv60
ベンダーが間に合ったのはでかい

>>655
貼っとけば、ある程度移動するかもな

662名無しさん:2014/09/17(水) 06:40:37 ID:wCoUMO0c0
がっつり実況でわろた
頭おかしいんじゃねーの

663名無しさん:2014/09/17(水) 07:28:03 ID:OvUuBUgc0
インモービレすごいドリブルしたな

664名無しさん:2014/09/17(水) 07:34:33 ID:57rZdLDM0
このくらいの実況もだめなのか・・・・

665名無しさん:2014/09/17(水) 07:39:22 ID:LfIWzlv60
本スレ酷かったからね

666名無しさん:2014/09/17(水) 08:02:34 ID:A3UEZdSg0
>>662
下げてない時点でコイツも荒らし

667名無しさん:2014/09/17(水) 08:28:10 ID:bBhetnpM0
下げる意味あんの?
荒らしじゃないから下げるけどさ

668名無しさん:2014/09/17(水) 09:47:33 ID:LM9nuLvg0
荒らしチェックとして機能してるからいいんじゃない?

669名無しさん:2014/09/17(水) 17:41:44 ID:YSZkyDRc0
いや1スレしかないのにsageとか意味分からんぞ
ぶっちゃけsageようがageようが此処じゃ同じだろ

670名無しさん:2014/09/17(水) 18:29:44 ID:Q40l.XNY0
インモービレのコメントはFBでもインタビューでもいつも好青年だな
代理人の仕込みがいいだけなのかもしれんけどチャラい感じは受けないしプレーにひたむきさがあるし応援したくなる

671名無しさん:2014/09/17(水) 20:21:43 ID:D6lW8SRAO
インモー最高や
代表もうまくいってるみたいだし順調だな

672名無しさん:2014/09/17(水) 21:25:01 ID:newRUXDs0
【BVB09】 Borussia Dortmund part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40583/1410956664/

673名無しさん:2014/09/17(水) 22:36:05 ID:BLWEdYg20
なんでもう次スレ建ててんの?

674名無しさん:2014/09/18(木) 07:20:39 ID:FllGiSTc0
ドル    2-0 ガナ
シャルケ 1-1 チェルシー
バイヤン 1-0 シティ

シティはプレミア限定だと思っていたからこんなもんだろうと思っていたが
チェルシーまで勝ちきれんかったか
シャルケはベスメンじゃないはずなのにな
プレミアは笛なんといかしないとちょっとなあ

675名無しさん:2014/09/18(木) 07:38:18 ID:FllGiSTc0
テンプレも貼らない
避難所は前スレも貼る必要ないのにそれだけ貼り付け
完全に荒らしでしょ

管理人さん削除たのむで

676名無しさん:2014/09/18(木) 13:32:52 ID:.6qB2TFkO
ブンデス調子いいな
薬屋はまだわからんがそれ以外は余裕で突破だな

677名無しさん:2014/09/18(木) 20:28:12 ID:CeQSQxnk0
シャルケはぼこられると思ってたんだけどなw

678名無しさん:2014/09/18(木) 20:31:33 ID:jq4mCdec0
ノイシュテッターなんであんな後ろにと思ったらCBやってたのな
バイヤンにも分けるし謎の戦闘力だわ
ダービーまでにどっちもどれだけ怪我人が復帰するか

679名無しさん:2014/09/18(木) 20:34:10 ID:XQX9E9sk0
シャルケ謎の頑張り
バイヤンに分けてくれて他にボロ負けとかこっちに都合良すぎてありがてえ

680名無しさん:2014/09/18(木) 20:38:15 ID:CeQSQxnk0
相変わらず強いのか弱いのかさっぱりわからんチームだよな

681名無しさん:2014/09/18(木) 21:07:27 ID:8.60YVaQ0
>>678
サンタナさんよりノイシュなのかよ!

682名無しさん:2014/09/18(木) 21:17:48 ID:jq4mCdec0
サンタナも怪我だったかな?
たしかDFレギュラー全滅とかどっかで聞いたような話だった

683名無しさん:2014/09/18(木) 21:51:33 ID:hA6jdIxQ0
シャルケは内田、へヴェデス、マティプ、コラシナツ、サンタナのディフェンスレギュラー全部アウトよw
ドルで言えばピシュチェク、フンメルス、スボティッチ、ソクラテス、ドゥルムがいないようなもん
これでよくアウェイのチェルシーに耐えたわ

684名無しさん:2014/09/18(木) 23:23:09 ID:CeQSQxnk0
怪我人また増えとるど

685名無しさん:2014/09/18(木) 23:50:09 ID:mQkdQfiE0
シャルケも大変だな

686名無しさん:2014/09/19(金) 16:05:21 ID:aRmILl/Q0
【BVB09】 Borussia Dortmund part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40583/1411110292/

687名無しさん:2014/09/19(金) 21:57:04 ID:ftzRjcL.0
Team of the week グロクロおめ
http://pbs.twimg.com/media/Bx5Mn1oIUAAr3Zv.jpg

688名無しさん:2014/09/19(金) 23:33:27 ID:plr2V5t.0
グロクロがなぜかケルン×MGB戦見に行くらしいが、
ケバブ投げつけられるんじゃないか

689名無しさん:2014/09/20(土) 04:16:44 ID:EYeq8XrQO
アカン
貴重なグロクロがチリソースで負傷してまう

690名無しさん:2014/09/20(土) 04:40:51 ID:WDHe1bi60
スポ復帰できそうだってよ。

691名無しさん:2014/09/20(土) 06:00:53 ID:JflXmCnY0
>>645
>>687

なんかは変に意識してるみたいで嫌だわ
普通にmvp獲ってるんだから
同じく張れば良いのに、逆に差別意識丸出しで気持ち悪い

http://www.bundesliga.com/en/liga/news/2014/0000301782.php

692名無しさん:2014/09/20(土) 06:10:28 ID:SwbVa9bU0
>>688
グロクロは昔から熱烈なケルンファン

693名無しさん:2014/09/20(土) 13:12:02 ID:U2ZisrkA0
ムヒは決定力が糞だけど、あの加速力活かしたドリブルの推進力と、運動量や献身的な守備は、ドルに欠かせない選手だろうな。決定機で顔出してること多いように、中盤でもボールに絡むこと多いし。重宝されて使われるのもわかる。

694名無しさん:2014/09/20(土) 15:41:07 ID:o2xwDGY.0
元々は決定力がウリで入ってきた選手だったんだけどな

695名無しさん:2014/09/20(土) 16:09:48 ID:ifN/LDbA0
獲得してきた時って決定力は凄いけど他の部分微妙だなって論調だったよな
今では決定力が一番残念だがw

696名無しさん:2014/09/20(土) 16:12:28 ID:CnPQ73c60
>>687
ベイル何この頭ww

697名無しさん:2014/09/20(土) 16:15:48 ID:ifN/LDbA0
獲得してきた時は決定力凄いけど他の部分微妙だなって論調だったよな
今では決定力が一番残念だがw
あれでシーズン15点くらい決めたらムヒ様と呼ぶレベル

698名無しさん:2014/09/20(土) 23:35:13 ID:dthLTGCs0
ガナ酷いな・・・

699名無しさん:2014/09/20(土) 23:41:37 ID:dthLTGCs0
やっぱストレスたまったから今日爆発させてるのかw

700名無しさん:2014/09/21(日) 00:58:51 ID:AvZuVPBs0
祝、代表ウィークから出ずっぱりのムヒタリアンにひさびさの休養
クロップによる初のターンオーバー策なんじゃないだろか
そして次節あたりグロクロさんも休ませて欲しい

701名無しさん:2014/09/21(日) 03:16:04 ID:iHpDPu2o0
反省点

相手の無策で嵌りすぎた442に少し酔ってしまったかも
引かれた相手には普通に香川いるなら4231で崩しにいくべきだった
結局今までどおりの勝ち点の落とし方

交代策もミスった
入れ込みすぎのラモスと引かれると動きが単調で裏狙われてたオーバメヤンを交代するべきだった
この結果これも今までどおりのロングボール主体になってカウンター撃沈
ボランチがあまり機能してないから4231にして香川とミキで崩して行くべきだった

クロップはこの結果を分析しないと
対策されてるブンデスで同じこと繰り返してるから

702名無しさん:2014/09/21(日) 03:20:17 ID:yTM9fPpY0
普通に香川が使えない
ホフマン冬には戻してくれ

703名無しさん:2014/09/21(日) 03:26:38 ID:ol2LG39I0
丸岡君デビューおめ
難しい局面での出場だったけど良かったよ、ホントは勝ってる場面で出してあげたら余裕持ってプレーできたんだろうけどな

704名無しさん:2014/09/21(日) 03:51:29 ID:m6yVag1I0
確かにリーグで対策されて同じこと繰り返してるってのはあるね
あとCL全力からのリーグでお疲れモード、怪我人の多さ
その辺そろそろ何とかして欲しい

705名無しさん:2014/09/21(日) 04:22:29 ID:AvZuVPBs0
>>701
同感。いつもの、って感想。。
交替策は疲労対策もあるかと思うが後半開始早々に何かすべきだったかもね。
香川使うなら使う、使わないなら使わない方向で何か。

丸岡はビビったあれ18か。判断早くて特に間違いもなかった。
ヨイッチは持ちすぎ。んー、ギュンドガンの例もあるけど。けど。
ホッフィ…もう馴染んだかいいことです。
岡崎はずーっと嫌らしかった。こんなにやっかいな選手だとは。

はぁ。

706名無しさん:2014/09/21(日) 04:34:41 ID:sULc2zto0
ヨイッチは劣化版香川って感じだったな

707名無しさん:2014/09/21(日) 05:14:45 ID:qYW9rjC20
香川使えねー
何度もいらないって言ってたのになんでとったんだよ

ラモスとヨイッチも反省して次にいかせ

708名無しさん:2014/09/21(日) 05:19:22 ID:gJl6Gsfo0
良いときはシカトする癖に
悪いときだけ香川の名前出して叩く
ジャップの悪い所がでまくってるスレだな

陰湿w

709名無しさん:2014/09/21(日) 06:46:28 ID:vEqYMe0U0
>>707
香川も反省して次に生かせとは言えないの?

