したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その618

12Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/03(木) 03:04:47 ID:UBgAyrAc0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などに、下記関連スレと併せてお使いください。

ですが本スレ出張所part1
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/

ですがスレゲーム総合スレ60
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1737723061/

【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/

ですがスレネタバレ話題スレッドその7
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1738247616/

ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/

【名無しさんも歓迎】 朝まで生ですが 【コテさんも歓迎】
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1271253409/

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

ですがスレまとめ
 ttps://wikiwiki.jp/yusuki/

次スレは>>950が建てること。

前スレ

ですがスレ避難所 その617
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1743295909/

951ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA:2025/04/06(日) 11:30:41 ID:ZvjSVhB.0
あら、次スレたててきます

952ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA:2025/04/06(日) 11:33:53 ID:ZvjSVhB.0
立てました
ですがスレ避難所 その619
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1743906806/

953海胆の人 ◆2fylDMgUVE:2025/04/06(日) 11:36:20 ID:Bcyod9Ps0
>>952
おつでございますの

954ロベスピエール ◆sQlHJFZPec:2025/04/06(日) 11:37:07 ID:u6B8HWEc0
>>952
はいぱーおつです

955:2025/04/06(日) 11:50:38 ID:zjsD0leE0
>>952
ミセスツマンナイ、乙ですわよ

956避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 11:57:55 ID:ekxATjk60
RAAF公式ポッドキャストのGCAP特集(英語)
ttps://www.raf.mod.uk/news/articles/insideair-podcast-113-gcap-6th-generation-aircraft/
英空軍とレオナルドとRRの担当者がプロジェクトについて説明
長ーいのでAI要約で失礼
前半
【GCAP・F-CAS・テンペスト関連の概要】
F-CAS(Future Combat Air System):
「システム・オブ・システムズ(複合システム)」という概念。
英国の将来戦闘航空能力を支える枠組みであり、単一の航空機だけでなくネットワーク全体が焦点。
空軍のみならず、海軍・陸軍・宇宙・他の航空機とも連携可能。
GCAP(Global Combat Air Programme):
F-CASの中心的構成要素で、コア・プラットフォーム(次期戦闘機)を開発。
英国・日本・イタリアの三か国共同プログラム。
将来的には「テンペスト」という名前でRAF(英国空軍)に導入される可能性がある。
テンペスト(Tempest):
元は英国主導で始まったプロジェクト名。
2018年のファンボロー国際航空ショーで発表。
GCAPの成果物となる航空機の名称候補。
開発にはBAEシステムズ、ロールス・ロイス、MBDA、レオナルドUK、MODが参加。

【航空機の特徴と設計思想】
航続距離とペイロードが最重視される。
従来の戦闘機(タイフーンなど)とは異なり、
より統合された作戦環境に対応。
ステルス性・ネットワーク化・センサーフュージョン重視。
必ずしもドッグファイトを想定せず、長距離からの精密攻撃も想定。
GCAPは「クォーターバック」のような存在:
他のシステムを指揮・統制する中心的役割。
必要に応じて自ら攻撃も可能。
【運用・戦略上の視点】
F-35との補完関係:
GCAPはF-35と併用される前提。
将来の任務において、それぞれの特性を活かして分担。
航空機単独で戦うのではなく、「統合効果」重視:
例:脅威検出後、自身で排除するか、200マイル離れた艦艇に攻撃させるか選択できる。
設計思想の変化:
タイフーン:筋肉質な戦闘機(加速・機動性・武装)。
GCAP:より洗練され、スマートな制空を重視。
【開発体制・アプローチ】
チーム・テンペストの創設(2018年):
技術を事前に成熟させるアプローチ(旧来は機体製造と並行)。
技術的リスクの軽減・迅速な開発サイクルを実現。
協働型要件開発:
英・日・伊の軍および産業界が、要件定義の段階から協力。
従来のような上下関係・対立関係ではなく「共創」。
デジタルツインやシミュレーションを多用:
試作前にモデル検証を行い、開発効率と信頼性を向上。

