したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2025を語ろう。全国制覇を目指せ

1氏名無記入:2024/08/18(日) 00:11:14 ID:vpwpqn.U0
甲子園を経験した中村君、川上君、山中君、國光君、三澤君、灘本君、浅木君、磯田君、金城君、西村君、田中君らが残ります
今回ベンチを外れた中にも過去にベンチ入りを経験した五木君、喜澤君らもいます。

721氏名無記入:2025/04/27(日) 22:06:43 ID:J5gj5ypI0
よく言えば、選抜後の浮かれた気持ちもこれで目が覚めたんじゃないですか。
このままでは、夏に甲子園に行くのは厳しいとはっきり分かりましたから。
中村君は選抜前に肩の故障明けで投げ込み不足でしたが、選抜では145前後の球速が出ていました。
それが都大会では140kmが精一杯だったので、やはり無理した反動も出てるのでしょうね。
ここは無理せず、じっくり調整することと、この機会に球速よりも投球術や制球等を磨くきっかけになるといいですね。

722氏名無記入:2025/04/27(日) 22:09:04 ID:J5gj5ypI0
夏までに150kmが目標と言っていましたが、ノーコンで150km出ても意味ないですし。

723氏名無記入:2025/04/27(日) 23:06:24 ID:fPnN1G0.0
>>721
鍛え上げられていない高校生に連日連投は避けてあげたいですけどね。やはり、負担分散は欠かせません。そのためには小俣君や浅木君、田中君にはもっと力を上げていってほしいと願ってます。

724氏名無記入:2025/04/27(日) 23:35:16 ID:Vbi3g.iw0
これで圧倒的に優勝すると夏に早実包囲網ができるから
良かったと思う。意識が日大三高や菅生、八王子に分散するからね。清宮のときは秋春勝って夏負けたけど、夏負けるなら、春負けて夏勝てた方がいい。

725氏名無記入:2025/04/28(月) 00:15:13 ID:J5gj5ypI0
それと、投手はメンタルが重要なので、メンタルが強そうな川上君も投手の準備をしておいた方がいいかもしれませんね。
去年の夏、予選決勝でのリリーフや、甲子園でも良いリリーフをしていました。
球速は140kmまで出ていませんでしたが、それこそ三高の近藤投手のように、うまく相手をかわす投球ができる投手だと思います。

726氏名無記入:2025/04/28(月) 07:37:45 ID:7rn7isPo0
>>725
そのアイデア賛同です
夏の投手が厳しい時、捕手の雪山君を投手起用して救世主となった時を想起します
高3最後の夏、中村君・川上君・国光君など、二刀流で「打力のある投手」は得点力も向上するし魅力的ですね

727氏名無記入:2025/04/28(月) 09:21:33 ID:uYdUiUO60
>>725
川上君の強心臓、大事。投手兼任で登録してますしね。彼の救援はチームにとって必要だと思います。

728三城:2025/04/28(月) 13:01:17 ID:zfSlF0b60
>>727
私も賛成します。
中村君が苦しくなった時に、
中村君5イニング、浅木君ひとまわり、川上君でラストまで、という展開が頭に浮かびます。

729氏名無記入:2025/04/28(月) 13:18:42 ID:Jhkwq5vw0
個人的には二遊間は守備を固めて欲しいけどね。
エラーがなくて、抑えまでやってくれるなら
助かるよね

730氏名無記入:2025/04/28(月) 14:11:38 ID:J5gj5ypI0
川上君はエラー2つしましたし、守備面の向上が必要なのはもっともですが、早実は選抜で投手の研究材料をライバル校に提供しているので、
去年夏以降データのない川上君の存在というのも生きてくるように思います。
春も投手としても登録があると言う事は、投手の練習もある程度は継続しているでしょうし。
あれだけ研究材料がある中村君は、甲子園よりむしろ予選の方が厳しいかもしれないので、そこで川上君の強心臓に期待したいです。

