したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆★ 雑談スレ3 ★☆

1クレオパトラ ◆YFihZO5VSg:2013/10/19(土) 18:09:51 ID:4Tp/bPSs0
テーマはフリーですのでなんでもどうぞ♪

前スレ
☆★ 雑談スレ2 ★☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/37523/1307693782/l50

790ナナシー:2018/01/01(月) 06:01:27 ID:wGilph.c0
新年あけましておめでとう!!
2018年もオートレースならびにオートレース避難所を宜しく!

791北斗の拳:2018/02/17(土) 08:44:42 ID:XvFqO/1U0
おはようございます
川口のガールズレーサーバトルって誰が勝つのでしょう
ハンデですが200とか駄目なんですかね
1着で8万って安い気がします

792ナナシー:2018/02/18(日) 10:31:00 ID:abj8TOPE0
おはよう
企画女子レースは岡谷さんが勝ったようです。
http://autorace.jp/netstadium/RaceResult/kawaguchi/2018-02-17_12

初の女子戦の覇者、益さんがいれば8枠総て埋まったのにね。
前回の女子戦は6人だったから今度こそは8車で施行されるのかな。

オーバルクイーンカップ(宏朱ちゃんメモリアル)として回数を重ねてほしいものですね。
企画レースでも伝統は紡げるのだから。

ハンデの件ですが、ハンデセンサーの設置が110mまでですのでそれ以上のハンデは無理。
ハンデ交差もそこまで差異はないのが現状です。

手旗スタート時代は160mまでラインがあった。
実際に大ハンデ戦を企画して160mハンデからのレースもありました。
現在は廃止された3級車(容積359ccまで)があった時代です。

ダート時代にまで遡れば、ラインを書くだけなので最高600m(一周800mだった)を背負った
伝説の選手、西方昭二とか強者がいました。 

手旗時代のフライング判定は総て「目視」でスタート判定員の「感」に任されていました。
明かなフライングでも判定員の目をすり抜ければ良かった。 ま、今ほどスタートに重要性が無かったからだね。

スタートラインにセンサーなど無かった時代。 レース自体の面白さは格段でした。

793北斗の拳:2018/02/19(月) 09:31:21 ID:X1C7L09s0
いつも詳しい説明ありがとうございます
ハンデ90でもライブで見ると物凄く遠くに見えます
女子選手が増えれば競輪のようになるんでしょうか
お手数おかけしまいました

794ナナシー:2018/02/23(金) 17:22:48 ID:OPOGV8Yo0
ハンデラインの一般考察。

0-40m  これはスタート時にの4コーナーによる減速の心配がない

50〜80m  4コーナーがスタート時の障害になり5〜10mプラスして考察します。

90〜110m 3コーナーと4コーナーがスタート時の障害になるから
        さらに不利になるのを加味しなきゃならない。

ってのがオートレース予想誌の見解の常識だった。

簡単に説明すると ハンデ40mと50mでは10m以上の差がでます。
         ハンデ80mと90mでも差異は10m以上を考慮する必要あり。ってことです。

795ナナシー:2019/01/06(日) 06:55:52 ID:11jccmFg0
明けましておめでとう!  (聊か遅いがまだ松の内だからね)
年頭の挨拶です    (一部というか全部再投稿)

今から十数年前パソコンを覚えたてのころはオートレース関連の情報を必死に探したはものです。
昭和の時代はオートレースの情報はレース場で予想屋や予想誌、そして古参のファンに聞くしかなかった。
ガセネタも多く(ま、それも楽しみの一つですが)時間をかけての情報収集でした。

オートレースマガジン(ご存知の通りすでに廃刊)が創刊されたときは嬉しかった。初期のころは良い情報が多かったもんね。
「週刊レース」も少ないページではあったけど遠い山陽、飯塚の情報が載っていて重宝したもの。
今はネットで情報が簡単に手に入る。 これが良いことばっかりではないことなんだよね。
簡単に手に入る物には「価値観が薄れる」自然の摂理だね。 記憶にも残りづらい…(記憶力の低下は老化が主な原因かw)

ワクワクして予想紙の前夜版が出来て来るのを待っていたほど熱かったオートレース熱も今は何処って感じかな。
生活基盤の軸を「川口オート」に置いていた時期もあったんだけどね。 開催が多すぎるのも「希少価値」が感じられなくなるからマイナスかな。

稀に「オートレースの歴史」を辿ってココに迷い込む知識欲に富んだファンがいたりするので「自分の過去の経験」が感謝の対象になることがある。
多少の寂寥感を禁じ得なくなったけど、それも避難所を細々と続ける理由の一つかな。  一人でもココを必要としてくれる人がいるのなら「避難所の灯りは消さない」
「あの世」に行くか「ボケが進んじゃってパソコン使用不能」になるまではねw

796ナナシー:2019/10/28(月) 21:57:42 ID:zvfVxA9A0
セイタロちゃんの新車の競争車呼名「スケアクロウ」

なんだか懐かしい名前だいね〜〜
元気にしてるかなぁ〜 スケちゃんw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板