レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレネタバレ話題スレッドその7
当スレはアニメ・映画・ドラマ・ラノベetcの、最新話含む話題全般を扱います。
避難所では出来ないネタバレもここでならおk。
逆に、未視聴の方は閲覧注意でお願いします。
前スレ
ですがスレネタバレ話題スレッドその6
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1696656797/
過去スレ
ですがスレネタバレ話題スレッドその5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1560604360/
ですがスレネタバレ話題スレッドその4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1477521354/
ですがスレネタバレ話題スレッドその3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1416926385/
まず敵キャラにまったく魅力がない。
ほかのキャラも全く魅力や面白みがない。
声優が変わったためか常連キャラも悟空以外なんか魅力を感じない。
声優が変わった以前に演出とかまるでダメ。
(銀英伝は)戦艦、巡洋艦、駆逐艦ではなくて、フリゲートとコルベットだけでよかったんじゃないかと思う。
>>863
小さくなってもスーパーサイヤ人化出来ない飛べないレギュレーションで無印序盤の冒険譚やりたいのかと思ったら半端だし
超やGTと矛盾あるんで腑に落ちないところあるよね
もうドラゴンボール絡めないで全く別のアニメにすべきだったわダイマ
青のミブロというのやってるけど新撰組のアニメなのか
なんであんなチンピラ集団に夢見るやつ多いんだろうな
坂本龍馬もそうだよねえ
なぜか真選組と龍馬はチヤホヤされてる
>>868
新選組はアレだが後者はだいたいM財閥のせいだなw
その点ドラマで細川ふみえが幕末にタイムスリップするやつがあったがあの新選組は非常にリアルだと思った。
>>868
新選組は戦前は逆に下げられまくってたから戦後反転して今に至るだろう、後は司馬遼の小説が悪い
坂本はまあ大体土佐にも凄え奴がいたという事で顕彰した板垣だろう、後は司馬遼の小説が悪い
文学プロパガンダの威力すげえなあ。
古今東西人気のあるエンタメ作品があると知名度にしろ研究にしろそうでないものより遥かに強いからな…
司馬史観という言葉があるからな
しかも当時生きていた人に伝わる性格とはまったく違っているのでたちが悪い上にテレビの影響もあって司馬遼太郎の小説にでてくる性格のが定着しているので
生前からかなり批判されてたみたいな上に本人が俺は歴史学者じゃねーし!とキレたという話もある
ナマモノの二次創作は劇物だという事例
まあ自分の感情や妄想満載の偽書を真実だと言ってた松本清張よりはましなんだろうけど
>> 871
日本っはそういうところあるよな。
逆バージョンで戦後しばらく持ち上げられまくってたけどそのごチョイ前くらいまでべらぼうに落とされまくってたのが零戦
っ最近は本質を突いた冷静な判断がなされるようになった。
だいたい「最近は本質をついている」ことになるのだ
>>878
「最近の新しい見解」が過去のそれを覆すからには
それはより正しい「はず」ですからぬ
本当に正しいのかは神の味噌汁
>>874
センゴクが大ヒットするまで仙石秀久は無能で上司に阿るガチのクソ野郎扱いが普通でした…
価値観の変遷や政治的事情によって歴史上の人物評が書き換わるのはよくあることじゃないですか
>>880
>無能で上司に阿るガチのクソ野郎扱い
戸次川の戦いで、独断で開戦を決心してサツマーにボロ負けしただけにとどまらず、敗軍をまとめることもせず、
恐怖に駆られて少数の手勢とともに讃岐まで逃げ帰っちゃったらなあ。
まあ、切腹どころか斬首を命じられても仕方ない不名誉の後、最終的には豊臣・徳川体制下で再び大名に返り咲いて
いるのだから、大した人物だったのだろうけれど。
>>882
まぁ失敗とそこからの返り咲きの功罪をどう評価するかは難しいけど、
真田を持ち上げる都合で人間的に嫌なヤツにされ、それが定着したのは完全に司馬史観の被害者と言って良いのでは?