731氏名無記入:2025/04/28(月) 18:30:45 ID:uYdUiUO60
>>730
なるほど。たしかに嫌というほど映像は見られているでしょうし、バックネット裏で偵察もされ続けているでしょう。それでも、不調ながら三高に終盤まで捉えさせなかった中村君は見事ですが。
咄嗟に川上君が救援で出てきたら相手は困るでしょう。その時はショートに五木君、そしてサードに誰か代わりに入れるようにしておかないと。金城君辺りが台頭してきてくれるとガッシリとリスクヘッジしていけます。

732氏名無記入:2025/04/29(火) 10:22:30 ID:J5gj5ypI0
>>731
中村君が復調したとしても、三高、菅生、久我山、八王子あたりには、完投は難しいのではないかと思っています。
なので、去年の夏のように中村君で7回くらいまで言って、川上君がリリーフという形が取れれば勝てる可能性が高まると思います。

733氏名無記入:2025/04/29(火) 13:52:25 ID:2H0jSRDk0
菅生も140km後半のピッチャーが2枚3枚いるみたいなので、
手強いですね。部内のゴタゴタは解決したのですかね?

734氏名無記入:2025/04/29(火) 14:09:07 ID:MAz8tX2A0
>>732
たしかに完投はなかなか難しいですよね。相手が三高や菅生等の強豪だと、四隅狙いでボールが増えたり、安打を重ねられたりして球数を要しますからね。
そうなると、やはり信頼できる救援投手の擁立は絶対要件です。川上君は間違いなくその一人として考え、準備していきたいところだと思います。

735氏名無記入:2025/04/30(水) 07:31:06 ID:eN9faWls0
元記事

>>685
https://hochi.news/articles/20250408-OHT1T51080.html?page=1

>>701
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/04/18/kiji/20250417s00001173397000c.html

736氏名無記入:2025/05/03(土) 15:29:32 ID:Cu..I5Pc0
西東京大会
第1シード:東海大菅生
第2シード:日大三、八王子
第3シード:早実、国学院久我山
に決定!
ということで、強豪校が多いですが、お互いに勝ち進めば、日大三とは決勝で対戦
先日敗北を喫しているし、決勝でのリベンジを見たいですね〜

737かなり昔のOB:2025/05/03(土) 16:25:47 ID:YFt9FmOI0
西東京大会は、順当に進んだら準々決勝で久我山、準決勝で菅生、決勝で三校になるんですね。連覇期待しています。

738氏名無記入:2025/05/03(土) 17:44:43 ID:gxYsNNUg0
>>737
準々決勝以降が死闘過ぎますね。
そうなると、ますますベスト16までを省エネで勝つことが重要。ベスト8以降は総力戦もいいところだ。全てを投入して体力の限界と集中力の限界まで闘う必要があります。
その先に甲子園という聖地が見える。

739三城:2025/05/03(土) 18:16:15 ID:znn2oPV60
>>736
四隅の最後の枠に、早実と久我山のどちらが抽選で収まるかで、また運命が大きく変わってきそうですね。

740氏名無記入:2025/05/03(土) 18:37:12 ID:Jssr1Ab.0
近藤君、菅生戦でも失点してなかったから、
早実が貧打で打てなかったというよりも、優秀なピッチャー
ということになりますね。

ただ、夏は言い訳はできないので、
きちんと分析して、夏に挑みたいですね。

741氏名無記入:2025/05/03(土) 18:50:13 ID:d5o/RWmI0
シードの仕組みが解っていない方がいるみたいですが、737さんの投稿が全て。
双方順当にいけば久我山と準々決勝で対戦です。もう四隅は関係なしです。
危惧するのは、創価等の強豪と準々決勝前に対戦になったら嫌ですね。

742氏名無記入:2025/05/03(土) 18:56:21 ID:a7sZ1eO60
夏を考えると今から胸が熱くなります。みんな頑張れ!
四隅になるかならないかで言うと、四隅になった方がカッコいいなあなんて思うけど、それはもはやどうでもいいですね。