710名無しさん:2014/09/21(日) 07:05:13 ID:uH7f6VLk0
>>708
ジャップの悪い所出まくってるのは、ドルの避難所にまで来てそうやって荒らすお前の方。

ドルサポのスレなんだから、ドルサポそれぞれ色々な意見があるのは当然。ここは香川サポのスレ違うしな。

香川好きでドルのことも応援してくれる人は嬉しいけど、ちょっと批判あれば過敏なってスレ自体叩くのは迷惑。

711名無しさん:2014/09/21(日) 07:09:54 ID:WD5VLvQo0
試合見てないんだが負けたようだな
とりあえずラモスとオーバメヤンの同時起用が引っかかった

712名無しさん:2014/09/21(日) 07:36:57 ID:gJl6Gsfo0
>>710
活躍した時は何も言わないで
駄目だった時は盛大に叩く人が居る
これも色々な意見の一部ですよね^^

713名無しさん:2014/09/21(日) 07:39:28 ID:gJl6Gsfo0
追加で香川無視するならトコトンしてドルトムントだけの情報やりとりしてればわかるんだけどね

714名無しさん:2014/09/21(日) 07:45:54 ID:jf2ZJmn60
>>708
それってジャップじゃない方面の方々なんじゃないの?活躍した時は無視するんでしょ?

そもそも、わざわざジャップという言葉を君が持ち出して汚していることには気付いてるよね?

715名無しさん:2014/09/21(日) 07:46:50 ID:pEIep0Qo0
707も708も即NGだろ普通

716名無しさん:2014/09/21(日) 07:59:35 ID:gJl6Gsfo0
>>714
無視してないけどな

ジャップを持ち出して汚してる?罵り言葉で使ってるだけだよ
無視するなら無視するで構わないが
良い時だけ無視して悪いときだけ持ち出すなんて陰湿だろw

なんだ叩く為にこのスレはあるのか?
お前らが嫌ってる2ch本スレと同じやんw

717名無しさん:2014/09/21(日) 08:13:30 ID:W0P3CJOc0
リーグ戦であんな頻繁に誰もが縦狙いの試合が毎度あるの?
随分雑な試合になっていたがある程度狙わせる選手絞らないと
ゲーム自体が落ち着き無くなるだろう

718名無しさん:2014/09/21(日) 09:31:23 ID:ffDOvpBc0
はやくボランチ誰か帰ってきてくれ( ´△`)

719名無しさん:2014/09/21(日) 09:47:41 ID:8XQICydw0
ホフマンどうだったのら
いい仕返しができたとでも思ってんのかね

720名無しさん:2014/09/21(日) 10:47:17 ID:if3zE/PI0
まああれだ
フンさんかシャヒンかギュンがいたらどうにかなるさ
戻ってくるまでの辛抱

721名無しさん:2014/09/21(日) 12:15:07 ID:c73LhuoA0
完全にしてやられたって感じで悔しいな
マインツはあれ狙ってたんだろう
岡崎もハマってるし守備も固かったのは
きっちりドルトムント対策してるからで
対策してなきゃマインツはEL予選で負けるチーム力なんで
クロップは対策の対策をしないと今後もブンデスは厳しいな
次節からフンさんかえってくるんだっけ…

722名無しさん:2014/09/21(日) 13:17:22 ID:xho9BUy.0
フンメルスの縦パスとフィードが通るようになればまた変わるでしょ
どう考えても縦パスの少なさが一番問題だし

723名無しさん:2014/09/21(日) 15:01:50 ID:251tDyn60
ここ香川アンチが住み着いてるやん・・・残念です。

724名無しさん:2014/09/21(日) 15:48:57 ID:OVVNs6Rc0
交代後の布陣のほうが情勢一気に悪くなったところ見ると、マインツの最初のプランはあっちよ布陣を予想して、狙ってたんだろうな

725名無しさん:2014/09/21(日) 17:01:39 ID:iDfDmKeE0
もう6ポイント落としたけど他もポロポロしてるんでダンゴだな

726名無しさん:2014/09/21(日) 17:19:41 ID:8zRZr8hc0
今日ケルンが勝てば、ケルンの方がドルの上にいって、ドルは9位に落ちるね
グロクロは昔から、ドルから移籍するんなら、リバポかケルンって言ってたが...
まだ4試合目だから、余裕ぶっこいてケルンの応援しても許されるか

727名無しさん:2014/09/21(日) 20:32:50 ID:GnQhUzZY0
おい、ミキまで怪我かよ・・・

728名無しさん:2014/09/21(日) 20:35:07 ID:GnQhUzZY0
4週間アウトだ・・・

Borussia Dortmund ?@BVB ・ 35分
Henrikh Mkhitaryan zog sich bei #m05bvb einen knochernen Bandausriss in der rechten Fuswurzel zu. Ausfallzeit: Voraussichtlich vier Wochen.

729名無しさん:2014/09/21(日) 20:50:45 ID:iSFU5SVEO
もうやだ

あの国の法則ってまじであんのかな
チ冬に出してみんな怪我しなくなったら笑う

730名無しさん:2014/09/21(日) 21:03:14 ID:O4bH2zME0
大丈夫だ、フンさんが戻ってくるから…

731名無しさん:2014/09/21(日) 21:26:09 ID:EaNcQU0s0
本スレで香川ageとsageしかいなくてここでもその話題はやめちくり〜

732名無しさん:2014/09/21(日) 21:28:34 ID:m6yVag1I0
>>728
もう何て言っていいやらわからんね
クロップの植えた毛が抜けてまう

733名無しさん:2014/09/21(日) 21:56:22 ID:uH7f6VLk0
ドルの3人のフィットネスコーチと、3人のフィジオどちらに責任あるのかわからないけど代えてほしい。怪我防止のトレーニングの役割全然できてないし。昨季といい今季といい、これだけ怪我人出すなら無関係とは言えない。

734名無しさん:2014/09/21(日) 22:25:57 ID:ol2LG39I0
ムヒまで怪我とは…この前温存した意味が全く無くなった
怪我する原因はなんだろう?フィジカルコーチに問題があるんじゃないだろうか

735名無しさん:2014/09/21(日) 22:26:40 ID:OVVNs6Rc0
日テレこれからだぞ
入り口で怪我してどうすんだ?

736名無しさん:2014/09/21(日) 22:31:56 ID:bTaUAf8.0
はぁ〜香川が不甲斐ないからムヒタリアン無駄に出場して無駄に怪我しちまったな
責任を感じて欲しいわ

そろそろヨイッチを本職のトップ下に戻す時が来たようだ
ギンターがCBだと想像以上に糞なのでボランチまで上がってっもらってベンダーギンターでボランチは回そう

737名無しさん:2014/09/21(日) 22:38:46 ID:BT4fEzdU0
香川使ったとたん早速負けとか

738名無しさん:2014/09/21(日) 22:40:02 ID:BT4fEzdU0
アーセナル戦で最高の試合をしただけに印象最悪だわ香川

739名無しさん:2014/09/21(日) 22:44:50 ID:OVVNs6Rc0
ん?このスレは香川のアンチスレだっけ?

740名無しさん:2014/09/21(日) 22:55:19 ID:m6yVag1I0
なわけないってのは元々のここの住人ならわかること
極端な書き込みは幼稚な荒らしとみなしてスルーしてるだけだろう
ちなみに>>215がここの管理人さん

741名無しさん:2014/09/21(日) 23:03:09 ID:qYW9rjC20
ムヒまで怪我か・・・これは同じポジションの香川に頑張ってもらうしかないな
マインツ戦があまりにも酷かった香川いらねーと言ったが安定した活躍
して手のひら返しさせてくれ

昨季も腑抜けたプレーばかりしてたシャヒンに対しても随分酷いことたくさん
言ったけど軸になってもらいたい選手に対しては悪いプレーしたときに反動で
特に厳しい言い方になってしまうが二人には頑張って欲しい

742名無しさん:2014/09/21(日) 23:08:34 ID:ffDOvpBc0
なんて日だ!!!

743名無しさん:2014/09/22(月) 04:34:40 ID:jBeaffTw0
>>739
そうだよ香川アンチスレ
悪いときだけ罵り、普段は居ない者としてシカトする
そんなスレです

744名無しさん:2014/09/22(月) 05:06:53 ID:DNPJfZqg0
勘違いしてる人いるけど、オーバメヤンとインモ使ったガナ戦は4-4-2ではなく、どう見ても4-2-3-1だよね。オーバメヤンがセカンドトップのような役割として、二列目の真ん中にポジション取って、インモとの縦関係のポジションチェンジを繰り返してたし。ムヒはサイド。

プレシーズンでのリバポ戦や開幕戦で横並びの2トップはうまくいかなかったから、修正したんだと思うな。

あと、ムヒと香川は同じポジションではなく、ムヒは昨季のマドリー戦2nd legからずっとサイドで、トップ下やってないよね。

745名無しさん:2014/09/22(月) 05:19:01 ID:DNPJfZqg0
香川信者も、香川アンチもいらないよね。

良いプレーした時だけ香川絶賛して、悪いプレーしたら批判しないのも構わないし、悪いプレーした時だけ香川批判し、良いプレーしても絶賛しなくとも、そんなのは個々の自由。

悪い時批判するなら良い時は無視せず絶賛しろ!だなんて、ドルサポに求めず、香川スレでやればいい話。

ドルトムントスレってことを理解してなく、香川批判に過敏に反応し、ドルサポに「か」

746名無しさん:2014/09/22(月) 05:27:22 ID:DNPJfZqg0
>>745
文が途中で切れたから訂正。

747名無しさん:2014/09/22(月) 05:46:53 ID:jBeaffTw0
その理論で言うなら
そう、個人のかってだよね

俺の意見も正しいて事になるw

マジ、>>645>>687ここらへんとか差別意識丸出しのスレだなと思ったよw

748名無しさん:2014/09/22(月) 06:43:26 ID:mDLDUsdc0
CLでグロクロがMOMになったのがなんでいけないんだ?
気になるなら適当にスルーしろ
香川アンチでなくても、香川ファンのドルスレでの傍若無人な振る舞いを腹に据えかねる人間がいることもわかってくれ

749名無しさん:2014/09/22(月) 09:23:27 ID:grIJEqi20
誰か避難所の避難所作って

750名無しさん:2014/09/22(月) 09:23:35 ID:BTybsMdA0
>>748
1行目は論点ずらしだな誰もそんなことは言っていない
あとは同意
香川は好きだけど香川を過激に応援してる奴の排他的利己的書き込みは
自分も本当に嫌気がさしてるわ
ただここでやり合うのは勘弁してほしい
基本スルー気に入らなけりゃNG推奨だろ

751名無しさん:2014/09/22(月) 09:30:52 ID:DNPJfZqg0
NGのやり方どうやるの?本スレでも、避難所でも、NGにしろってコメよく見かけるけど、未だにやり方わからない。ちなみに、スマホ。

752名無しさん:2014/09/22(月) 10:17:17 ID:g2wFcmoY0
>>751
ネットで無料ダウンロードできる2ちゃんねる専用ブラウザにNG機能がついてるんだよ
スマホ用のアプリもあるからあとはググってみれば

753名無しさん:2014/09/22(月) 10:35:08 ID:DNPJfZqg0
>>752
教えてくれてありがとう。今度からはそれ使ってNG活用する。

754名無しさん:2014/09/22(月) 10:50:41 ID:9uHUsxjQ0
でも嵐は単発でやってくるんだよなぁ
こりゃNGワード登録するしかないかも

755名無しさん:2014/09/22(月) 14:53:55 ID:1OgXnyrQ0
香川の話をしたい人は個人スレあるからそこでたくさん書き込んだらいいと思うよ?

