したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新チーム2021を語ろう。全国制覇を目指せ。

1氏名無記入:2020/08/03(月) 22:55:38 ID:sL68bXbQ0
2020夏のベンチ入りメンバーから、2年生は田和君、清宮君、石郷岡君、國光君、1年生は壽田君、倉光君が残ります

42氏名無記入:2020/08/19(水) 12:44:27 ID:bZeM5fPA0
>>41
不祥事に期待するしか…アレ?

43氏名無記入:2020/08/19(水) 20:12:50 ID:AAP1l.Bo0
ついでに監督も引退、とはならなかったのか。

44氏名無記入:2020/08/23(日) 10:53:03 ID:Tq7lrzwg0
キャプは誰ですか?

45氏名無記入:2020/08/26(水) 10:25:15 ID:WmSOJY6A0
清宮君では?

46氏名無記入:2020/08/28(金) 01:37:41 ID:xQqUgw6I0
ちなみに今更ですが菅生戦は7-8でした。

47氏名無記入:2020/08/28(金) 17:42:10 ID:WmSOJY6A0
明日は秋大のブロック予選の抽選ですね。楽しみですね、二松学舎さんだけは早実ブロックに来ないで欲しいです。弱気ですが。

48氏名無記入:2020/08/29(土) 10:48:51 ID:WtAcF/jA0
二松学舎、早実グラウンド来てもいいけど、同じブロックはやめてほしい。お互いのために。

49氏名無記入:2020/08/29(土) 17:44:13 ID:WmSOJY6A0
二松学舎危ない危ない、やはり来ましたね、でも早実は避けましたね。お互いに良かったです。でも来るもんですねコワコワでした。

50氏名無記入:2020/08/29(土) 19:52:40 ID:OOD1iwR.0
中大杉並は夏の大会、4回戦で優勝した東海大菅生に1-2で9回サヨナラ負けでBEST16。
夏からのメンバーの入れ替えが判りませんが、対戦したら厳しい戦いになるかもしれません。
都立五商は1回戦で聖徳学園に1-11で5回コールド負け。

51氏名無記入:2020/08/29(土) 22:36:10 ID:O.pZ5fmE0
各ブロックの勝者計64校が、10月17日開幕の本大会に進む。決勝は11月15日、神宮球場で行われる。

本大会では、秋季東京大会では初めてとなるシード制を導入する。今夏の東西独自大会でベスト8以上だった16校については、1次予選を勝ち上がった場合、本大会ベスト16まではお互いに対戦がないよう、あらかじめ振り分ける。ただし、決勝までの試合数は、シード校も、非シード校も同じだ。

52氏名無記入:2020/08/30(日) 08:37:26 ID:WmSOJY6A0
詳しいご説明有り難う御座います。詳しいですね。まずはブロック予選突破を油断無く御願いします。

53氏名無記入:2020/08/30(日) 10:40:27 ID:KEtXm6RQ0
見事に二松学舎が早実グラウンドのブロックに来ましたね。しかし、対戦はしなくて済んだ。お互い当たるなら本選がいいでしょう。よかった。

54三城:2020/08/30(日) 11:49:45 ID:P.IpDOOg0
>>51さん
詳しいご説明ありがとうございます。
>>4での岩波さんの投稿は、的外れではありませんでしたね!!

55三城:2020/08/30(日) 11:55:06 ID:P.IpDOOg0
>>50
中大杉並と東海大菅生の試合は、私もJ:COMチャンネルで見ていました。
中杉の奥山投手が、オーソドックスな右上手投げからストライクを先行させて菅生の打ち損じもあり、ロースコアの接戦となりました。
ただし、奥山投手は3年生ですので秋季大会はチーム力も違ってくるでしょう。

56氏名無記入:2020/08/30(日) 17:54:47 ID:O.pZ5fmE0
>>51
ご覧になっていない方もいらっしゃるようなので続きを
日刊スポーツの記事のコピペなので文末はご容赦ください。

シード制導入の狙いについて、武井克時専務理事は「これまでは強豪同士が(本大会の)1回戦で当たることもあった。東京のセンバツ代表を決める上でも重要な大会。東京のレベルを上げるには、どうすればいいかと考えた。3年生の置きみやげと、1、2年生のチーム力を秋につなげていこうということです」と説明した。

