したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

独立リーグの現状と展望について語るスレその2

1名無しさん:2017/04/18(火) 21:37:14
NPB選手輩出数No.1の独立リーグ・四国アイランドリーグplus(四国IL)、
今季は全10球団! 更なる拡張も見据えるルートインBCリーグ(BC)、
新球団設立で盛り上がるベースボールファーストリーグ(BFL)、
2018年度からの独立リーグ化を目指す北海道ベースボールアカデミー(HBA)。
野球の国内独立リーグについて語り合いましょう!

101名無しさん:2017/05/09(火) 10:08:49
>>98
そうですか
まぁ、地方私大が大淘汰され、四国ILもBCLもBFL もなくなったら、NPB目指す場は本当に減りますね
四国ILやBCLも潰れるくらいなら、HBAだって当然厳しいでしょうし
北海道の私大だってかなりなくなりそうですから

102名無しさん:2017/05/09(火) 10:17:25
まぁでももしそうなったらクラブチームがNPB目指す場としての重要性を増すことになりそうですね
残った硬式野球部のある大学、企業チーム以外では基本的にクラブチームしかありませんし

103名無しさん:2017/05/09(火) 20:13:37
>>99

四国とBCは、実質的には既にNPB下部組織のようなものだと思うよ。
審判育成や打撃投手・ブルペン捕手といった裏方のNPBへの輩出。
NPB育成選手の派遣受け入れ。
巨人三軍なんか、年間の消化試合数に占める対独立交流戦の割合からして、
「独立との対戦カードを多く組める」
ことが前提になっていたからこそ、発足したようなものだろう。
企業チーム激減の今、四国やBCが潰れたら、NPBも困ると思う。

104名無しさん:2017/05/09(火) 21:48:43
BFLはどうですか?

105名無しさん:2017/05/09(火) 22:16:22
>>104

例えば、四国やBCが審判育成の役割を果たせているのは、
「試合数が多いから」
なんですね。試合数が少ないと、審判が実地経験を積む機会も減る訳です。
一球団あたりの年間消化試合数が、公式戦だけの比較でもBFLは20試合程度、少ないじゃないですか。
しかも三球団しかない。と言うことは、Wヘッダー以外で一日2カード組めない、ということです。
四国はBFLより一球団多いだけですが、一日に2カード組めますよね。
それだけ、審判の出番が多いということです。

だから、まずは年間試合数と球団数を増やすことから、なのでしょうが……。
試合数を増やす為には、選手が無給だと厳しいんですよね。バイトできる日が減るので。

106名無しさん:2017/05/09(火) 22:28:02
HBAのある北海道の出生数は2015年は3万6千人台まで減ってる
自分の予想だと、2021年くらいには3万人を割ってる可能性が高そうな気がする
おまけに旭川大や千歳科学技術大が公立化しようとしてる
これらの大学が公立化するとこれらの大学に受験者が殺到して、北海道内の私立大にとってはすごく痛いよね
北海学園大や北星学園大だって例えば2040年くらいまでにはどうなってるかね

北海道の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-1/col-A4101/

地方私立大、進む公立への衣替え 少子化で経営厳しく
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK24643KK24ULZU005.html

107名無しさん:2017/05/09(火) 23:10:18
旭川大と千歳科学技術大の公立化問題についてもう少し分かりやすく
おまけで旭川に公立「ものづくり大学」の開設を目指す市民の会ってのもあるんだね

私立旭川大
旭川市が市立化を検討
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20160127/k00/00m/040/135000c.amp

千歳科学技術大学の公立大学法人化の検討について
https://www.chitose.ac.jp/target/toent/000751.html

旭川に公立「ものづくり大学」の開設を目指す市民の会
https://m.facebook.com/monodukuridai/

108名無しさん:2017/05/09(火) 23:18:54
>>90

小原投手(東京足立ドリームス→四国IL徳島)、登板二戦目にして早くも二勝目!