743三城:2025/05/04(日) 06:25:14 ID:3lYOQQjk0
>>741
今回の場合、四隅かどうかは球場と時間が多少安定するくらいの違いだけでしたね。自分の認識不足でした。
三高、八王子と連続で対戦するケースだけは無くなったことを前向きにとらえたいと思います。

744氏名無記入:2025/05/04(日) 09:22:09 ID:EW0K89Sk0
第1シードが強豪に当たる回数が少ないから、第1を獲りに行く価値はあるけどな。

745氏名無記入:2025/05/04(日) 13:21:56 ID:XazqOais0
東亜学園、強いね
打撃とか参考にできるね。

746氏名無記入:2025/05/04(日) 18:21:14 ID:1copjWEw0
東亜、菅生に圧勝するとは。鍛えられてるな。
早実も徹底的に鍛えて夏を制そう。

747氏名無記入:2025/05/05(月) 17:22:44 ID:puXmFoF60
スカウティングもうちょと、どうにかならないものかね

748氏名無記入:2025/05/06(火) 07:37:20 ID:CMnNChZY0
>>747
そもそも基本的に、監督が『受験してみないか』と声がけするくらいで、スカウティング活動は無いですからね。
推薦受験して、合格する保証も無いし、授業についていけなそうだと判断されたら、いくら野球が優秀でも落とされるし。
そんななかで、よく頑張っていると思いますよ。

749氏名無記入:2025/05/06(火) 17:47:02 ID:QLhvchHU0
内申点ずいぶんハードル下げましたけどね。だからまあ一昔前よりは強くなった。一方で、一般はハイレベルなのであまり下げても本末転倒という事情はある。難しいところですな。

750氏名無記入:2025/05/06(火) 18:36:41 ID:J5gj5ypI0
そう言うことじゃなくて、監督が練習の合間にシニアの試合を見に行く程度のスカウトで、あとはOBからのいい選手がいるからと紹介されるレベルのスカウトについて言ってるんだと思いますよ。
慶応は、川上君の弟がu15に選ばれる前から熱心に誘っていました。かつては根尾君も中2の時点で内々定出していました。
結果的に2人とも他の高校に行くことになりましたが、慶応OBを中心とした組織的スカウトは早実より遥かにすごいです。
早実ももう少しOB等の協力で、早くからいい選手に声をかけて意識づけできれば、今以上に良い選手が集まると思います。

751氏名無記入:2025/05/06(火) 20:48:58 ID:Y/Q39lAY0
対戦相手チームの偵察分析って意味のスカウティングなのかと思いました

752氏名無記入:2025/05/06(火) 22:51:44 ID:fq7yjbsA0
内申点の数字下げればそれだけである程度は良い選手入ってくるからな。

753氏名無記入:2025/05/07(水) 12:11:15 ID:YiJa4SQ60
秋田君、板野君の名前が記事に出ています。川上君の弟も(関係ないとまた文句を言う奴いそうだが)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c29f96016668cb8ccefe5e435a9e81c115367457

754氏名無記入:2025/05/09(金) 23:24:30 ID:3lYOQQjk0
>>752
内申の基準を上げすぎると、私立中学校からの入学を希望する生徒が不利になりますよね。今までも、同志社中や獨協中、学芸大系列などから入学してレギュラーを勝ち取っています。
個人的には、内申は基本的に評定平均4.0ぐらいまで上げても良いと思っています。頭の悪いの子をいれてすぐにバレる犯罪をされるよりは。で、私立中学出身の子の評定平均は応相談にする。

755氏名無記入:2025/05/10(土) 13:30:49 ID:guTOK41o0
>>754
後半の一部デリケートな内容は避けた方がよろしいかと思いますが、いかがでしょう。

756三城:2025/05/13(火) 22:49:36 ID:AfmWoFqE0
>>755
確かにご指摘のとおりでした。754に書き込んだ者です。
特に最後は、偏見と配慮に欠けた内容になってしまいました。不快に思われた方、申し訳ありません。
A L Yさま、たいへんお手数ですが、754の書込みを削除していただけましたら幸いです。
754本人からの希望です。

757氏名無記入:2025/05/14(水) 00:21:47 ID:d5o/RWmI0
久しぶりにこの板を見ましたが、春の大会で第一シード取る意味を全く感じません。
関東大会で丸裸にされて研究されて終了です。
ある意味夏に希望が持てる丁度塩梅が良い結果かと思っています。
大輔以来の三期連続甲子園期待しております!