756名無しさん:2014/09/22(月) 17:43:11 ID:jBeaffTw0
だから香川に耐えかねるならシカトしてれば良いんだよ
罵倒したいときだけ香川を出すなよて言いたいの

そしてグロクロがCLでMOMがダメて言いたいんじゃないんだがw

757名無しさん:2014/09/22(月) 17:47:15 ID:FuqkwYOs0
ID:jBeaffTw0 NGで

758名無しさん:2014/09/22(月) 18:34:29 ID:veftLPy60
ドルの一員としての香川の話普通にしたいけど、
アンチが住み着いてるから香川の話禁止の方がマダましだな。

759名無しさん:2014/09/22(月) 21:46:08 ID:Hp7YNdwI0
カガシンだのカガアンだのチョンネトウヨとかのくっさいワードNGにしとけば快適

760名無しさん:2014/09/23(火) 01:18:57 ID:94N91coM0
>>754-758 みたいなレスは不要 それも荒らしと同じ

761名無しさん:2014/09/23(火) 12:57:23 ID:7z3BnHOs0
>>760
おしい
754-760 だったらキッカー採点1だった

762名無しさん:2014/09/23(火) 18:03:08 ID:64KsFEys0
言わなきゃわからない奴がいるから言ったんだろう

763名無しさん:2014/09/23(火) 18:10:22 ID:cBqTExq.0
言わなきゃ分からんやつには言っても分からん
みたいな言葉あったな
誰を、とは言わんがまさにだな

764名無しさん:2014/09/23(火) 20:17:43 ID:h6l2QhXM0
こんな過疎スレでお前ら誰と戦っているんだ?

765名無しさん:2014/09/23(火) 21:24:33 ID:6zTDm/0M0
いや、単なる荒らしでしょw
けど過疎だね
新しい避難所もいらないなこれなら

766名無しさん:2014/09/23(火) 22:48:59 ID:y9z0LDtM0
次、スボは出れるようだ
フンメルスはベンチには入る感じか

767名無しさん:2014/09/23(火) 22:59:40 ID:zr2AzyBk0
怪我人だけで、4-3-1-2でチーム作ったら強そう。

ロイス ムヒ

ギュンドアン

シャヒン ケール
キルヒ
シュメ クバ

フンメルス スボティッチ

ドンウォン(控え)

768名無しさん:2014/09/23(火) 23:03:54 ID:zr2AzyBk0
>>767
ちょっとスペースで空けた部分載らずわかりずらくなった…

左SBシュメ、右SBにクバを置くとして。

769名無しさん:2014/09/25(木) 04:52:46 ID:GQ17.Xvs0
香川いらんかった
何回決定機外すの?
劣化してるわ確実に
怒りで眠れそうにないわ

770名無しさん:2014/09/25(木) 05:01:20 ID:GQ17.Xvs0
香川 175cm/68kg
アンデルソン 176cm/69kg

ほとんど同じ体型なんだな
そりゃ劣化するわ
ダイエットしろよ

771名無しさん:2014/09/25(木) 05:02:36 ID:RTuZARb20
香川はやく放出しないと

存在がチームを弱くする選手とはまさにこいつのこと

772名無しさん:2014/09/25(木) 05:02:55 ID:C4nhQqyE0
ホームで最下位相手に引き分けはがっかり…

ドルの強い時って、プレス速くて奪ってからの速攻が速く、阻まれてもことごとくセカンドボール拾い、二次、三次攻撃と分厚い攻撃出来てる時だから、今日は前節と同じように前半から不安は感じてた。

まあロイス戻るまでの辛抱。

773名無しさん:2014/09/25(木) 05:24:11 ID:C4nhQqyE0
ただ怪我人続出の中、これからCLの試合含め厳しい日程続くから、怪我や体力面考慮もして、ゲーゲンプレス全開で挑んでなかったとは思う。
まあそれでも酷いシュツットには勝たないと…

774名無しさん:2014/09/25(木) 06:03:45 ID:ESoCKH6Y0
香川のアリバイ守備じゃプレスもかからんわ

775名無しさん:2014/09/25(木) 08:48:45 ID:Lkag5GG60
フンメルス入って明らかに変わったのは良かった
今は前線も中盤もほとんど選択の余地がないうえに
守備が穴じゃなんともならん

776名無しさん:2014/09/25(木) 09:20:52 ID:sue27qTA0
ウルライヒ酷かったから、最後の正確さがあれば、勝てたな
しかし、リュディガーはいい選手になったなあ
ドルのユース出身者が活躍するのは嬉しいけど、どルから手離してしまったのが、本当に惜しい

777名無しさん:2014/09/25(木) 09:42:18 ID:Xg8TrI9Y0
ぶっちゃけ香川劣化したよな
足引っ張ってるわ

778名無しさん:2014/09/25(木) 11:28:06 ID:A7Eote6Y0
失点の仕方が悪すぎる

779名無しさん:2014/09/25(木) 13:09:44 ID:GHhng/1s0
>>774
プレスはかかってたけどな

780名無しさん:2014/09/25(木) 13:45:11 ID:Lkag5GG60
ロイス延長拒否か
そんな感じはしてたけどな

781名無しさん:2014/09/25(木) 14:20:45 ID:sue27qTA0
>>780
それ、デイリー・エクスプレス発だろ
ダブロイド紙の情報に踊らされんなよ
ま、もともと契約にバイアウト付けてたんだから、いずれ移籍はするだろうが

782名無しさん:2014/09/25(木) 16:25:53 ID:bjIp4NS.0
ヨイッチがドルにフィットするにはまだまだ時間かかりそうだし、
フンメルス帰ってきたけど酷使は辛いし、
今はとにかく我慢だな。

783名無しさん:2014/09/25(木) 16:38:56 ID:NGgnNeMs0
去年から見られる光景なんだが香川は自分の思ったとこにボールがこないと転ぶよね、昔はそんなことなかったんだが踏ん張りが効かなくなってる
ブレーキが効かない、反転スピードは相変わらず凄いんだけどもう少し体を絞った方がいい希ガス

784名無しさん:2014/09/25(木) 17:24:59 ID:kZZ1cumI0
リュディガードルユース出身なのか
てか本スレ追えないあいつらニートかよ

785名無しさん:2014/09/25(木) 17:45:57 ID:78aIBbb.0
マンUより走るし、機敏に動いて
忙しいからなそっち方向に体がなれるまでしばらくかかるだろう
どうしようもないそこは

786名無しさん:2014/09/25(木) 17:48:17 ID:ESoCKH6Y0
誰もが確信したんじゃないかな
香川は劣化したと

787名無しさん:2014/09/25(木) 17:55:35 ID:78aIBbb.0
最近はNGしてくださいと宣言してくれて助かる

788名無しさん:2014/09/25(木) 18:07:17 ID:ESoCKH6Y0
シュートやシュートチャンスをことごとく無駄にしてたのが印象悪いな
今日の香川を擁護してもしょうがない
連携はともかく、決定機では仕事しないと

789名無しさん:2014/09/25(木) 18:31:01 ID:36zmnqQ60
主力メンバーの怪我なんて今に始まった事じゃないんだし、仮にベンチに置いておいたとしてもこれまでなかった攻撃のリズムを持ってるのが香川なんだよなぁ
今シーズンはレヴァの抜けた穴ん埋めるのにフォーメーションもまだ模索中だし、誰がどうとかではなくチーム全体がフィットしてないのは明らかだよ

これで香川も今のチームスタイルに馴染んで来たら本当に面白いと思うんだけど、一試合毎に選手批判して必要ないとか言ってるような奴らはサポーターじゃなくてただのお客さん、観客と一緒なんだよ

790名無しさん:2014/09/25(木) 18:40:23 ID:8XsKlLM.O
ここも香川スレ化するのか
言い合いとNG合戦はよそでやってほしいんだけど
はぁ面倒くさい

791名無しさん:2014/09/25(木) 18:46:13 ID:ESoCKH6Y0
単純な話で香川よりロイスの方がいいから早く復帰してほしい
ロイス復帰したら香川はベンチだろうけど実力が下なんだからしょうがないし

792名無しさん:2014/09/25(木) 18:55:10 ID:bjIp4NS.0
>>783
昨年から?セレッソ時代から想定外なボール来たときはコケたりしてたよ。
次の次に備えて動き出すもんだからバランスを崩すだけで、体絞るとか関係ないから。

793名無しさん:2014/09/25(木) 19:01:42 ID:Vd6SMVYU0
インモービレ
香川 オバメ
前線で3人が中央に寄りすぎて団子状態になってたのが気になった
インモービレがサイドに流れたときに空いた中央スペースを使うならわかるんだが
最初からみんな中にきててどうしたいんだアレは?

794名無しさん:2014/09/25(木) 19:39:24 ID:Xg8TrI9Y0
>>789
もういいからさ、香川のスレなんて複数あるんだからそっちに行きなさいよ
本スレを乗っ取ったんだからもう十分でしょ
1試合毎に批判してだなんだ言うなら>>618のような神とか言ってるのにも注意しなさいよ
本当に迷惑ですわ

795名無しさん:2014/09/25(木) 20:11:13 ID:GHhng/1s0
>>794
お前も同類じゃね

796名無しさん:2014/09/25(木) 21:45:40 ID:9eBQa8/U0
ヨイッチがドルにフィットするにはまだまだ時間かかるとか…はたして昨季のドルの試合観てたんだろうか。

マドリー戦2nd legでは不調のシャヒンに代わりスタメンで出て、1st legでのシャヒンより断然良かったのに。その後、後半の試合はCMF、右サイドと結構試合出てたし、フィットは十分してるんだが。今季は昨季よりプレーの質が雑で、不調なだけであって。

797名無しさん:2014/09/25(木) 22:07:12 ID:Xg8TrI9Y0
>>795
どこがだ?
俺の1レス目を見て言ってるんだろうが事実だろ

前節 キッカー4.5 ビルト5(最低点)
今節 キッカー4.5(最低点)ビルト4
この出来で批判するなという方がおかしいから

香川が悪い出来の時は批判するな?おかしなこと言ってるのはどっちだ?
少しの批判すら許せないなら適したスレに行けばいいだけだろ

798名無しさん:2014/09/25(木) 22:15:12 ID:78aIBbb.0
香川の話しかしてないな

799名無しさん:2014/09/25(木) 22:16:40 ID:9eBQa8/U0
ロイスが戻ってきたら、ロイストップ下は変わらないだろうな。

開幕戦は薬屋が強かったことや、2トップシステムが上手くいかなかったこともあったけど、昨季、マドリー戦2nd legからロイスがトップ下になってからは、薬屋と引き分けた以外はリーグ戦全勝だったし。