109名無しさん:2017/05/09(火) 23:50:57
北海道地方は面積が83450平方kmで2015年の出生数が36695人、東北地方は面積が66890平方kmで2015年の出生数が63321人(東北地方6県の合計)だから、いかに北海道地方の少子化がすごいかわかるな
ちなみに東北地方も出生数の減少率は全国トップクラスの高さだし、東北学院大も2040年までにはどうなってるかね

青森県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-2/col-A4101/

岩手県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-3/col-A4101/

宮城県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-4/col-A4101/

110名無しさん:2017/05/09(火) 23:51:31
続き
秋田県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-5/col-A4101/

山形県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-6/col-A4101/

福島県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-7/col-A4101/

111名無しさん:2017/05/10(水) 19:18:54
マニー・ラミレス選手(四国IL高知)、来日第一号ホームラン!!
本日のvs徳島にて。

112名無しさん:2017/05/12(金) 06:03:38
今更だが、カラバイヨ(BC群馬)BCリーグ通算100号本塁打おめでとう!

2010年;15本
2013年;24本
2014年;33本
2016年;20本
2017年;8本(5/11現在)

参考/NPB(2010・11・15年オリックス)通算19本、四国IL(2009年高知)18本

113名無しさん:2017/05/12(金) 21:59:43
HBAのHPが選手紹介をアップしたな
正直お金取れるレベルではないだろうけど、取り敢えずまずは国内独立リーグに一人でも入れればいいな
てかお金取るんかな?


http://japan-hba.com/選手紹介/

114名無しさん:2017/05/13(土) 16:28:37
06村上監督ブログによれば、BFL選抜チームが、来週5/17のvsオリックスを前にして、合同練習を行ったとのこと(5/12)。
前回のvs楽天ファームでは、合同練習無しで臨んで、二試合続けて0-10の惨敗。
合同練習は当然のことだが、その当然のことをしっかりやるのは、とても良いことだ。
今回は移動距離も極めて短いし(於・舞州サブ球場)、これで惨敗なら言い訳のネタが無いぞw

115名無しさん:2017/05/13(土) 16:30:24
>>113
今季に関してはまだ「独立リーグ」ではないので、入場料は取らないかも知れないね。
下手に徴収すると、逆に球場施設使用料が高額にハネ上がるしね。

116名無しさん:2017/05/14(日) 03:37:30
北星学園大学なんかはそんなに定員数多くないんだな
本当に将来どうなるのかわからない 
あんまり硬式野球強い大学てはないけど

日本の中で隔離されてて完全な僻地で少子化が激しく私立大学が今後大淘汰されて、企業チームが一つもない北海道地方ではHBAはいつかは選手集めしやすくなりそう

117名無しさん:2017/05/14(日) 03:39:29
三重県の皇学館大学も定員数多くないんだよね
ここも近い将来わからないよな
ここは硬式野球力入れてる

118名無しさん:2017/05/14(日) 10:00:58
近年、シーズン途中に独立→NPBの移籍を果たす外国人選手が多いけれど、今季はどうかな?
四国IL高知のアンダーソン(29歳)なんか、可能性あるかも、と思うんだけれど。
メジャーや3Aの経験もあるし、今季もホームラン3本打っているし。
投手なら、BCで4月月間MVPを獲ったトルス投手に注目だな。
5試合登板で5勝、ノーヒットノーラン含む3完投、防御率1.35(5/13現在)。
BCのレベルでは現状・無敵と言って良い投手だから、早くNPBで観たい。

119名無しさん:2017/05/15(月) 01:00:46
このサイトで選手探せば地方大にもいい選手相当行ってることがわかるはず
大学にいい選手を相当吸い取られてるのが現状
地方大が潰れまくったら独立リーグ球団をたくさん設立することが自ずと必要になってくるな
それでも独立リーグ球団なんて1球団30選手くらいしか雇えないから、地方大の大廃校をまかないきれないわけだけど
まぁ、本当にいい選手でないと独立リーグ球団には入れなくなるだろうから、独立リーグファンとしてはいいと思うが

https://player.draft-kaigi.jp/index.php

120名無しさん:2017/05/17(水) 16:24:47
ファームゲームイーター氏のTwitter読むと大学野球の地方リーグにもすごい選手がたくさんいることがよくわかる

https://mobile.twitter.com/huber_mambaken

121名無しさん:2017/05/17(水) 22:16:32
オリックス二軍 10-0 BFL選抜

122名無しさん:2017/05/18(木) 06:55:40
大阪、堺あたりに球団欲しい

野球人口も多いし野球熱も高い

123名無しさん:2017/05/18(木) 08:58:32
>>122
大阪にはブルズがあるよ。

124名無しさん:2017/05/18(木) 13:06:17
BFLはプロと試合すると10ー0敗戦ばかりだな(笑)

125名無しさん:2017/05/18(木) 14:03:09
2017.5.17 交流戦 オリックス対BFL選抜 (舞洲サブ)
BFL選抜 000 000 000  0
オリックス 201 000 106 10
勝:山本
負:島
BFL選抜:島、齊藤、永井、余書農、服部、西尾−木山、田井、岩城
オリックス:山本、近藤、赤間、鈴木優、佐野−飯田、中道

何で9回裏に6点入ってるんだ?