957避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 11:58:35 ID:ekxATjk60
後半
■ G-CAPの意義と経済的価値
G-CAP(三国間パートナーシップ)は英国の安全保障強化と経済的繁栄に貢献。
輸出可能な設計と他国とのパートナーシップ開放性が重要。
BAシステムズとMHI(日本)、Leonardo(イタリア)がシステム統合を主導。
PWCとの分析により、G-CAPは英国GDPに約370億ポンドの純利益をもたらす可能性あり(輸出除く)。
タイフーンでの輸出成功例がG-CAPのモデルとなっている。
■ 開発のスケジュールと挑戦
テンペストの実用化には10年かかるが、これは妥当な開発期間。
JFKのアポロ計画になぞらえられるレベルの技術的複雑性。
成功すれば、英国のエンジニアリング力と国家的能力の証明になる。
■ 既存技術の活用と連続性
レオナルド社はECRS Mk2(第4世代機に第5世代機能を持たせるレーダー)を開発。
ECRS Mk2はタイフーンとF-35の連携を可能にし、英国製センサー技術の礎となる。
この開発経験がG-CAPの次世代センサー(MRFS等)に活かされる。
■ 技術デモと民間への波及
TDP(技術実証プログラム)はG-CAPへの橋渡しだけでなく、民間航空機にも80%が波及。
例:3Dプリント技術により冷却ジオメトリが革新され、次世代民間エンジンにも影響。
■ 人材育成と若手技術者の重要性
若い人材(研修生・大学生)がすでにG-CAPに参加しており、将来の担い手として育成中。
平均年齢が10歳下がるなど、チームの若返りが進んでいる。
持続可能性や設計思想の刷新に対して、若い世代の関与が不可欠。
■ RAFの将来人材へのメッセージ
現在のASや士官候補生が将来テンペストを整備・運用することが想定されている。
若い聴衆に向けて、進学先や勉強すべき分野のヒントをポッドキャストで発信中。
■ G-CAPの意義を広めるための広報戦略
ポッドキャスト「Future Horizons」は、G-CAPの意義を多層的に発信。
雇用創出や国家的価値、同盟国との連携を社会に伝えるためのツール。
プログラムはすでにフル稼働しており、数千人規模が関与中。
■ 次世代航空機としてのテンペストの特徴
高速ジェット機として「ペイロード重視」の設計思想。
航続距離やデータ収集能力も重要視されている。
部品交換に3Dプリンタを使うなど、整備効率の向上も視野に。

958避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 11:59:08 ID:ekxATjk60
終わり
補足
・GCAPは敵対的な環境の奥深くまで侵入してネットワークの中核を担う「空飛ぶサーバーラック」
・自身が交戦することも可能だが、FCASネットワークを通じて他のアセットに指示し「まっすぐ飛んでるだけで敵を落とす」こともできる
・航続距離は「内部燃料で大西洋を横断できるくらい」
・脅威環境で接続が絶たれるリスクを考えると当面は有人戦闘機が必要
・ペイロードは「F-35Aの二倍」

959避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:01:02 ID:GRiy6aBk0
>>952
乙です
軽く外出したついでに桜を見たけど今日は天気もよくて絶好の花見日和
来年も桜を満喫できたらいいな

960マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2025/04/06(日) 12:02:22 ID:F4gV3FbU0
所用が終わり、帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで心を癒しています。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

961オワタマン ◆Kt4ImHwWF.:2025/04/06(日) 12:03:26 ID:2g2h3wD.0
>>938
まあ諸々制限があるとはいえ不可視の偵察ユニットをかなり長距離までノーリスクで飛ばせるという時点で相当破格ではあるが、
機動戦がメインなボーダーの戦闘において目を閉じる事で本体の動きを拘束されるのはちょっとリスクよな
マジでオペも戦闘参加した状態で使うなら運搬兼護衛として一人付けて背負子作ってそこに乗せてみたいな感じになりそう
後は上で書いた時に言ってる通り本人が徹底的に秘匿し続けていた事で能力の詳細の検証できてないから今のままだと過信は禁物というか、
強化聴力をクソ能力扱いされて腐っていたきくっちーをスカウトした風間さんみたいに技術と紐付けての有用な運用法を思いつける人間が必要なんだけど、
これ以上那須さんに負担かけるのも問題なのでこれはくまちゃんや出穂ちゃんがどれだけ悪だくみできるかにかかっているだろう
スポッターの運用に興味あるんだけどとか言って尼倉ちゃんから情報引き出してみるか