俺は昨季もずっとムヒはサイド、ロイスはトップ下がいい!と思ってたけど、実際にロイスはトップ下になってからの方が存在感増したし、ムヒはサイドで活きだしたからこの形が1番良いし、機能したチームの形をクロップは変えることはしないだろう。

とくに強豪相手だと、カウンターStyleのドルではサイドは守備の比重も増えるから、ムヒ、クバ、グロクロなど、守備でも貢献できる選手がサイドの方が良い。カウンターに備え前線に残して攻撃に比重をかける意味でも、ロイスはトップ下が良い。

オーバメヤンとムヒがカウンターに備えて前線に残ってたマドリー戦1st legと、レヴァとロイスが前線に残ってた2nd legでは、相手への怖さが全然違った。

800名無しさん:2014/09/25(木) 22:35:18 ID:tfQzMez20
香川前節は良かったけど今節は悪かったな。でも元々あんなもんでしょ、調子悪い時は。
それについては調子が出るまで様子見が必要だ。おちつけおまえら。
てことでドルファンの中では解決済みだろ。
正直、憂うべきポイントが多すぎて今の段階で香川の出来云々を言ってる余裕が無いし興味ないし香川スレでやってほしいわ。

801名無しさん:2014/09/25(木) 22:46:53 ID:ubDPGW260
フンメルスが言っているように、今は崩壊している守備を何とかしないと話にならん

802名無しさん:2014/09/25(木) 22:50:52 ID:w.QI/ImM0
今シーズン加入した選手は徐々にフィットしていってくれればいいよ
取りあえず守備を何とか立て直して行かないとな
https://mtc.cdn.vine.co/r/videos_h264high/796FBB64FE1126647864249257984_SW_WEBM_14115879823579dac882b63.mp4?versionId=RN7n9cxcDrR3kkIhMDORcQeeVToVHi.o

803名無しさん:2014/09/25(木) 23:14:06 ID:8XsKlLM.O
>>796
結果出そうと焦ってるのかねヨイッチ
まぁ怪我人だらけだから出られてるってのは本人も分かってるだろうし誰かが復帰するまでに活躍しときたいって妙な色気持っててもおかしくないな
とりあえず二列目気分でボール持つのやめてくれー

804名無しさん:2014/09/25(木) 23:30:50 ID:RYUGrhHI0
ロイストップ下帰ってきたらヨイッチ活躍するよ 香川邪魔だもん

805名無しさん:2014/09/25(木) 23:33:00 ID:w05AqYjc0
香川とって無理して使うようになってからめちゃくちゃだな

806名無しさん:2014/09/25(木) 23:34:59 ID:TYAtPX/M0
香川を救世主扱いして持ち上げてたのに
雑魚3戦で1勝1敗1分とか弱くなってるじゃん

807名無しさん:2014/09/25(木) 23:37:31 ID:w05AqYjc0
こんな劣化香川をロイスより優先してトップ下で起用したら
ロイスがブチ切れて出ていくわ
香川はベンチにいてくれや
たのむ

808名無しさん:2014/09/25(木) 23:39:46 ID:9eBQa8/U0
けど、昨季も1、2点取られてること珍しくなかったよね。それ以上に攻撃力に破壊力あったし。

ドルの守備って最終ラインが堅いよりも、前線からのチーム全体のプレッシングにより圧力かけたり、中盤を自由にさせない部分が大きいと思う。チーム全体としてのゲーゲンプレスが出来てる試合は、 攻撃も守備も良いように、攻守一体化してるし。

引いてくる相手に対しては、分厚い攻撃で早めに1点取りさえすれば、あとは相手が前掛かりになって出てくるところを得意のカウンターが冴え出すし。この二試合も1点先に取れてたら、また違ったんじゃないかと思うな。攻めて攻めて点取れなければ、流れ変わるのはよくあることだし…薬屋vsモナコ戦がまさにそれ。

809名無しさん:2014/09/25(木) 23:44:43 ID:9eBQa8/U0
>>803
昨日のヨイッチはパス精度といい確かに雑で酷かったけど、トップ下と見間違うほと高い位置でプレーするのは昨季と同じだから、クロップの指示だと思うよ。全体的にゲーゲンプレスできてれば、ボール奪取力もあるヨイッチの前線からのプレスは効くけど、まあ昨日はチームとして微妙だったからなんとも言えないなあ。

810名無しさん:2014/09/26(金) 01:42:41 ID:sy3RTk/c0
>>792
関係あるだろ、ひょロイ時の方がキレはあった

811名無しさん:2014/09/26(金) 05:56:50 ID:J291rRkQ0
完全にアンチスレじゃねーか
どこがニュートラルなスレだよw

812名無しさん:2014/09/26(金) 06:07:36 ID:KCyWjB5E0
公平に判断したら不満しか無い選手が悪い

813名無しさん:2014/09/26(金) 06:16:24 ID:HM6M2qm.0
日本人は日本人に厳しいからな

814名無しさん:2014/09/26(金) 06:51:54 ID:tApSZJ9c0
ここの元々の住民荒ほぼ居なくなったから

815名無しさん:2014/09/26(金) 06:53:16 ID:tApSZJ9c0
訂正)ここの元々の住民は荒らされてほぼ居なくなったから

816名無しさん:2014/09/26(金) 11:12:25 ID:Fw.phH3U0
荒れる原因は2ちゃんを見れば一目瞭然なんだよな
個人を応援したいなら個人スレに行ってくれ

早くロイスが見たいわ

817名無しさん:2014/09/26(金) 15:21:40 ID:MojiBwc20
ここの住人は皆Twitterに避難したよ

818名無しさん:2014/09/26(金) 16:53:30 ID:bsOXXLEY0
香川の避難所あんだから香川の話しはそこでやれよ

819名無しさん:2014/09/26(金) 17:26:00 ID:2iHXp4IE0
>>776
代表戦でリュディガーがゲッツェと仲良さげだったのは、ドルユース繋がりか
調べてみたら、リュディガーの兄も元ドルなんだな
だけど、惜しいっても出て行く時、なんかトラブったんだろ
当時の記事読むと、ドル側が移籍期間での移籍を認めず、移籍しても半年試合に出れなかったとか
それに出て正解だったと思うよ、ドルに残った同世代のギュンターはどうなった
ルールナハリヒテンのある記事は、フンメルスの後継者として元ドルユースということでリュディガーの名前もあげてたけど
ギンターとったからねえ
ギンターも、成長のためには残ってスタメンで試合に出た方がいいというフライブルクの監督さんの助言を振り切って移籍してきたんだけど
なかなか難しいね

820名無しさん:2014/09/26(金) 17:44:51 ID:zFHVxaxs0
ロイスの話はロイスの個人スレでやるべきだな

821名無しさん:2014/09/26(金) 17:50:04 ID:J291rRkQ0
>>816
最後の一行にワロタ

822名無しさん:2014/09/27(土) 00:03:49 ID:8DG71buI0
香川が入った3試合全部内容がよくない
アーセナル戦の布陣に戻してほしい

823名無しさん:2014/09/27(土) 00:48:07 ID:PZziyYeo0
フライブルク戦は悪くなかったじゃん

824名無しさん:2014/09/27(土) 00:55:18 ID:dJHbcpCI0
遂に避難所の住民まで(元々からの住民かは不明だが)香川をスケープゴートに仕立て上げ始めたか
もちろん香川に課題や責任の一端ははある。しかし、全て香川の責任なのか?
香川来る前から芳しくなかったじゃん今季は。アーセナルは馬鹿正直に撃ち合いに来てくれたから容易かったけどさ
チーム全体が良くないのと、ブンデスの他のチームの研究が進んでるのが大きいよ

825名無しさん:2014/09/27(土) 01:19:44 ID:8johqXhI0
元々の住人じゃねーのぐらい分かるだろうが

826名無しさん:2014/09/27(土) 01:36:58 ID:/TYbw9G60
開幕戦のレヴァークーゼン戦忘れてる人多いよな
ろくにチャンスも作れず完敗だったのに・・・
誰がだめとかじゃなくて研究されて上手くいかなくなってる

827名無しさん:2014/09/27(土) 01:37:02 ID:gcz1hfNY0
>>823
クロップはフライブルク戦にも不満漏らしてたが
ここ最近で褒めてたのは香川の出なかったアーセナル戦だけ

828名無しさん:2014/09/27(土) 01:52:52 ID:CJbKih5s0
>>819
リュディガーのWikipediaドイツ語版ソースを見てみたがよく分からんね
ドルでの2年半には感謝してるが将来を考えて移籍した、みたいな事を言ってるようだが
このばかげた移籍によって自動的に半年の出場停止になった、と書いてあるように思う
普通に契約無視して出て行ったのかね。なんなんだ。
ttp://www.reviersport.de/154905---stuttgart-u19-ruediger-senesies-spuren.html

829名無しさん:2014/09/27(土) 02:02:40 ID:RSCydb0M0
>>824
ガナが馬鹿正直に撃ち合いにきてくれたから容易だったとか…

ガナ相手に容易にあれだけ圧倒できるチームはそうはいないし、馬鹿正直に撃ち合いどころか一方的な内容であり、ガナにはほとんど攻撃の形作らせなかったほど、あの試合はドルが凄かったんだよ。


ブンデスの他チームの研究が進んでるから苦戦してるなら、ここ数年ずっと苦戦して良い成績収めてないはずだが?もし研究されてるから苦戦してるなら、昨季はなぜ、リーグ勝ち点で欧州CL準優勝した一昨年上回る成績残せたのか説明頼む。

830名無しさん:2014/09/27(土) 02:11:47 ID:RSCydb0M0
>>826
開幕戦の薬屋戦は、今季の薬屋が強いこともあるし、2トップシステムで挑んで上手く機能しなかったから、次から慣れ親しんでる4-2-3-1に戻したんだよ。

好調薬屋に負けたことと、ホームで最下位のシュツット相手に引き分けことを同じには語れない。

ちなみに、ガナ戦も2トップではなく、オーバメヤンをセカンドトップに置いて、インモービレとの縦関係のポジションチェンジ繰り返す形だし。

831名無しさん:2014/09/27(土) 02:18:59 ID:GpYTMiQg0
今季の序盤なのに何で昨季よりPを上まれ無いと思ってるのかが分からん
去年も取りこぼして、其処まで良いPじゃ無いから今でも十分挽回出来るぞ