126名無しさん:2017/05/18(木) 14:25:49
弱すぎる。
プロと試合するレベルじゃないことをBFL関係者は自覚すべき。
恥ずかしいわ。

127名無しさん:2017/05/18(木) 17:36:18
BFLは試合も練習も不定期開催だから強くなりようがないし、集まってくる選手もプロ野球選手ごっこがしたいだけ

128名無しさん:2017/05/18(木) 18:38:26
時代は勃起フルラージ

129名無しさん:2017/05/18(木) 18:52:11
>>123
ブルズは東大阪だから堺や泉州の人間は応援する気なれないのよ

スポーツ娯楽も少ないし新球団作るなら狙い目だと思うんだけどねー

130名無しさん:2017/05/18(木) 20:16:13


131名無しさん:2017/05/18(木) 20:18:22
↑すまん失敗。

せっかくオリと楽天のスカウトにアピールできるのに
これじゃ逆効果だろ。

132名無しさん:2017/05/19(金) 07:05:11
そうだね。
堺、泉佐野あたりにBFL球団作れば盛り上がるね。

133名無しさん:2017/05/19(金) 10:53:40
大阪府の出生数は1998年が約9万人で2015年が約7万人なんだよな
推計だと2025年は5万人を割るのではないかという話もある
大阪府は関西にとって関東で言う東京なんだから、大阪府でこれだけ出生数が減るのは関西の私立大にとってすごく大きいこと
兵庫県でも大分出生数減るし、大阪経済大・摂南大・神戸学院大あたりも2040年くらいまでにはどうなってるか

滋賀県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-25/col-A4101/

京都府の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-26/col-A4101/

大阪府の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-27/col-A4101/

134名無しさん:2017/05/19(金) 10:54:52
兵庫県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-28/col-A4101/

奈良県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-29/col-A4101/

和歌山県の出生数 推移(1995年〜2015年のチャート)
http://stckr.net/sd/p-30/col-A4101/

135名無しさん:2017/05/19(金) 18:00:31
東京新大学野球の春季リーグはこのリーグの雄で強豪中の強豪・創価大が3年連続で選手権を逃したんだね
一昨年は流通経済大、昨年・今年は共栄大が優勝
入ってくる選手のレベルが東都並の創価大がこれだけ優勝を逃すのだから、流通経済大・共栄大にもいい選手がかなり行っているということ
このリーグは東京国際大もいい選手がかなり集まるしね
流通経済大・共栄大・東京国際大は今後淘汰されていくことが濃厚だし、独立リーグファンとしては楽しみだね

136名無しさん:2017/05/19(金) 22:23:50
今年で10回目!
NPBフューチャーズ 対 四国アイランドリーグplus選抜 三連戦

6月20日(火)〜6月22日(木)
13:00〜(22日のみ12:00〜)、於・大田スタジアム

ちなみに昨年は四国ILの2勝1敗、一昨年は四国ILの3勝0敗。
昨年&一昨年に四国ILからドラフト・育成ドラフト指名された選手は、全員このカードに出場している。

137名無しさん:2017/05/19(金) 23:25:49
>>133
追記
あとは京都府の佛教大学なんか2040年くらいまでにはどうなってるかな

138名無しさん:2017/05/20(土) 05:56:22
出生率の低下で子供が減ってる為、経営困難に陥る大学が増加するのは理解できる
しかし、少年野球の人口も同じく減ってる事を考慮すれば、選手が独立リーグに流れるなんてお花畑な発想にはならないはずなんだが

139名無しさん:2017/05/20(土) 11:12:19
>>138
とは言えずっと残りそうな硬式野球部に力入れてる大学なんて数で言ったらそんなにないでしょ
現在全日本大学野球連盟に加盟してる大学には合計でとてつもない数の部員が所属してる
野球力入れてる私立大には80人以上部員がいるところも相当あり、上武大や大阪学院大のように200人以上いるところもある
ということで私立大が潰れまくると相当選手があぶれるでしょ
少子化ということもあり、近い将来潰れる大学に現在所属してる選手数ほどあぶれないだろうけど