なお、各校で行われる1次予選は無観客で実施。夏の独自大会では入場を認めていた保護者も、今回は入場不可となる。各球場で行う本大会からは、有観客の方針だ。夏に導入した2時間20分の時間制限は行わない。タイブレークは、従来通り延長13回からとする。

57氏名無記入:2020/08/31(月) 19:12:56 ID:WmSOJY6A0
第9桜美林のブロック、都立の強い所が集まって面白そうですね、関係ないですか失礼いたしました。

58氏名無記入:2020/08/31(月) 23:59:35 ID:E2uGbj6I0
楽勝ですよ。どのブロックでも。早稲田の敵ではない。覇者たる早稲田が恐れてどうすると言いたいですね、選手諸君には。

59氏名無記入:2020/09/01(火) 08:44:11 ID:WmSOJY6A0
全く新チームの情報が無いのですが、どなたかさしさわりの無い程度の事をご存知の方はいらっつしゃりませんか?

60氏名無記入:2020/09/01(火) 18:59:00 ID:D.41KSl60
クジ運いいですね。楽勝で本選に行ける。5回コールドでしょう。

61氏名無記入:2020/09/01(火) 18:59:30 ID:D.41KSl60
クジ運いいですね。楽勝で本選に行ける。5回コールドでしょう。

62ALY:2020/09/01(火) 22:46:34 ID:gJ73r7dY0
>>59
残念ながら、王貞治記念グラウンドで行われている練習試合に保護者の方でさえ入場が制限されている状態です。

わかっている新チーム情報としては、
主将 清宮君
副主将  石郷岡君、田和君
ということです

63氏名無記入:2020/09/01(火) 23:17:00 ID:D.41KSl60
キヨミーがキャプテンなんすね。いいと思います。
兄弟で早実のキャプテンとは偉業である。

64氏名無記入:2020/09/02(水) 05:00:40 ID:WmSOJY6A0
ALY様情報有難うございます。新チーム楽しみですね。

65岩波:2020/09/03(木) 08:40:04 ID:NRZq67ZY0
ALYさん、福太郎主将決定の報、有難う御座います、清宮兄弟、共に甲子園を経験される事、祈っております、先ずは秋季都大会制覇で来春の甲子園出場を願っております

66氏名無記入:2020/09/03(木) 09:00:29 ID:WmSOJY6A0
田和君一人では厳しいです。最低あと2人のある程度のレベルの投手の育成が大切だと思います。打撃は水物です高校野球はやはり投手力と守備力が肝心だと思います。

67氏名無記入:2020/09/04(金) 22:40:17 ID:uQPJhd5g0
>>64

68氏名無記入:2020/09/06(日) 22:17:32 ID:WmSOJY6A0
ブロック予選の登録メンバーはまだ分かりませんか?

69氏名無記入:2020/09/07(月) 20:46:09 ID:Ur1A3Gjk0
油断めさるな。勝負に絶対はない。兄も日ハムで苦戦している。

70氏名無記入:2020/09/08(火) 16:39:17 ID:WmSOJY6A0
その通りです、新チーム全く力が解りません。ただ自分の庭での敗戦は許されないと思います。本大会はおそらく大混戦になると思います、是非混戦を勝ち抜くチームで有って欲しいです。

71氏名無記入:2020/09/09(水) 06:01:38 ID:B3RMwqSA0
いや、楽勝です。予選は楽に勝ち進めます。本選しか眼中に入りません。

72氏名無記入:2020/09/09(水) 20:34:48 ID:LQW.kQ.Q0
偉大なる名将、和泉実監督の下で頑張りましょう。
和泉監督の采配は優れています。優れすぎていて凡人には全く理解不能です。

73氏名無記入:2020/09/12(土) 08:35:25 ID:WmSOJY6A0
微妙な表現ですね。まあ楽しみは楽しみですが。

74氏名無記入:2020/09/12(土) 13:21:05 ID:/TpGkWOs0
>>73
まぁ(笑)次の代も和泉監督のもとでやるということは決まってるわけなので、与えられた陣営で優勝を勝ち取ること、これを応援するだけです。

75氏名無記入:2020/09/12(土) 21:03:17 ID:WmSOJY6A0
応援します、登録メンバーはわかりませんか?

