[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
移籍問題‼︎
1
:
名無しのスラッガー
:2016/12/16(金) 00:32:00
チーム内で親の揉め事など様々な理由で他のチームに移籍するってどおなのかな?
126
:
名無しのスラッガー
:2021/02/12(金) 23:21:34
野球やってようがやっていまいが関係ないって事ですね。勿論やっててちゃんと指導できれば最高ですけど。要は指導が出来るか出来ないかそこにつきますね。知識があって上手にお手本を見せても指導力があるとは言えないですね。
127
:
名無しのスラッガー
:2021/02/13(土) 07:12:25
>>126
言ってやって、やって見せられるのが理想。しかし、その前に成長する環境を作り、子供達に与えられる人、ベストな監督!
128
:
名無しのスラッガー
:2021/02/13(土) 07:38:04
>>127
いくら甲子園出たって言っても、今じゃブクブク太って動けないし、怒鳴ってばかりで子供は萎縮してるし。
残念。
129
:
名無しのスラッガー
:2021/02/13(土) 21:40:27
あまりにも保護者がうるさいので保護者から選出した監督は厳しいのが現実。
選任の長くやっている高校野球以上の経験者が監督をしているチームがベスト。
130
:
名無しのスラッガー
:2021/02/15(月) 16:51:29
>>129
ほんとそうね。
保護者癖強すぎ!
自己中。野球の親がそういう人多いのかな?他のスポーツ知らないから気になる。
131
:
名無しのスラッガー
:2021/02/15(月) 20:08:49
>>130
野球に限らず全て同じです。
132
:
名無しのスラッガー
:2021/02/16(火) 06:58:23
>>130
友達に聞いたら、子供が他の運動部だけど、やっぱり煩い保護者が居ると言ってた。子供達はそんなに気にしてないみたいなのに、上級生と下級生で練習着の色を変える規則になってるとか、髪型とか。
そんな保護者は、だいたいその競技経験者で、自分がそう言う風にして育ったから、同じ様にやりたいみたい。くだらない。
133
:
名無しのスラッガー
:2021/02/20(土) 05:59:02
>>124
意味なしとまでは言わないけど子供に理解できない事や出来もしない事を普通に教えてできないと「なぜできない」と怒る人が多いね。
学童は基礎の反復練習プラスアルファでできるようになったら少しステップアップくらいで良いのにいきなり高校野球レベルの事を教えてできるわけねーだろ?と思う。
それに学校の勉強と同じでできない子を置いていったり、みんなできなくても一度きりの思い付きのそこで終わりみたいな無駄な練習するのもやめて欲しい。
まともに捕れない、投げられない、打てない、走れない子供達にプロの選手はこうやってるんだと言ってもできる子は少ないって事に気付けよ。オナニー指導者のチームは見ればわかる。
134
:
名無しのスラッガー
:2023/06/09(金) 17:35:26
最近、移籍活発だよね。
135
:
名無しのスラッガー
:2023/06/09(金) 18:08:41
ルールで移籍事実上OKになったから
136
:
名無しのスラッカー
:2023/06/09(金) 18:36:50
移籍よいじゃない。
137
:
名無しのスラッガー
:2023/06/09(金) 22:57:48
>>135
決まりはあるよ
138
:
名無しのスラッカー
:2023/06/12(月) 00:39:27
決断は素早く。子供の1年はあっという間。
139
:
名無しのスラッガー
:2023/06/12(月) 14:52:48
>>138
円満退部が良い!
140
:
名無し
◆6GB2YiKjrk
:2024/02/06(火) 21:21:22
どうなったん?
141
:
名無し
◆rfcfCrGmf6
:2024/02/06(火) 21:30:10
わからん
142
:
名無し
◆cpxub5sI6M
:2024/02/06(火) 22:21:24
なぜ?
143
:
名無し
◆ts8o9kXtrQ
:2024/02/10(土) 02:42:54
わからん
144
:
名無し
◆0KGHufNBOE
:2024/02/10(土) 03:53:17
寝る
145
:
名無し
◆Mv.O3.Urq.
:2024/02/10(土) 18:15:48
調べる
146
:
名無し
◆Lk6qtHF3k.
:2024/02/10(土) 18:20:52
頼むよ
147
:
名無し
◆Rkfmdwnfz.
:2024/02/10(土) 18:27:16
まかしといて!