おまけに企業チームだってそんなに数はないし、企業チームは毎年部員をそんなにとらない
10人以上新規採用するところすらほとんどない

独立リーグなんて1球団30人くらいしか選手がいないんだから、野球人口減少の影響はそんなに受けないと思うけどな
むしろ全47都道府県に1つずつ独立リーグ球団作って、各球団一・二軍制もうけて1球団60人くらい選手がいないと受け皿という意味で全然足らないと思うけどな
硬式野球部持ってる私立大が相当潰れるってのはそれだけ大きいこと

140名無しさん:2017/05/20(土) 11:39:08
一・二軍制もうけて1球団60人くらい選手を雇うのは、今後独立リーグにいい選手がたくさん入るようになって独立リーグ球団自体が良くなっていかないとできないことだけどな

141名無しさん:2017/05/20(土) 14:35:02
プロになりたい選手ばかりじゃないし、果たして今の魅力が薄い独立リーグにわんさか
来るとは思わないよ(笑)
お花畑だな。

142名無しさん:2017/05/20(土) 23:20:16
>>136

この三連戦、例年は7月末に開催されていたけど、今年は一ヶ月早いんだな。
今季は四国が北米遠征をやらないから日程に余裕がある……というのは表向きで、高知のマニーを売り込みたいのかな。
外国人やNPB経験選手のNPBへの移籍期限は7月末だから、例年の日程だと移籍候補選手に関してはアピールにならないからな。

143名無しさん:2017/05/21(日) 18:41:43
そう言えばHBAのリーグ戦ていつから始まるの?

144名無しさん:2017/05/21(日) 18:42:35
5月からて話だったけど全然情報出てないよね

145名無しさん:2017/05/21(日) 20:01:56
フェラしてあげるね。

146名無しさん:2017/05/21(日) 20:17:20
>>143
>>145
いや、5月ではなく6月から、という話だった筈。
ちなみに「情報」と言うか、練習の様子はフェイスブックで、ほぼ毎日見られる。
動画もたくさんupされているよ。

147名無しさん:2017/05/21(日) 20:35:28
>>146
ありがとうございます、6月からでしたか
私もFacebookチェックしてますが、リーグ戦情報に関しては最初に出て以来なかったような気がするので
宮川理論に基づいた打撃やってて面白そうですね

148名無しさん:2017/05/21(日) 20:41:56
>>141
ただ、プロになりたい選手もたくさんいるのも事実
受け皿が極端に減ったらそこに行けない選手は独立リーグに行くしかないだろ?
まぁ、クラブチームなんかもあるけどさ

独立リーグとしても今後どれだけ良くなれるかだよな
地方私大が潰れまくっていい選手がたくさん入ってくれば観客動員も増えていろいろ改善されないか注目
いい選手がたくさん入ってきてNPBに毎年相当選手を送り出せるようになれば独立リーグの価値もかなりのものになってるはず

149名無しさん:2017/05/21(日) 21:28:51
昨季、BC新潟に在籍したジニオ選手がHBAに参加していて、別格扱いされているんだけど。
ジニオの昨季成績って、
「13試合出場・12打数1安打」
なんだよね。
独立リーグを目指す選手を集めているんだから不思議は無いんだが、
「ジニオ選手が指標」
では、ちょっと頼りない気はするね。
(ちなみにジニオ自身は、独立リーグ復帰を目指している訳ではないらしい。)

150名無しさん:2017/05/22(月) 23:19:07
四国IL徳島、前期優勝!!

151名無しさん:2017/05/23(火) 07:42:37
06弱いね。

152名無しさん:2017/05/23(火) 12:42:28
四国ILは前期終了後のオフシーズンをとにかく練習に充ててほしい気もする
そして、パワーアップした状態で後期に臨んでほしい

153名無しさん:2017/05/23(火) 17:33:21
四国はオフ期間はプロやBFLとの練習試合で経験積んでほしいね。

154名無しさん:2017/05/23(火) 17:47:18
>>151

今日はブルズ勝ったよ。
9対0、大坂投手が完封勝利。
相手は和歌山だけどね。兵庫に勝ってくれよw

155名無しさん:2017/05/23(火) 20:00:09
今年は三つ巴の戦いだな。

156名無しさん:2017/05/25(木) 17:29:34
社会人野球の企業チームが景気低迷で激減している(2017年2月現在全国で88)中、地域や会社、出身校などを背景に仲間で結成されるクラブチーム(同261)は野球をやりたい若者の受け皿になっています。(中略)