76ALY@管理人 ◆W7umcYfatI:2020/09/12(土) 21:28:37 ID:gJ73r7dY0
>>75
毎年のことですが、秋のブロック予選は登録メンバーは当日までわかりませんし、今年は一切わかりません

当日グラウンドで選手の顔と背番号から一人ずつ埋めていくのですが、今年はそれもできません

77氏名無記入:2020/09/12(土) 22:52:51 ID:WmSOJY6A0
詳しいご説明有難うございます。色々と大変なんですね。管理人様ご苦労様です。

78氏名無記入:2020/09/13(日) 15:06:27 ID:XM1rEh/Q0
選手より、むしろ監督が頑張らないといけない。
監督による育成、選手起用、作戦采配、士気上げ。
これに懸かっている。

選手は毎年優秀。入ってくる時は良い実績を引っ提げてくる。それをいかに育てるか。
三高も菅生も育成と采配が良い。これを見習って監督の成長が必要だと考える。

79氏名無記入:2020/09/13(日) 20:21:28 ID:WmSOJY6A0
まずは中大杉並に勝って本大会出場を決めて下さい。勿論良い勝ち方で御願いします。監督さん采配御願いしますよ。

80氏名無記入:2020/09/14(月) 11:12:20 ID:iqoI4TlI0
当番校がトーナメント上のシード扱いになるとは限らんのですね。早実はたまたまシードの形になっているが。
そもそも最近は秋予選はシード扱いがなかったと思いますがね。

81氏名無記入:2020/09/14(月) 16:03:43 ID:n7Wf89dI0
気がつけば大学野球部のレギュラーも金子君ただ一人
今後もなかなか出てこなそうなあたりに早実野球部の低調ぶりが表れてる

82氏名無記入:2020/09/17(木) 20:17:52 ID:HOX1Csd60
金子はいい選手。社会人野球でもやれる

83氏名無記入:2020/09/20(日) 13:47:30 ID:4tVpytz60
伝説のLL担当教師、中場常治郎先生も天から応援されていると思います。

84氏名無記入:2020/09/22(火) 11:43:06 ID:WmSOJY6A0
学院さんの新チームもなかなか強そうですね、本大会で当たってみたいなものです。

85氏名無記入:2020/09/22(火) 18:03:22 ID:WmSOJY6A0
ブロック予選が終了しましたね。矢張り大した波乱無く、来るべきところは来ますね。これからが本当の戦いです、頑張れ福太郎組。

86氏名無記入:2020/09/23(水) 00:08:51 ID:1rP9zbzA0
中場先生!早実野球部に勝利を!

87氏名無記入:2020/09/23(水) 10:17:48 ID:BQ9YsRRA0
バカめ!

88氏名無記入:2020/09/23(水) 11:39:23 ID:k3Q4KHZs0
本選のシード校は以下のとおり
なお、組合せ抽選会は10/12 開幕は10/17

菅生 日大二 世田谷学園 日大三 帝京 創価
日大豊山 国士舘 関東一 実践学園 二松学舎
早実 東亜学園 大森学園 佼成学園(予選ブロック順記載)

本選ではノーシードの主な学校
東海大高輪台 早大学院 日野 久我山
明中八王子 鶴高 岩倉 修徳 八王子 堀越

89氏名無記入:2020/09/23(水) 12:42:39 ID:WmSOJY6A0
詳しい説明有難う御座います。良いクジ引けますように、クジは関係ないですか、何処と当たっても勝てばいいんですよね。

90氏名無記入:2020/09/23(水) 13:25:37 ID:1rP9zbzA0
本選にも弱小チームは混ざってますから。
弱小には5回コールドで勝てるように気合い入れて闘う。投手を疲労させぬよう短く。
強豪にはエースをぶつけてフルスイング。打球は体で止めて逸らさない。
これだけですね。強豪でさえなるべく早実と闘うのは嫌でしょう。そんな相手をメンタルで上回って完膚なきまでに叩き潰す。

91氏名無記入:2020/09/23(水) 13:31:00 ID:ejiW/Ahk0
>>88
なんで鶴高だけが略称。しかも日鶴ではなく鶴高。
三高とか八学とかのほうがメジャーな略称なのに。
相手校に失礼じゃないのか。 鶴ヶ島じゃないぞw