148
:
名無し
◆4AQTJtMY0A
:2024/02/10(土) 18:41:16
わかったよ。
149
:
名無し
◆N5GgtekZBU
:2024/02/18(日) 03:24:01
わからん
150
:
名無し
◆FGiCQMFCtY
:2024/02/18(日) 03:38:36
わかったかな?
151
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 14:38:23
移籍問題は昔より厳しい
152
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 14:58:39
移籍問題は、昔よりもだいぶ楽に出来るようになったものだ
やっぱり時代なんだろうなぁ
153
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 15:43:06
移籍すると親が今は騒ぎますよね
154
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 15:48:19
移籍すると周りの親が騒ぎます なぜなんですか?
155
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 16:18:31
学童クラブチームでやってるんですが保護者の方で酷い方がいて親が大変な思いをしてます。代表に1年前から相談してますが対応に応じてくれません。組織はしっかりしてますが活かされていません。栃木県では強い方。中身は
156
:
名無しのスラッガー
:2025/06/13(金) 20:11:58
>>155
それが学童
157
:
名無しのスラッガー
:2025/06/14(土) 07:26:33
>>156
北関東だから学童野球
158
:
名無しのスラッガー
:2025/06/14(土) 21:19:05
>>156
栃木だけは移籍すると周りが騒ぐ。
159
:
名無しのスラッガー
:2025/06/15(日) 00:11:10
去年の足利ウエストキャップテンはどこで野球やっているんですか?レベル的に軟式?
160
:
名無しのスラッガー
:2025/06/15(日) 00:16:22
>>159
去年ウエストキャップテンは赤◯君ですか?
161
:
名無しのスラッガー
:2025/06/15(日) 22:44:52
クロサワギナ
162
:
名無しのスラッガー
:2025/07/03(木) 20:27:38
>>155
2チーム以上、辞めてきた親は要警戒。
必ず問題起こすから。
163
:
名無しのスラッガー
:2025/07/06(日) 21:33:05
兎に角、監督が嫌い。
ドドド昭和です。
ふんぞり返って怒鳴ってるだけ。
殴りやしないけど言葉で殴ってるも同然。
辞めた人も多数。幽霊部員も多数。
このままでは子供も親もやられてしまいます。
少年野球、学童野球ってどこもこんな感じなんですか?
164
:
名無しのスラッガー
:2025/07/10(木) 11:40:32
県外に移籍する子とかいるんですか?
165
:
名無しのスラッガー
:2025/07/10(木) 13:15:47
>>163
今時、そんな監督もういないでしょ
166
:
名無しのスラッガー
:2025/07/10(木) 19:16:53
監督と言うより変な親が増えたよね。
167
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 13:12:39
>>166
監督コーチにごますりバカ親父とかなw
168
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 13:15:06
>>167
野球の世界の人脈のある人なら、我慢して、それが良いと思うよ。
移籍すると周囲の目は厳しいからさ。
169
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 15:10:59
チーム運営が困難になったり
チームに魅力がなくなったから移籍するのでは?
そもそも文句ばっかり言ってるなら辞めた方がいいと思いますが
自分はどれだけチームに貢献しているのだろう…
文句言う親はたいてい口だけで子供も試合に出れない
170
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 17:06:56
>>166 監督にもおおよそ指導者とは言えない風貌態度言動の方が多い。いっぽう保護者も評論家風情の親があれこれ指導者やチームを批判しはじめる。一言で言えばまちまりのないチームがとても増えている気がする。もちろんそうした人はほんの一部で、大部分の人たちは子どもファーストでチームを最優先に考えて協力してくれる方なんだけど。
171
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 20:27:23
移籍する覚悟あるなら、ついでに転校してくれねぇかなぁ
172
:
名無しのスラッガー
:2025/07/11(金) 23:22:18
>>171
関係なくね?
173
:
名無しのスラッガー
:2025/07/12(土) 07:26:51
>>172
関係ないけど、それぐらい周囲に害を与える人なんじゃない?
174
:
名無しのスラッガー
:2025/07/12(土) 15:30:53
学童野球なんてお遊びなんだから楽しくやれよ
175
:
名無しのスラッガー
:2025/07/12(土) 17:47:03
学童野球は体格の良い成長早い早熟タイプが活躍てしやすいから高校になったらほんとの実力がわかるよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板