 エマノン(ベースボールクラブ戸塚)は、昨秋のドラフトで四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスに選手を輩出しました。伊藤克投手(20)。中学で野球をやっていたものの、そのまま就職していったん野球をやめた彼は、思い捨てがたくエマノンの門をたたき才能が開花。
 今季の徳島での成績は防御率1・00(23日現在)でリーグトップ。3勝0敗で徳島の前期優勝に貢献しました。149キロの速球を武器に、近い将来NPB入りをも狙う右腕です。

以上、今日の夕刊フジ配信記事より。
クラブチームの選手をNPBに送り出す橋渡しを、独立リーグが担えようになると良いですね。

157名無しさん:2017/05/25(木) 19:03:56
独立リーグの評判が上がらないと無理だよ。
薄給、設備不足、プロ輩出者の少なさ、ドラフト指名されても足元見られて育成契約。
挙げ句に犯罪に走る輩もいる。
悪評有りすぎ。

158名無しさん:2017/05/25(木) 21:57:04
>>157

ここ二、三年は随分マシになったと思うけどな。
NPB入りを果たす選手も増えてきたし(特にBCリーグ)。
旧カンドクのようなゴタゴタも、あまり聞かなくなったしな。

159名無しさん:2017/05/28(日) 14:58:59
群馬vs武蔵(城南)、5回を終わって、
群馬7ー3武蔵

カラバイヨが2発5打点の大爆発!

160名無しさん:2017/05/28(日) 17:49:01
06また負けたか、、、

161名無しさん:2017/05/28(日) 19:56:38
BC群馬 9-7 BC武蔵(城南)

両軍の投手陣が大乱調。守乱(両軍合わせて5失策)も手伝って大味な試合に。
群馬は9点を挙げた時点でのチーム安打が5本(最終的に7本)だから、如何に四死球や失策が多かったか分かる。
武蔵は5回7失点の先発・小沼を6回も続投させていたけど、よほど投手が居ないのか。
一方の群馬も4点リードで登板した二番手・仲野が一死も取れず、代わった三番手・ラミレスも犠打で一死を取るのが精一杯(フィールディングも悪いんだ、この人)。
8回裏に登板した町田(武蔵)と9回表を抑えたトーレス(群馬)だけは、球速・制球共に良かった(と言っても、トーレスが何球か150km台前半を投げた程度だが)けど、他の投手陣はなぁ……。
打つ方にしても、2点タイムリーの井野口・二打席連続HRのカラバイヨ(共に群馬)が、BCリーグで抜きん出ていることは何年も前から分かっている訳で、もう少し他の選手の台頭も期待したいのだが。

162名無しさん:2017/05/29(月) 08:54:33
兵庫がぶっちぎりだな。

163名無しさん:2017/05/29(月) 17:58:41
四国ILが前期日程終了。
マニー・ラミレスは18試合出場63打数29安打3本塁打20打点、打率.460

164名無しさん:2017/05/29(月) 18:07:04
坂の活躍がイマイチだな。

165名無しさん:2017/05/29(月) 22:53:46
>>164

坂は、規定打席数にすら達していないもんな。
5/27現在で8試合出場18打数4安打0打点1盗塁、打率.222
コーチ優先ということなんだろうが、もう少し格の違いを見せて欲しい。

166名無しさん:2017/05/30(火) 19:36:50
5/27の和歌山vsブルズの観客動員「31人」とは、厳しい数字だな。
土曜日のデーゲームだったが。
上富田での初の公式戦だったそうだが、場所の問題なのか、ナイターの方が良かったのか…。

167名無しさん:2017/05/30(火) 21:04:14
中国のプロ野球球団「天津ライオンズ」が6月に来日。
徳島県阿南市のJAアグリあなんスタジアムで、四国IL各球団と五連戦。
その後、和歌山県に移動して、田辺でBFL選抜とも試合をする。

 5日(月) vs徳島(13時〜)
 6日(火) vs香川(13時〜)
 7日(水) vs愛媛(13時〜)
 8日(木) vs高知(13時〜)
 9日(金) vs徳島(13時〜)
 11日(日) vsBFL選抜(12時〜)