832名無しさん:2014/09/27(土) 02:25:54 ID:RSCydb0M0
ここ2試合不調な理由は、試合に出てる選手達が怪我で離脱組の代わりになれてないことや、過密日程を今いるメンバーでこなす上で、ゲーゲンプレス全力で挑めてないことが大きいと思うな。毎試合全力で挑むことは難しいし。

ドルの強い時って、チーム全体でゲーゲンプレス全開で高い位置から奪って、フィニッシュまでが速く、阻まれても二次、三次攻撃と分厚い攻撃出来てる時。ゲーゲンプレス全開の試合は、中盤も自由にさせないことにより、相手に思うように攻撃の形も作らせないから、結果的に守備も良くなる。ガナ戦はまさに。

833名無しさん:2014/09/27(土) 02:35:24 ID:RSCydb0M0
このニ試合も押し込んでて(あえて相手が引いてた)、チャンスは十分に作れてたんだから、1点でも取れてたら試合の進め方は変わってたと思うな。

あとは引いて、相手が前に出てくるところをカウンター狙えるし。元々ポゼ率高いとあまり良い試合しないドルだから、1点先制すればあとはカウンター狙いで相手にボールもたせればこっちのもんだし。

834名無しさん:2014/09/27(土) 02:38:01 ID:dv/bSBjE0
マインツ戦は普通に内容良かったよ
チャンスもたくさんあったわけで
前半のうちに一つでも決まってれば全く違う結果になってるはずた

後半選手交代してから一気に悪くなったけど

先日もチャンスの数から言えば内容は良かったね

835名無しさん:2014/09/27(土) 02:57:19 ID:lgu7vE3o0
香川がホフマンなら勝ってたよな

836名無しさん:2014/09/27(土) 03:05:53 ID:RSCydb0M0
>>834
あれを内容良かったと言うのか?良い時のドルの試合観てれば、まず内容良かったとも絶対思えんやろ…今季まだ1勝もしてないシュツット相手にホームであの内容で。ビルド紙などの採点なんでも鵜呑みにするわけじゃないが、全員に厳しい採点出たのには納得。

それに、マインツ戦は前線2人の交代カードきったわけで、守備の選手を代えたわけじゃないんだから、交代カードきったせいで悪くなったとか言えない。ラモスの外しっぷりや、香川は後半ほとんどボール触れてなかった状況だったんだから交代させたことは当然だと思うが。この2人が前線からの守備で効いてたならわかるが、そうでもないし。

マインツ戦のように取れるときに取れないと流れ変わって、より焦って前掛かりになったところをカウンター食らい、少ないチャンスでやられることはよくある。最近では、薬屋vSモナコ戦。問題は交代カード切ったことより、その前に点を取れなかったこと。

837名無しさん:2014/09/27(土) 03:23:47 ID:tqyGO6Rc0
>>835
ホフマンてドルにいた時あまり良かったときの印象少ないけどな。出ても空気になること多かった印象

838名無しさん:2014/09/27(土) 04:28:46 ID:rpAMo4pgO
長文連投自重しろ
目が滑るから読んでないけどうざいです


荒らしのせいか知らないけど翻訳神いなくなって寂しい
帰ってこないかな

839名無しさん:2014/09/27(土) 04:35:05 ID:CJbKih5s0
もうあぼんにしたが
月曜からずっとセカンドトップを置いた1トップシステムという謎の概念を力説しているね彼は

840名無しさん:2014/09/27(土) 08:44:18 ID:8johqXhI0
翻訳の人はブログでも始めたんじゃねーの
そうじゃないなら戻ってきて欲しいわ

841名無しさん:2014/09/27(土) 09:05:52 ID:JAqgRFv20
>>839
なら、逃げずに反論してみれば?ドルの公式HPの9月24日付けの記事にも、ムヒタリアンが離脱したことによりオーバメヤンは最も得意とするセカンドトップでのプレーが出来なくなった、と書いてるんだが。これはムヒタリアンが右サイドで起用できたからこそだよ。どこが謎の概念なのか逃げずに説明どーぞ

842名無しさん:2014/09/27(土) 11:29:55 ID:kuoxW7OY0
ドルが調子良い時って結局は後ろもしっかりメンバーそろってる時だろ
まあここ2シーズンはビルドアップよりもスピード重視のメンバーで
CLではそれがハマってるのは事実だが
その前の2シーズンだってチーム状態は良かったんだから
それらを融合させる又は共存させてチームの幅を広げる方向で考えるのは合理的だよ

843名無しさん:2014/09/27(土) 18:10:55 ID:VG5VvCKc0
CL権確保は出来るだろうけど、バイエルンを上回ってリーグ優勝狙うなら、怪我人多いのを言い訳に何試合も取りこぼしを良しとはできない。バイエルンはこれから怪我人戻ってきて調子あげてくること考えれば、勝てる試合は勝っておきたい

844名無しさん:2014/09/28(日) 00:22:05 ID:wWgF8y1I0
もうやだ

845名無しさん:2014/09/28(日) 00:23:14 ID:d/9Q3Qmk0
糞守備過ぎて話にならない

846名無しさん:2014/09/28(日) 00:23:49 ID:qkk5H5m20
ダービーで早い時間に2失点はあかん
ツライ

847名無しさん:2014/09/28(日) 00:25:30 ID:d/9Q3Qmk0
てかPAのラモスの接触あたりから
えらいボディコンタクトに厳しくなったな

848名無しさん:2014/09/28(日) 00:27:29 ID:4YzaGFPw0
スタメンから使うべきだったな

849名無しさん:2014/09/28(日) 00:27:31 ID:Z/4ilz8o0
引き分けには出来た試合だった

850名無しさん:2014/09/28(日) 00:27:37 ID:qkk5H5m20
最初の基準ゆるゆるだったのにな

851名無しさん:2014/09/28(日) 00:28:16 ID:qkk5H5m20
>>850アンカ>>847

852名無しさん:2014/09/28(日) 00:29:24 ID:d/9Q3Qmk0
今日は速攻やり過ぎてパス精度やばそう
みんなズレすぎ

853名無しさん:2014/09/28(日) 00:29:45 ID:729JbRTQ0
ホフマンってこういう試合途中からでてきて点決めてたよなあ
香川とかトラップミスしかしてない

854名無しさん:2014/09/28(日) 00:31:27 ID:4YzaGFPw0
あの手の決定機作れるの香川ぐらい

855名無しさん:2014/09/28(日) 00:32:45 ID:sdcxJ.h20
終盤の放り込みは見てられなかった。
毎回毎回2失点していては勝てない
6試合で11失点って最早ザルチームと化した

856名無しさん:2014/09/28(日) 00:32:58 ID:hpx8z0LI0
香川って途中から出てきてるくせに
しかもビハインドなのに平気でバックパスとトラップミスでリズム崩すし本気でドルトムントにいらない

857名無しさん:2014/09/28(日) 00:34:43 ID:wWgF8y1I0
みんな疲れてるのかしらんけど守備も攻撃も集中力がやばい
こうなったら個人プレーでなんとか得点して貰わないといかんのだけどラモスとか香川とかチャンス外しすぎてまだ全然頼りにならないんだよなぁ
かといってオーバメヤンは飛び道具だしインモーはすぐ消えるし
本当に考えるのも嫌だ
ロイスムヒが恋しいよぉぉ(´;Д;`)

858名無しさん:2014/09/28(日) 00:34:48 ID:d/9Q3Qmk0
スポがマーク外してドフリーから失点
ラモスのアホパスから失点

酷すぎる、特に一点目

859名無しさん:2014/09/28(日) 00:36:28 ID:d/9Q3Qmk0
無理矢理に香川叩きでワロタ
縦に急ぎすぎて香川にチャンスなんて1〜2回ぐらいだろ

860名無しさん:2014/09/28(日) 00:39:11 ID:sdcxJ.h20
ここんとこずっとビハインドビハインドで焦りすぎ、大味なサッカーになっていて
余計なファウルで時間を失う事が多すぎた。

861名無しさん:2014/09/28(日) 00:39:14 ID:hEkm7pwk0
香川消えすぎ
ポジショニングがクソ
たまにボールが来たらトラップがとにかくクソ
ただのゴミである

862名無しさん:2014/09/28(日) 00:40:27 ID:d/9Q3Qmk0
ホント酷いスレになったもんだ

863名無しさん:2014/09/28(日) 00:41:13 ID:umTOprk20
>>859
いい加減擁護がしつこい
勝ててないのに一人だけ聖域とか舐めてんのか
叩く必要ないのはヴァイデンとグロクロだけで残りの全員に多かれ少なかれ責任あるわボケ

864名無しさん:2014/09/28(日) 00:42:12 ID:d/9Q3Qmk0
>>863
意味分からん
このスレで異様に叩かれてるのは香川だぞ

865名無しさん:2014/09/28(日) 00:43:00 ID:hEkm7pwk0
そりゃ叩かれるよね
あんだけ幼稚なミスしてたら

866名無しさん:2014/09/28(日) 00:44:40 ID:d/9Q3Qmk0
>>865
聖域にはなってないよねこのスレでは>>863は勘違いしてるけど
後、どこら辺なのか時間帯で詳しく

867名無しさん:2014/09/28(日) 00:45:04 ID:4YzaGFPw0
ラモスやオバメの糞パスクソどりの事か

868名無しさん:2014/09/28(日) 00:45:33 ID:PY/TvdWU0
香川は3試合連続ノーゴール、ノーアシスト(252分0G0A)か
なにげにラモスより酷いんだよな

869名無しさん:2014/09/28(日) 00:49:42 ID:qkk5H5m20
10-11シーズンも6節で今と同じ2勝3敗1分で最悪の出だしだったが
勝ち点81で優勝した
ただ失点はここ数年の6節終了時の中ではダントツで一番多い

870名無しさん:2014/09/28(日) 00:49:55 ID:c8hwN89A0
1本いいパスあったけど
なぜあんな派手にトラップミスをいつもするのだろう
あそこで収まってロストしなければいい選手だと思うけど、トラップの練習してるのかしら?