758氏名無記入:2025/05/15(木) 07:33:55 ID:YhaJ8Uw.0
>>757
じゃあ各強豪校、エースを登板させている所はみんなアホということですね。皆がそんな単純な考えをしたとしたら、各校手加減をしあって、騙しあって、本気になって準々決勝以降まで進出した学校はおバカさん。エースや主砲を出して手の内を見せた学校はみんな愚か。
こんな単純な思考は、和泉監督は持っていないと思いますので、今後も和泉監督の下、全てに全力で挑んでほしいです。もちろんサブメンバーにチャンスを与えながらね。

759氏名無記入:2025/05/15(木) 09:06:15 ID:jhQVa4i20
フルメンバーで臨んだら手の内を見せることになり夏に不利なるから、優勝を目指す意味がないのであれば、春はベスト16で大会を打ち切るよう懇願すればいいんじゃないですかね。準々決勝以降、実施するのが迷惑だね。失笑して一蹴されますが笑

760氏名無記入:2025/05/17(土) 13:25:44 ID:bt5fjXuM0
もう1回ぐらい、和泉さんが甲子園で指揮する早実を見たいわ。頼む、この夏。3季連続出場を成し遂げてもらいたい。

761氏名無記入:2025/05/18(日) 08:31:45 ID:1km00B/o0
菅生、健大高崎と試合できて羨ましい、、
東京の高校の実力が図れますね

762氏名無記入:2025/05/18(日) 12:52:07 ID:J5gj5ypI0
>>760
桐光の野呂監督がこの夏で勇退だそうですね。

763氏名無記入:2025/05/18(日) 14:04:19 ID:/W9.LMsQ0
>>762
次の世代に託すということですね。さて、早実は次を担うとしたら誰か。小野塚氏か。斎藤佑樹氏が指揮を執るのも素晴らしいことであるが、本人にはその気は起きないか。他の事業で忙しいし。

764氏名無記入:2025/05/18(日) 16:00:39 ID:J5gj5ypI0
>>763
桐光はすでにコーチが数年指導していて、そのままその方が監督になるようです。
小野塚さんが今指導をされているのかは分かりませんが、高校野球に限らず、野球の指導者から選ぶのではないでしょうか。

765氏名無記入:2025/05/18(日) 16:01:34 ID:J5gj5ypI0
個人的には内田君がやってくれるといいかとも思いますが、内田君も事業が軌道に乗ってきてますしね。

766氏名無記入:2025/05/18(日) 20:50:57 ID:/W9.LMsQ0
>>765
たしかに。内田君も頼もしい優秀な存在ですからね。

767氏名無記入:2025/05/19(月) 22:06:12 ID:TDAahHSI0
菅生は健大に完封されたとはいえ、2点に抑えた投手力と守備力は脅威。夏の大きな相手のひとつですな。

768氏名無記入:2025/05/20(火) 17:22:01 ID:eN9faWls0
>>753
元記事
https://www.hb-nippon.com/articles/4676?page=2

769氏名無記入:2025/05/20(火) 21:43:53 ID:J5gj5ypI0
>>767
過去の相性を見ても、一番の難敵が菅生だと思いますよ。

770氏名無記入:2025/05/22(木) 20:25:20 ID:xUE21iFc0
相性とかあるんかね。年ごとに選手が入れ替わる高校野球で。監督の采配が同じならまぁありえるかもしれんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板