とはいえセンゴクの本質を外さないとはいえお馬鹿な猪武者ってキャラ付けも可哀想だけど。
史料を見るに織豊系大名らしく吏僚としても優れてたみたいだから。
というか新しい事実が発見されるとそれに乗っかってことさら強調し先鋭化するお調子者が幅を利かしそれに乗っかり有象無象がイナゴみたいに沸いて出てくる。
ここらは政治と同じだな
日本でレイピアが発見されたらレイピアを採用した新暴れん坊将軍の話はやめるんだ
面白かったから息子でテレビシリーズになって欲しい
上様は身体のキレがなくなった
あれだけ南蛮船が来てればレイピア位珍しくもないだろうになその中のいくつかを物珍しさでもらって模倣くらいは面白半分で職人がやりそうだが
>>885
指揮棒が房付なのは上様由来
youtu.be/iQyVrIDI5vY
>>883
まあ創作だと立つ側次第で見方や評価が変わるなんてのはいくらでもあるしね
創作なんだからそれが駄目だって訳じゃないし大事なのはその創作の評価を絶対視して史実や別の創作を見る時の基準にしてしまうようなのはいけないという事なんだけど
山本周五郎の歴史小説「樅ノ木は残った」の主人公:原田甲斐とか、世評とかとは全くの別人になっちょるしのぉ。
>>885
同じような両手持ちの刀剣での殺陣のスタイルだとどうしても全盛期の上様の殺陣と比較されるけど、
障害持ちという史実を利用して隻腕レイピア剣法にしたのは上様と被らないしピンチも演出しやすいので差別化としては上手くやったなとは思う
>>886
その模倣品と思われるのが885の言う「日本で発見されたレイピア」だよ
>>887
マツケンって時代劇俳優だからずっとスキンヘッドじゃないのか
そもそも論、コブラメダルが献上されてる暴れん坊将軍世界にマジツッコミするだけ無駄だと思うの(´・ω・)
>>892
マジレスすると、時代劇のヅラはスキンヘッドだとちゃんと固定できないんだよ。
だから、寧ろ髪は有った方が楽なのだ(床山さんが)。
【侍タイムスリッパー】でも坊主頭の役者なんて居らんかったもんな
マツケンの異世界漫画とんと話題にならなくなったな
流石に飽和しすぎやねん
実在する著名人転移モノは
1.読者側に既に主人公の性格やキャラ付けの共通認識があるので、そのへんの説明が不要。
2.実際に存在するエピソードをなろうテンプレに落とし込むことで比較的簡単にネタが作れる。
3.その著名人に好意を持ってる人間ほど手に取る可能性があり、一定の需要を期待できる。
4.同じ理由で最初から好意的な印象を持たれやすく、評価の嵩上げを期待できる。
というメリットがあるけど、それって逆に言えば
1.共通認識はあっても細部に齟齬はあるうえ、著名人ほど架空の共通認識が生えてたりするので、バランス取りに失敗すると大惨事。
2.ネタ切れすると一気に失速する。オリ展開で続ける手もあるが、それなら最初からオリキャラでやった方が制約がない分マシ。
3.4.興味ない人間やアンチは読まないうえにアンチは読まないまま実際以上に低評価する。
というデメリットにもなるので、大抵は最初に最大瞬間風速が来てコミック5巻程度の先行逃げ切りになりやすいのよね。
偶にそれを乗り越える作品もあるけど、まぁそれは例外かと。
あと、個人的にはどうしても共感性羞恥を感じてしまうので
それを乗り越える魅力がないと読んでるのが辛くなって脱落してしまったり。
「異世界ですぅー名前が似てるだけの別人ですぅー」でどうぞ
マグナム北斗が異世界に行くのはあるらしいがあんなのが行って何をするのかと
ようやくジークアクス見てきたが、庵野パートはやりたい放題の総集編、
鶴巻パートも「3話ぶんぐらいの内容を切り貼りした」総集編くさい作りだったな。