871名無しさん:2014/09/28(日) 00:50:59 ID:E0zt1GLw0
>>864
しつこい
臭い香川アンチと一緒にこっから出てってくれ

俺はチームそのものを応援してるからこそチームに腹が立ってんだ
不必要な言い訳とかどーでもいい
とりあえずラモスとヨイッチしばらく封印しろ
…とは言っても替えがいないのがまた腹立つ

872名無しさん:2014/09/28(日) 00:51:02 ID:qkk5H5m20
せめて主語を付けるぐらいの気遣いはしろ

873名無しさん:2014/09/28(日) 00:51:46 ID:sdcxJ.h20
裏にスペースがでかいのに
ポゼッション時にミスやらかしまくれば支えきれんわ。
クロップもちょっと戦術を考え直そうや。

874名無しさん:2014/09/28(日) 00:52:09 ID:c8hwN89A0
>>868
前節も惜しい場面はかなりあったけど、マンUの時もよくあったけど、最後決められないんだよね
いくら惜しい場面が続いても、チームに結果が出なければ戦犯にはなって行くだろうね

875名無しさん:2014/09/28(日) 00:53:36 ID:/m2rLris0
序盤で失点しちまう糞守備がすべて

876名無しさん:2014/09/28(日) 00:54:05 ID:tpQ/eVVE0
スタメンだったら勝ってたって出来じゃないし過剰な擁護もおかしい
それより守備ですよまずいのは

877名無しさん:2014/09/28(日) 00:54:18 ID:sdcxJ.h20
そうだな。6試合11失点の守備の方がどう考えても悪い。

878名無しさん:2014/09/28(日) 00:55:51 ID:sdcxJ.h20
選手が悪いと言うより
クロップが戦術をアップデートしないといけない。
シャルケなんてまだオープンにやってきた方で
他のチームはゴール前固めちゃうし、
このチームの面々の今の足元のレベルじゃ裏に大きなスペース作るのはデンジャラスだ

879名無しさん:2014/09/28(日) 00:56:27 ID:d/9Q3Qmk0
>>876
俺は別に過剰な擁護はしてないぞw
この流れで糞守備の話をせず
香川を無理矢理叩くのはおかしいて言ってるだけで

880名無しさん:2014/09/28(日) 00:57:26 ID:c8hwN89A0
シャルケはドルのプレスが掛かった時に、相手を背負いながら、少ないタッチで横の味方にずらすパスで、プレスを上手くかわしてたよね
短いパスも結構繋がっていた

ボックス作って守られたマインツ戦とかとは違ってたと思うけど
ドルも様々研究されて、対策は練られてきたね

クロップもそれを見越しての442だったと思うけど、ほとんど機能しなかった
結構この泥沼からの脱出は長引く予感で、いい気はしないね

881名無しさん:2014/09/28(日) 00:57:49 ID:qkk5H5m20
香川のスレじゃないんだからせめて主語入れろや
マンUとか知らんしどうでもええわ
ドルの避難所でドルの選手を戦犯とか信じられんこと書くなボケ

882名無しさん:2014/09/28(日) 01:00:03 ID:wWgF8y1I0
>>880
プレス対策を対策しようとして上手く行ってない→失点て感じか
策士が策に溺れてもうたんか…

883名無しさん:2014/09/28(日) 01:00:10 ID:sdcxJ.h20
アーセナル戦がハマったのは
向こうはパス回せるし、中途半端にドルトムントを押し込める力があるから
こっちが向こう側の裏のスペースを利用できた。

が、リーグ戦じゃこっちばっかりが裏にスペースができて
相手はこもってばかり。
相手にももっと攻めさせろ

884名無しさん:2014/09/28(日) 01:07:59 ID:PJRmMFYU0
失点場面は1失点目が試合感の戻ってないフンメルスがマークを外しちゃったのもあるけど
2失点ともコーナーからだったから、修正は出来るんじゃないかな?
というかして欲しい
>>882
逆に今日のシャルケはホームのダービーだったから比較的攻めてきたので、スペースは無いとは言えなかったから
初めから香川だったら分からなかったかもしれない
とにかく今は上手く行ってないね

885名無しさん:2014/09/28(日) 01:13:12 ID:5bNBDrcE0
無駄にこっちのDFと中盤の足を使わされてるって印象。
2年前のショートカウンターに戻したほうがよくね?

886名無しさん:2014/09/28(日) 01:18:41 ID:sdcxJ.h20
むしろショートカウンターを捨てきれないからこうなってるんだと思うよ

887名無しさん:2014/09/28(日) 01:19:48 ID:GDAXoE6.0
負けるべくして負けたな
香川出たのに相変わらず放り込みだしクロップの指示なのかあれ?

888名無しさん:2014/09/28(日) 01:23:11 ID:sdcxJ.h20
前プレや出来るだけ高い位置で奪おうとせず
相手にある程度気分よく攻撃させることも重要だ。

889名無しさん:2014/09/28(日) 01:39:54 ID:lB4lQ5V20
>>887
そうだろうな。相手のDFに持たせてそこへ人数をかけて主導権を握り続けたいってことなんだろうけど、引いてくる相手には辛い。
根本的に修正しないとヤバイと思う。

890名無しさん:2014/09/28(日) 01:51:47 ID:4YzaGFPw0
マインツ戦のときと同じ失点の仕方

891名無しさん:2014/09/28(日) 02:38:18 ID:GDAXoE6.0
プレスかける位置もそうだしプレスの質もダメ、オジャパメンに至ってはトイメンにしかプレスしないし意思統一できてないんだよな
裏をつくスペースがないから攻撃は基本サイドからの放り込み
これじゃあ勝てるわけない

892名無しさん:2014/09/28(日) 03:00:31 ID:vk/7P5XM0
>>879
まあ今日の試合で香川個人を叩くのは違うと思うが、君はドルサポじゃなく、ただの香川サポってのが>>858で、スボティッチを「スポ」って呼んでることでよくわかる。

893名無しさん:2014/09/28(日) 03:15:17 ID:vk/7P5XM0
ちなみに、一点目マーク外したのは、スボティッチじゃなく、フンメルス。

894名無しさん:2014/09/28(日) 08:09:54 ID:UulPCuLIO
2ちゃんのドルスレはもはやまともな議論は出来ない状況だな
キチガイで有名なセルビアアンチの奴がとうとう現れて深夜からヨイッチ叩きで発狂中
20分しか出てないヨイッチに敗戦の全責任があるみたいな狂った話繰り返してて、その話に賛同してるキチガイも沸いてるし埒があかない状態

895名無しさん:2014/09/28(日) 08:15:03 ID:yxi4RbZE0
香川復帰の時点で分かってたことだけどね
なんでカガシンだけあんななんだろ

896名無しさん:2014/09/28(日) 08:21:23 ID:qkk5H5m20
>>869自己レス
興奮していて間違えた10−11ではなく11−12シーズン
あの時みたいな快進撃また見たい

897名無しさん:2014/09/28(日) 09:47:40 ID:sdcxJ.h20
対戦相手と比べて裏のスペースを大きく空ける時間が長い今の状態で
パス成功率50%で、まして攻め上がりまくるヨイッチはリスキーな選手になってしまっているのは確か。

898名無しさん:2014/09/28(日) 10:38:08 ID:h3xZJipY0
>>895
異常だよな
香川は嫌いではないがチームメイトやチームに対してディスる奴らが見ててイラつくわ
ヨイッチ、ラモス、オバメヤンはもちろんのこと、既にクロップすら叩き始めてるし
香川活躍→マンUスレ(逆恨み)、日本人選手のスレ(香川が一番だと工作活動)を荒らしまくる
香川最低点→周りのクソプレーのせいだとディスりまくる(香川の非はまず認めない)
シロアリみたいなもんで奴らの行くとこは必ず乗っ取られるか潰されてるもんな

899名無しさん:2014/09/28(日) 10:42:01 ID:4b1cahNw0
>>894
残り20分しかないのに、出て早々に2連続でチャンスを潰していたからな。。
whoscoredでは、
グロスクロイツ 69分 タッチ25 パス成功率15/18
ヨイッチ 21+4分 タッチ15 パス成功率2/5
香川 33+4分 タッチ26 パス成功率15/17

900名無しさん:2014/09/28(日) 10:49:18 ID:PY/TvdWU0
香川みたいな身体のキレやアジリティが命の選手は劣化が早い
そういう能力は20代前半がピークだから、もう20代半ばの香川は劣化が来てると見ていい
香川は別にサッカー脳が高い選手ではないから、身体的な部分が衰えたら一気にプレーの質がガタ落ちするタイプ
有名なところではロナウジーニョなんかがそう
たぶん香川は以前ドルにいた頃の香川には戻らないだろう
実際、去年のマンUのプレーや最近のプレーを見ても、起用法や周りとの連携云々でなく、一つ一つのプレーに昔のキレを感じない
香川を活かせないのはモイーズが無能だからだとか、クロップの使い方が悪いだとかでなく、香川自身の資質の問題のように思う

901名無しさん:2014/09/28(日) 10:49:26 ID:vk/7P5XM0
攻め上がりまくるのは昨季からそうだし、初めの頃のギュンもそうだったから、クロップの指示だと思うな。それによって高い位置からプレスかけてボール奪える良さもあった。昨季のプレーはギュンと少し重なって見えて、今後ギュン2世になるかも!?と期待したけど、ここ最近のパスミス多さは擁護できない…ギュンとの大きな違いだ。

902名無しさん:2014/09/28(日) 11:06:07 ID:S7J0ALCI0
香川はトラップさえピタッと止まればなぁ
かなりレベルアップするんじゃないかな
あとボールロストが無くなれば言うことなしなんだが

903名無しさん:2014/09/28(日) 11:09:51 ID:PLzUOwjo0
セットで失点が多すぎる
戦術練習からやり直さないと

904名無しさん:2014/09/28(日) 11:11:36 ID:PLzUOwjo0
それと流石に昨日はパス成功率も酷いな
道理でシャルケの方が攻勢に転じられたはずだわ

905名無しさん:2014/09/28(日) 11:13:52 ID:sdcxJ.h20
シャルケ戦のフンメルスとスボの出来を見ると
先が思いやられるな。

906名無しさん:2014/09/28(日) 11:16:06 ID:PY/TvdWU0
香川の劣化に目を背けて他の選手を叩く信者の醜いこと

907名無しさん:2014/09/28(日) 11:26:03 ID:PLzUOwjo0
大渋滞w
http://www.fourfourtwo.com/statszone/22-2014/matches/758683/team-stats/157/OVERALL_01#tabs-wrapper-anchor

908名無しさん:2014/09/28(日) 11:32:31 ID:vk/7P5XM0
ガナ戦良かっただけに、その後数試合の内容考えると、何気にムヒがいなくなったこともでかいと感じられる。

加速力活かしたドリブル、献身的な
守備、周りとの連携、決定力は糞だが決定機に顔出してる場面多いのはそれだけチャンスに関わる選手でもある。

909名無しさん:2014/09/28(日) 11:35:20 ID:sdcxJ.h20
ロングボール戦術は前から無いことはなかったが
残念ながら受ける人はレヴァじゃないんだよなぁ・・・

910名無しさん:2014/09/28(日) 11:37:10 ID:sdcxJ.h20
ガナ戦は良かったけど
それはベンゲルがちょっとおバカだったというか
こっちの望むようなサッカーをしてくれたってのがある。
特にウィルシャーとラムジーのような上がりたがりを同時起用してくれたのは願ったりだった。

