[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新チーム2024を語ろう。全国制覇を目指せ
1
:
氏名無記入
:2023/07/23(日) 22:54:54 ID:3pFqnlkc0
宇野君、荒川君、石原君、高崎君、内囿君らが中心になるのでしょうか。
140
:
氏名無記入
:2023/08/19(土) 22:20:07 ID:QlUo7TvE0
>>139
よく読みましたね(笑)原稿用紙1枚分ほどの作文を。
141
:
氏名無記入
:2023/08/20(日) 05:44:31 ID:RS8su5Gg0
ベスト4に進出された皆さんおめでとうございます。このようなチームを作り上げた方を名将というのでしょう。私も現監督の指導を受けてましたが、今思うと名将というのはマスコミの持ち上げ過ぎだったと痛感してます。
142
:
氏名無記入
:2023/08/20(日) 05:47:01 ID:RS8su5Gg0
>>140
SNSでは珍しい長文ですねw
143
:
野球部OB
:2023/08/20(日) 08:15:59 ID:edzZcDww0
>>139
ありがとうございます。
144
:
氏名無記入
:2023/08/20(日) 10:18:39 ID:J5gj5ypI0
もはや慶應はライバルではないな。
あちらのほうが遥かに優れている。
そんな状況でも、あの能力がない監督を定年まで変える気がない学校も、もう野球は二の次なんでしょう。
145
:
氏名無記入
:2023/08/20(日) 12:28:35 ID:1DdhvROU0
>>142
貴重なお時間を犠牲にして、かなりの時間をここに割いたということですね。苦労が想像でき、いたたまれない気持ちになりました・・・
146
:
氏名無記入
:2023/08/20(日) 15:32:25 ID:/KMR2oHc0
>>144
慶應は強いですね。最近本当に強い。三高もかつてほどではないにしても、やはり甲子園では躍動して羨ましい。
おまけに、学院まで強くなってきている。今年は早実の方が遥かに弱かった。良い選手は何人か揃っているにもかかわらずね。
これら近年の事実をどう見るか。学校はしっかり考える時に来た。いや、とっくに。
147
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 07:27:44 ID:TeQBtvKc0
>>145
本当ですね。労わってあげないといけませんね。
148
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 07:30:21 ID:TeQBtvKc0
早実は中学までの経歴見ると良い選手を慶応や学院と比較しても遜色なくとっている。でも高校で差がつく。何故か?高校と中学の環境の違いは何か?子供でもわかる答えですね・・・。 指導者のレベルの差。以上。
149
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 09:37:15 ID:vENHOZgU0
>>147
飴ちゃん差し上げて!
150
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 09:41:44 ID:vENHOZgU0
>>148
学院より良い選手が入っていることは明らか。毎年不甲斐ないですよね。春から夏にかけて全く同じチーム。選手が成長していないんですよ。可哀想に。その点、日鶴は別チームでしたよね。
試合中もバントのサインはあるけど、盗塁すらほとんどない。エンドランもない、セーフティもない、ダブルスチールの構えもない、スクイズもない。
何故か大きくビハインドの場面で試合中盤以降にバントのサインが出る。
勝てるはずないよね。
151
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 09:45:36 ID:vENHOZgU0
2015年に加藤組で甲子園に行けた時、西東京決勝の菅生戦。
大きく負けていた時に何故かバントで進塁のサインが出て実行。心から眼を疑った。
あの時は相手の勝又が自爆的に勝手に制球力を乱していったからたまたま勝てたものの、勝又がそのまま普通に投げていたら、早実は2011年以降甲子園に行けてなかったでしょうね。12年も。
152
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 10:04:39 ID:6HojQ.RA0
>>150
最近は学院の方にいい選手が増えてる
153
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 12:17:49 ID:vENHOZgU0
何でもいいけど、一に指導力、ニに指導力、三に指導力であることは明白でしょう。このままでは誰かぎ勇退するまで甲子園は行けないな。残念、寂しい。
154
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 15:57:34 ID:RCDXmfVM0
土浦日大と塾高が決勝進出ですね。両校おめでとうございます。しかも非丸刈の高校が今の高校生らしく戦い、監督もそれを尊重して遂に決勝です。振り返って早実の前近代的な活動。監督の交代は必須ですが、野球部全体の在り方も問われてます。こう書くと反発される昔の方がいると思いますがw
155
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 17:00:10 ID:nw9Ikl5Q0
>>154
え、さすがに何を見ていらっしゃいました?仙台育英と慶應ですよ。
156
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 17:04:52 ID:RCDXmfVM0
>>155
失礼しました!仙台育英ですね!
157
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 18:52:32 ID:K4pPuyhk0
>>156
ういす!