ポメラニアンズ面子のマチュへの距離感の詰め方が妙に早くて、たぶんそこらへんのエピソード飛ばしてるんだと思う。
あと追加映像、素GMっぽい三眼のやつが出てきたのは「地球ではあのジムタイプがうようよしてる」のか、
連邦ノーマルスーツの地味顔の専用機扱いなんだろうか。
ジークアクスで強襲揚陸艦がドックに突っ込んで接舷してたけれど、本当はそんなことをしないんだからねと言いたくなってくる。あの世界ではそうなのかもしれないけれど。
>>902
マクロス世界のダイダロスも強襲揚陸艦だから、あんなことを___
“Assault Landing”という字面から想像される映像がああいうのなのは間違いないので、フィクション的には正しいでいいんじゃないかね
MSのような大きな人型兵器を運用するLSTを作ろうと思ったら、必然的に大型化・重武装化して巡洋艦並のサイズと性能を持ってしまったので、やむなく強襲揚陸艦に類別された…でも面白いかもしれないけど
ジークアクスのソドンは「前部格納庫とブリッジの間に衝撃吸収用のダンパー入れてる」から、
連邦軍の船体設計時点でああいう運用想定してたんじゃねえかなあ。
ただああいうアホ運用は慣性制御レベルの乗員保護機能がないと内部で固定されてないものが吹っ飛びまくってグッチャグッチャになると思う。
銀英伝の揚陸艦もそういうことしてなかったっけ。
宇宙時代の揚陸艦はそれが普通なのかも。
>>905
ソロモンなりア・バオア・クーへの突撃用という事なんだろうな
ビギニングはホワイトベースの遠心重力区画をうまいことワイン絡みの作劇に使ってたけど、あの船って
・惑星上における上下(船底が下)
・メインエンジンの推力方向(船尾が下)
・遠心重力区画の外周(円柱構造の外側が下)
・揚陸時の衝突方向(船首が下)
と四系統も「床になるエリア」があるから、各ブロックやそこに設置してる機器類の強度計算ひっでえことになってそうだなあ。
オリジンではムサイが民間の宇宙船の流用であるのに対しホワイトベ派生なんだよななんだよな
なんか変なレスに
連邦は軍艦は普通に軍艦として専門に設計されたものでホワイトベースもその前の軍用揚陸艦の発展型。
ジオンは民間船のバッタもの
ふつうこんな軍備だと連邦に圧倒される。
オリジン版は結構味変してるから宇宙世紀の正史に組み込まれてない部分も多いとは思うが、商船改造艦が正規軍ともそれなり以上に渡り合う展開は一種のお約束だしなあ
>>901
GM系列なのか軽キャノン系列かで変わってきそう。
キャノンレス軽キャノンの可能性はあると思ってる
>>905
さらに衝撃吸収用のダンパーもエネルギーを無かったことにできるわけじゃないからなあ。
ダンパーが縮みきって以降は構造で受け続けなきゃならん。というか体当たり揚陸では縮む方向ばっかりだからな。
いっそ突入部分をまるごとクラッキャブル構造にして変形の熱エネルギーで吸収(使い捨て)し、ダンパは補助としたほうがいいかもだ。
突入部分が壊れて通れないって?爆破して啓開しろ。(頭のおかしい解法)
運動エネルギーを即時に高効率で熱に変換できる便利テクノロジーでもあったら別だが。
影響範囲がでかすぎるんで、小さい嘘のつじつま合わせに使うには不向きやろな。
まあ実際普通の軍事装備行政だとガンダム世界のあの状態だとガンダムもジムも生まれずにガンキャノンの改良しか間に合わないだろうな
それでも数で押し切るというのが軍事的には正しい
>>914
そうなのかな
サイド7の1話時点で陸ガン陸ジムが有るって後付け設定だから、ジーン以前にジークアクスだけのターニングポイントあっただけじゃね?