911名無しさん:2014/09/28(日) 11:52:55 ID:sdcxJ.h20
ヨイッチのダメなところは上がるタイミングを考えないところだろう。
トップ下が下がってきてさあ、中盤3人で組み立てしましょうって時に
入れ替わりで上がっちゃうから、また中盤2人になってしまう。
自制がきかない。

912名無しさん:2014/09/28(日) 12:00:19 ID:r8vRvISo0
>>907
両SHとヨイッチはどうしてこなった

913名無しさん:2014/09/28(日) 12:19:31 ID:H.z/Def20
クロップは失敗したな
一番いいプレーしてたインモービレを変えて、トラップミスしまくりで役立たずの香川を入れたことを

914名無しさん:2014/09/28(日) 12:45:07 ID:PY/TvdWU0
トラップもまともにできないのかよ
http://i.imgur.com/CeJnHML.gif

915名無しさん:2014/09/28(日) 12:46:04 ID:2K1PA6YsO
オーバメヤンのベストポジションはFWですね
低い位置にいることは間違いないですね
インモーとの2トップ起用がベストな気しますね

916名無しさん:2014/09/28(日) 12:56:59 ID:UulPCuLIO
そらトップ下がDF引き連れて前にスペース作ったらそこにノーマークのボランチが入るのも戦術の一つだろうに。

917名無しさん:2014/09/28(日) 13:27:57 ID:sdcxJ.h20
>>916
ただトップ下が下がって入れ替わり
ボランチが上がれば攻撃が上手くいくなら楽な事この上ないだろ。
実際はトップ下マークしてたのがそのままヨイッチにつくんだから
様子を見て、トップ下をマークしていた選手の注意が逸れたところで
上がるべきなんだよ。ヨイッチはただ入れ替わって前に行ってるだけ

918名無しさん:2014/09/28(日) 13:40:04 ID:UulPCuLIO
へー、そのトップ下とマークが全くずれないポジションチェンジって具体的に何回あったんだ?

919名無しさん:2014/09/28(日) 13:50:33 ID:sdcxJ.h20
何回なんてカウントできる訳ねーじゃん
ヨイッチが前に上がってドフリーでパス受けたの
何回って答えられるのかね。

920名無しさん:2014/09/28(日) 14:01:52 ID:MI08daBY0
>>911
中盤3人で組み立て求めることを、はたしてクロップがヨイッチに求めたりそんな試合してきたかな?

例えば、昨季マドリー戦1st legでシャヒンがボランチやった時のシャヒンのポジション取りの位置と、2nd legでシャヒンの代わりにスタメンで出たヨイッチのポジション取りの位置は全然違ったけど(ヨイッチはトップ下に近い位置にポジション取り)、求められる役割が違うからだと思うけどな。

921名無しさん:2014/09/28(日) 14:02:49 ID:UulPCuLIO
何だ結局印象論か。

922名無しさん:2014/09/28(日) 14:05:26 ID:sdcxJ.h20
レアルはレアル戦でしょう。
中盤2枚じゃ組み立てが思うように行かないなら3枚で
ボール回しながら誰か1人機を伺って前に出ていく攻撃をするのが
ベターだが、
そういう意味でヨイッチは前に出るタイミングが早すぎる。

923名無しさん:2014/09/28(日) 14:05:44 ID:UulPCuLIO
921は>>919へのレス

>>920
俺もそう思う

924名無しさん:2014/09/28(日) 14:08:36 ID:sdcxJ.h20
サッカーは事細いプレーまで集計できない。
それが分からずにマークがずれないポジションチェンジが何回
みたいなことを聞くのは子供だよ

925名無しさん:2014/09/28(日) 14:12:04 ID:r8vRvISo0
ヨイッチの問題は役割どうこうよりバスミスの多さだろ
ただ、昨日の場合は単純な個人のミスからの失点で
両方セットプレーからだからなあ
なんかメンバーン選考含めてクロップが悩んでるのを感じる
まだこれという形が出来てない中の過密日程でメンバー固定もできない
まじでムヒの離脱が痛すぎるな

926名無しさん:2014/09/28(日) 14:14:36 ID:sdcxJ.h20
勝つには勝ったが、フライブルグ戦だって、
1点入るまで凄い重苦しい展開だったし、じゃあ何でそうなったのって
言ったら相手が引いてひたすらこちらの裏のスペースを狙いに来てる
からで
戦術をそろそろ更新しないとこのままズルズルいく。

927名無しさん:2014/09/28(日) 14:15:53 ID:UulPCuLIO
ポジションチェンジの話は具体性がないとよく分からんから置いとくわ。
ただ、どう考えても残り20分しか出てない選手が一番の戦犯のように叩かれる状況はおかしいんだよ。
残り20分の段階までに1-2のビハインドの状況を作った事の方が問題なわけで。
戦犯を吊しあげる卑劣なやり口は最悪だけど敢えてあげるならスタメンの選手の中の誰かか監督だろうに。

928名無しさん:2014/09/28(日) 14:22:37 ID:sdcxJ.h20
誰もヨイッチのせいで負けたって言ってないし
誰も6試合11失点の守備の方にあるって思ってるだろ。

ただ、守備が脆い中で
ヨイッチが2列目気分でホイホイ上がって行ってしまうのは問題だろ。
ケールやベンダーよりもプレーエリアが前すぎる。
パス成功率も高くないし、トップ下がバランス取らなかったら
ほぼ1枚で中盤守ることになる訳でね。

929名無しさん:2014/09/28(日) 14:28:32 ID:cBWJcf8k0
>>922
他チームなら別だが、中盤の底で3人で回すような展開ならそれ自体ドルらしくないよ。ポゼ率低い方がドルは強いし。だから、ヨイッチにそういう役割が求められてるとは思えないな

930名無しさん:2014/09/28(日) 14:31:04 ID:cBWJcf8k0
>>925
俺もヨイッチの問題はパスミスの多さと思う。

931名無しさん:2014/09/28(日) 14:33:06 ID:sdcxJ.h20
>>929
らしいからしくないかより
今よりマシにすることが重要だと思うけどな

932名無しさん:2014/09/28(日) 14:39:23 ID:0rzgnj2w0
ドルの良い守備って高い位置からプレスかけ、中盤も自由にさせないことだよね。だから、ヨイッチ一人が高い位置からプレスはだめだが、チームとしてプレスかける上でヨイッチも高い位置でプレスすることは必要だと思うけどな

相手が前に人数かけてるとヨイッチ使えないけど、後ろに人数かけてる場合は高い位置にヨイッチ張らせてプレスかけてた印象あるわ。マドリー戦なんかそう。

933名無しさん:2014/09/28(日) 14:42:06 ID:aY27u06Q0
>>931
今よりマシにするなら、連携深めることは当然として、高い位置からチームとしてゲーゲンプレスかけていくことだと思うわ。本来、ドルの強さはそれだし。

934名無しさん:2014/09/28(日) 14:45:39 ID:dw4pfpsg0
話し違うけど、コメするとID勝手に変わる・・・

935名無しさん:2014/09/28(日) 14:46:55 ID:sdcxJ.h20
>>933
俺はむしろゲーゲンプレス封印した方が良いと思うけどな
ここんとこ相手はゲーゲンプレスに付き合わなくなってきた。
ブンデスは割かしオープンに繋いでくるから
対策されてきながらもずっとカウンターを浴びせてこれたが
露骨に引いてポゼッションを譲ってくるチームばっかりになってきたし。
前プレの強度を弱めてある程度
相手にも気分よく攻撃させないとハメられない。

936名無しさん:2014/09/28(日) 14:48:56 ID:sdcxJ.h20
当然前線のプレスの強度を弱めれば
ショートカウンターは減り、ロングカウンターの割合が増えるが
元々ロングカウンターが出来ないチームじゃないし
オーバメヤンを存分に活かすならスペースを作らないといけない。

937名無しさん:2014/09/28(日) 14:53:51 ID:4b1cahNw0
昨日のスカッドなら、香川右サイドでオーバ、インモービレ、ラモスの中から2トップ選んで、
4-4-1-1で控え目ゲーゲン、リスク犯さずロングカウンター戦術でうまくいったと思うんだけどなぁ
わからんけど
しかしこう過密日程だとクロップも戦術考える時間が物理的にあんまり無いよな

938名無しさん:2014/09/28(日) 14:58:21 ID:2K1PA6YsO
システムごと見直すときがきてる
こんだけ選手が変われば3、4年前のサッカーは維持できないし 
また魅力的なチームを作ってくれクロップ

939名無しさん:2014/09/28(日) 15:13:30 ID:ThbghEaw0
いや、むしろここ数試合は前線からのチーム全体でのゲーゲンプレスが見られないんだが・・・だから、序盤観ただけで、これは苦戦するなと思った通りになってるし。それは、怪我人多数で今いるメンバーでこの過密日程乗り切ることを考慮してなのかもしれないが。

フィニッシュまでのプレー精度は高くないけど、ことごとくセカンドボール拾って二次、三次攻撃と分厚い攻撃するのがドルの強さだし。これってゲーゲンプレスあってこそだよ。先制すれば、カウンター狙いで試合運びもかわるが、ゲーゲンプレスはドルの強みそのものだよ。

940名無しさん:2014/09/28(日) 15:27:37 ID:8cg5Y4Jc0
バイヤンの試合も毎試合観るけど、バイヤンは押し込んでたらフィニッシュまでの形により正確性求め、ドルは押し込んでてもフィニッシュまで正確に崩そうとしない。だから雑な部分多いけど、強い時は阻まれた後のセカンドボール拾いまくってこれを怒涛に繰り返す。

941名無しさん:2014/09/28(日) 15:39:47 ID:LLok4R5E0
>>900
香川がサッカー脳低いとか…おまえのサッカー脳の低さを露呈してるようなもんだぞ

942名無しさん:2014/09/28(日) 16:56:11 ID:e1rzBYiA0
なんとか来週のCLだけ勝ってくれたらいいよ。あとは怪我人の復帰待ち。

943名無しさん:2014/09/28(日) 20:21:55 ID:PY/TvdWU0
あんな前線に張りついてゴール乞食ばっか狙ってるやつがサッカー脳高いとは思えんが

944名無しさん:2014/09/28(日) 20:37:03 ID:mQRuwst.0
D:PY/TvdWU0
香川のことしか話してないな

945名無しさん:2014/09/28(日) 20:37:40 ID:mQRuwst.0
ID:PY/TvdWU0

946名無しさん:2014/09/28(日) 20:59:05 ID:sdcxJ.h20
>>939
見られないというか
相手が馬鹿正直に繋いでこないからゲーゲンプレスをかけようがないんだよ。
アーセナルは馬鹿正直に来てくれたからハマった。