158
:
在校生の親
:2023/08/21(月) 20:02:58 ID:NvV.cCIA0
134 ID:H2Wbp71c0 140 ID:QlUo7TvE0 142:ID:RS8su5Gg0 145:ID:1DdhvROU0 147:ID:TeQBtvKc0
のコメントの方。言いたくないけど、目に余る、こういうのはやめましょう!純粋に応援しませんか?全くもって無駄なコメントなので。
159
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 20:59:09 ID:PdzVaPeY0
>>158
何言ってんの、この人。
160
:
氏名無記入
:2023/08/21(月) 22:43:44 ID:M7gO8JTY0
>>159
同感
161
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 12:54:14 ID:zVcj9.Wk0
それってあなたの感想ですよね?
162
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 15:06:57 ID:dMwj3qEY0
>>158
純粋に応援するからこそ、指導者たる監督も能力のある人に務めてほしいという思うのは至極当然のことです。
監督への中傷はいけませんが、批判は悪いことではありません。批判と中傷は性質は全く異なります。交代を望むことも、要望としてはありうることです。どの世界でも批判を受けて改善、交代を行うことは、全体の利益のためには必要な要素でもありましょう。
そこをご理解願いたいですね。
163
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 16:34:58 ID:fyqVzxlc0
>>162
同感
164
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 18:04:19 ID:dMwj3qEY0
>>163
あざす
165
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 20:19:19 ID:J5gj5ypI0
むしろ監督がこのままでいいと思っている人がいるとしたら、その理由こそ教えてほしいくらいだ。
この人の無責任放任主義のせいで、早実野球部史上最悪の汚点を残し、あれからチームはめちゃくちゃになった。
とっくに限界を超えてるけど、どこまで引っ張れば気が済むのか。
166
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 21:59:16 ID:M7gO8JTY0
>>165
同感
167
:
氏名無記入
:2023/08/22(火) 22:29:44 ID:FnQfVZkk0
仙台育英の須江監督が興味深い発言をされました。
「実績のある選手がいない。選手の話をじっくり聞いて、一緒に物事を進めていく」
「監督はサポーターです」
「選手が考える野球」と格好いい綺麗事に聞こえるような放任主義に何の意味がありましょうか。現に、良い選手がたくさんいる代でも結果が全く出ていないじゃないですか。
「選手が考える野球」とは放任することではありません。勘違いは不幸です。考えるための仕掛けを作り、時にじっくり対話し、大人が導いてこそ「選手が考える」ようになるんです。
このことは、頭で考えれば当然のことであるとわかるはずです。当然のことを述べているまでです。それがわからないようでは指導者としては退くしかありません。
168
:
氏名無記入
:2023/08/23(水) 09:56:06 ID:Fs00sHq60
秋の大会早い段階で敗退予想。これまでの活動で優勝できる要素が微塵も見当たりません。期待や意気込みではなく、優勝できるかも?の要素があったら教えて下さい。
169
:
氏名無記入
:2023/08/23(水) 12:56:38 ID:rNi8XWSc0
>>168
優勝は厳しいと思いますが、ある程度勝ち進むかもの要素としては、荒川君、宇野君、石原君、高崎君がいるという事実のみかと。
夏は故障明けで調整時間があまりなかった荒川君が、いかに調子を上げるかが一番の鍵かな。あの程度のミスをイプスと知ったかぶる人たちは無視して、調整に集中してほしいですね。
170
:
氏名無記入
:2023/08/23(水) 17:22:20 ID:XblUxmII0
あの程度のミスですが、イップスではないと私も思いますが、あのミスの連発は痛恨だった。次大会は奮起してほしいですね。
171
:
氏名無記入
:2023/08/23(水) 17:29:47 ID:S4j5YWf20
ライバル慶應が107年ぶり2回目の夏全国制覇したよ
早実も来年全国制覇目指してください。
172
:
氏名無記入
:2023/08/24(木) 17:14:26 ID:ej0LrhZ.0
武蔵関の時代も今も、グランドまで1時間、この時間は勿体ないですよね。ガンバレー早実!