962尾州鱒 ◆QI9RjTTiAQ:2025/04/06(日) 12:11:18 ID:9/kzEjCs0
>>952
乙乙乙

963避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:20:59 ID:plrnK7uQ0
>>952


>>958
大西洋横断だとF-35A/Cとフェリーレンジは変わらないのか?
確か推測6000kmを少し下回る位だし。
まああまり足が長くても人間が生理的に耐えれないから亜音速巡航で8時間が限界だろうが。

9642Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 12:21:28 ID:GYqxpBrg0
>>946
遂にか!
狂ってる団の蛮用に耐えうると証明されたのだな20式

9652Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 12:22:07 ID:GYqxpBrg0
>>952
姐さん乙であります!

966避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:23:55 ID:u8vujs6o0
>>906
EUは兄弟。EUは家族・・・

>>904
食料安全保障問題がまさにそれで。

平時:「日本は海外から安い米や小麦や肉を買えばいい」
      ↓
有事:「あ?自国に必要な分は自分の国で賄えや!」

967避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:25:01 ID:fj/W8hOc0
おつ
ということで感想

>>956
>必ずしもドッグファイトを想定せず、長距離からの精密攻撃も想定。
タイフーンよりはかなり「迎撃機」寄りの構想なのがわかる。
MiG-31とSu-27との間のどこかのイメージと思われる。

>>957
>TDP(技術実証プログラム)はG-CAPへの橋渡しだけでなく、民間航空機にも80%が波及。
イギリス視点では死活的に重要な計画。
この実証機でなんとか機体側の技術を入れないと、ノックダウンすらままならない。

>>958
>・航続距離は「内部燃料で大西洋を横断できるくらい」
ヒースローからNYまで5500kmくらいだったので、近い数字だと思えば外さないだろうな。

>>958
>・ペイロードは「F-35Aの二倍」
なんとなく機内容積や搭載物のバリエーション的な意味あいが強そうな感想

968避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:25:04 ID:u8vujs6o0
>>915
どうせ生産できたって、マスクを日常的に着用する人、結構少ないじゃん?じゃん?

969避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:29:17 ID:ekxATjk60
花粉で慣れていたからマスク着用に抵抗がなかったってのが哀しみを背負って強くなる的な話で好き>日本人

970避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:29:35 ID:9lvZlkdg0
>>788
スリップストリームを使ってるだけだな!

971避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:32:07 ID:ddDRjnZ60
>>956
やっぱF-3は侵攻機じゃねーか

972避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:35:04 ID:.zjl1f/k0
>>952
乙です
ミズツマンナイ

>>969
それはそれとしてスギ花粉とヒノキ花粉は滅ぶべきである

973災無供奉 ◆MnKRiOtxH.:2025/04/06(日) 12:35:59 ID:eZC86weU0
>>958
>・航続距離は「内部燃料で大西洋を横断できるくらい」

お、カナダ防衛のためにイギリス本土からワシントン爆撃か?

974避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:36:35 ID:fj/W8hOc0
>>971
あれよ
大陸奥地を国土地理院するんだよ

全部公開して地形図にしてやる

975災無供奉 ◆MnKRiOtxH.:2025/04/06(日) 12:38:42 ID:eZC86weU0
>>952


>>967
長めのASM積めるって記事もあったから2000ポンドJDAM左右縦列配置じゃ?
F-35 Block4を基準にすればMRAAM12本規模

976避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:47:28 ID:2DRt6PuU0
>>866
こないだも部屋に冷蔵庫が付いた!ってXに海空含めて「えっ?」てなってた様な…

977避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:48:11 ID:u8vujs6o0
>>971
203X年、米空軍のF-47と空自のF-3が編隊組んで中国本土への侵攻を開始するのだ(想像

978災無供奉 ◆MnKRiOtxH.:2025/04/06(日) 12:49:10 ID:eZC86weU0
>>977
アメリカちゃんと参戦するかなぁ?

