したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ 3

1優しい名無しさん:2016/03/04(金) 14:35:25 ID:coV1cfYg0
〜旅立ちの朝〜



※バックナンバー

雑談スレ
〜森羅万象の欠片
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39195/1443356926/

雑談スレ 2
〜宇宙プリズムの狭間で
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39195/1452752852/

987a:2016/03/17(木) 23:13:05 ID:coV1cfYg0
大意は同意。
そもそもの目的を見失わないことだね。
変なところにそれて執着したりしないということ。

ただ教えに誠実って言っても、
斎藤さんとか一休さんって・・

「森田療法を妄信して
何十年無駄した〜、
それで反転して
間違いだ〜の執着で何十年」

これはさすがに誠実でいいねー
とは思わない。

もう少しいい意味でラフでいいかと。
「スルーとつまみ食い(うまければじっくり食すも良し)」。

どんな教え(人)だって
間違ったとこ、微妙なとこ、自分にとってバランスが悪いとこ、
自分にとってそんな長い説明いらないなというとこ
あるもんね。

988a:2016/03/17(木) 23:23:30 ID:coV1cfYg0
テンテーも言ってたけど
どうにも頭に入らないとか、しっくりこない、違和感があるような
文章や概念まで
しっかり読むことないんだよね。

989:2016/03/17(木) 23:33:15 ID:T9XnACMQ0
斎藤さんや一休さんだけど、
教えに対して誠実ということで、
斎藤さん、一休さんが誠実な人柄だといったわけではないよ。

誠実ということで、
aさんのほうが、よっぽど誠実だと思う。

aさんの『知』に対する誠実さは、本当に素晴らしいと思う。安易に分かったフリをしないしね。

奇跡のコースでは、

『完全なる心の平和に達するまで、自分が理解したとは思ってはならない』と、

安易に理解したと思い込むことをいましめているよ。

この点、
管理人さん、斎藤さんが良い例だと思う。

二人とも悟りを理解したと思い込んでいるから、
他人のアドバイスや意見を受け入れることができないし、
もうこれ以上の進歩は見込めないような気がする。

反面教師だね。

990a:2016/03/17(木) 23:36:36 ID:coV1cfYg0
『悟りを開いた人の言葉だけが、悟っていない人の意識の奥にある真実の意識体を呼び覚ます力を持っているのです。』

これは既存の思考、感覚のフレームを変えていくというより、
新しい+αのバリューパックを追加する感じなのかなあと。
まあよくわからんが。

それは超越的なことを想定してるが、
無駄な争いや執着やめようとか
綺麗な意識でいることがけっこう大事とか

一般論のフレームだっていいのかなあともね。

鬼和尚の言葉ってほんとそういうとこある。

991:2016/03/17(木) 23:37:52 ID:T9XnACMQ0
>>988

そうだね。
無理に理解しようとするのは、
肩に力が入ることになり、
理解することから逆に遠ざかってしまったり、進歩を遅くてしまうと思う。

無理なく、理解できること、腑に落ちることだけをつまみ食いだね。

992:2016/03/18(金) 00:03:03 ID:T9XnACMQ0
>>990

>これは既存の思考、感覚のフレームを変えていくというより、
>新しい+αのバリューパックを追加する感じなのかなあと。

というよりも、
既存の思考や考え方を利用して、
意識状態をシフトさせるという感じかな。

ある意味では、比喩に似ていると思う。

誰かに、その人が知らないことを説明するのに、
その人がすでに知っている単語や表現を利用することで、
理解してもらうという感じ。

ブッダやイエスが、比喩を多用していたことは、よく知られていることだよね。

>それは超越的なことを想定してるが、
>無駄な争いや執着やめようとか
>綺麗な意識でいることがけっこう大事とか
>一般論のフレームだっていいのかなあともね。

超越的なことと、一般的に受け入れられている道徳は、決してお互いに対立するものではないから。

というより、
超越的なこと、つまり、仏の意識からは、仏の意識に沿った考え方しか生まれてこないし、
自我の意識からは、自我の意識に沿った考え方しか生まれてこない。

このことをイエスは、次のように表現した。

『ブドウは茨からは収穫できないし、イチジクはあざみからは取れない』

この場合の、茨、あざみというのは自我意識のことで、
ブドウ、イチジクというのは、仏の考え方という感じかな。

993a:2016/03/18(金) 00:13:35 ID:coV1cfYg0
無我さんも
無我の体得により楽になったという部分と、世俗的な自分の部分両方あるみたい。

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1450077984/74
> 私は悟りを開いて覚者になった訳ではありませんから、
常に個人性のない意識で生活している訳ではなくて通常は以前と同じ感覚なのですが、必要に
応じて、その<個人性のない意識>が 「自分の本体」 であることを自覚出来るようになったのです。
そうすると、①の大地震の家の話と同じで、神経症というものは意味を失って消えてしまうのです。

994a:2016/03/18(金) 00:16:24 ID:coV1cfYg0
世俗的な楽しみや視点を放棄しなきゃいけないわけではなく、
けっこういいとこどりの
無我さん(「小悟」らしい)

995a:2016/03/18(金) 00:18:58 ID:coV1cfYg0
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1450077984/222

これに関しては
一般論として解釈できるもの

996:2016/03/18(金) 00:24:04 ID:T9XnACMQ0
>>993

常に個人性のない意識で存在できている人なんて、
世界には、ほとんどいないみたい。

ただ、鬼和尚さんは、そのひとりみたいだね。
あと、大和田菜穂さんという人も、最近、スピ界隈では、そのひとりだと言われている。

あとの人は、
指導的な役割を担っている人でも、
自我意識と仏の意識をいったりきたりしている。

997a:2016/03/18(金) 00:26:49 ID:coV1cfYg0
とりあえず

・普通の感覚世界としては全く未知の超越的なことなのか

・実は>>995 とか、あとは
自意識過剰状態から共同体感覚に親和した状態へ
みたいな
一般論レベルのことなのか

・「スライド」(それまでの世界観、フレームを結構捨てる部分がある)
なのか、「+αのバリューパック」なのか

・・・
「私はわからない 」
ことが
「わかる」

そしてそれで今は別にいいなあ
と。

「スルーとつまみ食い」

998a:2016/03/18(金) 00:30:23 ID:coV1cfYg0
というか
終わりが近かったのね

とりま

雑談スレ 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39195/1458228574/

999a:2016/03/18(金) 00:32:57 ID:coV1cfYg0
>>996

世俗的な楽しみ捨てられないよね
w
無我さんも小悟で
いいとこどり。
おる意味強欲!?
苦悩は解消させて、
世俗も楽しむんだから。

1000a:2016/03/18(金) 14:40:34 ID:coV1cfYg0
せんす おぶ わんだー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板