173
:
岩波
:2023/08/24(木) 19:07:34 ID:DJxjA4qM0
選手権も終わった今頃に成り、24年スレに投稿させて頂きます、宇野くんも最上級生と成るようですが、来春のセンバツ出場を夢見ております、前から言ってるように自分の代、87年チームは東東京大会初戦で都立江戸川に敗れ去り、その年の秋には都大会決勝戦進出で翌年のセンバツに出場した事も有るようです
88年の春に予備校通いを休んで、自宅でセンバツの初戦、津久見戦を見て、後にヤクルトにドラフト一位で入団した川崎投手に完封負けした試合をテレビ中継で見ました
そんな奇跡はもう無いと分かってますが、せめてチーム2024は西東京大会ベスト4に行って欲しく、夢見ております、失礼しました
174
:
氏名無記入
:2023/08/24(木) 19:53:17 ID:xEBcIfFc0
>>173
最近のチームの育成状況ならベスト4が目標として妥当でしょうね。
175
:
岩波
:2023/08/25(金) 01:27:44 ID:9dcLdcsU0
秋季都大会予定の掲示有難う御座いました、毎度で一次予選突破は分かっておりますが、87年秋のように本戦決勝戦進出、あわよくば23年秋の東京王者を夢見ております、清宮主将以来の秋東京王者を願っております
176
:
三城
:2023/08/29(火) 20:07:22 ID:8E63Y5NY0
来春センバツへ向けての戦いが始まりますね。
一次予選の段階で、帝京vs二松学舎、国士舘vs國學院久我山の潰し合いが早くもあるようです。
夏とは違い秋は準優勝でも甲子園に選出される可能性があります。くじ運次第では【東京で2番目に強くなくても準優勝】できる可能性があるのがトーナメントという仕組みの否定できない事実です。
その意味では、早い段階で強豪校が激突してくれるのを歓迎するのは、恥ずかしながら私の本音です。
来春は甲子園に行きましょう!
177
:
氏名無記入
:2023/08/29(火) 21:24:35 ID:yUeaYYLU0
>>176
逆立ちしても甲子園は無理です。選手は残っていますが残っているだけで力がありません。強い高校と試合を組んでくれないので強化ができません。弱い高校のいい練習相手化してます。ただなんとなくやっている感が否めません。どうしたらいいでしょうか?
178
:
氏名無記入
:2023/08/30(水) 19:09:05 ID:H3mZ30eY0
>>177
しっかり指導して成長させられる、有能な指導者の招聘しかないと思います。
179
:
氏名無記入
:2023/08/30(水) 19:09:57 ID:H3mZ30eY0
>>175
岩波さん
いつもどうしてアドレスを晒してるんですか?
180
:
氏名無記入
:2023/09/02(土) 01:23:31 ID:kX4Vu9Go0
>>131
181
:
氏名無記入
:2023/09/06(水) 20:57:12 ID:RS8su5Gg0
>>165
全く同感。監督交代を皆が望んでいるのに監督続投を記載する書き込み、野球を知らない人だなあとつくづく感じます。
182
:
氏名無記入
:2023/09/06(水) 20:58:41 ID:RS8su5Gg0
>>158
あなたのコメントも無駄ですね
183
:
氏名無記入
:2023/09/11(月) 10:48:15 ID:FfY6QNDg0
>>182
今頃?掘り出さなくていいですから。
そんなことより、今年の戦力について情報共有したいところです。
184
:
氏名無記入
:2023/09/11(月) 22:24:09 ID:M7gO8JTY0
カウント取れる投手数枚。正捕手不在。練習不足の内野。打線普通。盗塁不可。東京都では中堅レベル。2試合の印象。
185
:
氏名無記入
:2023/09/12(火) 13:04:09 ID:i.py/cZ20
打線はわからんですよね。相手が弱いと判断が難しい。上位戦になった時に好投手をどれだけ打てるのか。
全国制覇した時、都立昭和の投手を打ちあぐねましたが、甲子園決勝ではあの田中将大から点を取りました。
2005秋の明治神宮大会では田中将大に手も足も出ずほとんど三振でしたが、どんどん成長しました。
ここからです。どんな成長をするのか。
186
:
氏名無記入
:2023/09/12(火) 21:33:49 ID:RS8su5Gg0
夢と希望を持つのは構いませんが、正直まともな選手育成ができていない監督の元では甲子園など、夢のまた夢。監督交代がV字回復の第一歩と思えるが。
187
:
氏名無記入
:2023/09/15(金) 23:27:44 ID:jG7bsEGE0
>>186
それはかなり多くの方が思っていることですね。しかし、監督は代わらないんですよ。事務職員を退職になっても居座るのかもしれませんね。
188
:
氏名無記入
:2023/10/01(日) 21:47:58 ID:XbYOE6pE0
大学の小宮山監督にも言えること。自分の采配や指導力のなさを棚に上げて、選手の批判ばかりするのは監督のやる事ではない。
189
:
氏名無記入
:2023/10/04(水) 12:43:08 ID:Gu5g6QoY0
小宮山さんもやばいよねー。選手を傷つける発言を平気でやってるし。生沼君に対しても酷い発言あったな。記事で読んだ。
だから低迷してるんだよ。思いやりもない、指導力もない。チームの輪が乱れまくっている証拠。
早く大学も高校も監督を交代しないといけない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板