168名無しさん:2017/05/30(火) 22:15:14
時代は勃起フルラージ

169名無しさん:2017/05/31(水) 06:39:02
上富田の「31人」という数字を見た後だと、よく入ったように錯覚してしまうが、5/28のキッビーも厳しい。
日曜デーゲームで、井川予告先発で、サイン会等で集客して「208人」ではね…。
同日にBCの群馬vs武蔵を観に行って「768人か。少ないなー」とか思っていたのに。

170名無しさん:2017/05/31(水) 13:07:08
兵庫は三田だけではなく神戸のほっともっとでやるべきだ。
神戸のファン集客も見込める。
オリックスも去ったしグラウンド予約も取れるだろう。
いっそのこと、ほっともっとスタジアムは球団ではなくリーグの本拠地にしては?
村上ブログでも専用球場の必要性をうたっている。
採算は難しいかも知れないがリーグ幹部やリーグ社員、球団社員は検討してほしい。

171名無しさん:2017/05/31(水) 14:58:34
>>170
なかなか良いアイデアですね。
BFLの盛り上がりが昨年に比べると今年はイマイチだから良いと思います。

172名無しさん:2017/05/31(水) 17:30:23
四国IL高知の駒田監督が、前期終了に際してのインタビュー中で、
「有望な選手はいますか?」
との質問に答えて曰く、

「NPBには送り出せる選手はいます。岡部峻太とか十分に実力は持っていると思います。」

後期は岡部選手に注目しよう!

173名無しさん:2017/05/31(水) 20:08:37
ほっともっとスタジアムでやって欲しいね。

174名無しさん:2017/06/01(木) 07:56:14
ほっともっとで数十人の観客?
いややそんなん

175名無しさん:2017/06/01(木) 12:22:14
神戸のファン集客が見込めるね。
だけどせいぜい2000人くらいだな。
高校野球兵庫決勝の方が集客あるかもね(笑)

176名無しさん:2017/06/01(木) 17:22:41
埼玉西武がBC富山のバリオス投手(元・神戸サンズ、ソフトバンク)の獲得を検討中らしい。
今季は先発に転向して、現在4勝3敗。
なるかNPB復帰?!

177名無しさん:2017/06/01(木) 17:24:57
坂、村上、高下と目玉の選手、首脳陣がいるから
集客にもってこいだね。

178名無しさん:2017/06/01(木) 22:09:49
>>175
2000人!?
一桁間違えてんじゃないの?

179名無しさん:2017/06/02(金) 20:30:33
まぁ、地方私大が大淘汰されるようになったら独立リーグ球団は全都道府県に必要なのは間違いないわな
企業チームがこれだけ激減して、今後硬式野球部ある大学まで激減していったら、受け皿は本当になくなるもんな

180名無しさん:2017/06/02(金) 23:14:51
野球空白地帯の北東北・中国・南九州にも早く独立リーグが広がっていってほしいね

181名無しさん:2017/06/03(土) 08:01:02
BFLも独立リーグ日本一大会に参加するべきだ。

182名無しさん:2017/06/03(土) 11:26:14
武蔵HBはやはり観客動員苦戦してるな
巨人戦で204人てことは観に来てた武蔵HBファンは相当少ないだろうね
昨日は上尾開催だし、首都圏の神宮・東京D・横浜でNPB一軍が試合やってるから厳しいはずだよね

183名無しさん:2017/06/05(月) 17:14:30
今日から始まってる全日本大学野球選手権だけど、すでに東都・首都・関西学生勢が地方リーグ勢に敗退してる
近年の大学野球の全国大会でも地方リーグ勢が躍進してるし、地方大が大淘汰されるのは独立リーグにとって本当に大きいと思うよ

企業チームだって今後どんどん淘汰されていくだろうからね
東芝だけでなくJR四国とかもやばそう

184名無しさん:2017/06/05(月) 19:53:55
>>182

日曜日の武蔵HB対巨人三軍戦は664人。
県営大宮と上尾との立地の差、金曜と日曜の差は出たな。
まあ、664人でも「多い」とは、とうてい言えないけどね……。

ちなみに、コラボした女子プロ野球の試合(埼玉vs兵庫)の観客は、802人だった。
こちらも、まあまあだな。
埼玉が断トツ最下位なので、それも考慮すれば一応、コラボ成功だろう。