何処まで反映させてるかにもよるけどMSVやら込みだとまず違法コピーなザニーや鹵獲ザクによる戦術構築から始まっとる筈でなぁ>ガンダムもジムも生まれずに
08小隊有りだとファースト開始前段階でさえルナツーで初期ジム作って隠匿してるまである
パンフレットによるとガンダムのデータは残っててガンキャノンにガンダムの白兵戦データを載せて生産性あげて設計したのが軽キャ
で軽キャの形式番号がRGM-79だからジークアクス世界のジムが軽キャなんだろう
陸戦型軽キャや初期生産型軽キャになってんのかな
尚>>820 の通り軽キャノン自体が番組製作間に合わない状態でのでっち上げな代物なので
本編でどこまで出るかが地味に謎という
CG作ったし全く出さない訳ではないだろけども
軽キャノン見た目は格闘戦すごく強そうなんだがな。
それに中長距離専用の砲をつけたような見た目
ガンキャノンがしょっぱなから肩にビームキャノン積んでるあたりでも正史とは違うMS開発過程っぽいんだよな。
英語版の方をググるさん訳に放り込んだら
カナダは米国産の乳製品が「○○トンを超える」と税率250%になるらしい。
相互関税にして、これを止めさせようとしているようですな。
@nobby_saitama
英語版『「米国の酪農業界は、これらの保護主義的措置について
カナダに責任を負わせようとするトランプ政権の努力に感謝しています」と、
国際酪農食品協会の貿易・労働力政策担当上級副社長は声明で述べた。』
日本語版はごっそり省略。
日本人のコメント「トランプ頭おかしい」。
ttps://x.com/nobby_saitama/status/1898704801699099095
CNNに限らないんだけど、もともと反トランプの英米メディア記事が、
日本語版では意図的にさらに反トランプな内容に改変される。
なぜトランプがアメリカで支持されてるから日本人には理解できなくなるから、
「アメリカ人の半数はバカだから」とか「福音派の陰謀」とかいう説明で納得してしまう。
ttps://x.com/nobby_saitama/status/1898707367308710301
トランプ氏、カナダへの新たな関税示唆 乳製品に税率250%も
2025.03.08 Sat posted at 12:00 JST
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35230241.html
Trump threatens new tariffs on Canada, including 250% tax on dairy
Updated 5:13 PM EST, Fri March 7, 2025
ttps://edition.cnn.com/2025/03/07/business/tariffs-trump-canada/index.html
>>921
あ、誤爆した。ゴメンなさい。
んでも砲撃戦フレームなら軽装甲でいいと思うのよね
現実の自走砲みたく
ガンダム世界の「砲撃戦」は直射しか想定してない(描写が地味になるからアニメは曲射や間接射撃をまともに扱わない)から
相手からも反撃食らう前提なのでは。
あとアニメ宇宙の描写は軌道偏差とかまともに考えてない背景が黒の書き割りなので、
尚更砲撃は「なんかでかい砲身で太い光の柱をぶっぱする」ものにならざるをえないと。
>>919 なんか器用貧乏の典型例のような・・・・
>>924
せやろか(イグルー重力戦線の陸上戦艦のを殴り合いみつつ
ほんぺに限るならそんな余裕無い殴り込み部隊ばかり扱っとるのもあるけと
命中率すごく悪いよなガンダム世界の砲撃
>>927
ズバズバ中るようだと、18m以上の巨人が飛んだり跳ねたりチャンバラしたりは難しいからのぉ。
3月15日から、豪華オマケ冊子第2段の配布を実施ですって。
『ガンダム ジークアクス』次の劇場プレゼントは“新たな冊子”「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」
庵野秀明氏の初期構想プロットと脚本の一部、主要デザイナー・スタッフによる設定原案資料を収めた豪華冊子