92氏名無記入:2020/09/23(水) 13:44:19 ID:OOD1iwR.0
>>91
エール交換の時、「フレ フレ ツルコウ」と言っていますよ

93氏名無記入:2020/09/23(水) 13:57:20 ID:ejiW/Ahk0
>>92
それ言ったら、「フレ、フレ、サンコウ」って言ってるし。

94氏名無記入:2020/09/23(水) 13:59:42 ID:ejiW/Ahk0
>>92
鶴高って呼ぶことが問題なんじゃなくて、
なんで一校だけ略称で書くのって問題w

95氏名無記入:2020/09/23(水) 14:23:51 ID:ejiW/Ahk0
話のついでだが、昔ながらの愛称や呼称って今でも会話で使う。
古い世代には全然問題なく通じる。若い世代はハテナ?も多い。

三高とか鶴高とか八学とか士舘とか学舎とかは普通に呼ぶかな。
バラ高とかドテ高とかモミ高とかビリンとかセタガクも たまに言う。

96氏名無記入:2020/09/23(水) 14:36:19 ID:WmSOJY6A0
もうやめましょう。皆様の気持ちは良く解ります、それだけ真剣なんですねでも余り感情的になら無い方が良いですよ。自分も色々と批判された時が有りましたが、少し冷静になれば同じ早実の関係者同士です、小さな事で揉めるのはやめましょうね。

97氏名無記入:2020/09/23(水) 14:57:06 ID:ejiW/Ahk0
>>96
別に誰も揉めてないでしょう。 普通の自由な会話。
貴殿は正義感で自己満足の自粛警察みたいだね。
それなら「叩き潰す」ってモノイイを取り締まってよ。

98氏名無記入:2020/09/23(水) 15:09:47 ID:WmSOJY6A0
本大会は、何人ぐらいの観客を入れて行うんですかね?早実の試合は人気が有るので観戦出来るか心配です。

99氏名無記入:2020/09/23(水) 18:43:09 ID:1rP9zbzA0
>>94
どうでもいいね。一部が略称でも何でもいい。つまらんことで。よっぽど暇なお子さんなんですね。

100氏名無記入:2020/09/23(水) 18:45:26 ID:1rP9zbzA0
>>98
次は球場ですしね。少しは入れてくれるんじゃないですか?大したことのないウィルスを過剰に気にしていてもキリないですからね。

101氏名無記入:2020/09/23(水) 19:47:19 ID:WmSOJY6A0
高野連さんも財政面で苦しいはずですからね、でも遠くまで出かけて行って入れませんは嫌ですね。検温とかはするんですかね?

102ALY:2020/09/23(水) 22:10:30 ID:7EcCH9mA0
現在開催中の他県では、愛知と新潟が関係者以外も観戦可能になっています。

愛知は検温と自分が座っていた位置(試合中移動禁止)を試合終了後に届出、新潟も同様のようです
六大学もほぼ同じなので、東京も同じ感じになるのではないでしょうか?
(あくまでも推測)

103氏名無記入:2020/09/24(木) 00:32:54 ID:orE7Eo.o0
>>102
六大学そんな面倒なことやってるんですね。ならば都高野連もそれに倣うでしょうね。
ほぼ無症状者、隠れ死者も全然いない、インフルの方が死亡率高い場合がある。なのに、コロナだけ何故か特別対応。マスゴミの煽りのせいですね。ご苦労なことですね。

104氏名無記入:2020/09/24(木) 11:34:57 ID:WmSOJY6A0
六大学は観客上限5000人で行っている様ですが、神宮球場なのでこの人数だと思われます。八王子、立川、府中等高校野球の使用球場は神宮球場とは規模が違うので、入れる人数もかなり少なくなるのではないでしょうか?高野連がどの様な判断をするのか気になります。

105氏名無記入:2020/09/24(木) 17:53:42 ID:F27pp4gE0
満席にしてしまえばいいと思います。
感染して万が一でも重症化するのを怖がっている年寄りだけ来なければいいだけ。そんなことに若い世代まで被害を被るのはごめんですね。

106氏名無記入:2020/09/24(木) 19:53:38 ID:WmSOJY6A0
早実のファンは御高齢の方が多いですよ。歴史と伝統の有る早実ですから。

107氏名無記入:2020/09/24(木) 20:12:47 ID:vn9Ij8Zo0
そうなんですけどね。もちろん老若男女、皆さんで応援できるのがベストです。むしろ、その日を心待ちにしてます。いつもの応援スタイルですね。
ただ、無用な制限をされるぐらいなら、若造たちだけでも観客席にどんどん入れてほしいというのが本音です。重症化しないし、重症化しても死なないですしね。未だ20代の死者1名。30代以上もごくわずか。
だったら若造だけどんどん観戦して、心配な人はテレビ観戦すればいいと。