979尾州鱒 ◆QI9RjTTiAQ:2025/04/06(日) 12:50:33 ID:9/kzEjCs0
>>971
B-21を導入してこれを護衛していっても良いのでは

980避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:51:52 ID:ddDRjnZ60
LM案の戦闘行動半径2200kmはガチやったんだなぁ

981避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 12:53:02 ID:fj/W8hOc0
川崎がP-1後継でなにか考えているみたいなので、そっちで(大型のアレを落とすやつ)

982避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:06:15 ID:Rz2sMSsQ0
>>952


>>964
普通科大隊に行き渡るくらいの数が確保できたとか、降下時の銃袋がそろったとかの要素もありそうですぬ。

983避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:07:59 ID:2DRt6PuU0
>>964
大概短いのに降下時はストックバラして(89式折曲でもそうしてる場合あり)そう…

984ばばばばばばばばバーナーたん:2025/04/06(日) 13:10:37 ID:e6SNRowQ0
>>788
仁川から乗った清州行きのガンゴッグちゃんの高速ハズも
こんな車間で120km巡航をかましてくれたぬ。

985避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:10:50 ID:ekxATjk60
>>982
現役っぽい人が「空挺団に20式の配備が遅れたもっともな理由を聞いた」と呟いてたから
銃袋を待ってた説はいかにもありそうですぬ

986避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:12:24 ID:XOZYhDyU0
>>952 ぉっ
そして翻訳超乙!
日本のF-X(XF-3)をぶっ転がして、バラバラにして、骨の髄までしゃぶり尽くしてパクる!
という海賊国家?奴隷三角貿易国家?ブリテンの意気込みをヒシヒシと感じる。
なんだかヤヴェぞ……

987避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:16:16 ID:fj/W8hOc0
>>986
自前でGCAPとは直接関係ない実証機を作るわけで、単純なパクリとか知財剽窃とかそういうのではないです、さすがに

988避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:20:56 ID:RchAJvOI0
>>977
むしろF-47相手にAAM-6とAIM-260を飛び交わせながら死闘を繰り広げる可能性が捨てきれない件

989避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:22:49 ID:ZEyOFl9k0
>>903
裾野の工場残しておけば愛知県はNGの首都圏の候補者集めれた・・・のか

990避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:23:08 ID:r.aG8Z7A0
オプションとなる無人機は、リンクさえできれば形状も性能も統一する必要すらない雲の一端ということかの。

991避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:23:10 ID:2DRt6PuU0
>>988
第三次太平洋戦争として大石センセが書きそう

992避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:23:45 ID:u8vujs6o0
>>988
米軍「いそのー、F-47とF-3でDACTやろうぜー」

これくらいなら、まぁ。

993災無供奉 ◆MnKRiOtxH.:2025/04/06(日) 13:29:30 ID:eZC86weU0
>>988
カナダに侵攻したアメリカと戦うイギリスから要請を受けて日本も参戦!
もしくは参戦してなかったけど米軍が先制攻撃してきて強制参戦ルートかー

994避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:29:48 ID:fj/W8hOc0
GCAPはオーダーで主翼を変えられて、戦闘機型とFB型があるといい加減なことを言ってみる
戦闘機→ラムダ
FB→クリップドデルタ
多分、STOLと上昇力・旋回性能では前者が勝る。
後者はペイロードレンジか。

てか、機首だけみてもメルコ版?とレオナルド版?ではなんか違うんだよね
機首両脇にアンテナが伸びているメルコ
伸びていないレオナルド

C-2でテストするのが前者で、757でテストするのが後者だと思う。

995災無供奉 ◆MnKRiOtxH.:2025/04/06(日) 13:32:33 ID:eZC86weU0
レーダーは違ってそうだけどベクタードノズルの性能と信頼性に自信があるなら
必ずしもラムダ翼に拘る必要はなくなるんでどうだろーなー

9962Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 13:41:16 ID:GYqxpBrg0
>>982.985
銃袋!
なんか袋と言いつつペリカンケースめいた物だったりして

9972Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 13:43:55 ID:GYqxpBrg0
そいや米陸軍のM24スナイパーライフルのケースの要求性能は、

『パラ無し3000ftでエアドロップしても中身が壊れない』

という狂った代物だったとかwww

998避難所の名無し三等兵:2025/04/06(日) 13:46:59 ID:fj/W8hOc0
やっぱりマークスマン仕様7.62mmNATOバリアント20式を

9992Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 13:48:37 ID:GYqxpBrg0
>>998
6.8mm仕様にしとけば7.62コンバートも容易よね

10002Ys ◆9EQRi5GROk:2025/04/06(日) 13:49:40 ID:GYqxpBrg0
20式エアガン発売しろマルイ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板