185名無しさん:2017/06/06(火) 17:50:15
>>183
JR四国はやばくない。見た目よりずっと盤石。

186名無しさん:2017/06/06(火) 21:49:43
関西六大学だって優勝したのは10年後の段階で間違いなく残ってる京都産業大・大阪経済大・神戸学院大・龍谷大ではなく、10年後の段階でなくなってそうな大阪商業大だもんな

187名無しさん:2017/06/06(火) 21:50:37
>>185
そうなんですね
まぁ、時が経つにつれてどうなるかはわかりませんね

188名無しさん:2017/06/06(火) 22:05:24
6月7日 阪神vs四国IL香川(鳴尾浜)
6月11日 埼玉西武vsBC武蔵(西武第二)
7月29日 BC富山vs北海道日本ハム(高岡)
7月30日 BC石川vs北海道日本ハム(金沢市民)
8月1日 BC石川vs阪神(金沢市民)

定期交流戦以外でのNPB二軍交流戦の発表が相次いだな。
四国は休止期間中だし、今月下旬のフューチャーズ戦に備えて、更に試合を組みたいところだな。

189名無しさん:2017/06/07(水) 14:29:15
「ドラフトへ向けて、これは、と思う選手はいますか?」
との質問に、四国IL香川の西田監督が答えて曰く、

「投手では、原田宥希、秀伍、野手では、内野手の妹尾克哉は足が速いですね。それに捕手の三好一生が伸びれば面白いと思います。」

何年も続けてNPBに選手を送り出している西田監督の目は信頼できる。
注目しよう!

190名無しさん:2017/06/08(木) 10:31:28
これらによって私大淘汰に拍車がかかりそう

愛媛)宇和島の私立短大、市が公立化を検討
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4V5VTXK4VPFIB012.html

新見公立大 完全4年制に・・・19年度から
http://sp.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20170607-OYTNT50309.html

191名無しさん:2017/06/08(木) 14:06:54
独立リーグも淘汰される時代が到来するかな⁉

192名無しさん:2017/06/08(木) 16:43:57
>>191
観客減、飽き、マンネリを考えると独立球団はどこも厳しい。
イメージではBFLが厳しいが、無給だから実は1番安定しているかも。
BCLや四国も今以上に観客減ったら、選手給料に手を付けないと経営は無理だと
講演会でリーグ代表は言ってましたよ。

193名無しさん:2017/06/10(土) 09:58:47
本日正午からの天津ライオンズ(中国)との交流戦に臨むBFL選抜の陣容です。
田辺開催だから和歌山勢が多いですね。

【投手】島(和)、永井(和)、禎(和)、
齋藤(兵)、杉尾(兵)、米田(兵)、田中(06)
【捕手】髙橋(和)、森川(兵)、鈴木(06)
【内野】真山(和)、松浦(和)、楊(和)、
田中耀飛(兵)、三崎(兵)、上村(06)
【外野】金森(和)、聖矢(和)、松本(兵)、森(兵)

【監督】山崎(和)【コーチ】続木(兵)、村上(06)、吉田(和)、野元(06)

194名無しさん:2017/06/10(土) 19:44:52
福井MEの森は60盗塁ペースだな
ドラフトかかりそうだな

195名無しさん:2017/06/10(土) 20:09:17
BFLと中国プロ野球、試合結果お願いします。

196名無しさん:2017/06/11(日) 21:34:54
今日の練習試合(於・西武第二)の結果

埼玉西武(二軍) 3-9 BC武蔵

定期交流戦ではなく練習試合なので、成績には反映されません。
反面、練習生も出場可能。実際に久保田啓介投手が三番手で登板し、一回を三者凡退に抑えました。

197名無しさん:2017/06/11(日) 23:37:24
>>195
BFL選抜14ー2天津

198名無しさん:2017/06/12(月) 08:13:57
茨城が今日チーム名発表みたいね
報道されるだろうし、今後の動向についても出るんじゃないかな

199名無しさん:2017/06/12(月) 11:54:32
中国プロ野球は弱いね。

200名無しさん:2017/06/12(月) 13:01:09
>>199
北京五輪の時に、開催国枠での出場に合わせた強化活動の一環として、既存のアマチュアリーグをプロ化しただけだからね。実質的にはアマだろう。年間試合数もBFL並みだし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板