108氏名無記入:2020/09/24(木) 20:53:31 ID:WmSOJY6A0
そうですね。高野連がどの様な決断をするのか注目です。

109氏名無記入:2020/09/26(土) 08:24:21 ID:/eTfWEY20
>>97 あなた、理屈っぽいですね。相手が判ればいいんじゃないの。そんな事より勝てるようにできる限りの応援して、春に甲子園行きたいですよ。

110氏名無記入:2020/09/26(土) 11:13:43 ID:166DXVF60
理屈っぽいならまだいい。こういう子は屁理屈が多いのが実際。

111氏名無記入:2020/09/26(土) 11:43:19 ID:WmSOJY6A0
私は97番さんに色々と言われた者ですが、この話題はもうやめましょう。97番さんも早実を応援している仲間です。早実関係者全員で新チームを応援して行きましよう。

112氏名無記入:2020/09/26(土) 13:36:19 ID:f9MitzAQ0
おとな〜〜〜

113氏名無記入:2020/09/26(土) 13:38:31 ID:f9MitzAQ0
これからが本番。本選は死に物狂いで勝ち進みましょう。
清宮君中心に次の仲間に繋ぐ打撃。時には一発長打を混ぜる。
投手はコーナーを丁寧に突く。集中してミットを見つめて投げる。
来春の甲子園は早実の手に収まることを期待しています。

114氏名無記入:2020/09/26(土) 19:26:53 ID:WmSOJY6A0
話少しずれますが、秋大の試合開始時間少し早くなりませんかね?第2試合で日没コールドは可愛そうです。早実も何度か痛い目にあったことを覚えています。高野連さん御願いします。蛇足で失礼。

115氏名無記入:2020/09/27(日) 19:04:33 ID:WmSOJY6A0
又々蛇足ですが清宮君、本日2らんホームラン出ましたね。後輩の良い刺激になって欲しいです。

116氏名無記入:2020/09/28(月) 08:12:52 ID:LblvePjU0
>>115
練習試合?情報源は何ですか?

117氏名無記入:2020/09/28(月) 08:56:47 ID:WmSOJY6A0
プロのお兄さんの事です、言葉足らずですみませんでした。

118氏名無記入:2020/09/28(月) 09:51:49 ID:KBsArw9M0
兄のことかい!

119氏名無記入:2020/09/28(月) 11:21:53 ID:WmSOJY6A0
そうですお兄さんの清宮幸太郎君のことです。プロの清宮幸太郎君の事です。書き込む掲示板が違いましたかね?

120氏名無記入:2020/09/28(月) 11:26:15 ID:WmSOJY6A0
これからはお兄さんの事は、がんばれ早実0Bの方に書き込みます。

121氏名無記入:2020/09/28(月) 23:41:28 ID:QRfY6o..0
別に少しぐらい脱線してもいいと思いますよ。わざわざ苦言を言う人はいますけどね。

122氏名無記入:2020/09/29(火) 09:54:41 ID:WmSOJY6A0
フオロー有難う御座います。苦言には慣れてますので御心配無く、優しい仲間がいて安心しました。ちなみに私は69歳のじいさんです、同期生にはもう引退している英語の前田氏、体育の東村氏、早大野球部の鍛冶舎氏、楠木氏、山本氏等と早大時代を過ごした者です。又々蛇足ですが私は早実から早大への推薦入学の第1期生です、当時は早実は早大の係属では無く附属でしたその為早大へ入れるのは約1割ぐらいの人数でした。鶴巻町から国分寺に移り男女共学になり小学部、幼稚部が出来早実の変化を驚いて見て来ました。自分達の時代の早実はバンカラな男子校でした、現在の早実は入るのも大変なエリート高に成っています、野球部の後輩達も勉学との両立で昔とは比べ物にならないくらい大変だと思います。こちらの掲示板も長く拝見して御利用させていただいていますが時代の違いを感じます。でも時代は変わっても母校を想う気持ちは同じです。これからも早実を死ぬまで応援したいと思っています。長文失礼致しました。