947名無しさん:2014/09/28(日) 23:59:44 ID:Y/HNK1rE0
>>946
それは違う思うな。なにも今季から研究され対策されてるわけじゃないし、ゲームと違うんだからマニュアル通りに対策すれば押さえ込めるものではないよ。

レベル高いチームをレベル下がるチームが押さえようとしても、研究と対策だけではどうにもならないもの。ここ数年ずっと結果残してるのがその証。

ここ数試合の不振は、相手の対策どうこうより、怪我で中盤ごっそりメンバーいないことで、まだまだ加入組との関係含めて連携面での完成度低く実力発揮できてない事が大きい。クロップ自身も、連携面の問題もあげてたし。全体でプレスかけにいくこと含め、連携面はまだまだに思える。

948名無しさん:2014/09/29(月) 15:26:47 ID:y2peNZkc0
少し前にアンデルレヒト戦を目標にあげていたギュンドアンだが、まだみたい
ttps://twitter.com/Sky_StephanS/status/516165170960551936
フィジカルコーチと個別練習とのこと

949名無しさん:2014/09/29(月) 17:32:28 ID:kakRhb5YO
beim=withでええんかいな

950名無しさん:2014/09/30(火) 03:35:35 ID:3j4pdpBQ0
ブンデス内で研究はされ始めていると思う
ボールを持たされてしまうと今のメンバーでは苦しい
故障者戻ったとしても来シーズンはボランチ獲らないとダメだよね
例えばクラマーとかさ

951名無しさん:2014/09/30(火) 05:41:03 ID:97Pti1lkO
クラマーはバイヤン行きそう
なんとなく

952名無しさん:2014/10/02(木) 05:44:57 ID:kuATrsC.0
快勝(・∀・)!

953名無しさん:2014/10/02(木) 05:51:04 ID:RHLD1s.g0
ラモスが決めるまで負けるかもと思ってた

954名無しさん:2014/10/02(木) 05:51:27 ID:DaS1LtX.0
ラモス良かった
インモ―もよかった

955名無しさん:2014/10/02(木) 06:25:33 ID:kuATrsC.0
香川もよかった
新加入3人よくやった

956名無しさん:2014/10/02(木) 06:29:50 ID:RHLD1s.g0
でもDFなんとかしないと…

957名無しさん:2014/10/02(木) 06:34:15 ID:hFmeEjcE0
まぁCLは大丈夫そうだな
問題は次のHSVだが…
天敵過ぎて嫌になっちゃう

958名無しさん:2014/10/02(木) 12:45:39 ID:GxQLT6hM0
流石アンチスレw

959名無しさん:2014/10/02(木) 15:29:20 ID:tsfGwlH20
オジャパメンはシュートするべき場面とパスするべき場面が全く逆で笑ったわ
あんなことになるなら最初からパスかシュートどっちかに決めとけよな

960名無しさん:2014/10/02(木) 15:49:35 ID:WcWPkH5I0
今回はハイプレスせずに中盤勝負のショートカウンター狙いでそこそこ安定してたな。

インモーは視野もあるしボールの受け方も上手くて、第2のレバになる予感。
インモーの後ろだと香川もやりやすそうだった。
リーグの方もこの調子で勝ち点をとれるといいねぇ。

961名無しさん:2014/10/02(木) 16:14:41 ID:/XPjIDH20
>>959
シュート上手いんだから打てる時は打てと思ったが、最近の試合から連携の事をチーム内で相当言われたんだろうね

962名無しさん:2014/10/03(金) 16:48:19 ID:dEnx1IPs0
インモーはめっちゃ良い選手だよな

963名無しさん:2014/10/04(土) 05:24:59 ID:CEf9m5ng0
ロイスとギュンドアンあとブワシュチコフスキが代表ウィーク明けの18日のケルン戦で復帰予定みたいだな

964名無しさん:2014/10/04(土) 08:20:34 ID:uvZ0Ap2sO
>>917
BSでシャルケ戦見直したけど香川とヨイッチが上下にポジションチェンジしたシーンは一度もなかったね。
0回。
しかもヨイッチが交代で入ったポジションはボランチではなく2列目のサイド。
そら上下のポジションチェンジなんてある訳がない。

何もかもが大嘘だったな。

965名無しさん:2014/10/04(土) 08:42:01 ID:mhX.Ta2o0
>>964
気づくのおせーよ
シャルケ戦の話と勘違いしてたのはお前だけだろ
シャルケ戦に関してのポジションの話は>>907>>912
シャルケ戦に共通してたマイナスポイントはパスミス

966名無しさん:2014/10/04(土) 08:42:15 ID:W4NeCq0.O
まじ?めっちゃ嬉C
三人ともはよ見たい

967名無しさん:2014/10/04(土) 08:43:11 ID:W4NeCq0.O
ごめんアンカつけ忘れた
>>966>>963

968名無しさん:2014/10/04(土) 09:39:06 ID:uvZ0Ap2sO
>>965
シャルケ戦直後の話だから試合見てなかった人はシャルケ戦の話だと勘違いするだろうね。

969名無しさん:2014/10/04(土) 10:04:41 ID:mhX.Ta2o0
試合も出場選手も見てない上に、マドリー戦の話とか出てきてるのにそれも目に入らず、
レスの日付だけでシャルケ戦のポジションの話だと勘違いするやつがいるかもしれないなんてのは屁理屈だな

970名無しさん:2014/10/04(土) 10:08:02 ID:ZIOaUG7Q0
アンチスレと一緒で香川活躍したら試合後のレスが殆ど無かったのはワロタ

ニュートラルなスレです(キリッ
て言ってたのにw

971名無しさん:2014/10/04(土) 11:13:13 ID:uvZ0Ap2sO
>>969
屁理屈?シャルケ戦直後の流れなら誤解する人がいても不思議じゃないと思うが。

972名無しさん:2014/10/04(土) 14:34:20 ID:CEf9m5ng0
>>967
そしてケルン戦後は10月下旬にキルヒが復帰だね

973名無しさん:2014/10/04(土) 14:43:04 ID:CEf9m5ng0
>>972
あとムヒタリアンもか

974名無しさん:2014/10/04(土) 16:32:35 ID:e7Q0AZNc0
所属選手の活躍に喜ぶこともできないんだから、ここにいるのは俄と思われたくない性格の歪んだ俄の集まりなんだよ

975名無しさん:2014/10/04(土) 23:21:40 ID:7J0SViPc0
重症だな
たのむ何とか勝ってくれ

976名無しさん:2014/10/04(土) 23:21:41 ID:4SsbsfXw0
マジで守備酷すぎる

977名無しさん:2014/10/04(土) 23:25:10 ID:Qh5pGaRE0
ラモスはこれでリーグ戦2試合連続だ。
失点に絡むの

978名無しさん:2014/10/04(土) 23:25:43 ID:qkkW6FN.0
守備が酷いというより攻撃で縦に急ぎすぎてラインが整えられてない。

979名無しさん:2014/10/04(土) 23:30:25 ID:4SsbsfXw0
ロスト、パスミスも連発で救いようがないし、
今季最低かもね

980名無しさん:2014/10/04(土) 23:32:01 ID:7J0SViPc0
ガンガン前に精度の悪いボールを蹴って
ガンガンパスミスしてガンガンカウンター食らう
どうしてこうなった

981名無しさん:2014/10/05(日) 00:25:57 ID:oA8GheAI0
ヴァイデン兄貴と香川だけ凄かった

982名無しさん:2014/10/05(日) 00:26:14 ID:ccJF9EKE0
リーグ戦においてはチームが崩壊している。

983名無しさん:2014/10/05(日) 00:26:33 ID:lxUXQNjQ0
後半入ってすぐ焦ってるってどうなの・・・

984名無しさん:2014/10/05(日) 00:27:23 ID:kBVpFsTQ0
レバの穴デカ過ぎ

985名無しさん:2014/10/05(日) 00:31:58 ID:ig2XKWO.0
今日はピシュチェクを最初から使ってた方がよかったYO

986名無しさん:2014/10/05(日) 00:35:05 ID:/bBc/QEo0
インモ()

987名無しさん:2014/10/05(日) 00:35:08 ID:Y0ccgCt60
香川だけ凄かった(笑)

988名無しさん:2014/10/05(日) 00:37:38 ID:ccJF9EKE0
フンメルスまでロングボールボカボカ蹴るか無難なパスが多かったのが
頭痛がする

989名無しさん:2014/10/05(日) 00:40:56 ID:Tg316zV60
香川とフンメルス以外の技術の低さが酷すぎる
フィジカルと走りっこで勝てるのは相手が対策してないとこだけだ

990名無しさん:2014/10/05(日) 00:41:32 ID:lxUXQNjQ0
後半香川が唯一落ち着かせようとしてたけど孤軍奮闘するならチームに合わせて欲しいなあ

991名無しさん:2014/10/05(日) 00:42:31 ID:ig2XKWO.0
今日ボール持ててたのはピシュ・シュメ・香川・フンメルスだけか
シュメとピシュチェクはパス精度は悪かったけどまあ疲れだわな
香川は放蕩してた間にあんなにボール持てる選手になってたんだなー
フンメルス前半心配したけど、後半徐々にエンジンかかってきてよくなってきた

992名無しさん:2014/10/05(日) 00:43:50 ID:kBVpFsTQ0
フィニッシュ急ぎ過ぎて雑なまま終わってたな

993名無しさん:2014/10/05(日) 00:45:07 ID:ccJF9EKE0
前から言ってるが今のメンツでライン上げるのは自殺行為だ。
足元のレベルが低すぎる。
今日だって3−0で負けてもおかしくなかった。

994名無しさん:2014/10/05(日) 00:50:55 ID:ig2XKWO.0
代表選選出組はくれぐれも怪我だけはしないように

995名無しさん:2014/10/05(日) 00:51:31 ID:ig2XKWO.0
代表戦

996名無しさん:2014/10/05(日) 01:12:50 ID:7rgX/uh6O
>>986
インモービレは悪くない

997名無しさん:2014/10/05(日) 01:13:39 ID:CqKChSX60
負けてる時こそ丁寧なビルドアップをしてほしいんだけどな。
美味しいところ食うことしか考えてないのが二人いると詰むわ。

でも、フンメルスの怒りの突破が見れたから俺は満足w

998名無しさん:2014/10/05(日) 01:17:59 ID:IwyewiXYO
もういいや
何か色々疲れた

とりあえず代表ウイーク明けに復帰しそうなロイスクバギュンに希望を持とう...

999名無しさん:2014/10/05(日) 01:42:53 ID:2AB9yFjE0
新しい避難所は?

1000名無しさん:2014/10/05(日) 03:39:40 ID:sXYoARco0
香川が戻ってからどんどん弱くなっていくな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板