ガスワン準決勝、決勝。なかなか楽しめました。
絹学童 VS 栃木西学童は、前評判では絹学童の打力、栃木西の投手力とありましたが、栃木西の投手力に軍配があがりました。
栃木西はエースで挑んでました。野球を知っている子が多いと言われていましたが、納得のプレイでした。
足利K VS 氏家中央は、点の奪い合いでした。どちらもエース温存だったと思います。温存というのか、足利Kの場合は右のエースで挑んだと言った方がよいのでしょうか。お互いに強気の攻めでした。足利Kがリードしていましたが、氏家中央が同点まで追い付きチェンジ。次の回で、足利Kも負けずに点を追加し、足利Kの勝利!
決勝 栃木西学童 VS 足利K、左のエースで挑む足利Kが有利だろうと思いきや、栃木西学童のピッチャーもスピードのある、いい球を投げていました。したらばでもほめられていたキャッチャーの子なので球威がありましたね。打力は足利Kの方があったと思いますが、栃木西学童の守備力が上回り、足利Kは塁に出るもなかなかチャンスを物にすることが出来ず点数に繋がりませんでした。
栃木西学童は絹学童のピッチャーを前に、全体的には三者凡退の回の方が多かったように思いますが、少ない(失礼)チャンスをものにし、3回おもてに2点先制。それを守りきっていましたが、6回うら足利Kが1点をかえします。7回おもて栃木西学童はあっさり三者凡退。7回うらで足利Kがノーアウト ランナー3塁。これは足利Kのさよなら逆転かと思ったところ、栃木西学童がピッチャー交替。準決勝では6回コールドだったため、エースが1イニング投げられるチャンスを残していたのでした。栃木西学童が落ち着いたプレイで守りきり、2ー1で栃木西学童の優勝。