123氏名無記入:2020/09/30(水) 07:50:41 ID:qjQhMa/k0
抽選会いつでしたっけ。

124氏名無記入:2020/09/30(水) 07:53:19 ID:qjQhMa/k0
早実は附属だったのか?それなら学院や本庄と同じで、推薦枠が充実するはずだと思うが。昔は一度学校法人早稲田大学の経営下を離れたから推薦枠がほとんだなかったと担任が話していた。

125氏名無記入:2020/09/30(水) 09:32:51 ID:WmSOJY6A0
本大会の抽選日は。10月12日です。高野連さんのホームページで御確認下さい。

126氏名無記入:2020/09/30(水) 11:20:54 ID:WmSOJY6A0
122の者です、係属、附属に関しては私の記憶が正確では無く違っていたら何方か詳しい方がおられたら訂正を御願い致します。推薦入学の第1期生と言うことは確かです。また現在は高等部、中等部、初等部の学校形成で幼稚部は有りませんね、私の思い違いでした訂正してお詫び申し上げます。

127氏名無記入:2020/09/30(水) 20:57:34 ID:tKQv2BYQ0
>>126
別に昔のことはどうでもいいと思います。どなたかの訂正も要りません。

128氏名無記入:2020/09/30(水) 21:05:19 ID:iK3H5rrc0
秋季大会世田谷学園戦、神宮第二で日没コールド負けした試合は未だに鮮明に覚えている。悔しかったなー

129氏名無記入:2020/10/01(木) 05:06:54 ID:WmSOJY6A0
後半早実が追い上げての日没コールド負け、私も現場に居ました、確か第一試合が長引いての事だったと記憶しています。故に秋大会の試合開始時間を早めて頂きたいと想うのです。高野連さん御一考を。

130岩波:2020/10/01(木) 10:48:39 ID:NRZq67ZY0
極論・言いがかりのような事ですが、清宮幸太郎選手は18年夏季選手権西東京大会決勝戦で菅生の執念に敗れた時点で終わってしまった気もします、しかし、高校通算111本塁打と言う記録を残してくれた事は偉業と分かっております、幸太郎選手には来年こそ開幕から打ち捲って欲しいのですが、つい、福太郎君に期待しております。お兄様幸太郎選手のような通算ホームラン100なんて事は無いのですが、後9カ月?、価値有るホームランを量産してチームを引っ張って行って欲しいモノです

131氏名無記入:2020/10/03(土) 19:21:59 ID:WmSOJY6A0
新チーム、ブロック予選の1試合だけですが攻撃的なのか守備的なチームなのか、どちらですかね?点数だけ見ると攻撃的の様ですが、打撃は水物、投手、守備はどうなんですかね?まあ本大会が始まれば解る事ですが気になります。

132氏名無記入:2020/10/03(土) 19:27:14 ID:9VaIyACc0
正直、中大杉並相手に大量得点を取ったからといって攻撃型のチームであるとは全く判断できません。参考になりません。これからの試合ではっきりしてくること

133氏名無記入:2020/10/03(土) 20:31:45 ID:WmSOJY6A0
田和君以外の投手は如何なんですかね?

134氏名無記入:2020/10/03(土) 21:45:46 ID:AMr1LwKA0
天才投手ばかりです。

135氏名無記入:2020/10/03(土) 22:41:45 ID:qIGKLT1.0
安心してください。素晴らしい投手だらけですよ。

136氏名無記入:2020/10/04(日) 09:01:57 ID:WmSOJY6A0
新チーム相当期待出来そうですね。本大会が楽しみです。

137氏名無記入:2020/10/04(日) 09:19:07 ID:AMr1LwKA0
私はダルビッシュ級の投手になってくれることを期待しています。

138氏名無記入:2020/10/04(日) 15:28:58 ID:qIGKLT1.0
超磐石投手陣で全国制覇を狙いましょう。

139氏名無記入:2020/10/04(日) 23:13:05 ID:WmSOJY6A0
そんなに凄い投手陣なんですか。

140氏名無記入:2020/10/05(月) 07:42:46 ID:ddbdnN620
戦力評価は主観なんじゃないですか。

141岩波:2020/10/05(月) 08:38:00 ID:NRZq67ZY0
どうも大坂大会であの履正社が公立の山田高校に敗れる波乱も有ったようで、早実も一戦一戦、ミス等取りこぼし無く勝ち進んで欲しいモノです。本大会では強豪との対戦が予想されますが、勝ち進んで欲しいモノです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板