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/2503102i
>現在公開中の劇場映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の新たな入場者特典として、3月15日より
>特別冊子「ANNO SCENARIO & DESIGN WORKS 2」が配布されることが発表となった。
>同冊子は庵野秀明氏による初期構想プロットと脚本の一部、さらに主要デザイナー・スタッフによる設定原案
>資料を収めたA4サイズ・24ページの豪華冊子となっているという。
【GHOST IN THE SHELL】と【イノセンス】二本立てして来た
伊藤和典が脚本書いてエンタメ全開に仕上げた一作目と押井が脚本も書いて(悪)趣味に走りまくった二作目て構図は劇パトと同じやの
【紅殻のパンドラ】が完結した今だと人形使い周りのあれやこれやがなかなか面白い
アップルシード前史として「電脳化による社会のあれこれの変化や応用」の話だった攻殻の
刑事ドラマもどき視点だけ切り出した上でさらに押犬の(ワンパターンな)趣味ねじ込んでキャラ大改変してるからなあ。
押井は寄生虫ムープしないと作品作れない病気だから
福井もなー
まぁ、それについては返す言葉もない>押井が趣味に走りまくった
原作なしのオリジナルを作らせたら観客無視して明後日の方向に大暴投するのが目に見えてるからな。
著名な原作の劇場版二作目に平然と古典舞台劇(ガチもガチ)の作法を前説なしで持ち込んで、ついてこれる観客がどれだけいると思ってたんだか。
自分にはたまたま慣れた分野だったが、万葉集と祝詞(のりと)の文法、古語、詩作に準拠したコーラスの歌詞を初見の字幕なしで聞き取れなんて普通は無理だろ……
スカイクロラはあれが自分で考えたオリジナルなのかな?
だとしたらセンスないなと思う
賭け事の戦争っていくら何でも入り込めねえってw
スカイクロラは森博嗣の小説が原作でなかったかな。まぁ原作は未読なのでよくわからんが。
>>928
チケット入場口で貰ったあと観ずに引き返すってアリ?(重度花粉症)
>>904
機能的にはペガサス級は大気圏強襲降下って言葉が合いそう
>>919
あの登場の仕方でセイラさんがビグザムをハンマーで殴り殺した想像しかできない
主要装備
セイラ・軽キャノン:ガンダムハンマー
マチュ・ジークアクス:ヒートホーク
なんだろう。物理攻撃に回帰?
まぁあの世界の戦後連邦軍はビグザム軍団への対策の為に実弾武装志向を選択せざるを得ないだろう
ジムキャノンⅡで量産ライン揃えたギレやぼの終盤みたいな感じになるな
だいたいギレンの野望やると第2部突入直後に全力でハイザック開発して大量生産からのデラーズフリート蹂躙になる
ノイエ・ジールも普通にひき殺せる
数さえあればギラ・ドーガもジェガンも圧し潰せる
SFSで空中機動もできる
ハイザックがあればいい
>>941
そしてガルスJとズサの硬さに驚くのでつ
また新作出ないかなあ<ギレンの野望
とりあえずSwitchかSteamにこれまでのギレンの野望シリーズ老いてくれれば……
ジークアクスの放送枠は1クール分っぽいので分割2クールかな。
Gジェネジェネシス置かない程度のやる気だしなsteam
独戦とか、嘗ての自分にはシステムいじりすぎと感じていたんですが、HoI2とかプレイした後だと
作戦級のシミュより戦略級のシミュに寄せたかったという思いが透けて
キッズなゲームプレイヤーには戦場のエースパイロットしか見えてなかったと自省したわ
>>946
ジェネシスなんかいまいちだから海外にお出ししなくていいよあれ…
特典冊子によるとジークアクス一年戦争パートはテレビでやらないと
映画館で見ないと一生見られない
流石に円盤は出るだろう…
嘘だゾ、総集編かOVA枠で流すゾ
>>949
水星の0話みたいな扱いだな
その内配信するだろう
ビギニングだけで映画二本ぐらいにまとめてくれてもいい
ウルトラマンアーク劇場版観てきた
・話の時系列どうなるんだと思ったけど本編の間に押し込むのね
・竹中直人は胡散臭いオッサンやらせると本当に輝くな!
・前作からの客演がない代わりがこれかー!
・ユウマ×シュウ成分が濃厚過ぎてご馳走様でしたとしか言いようがない
なお、最終章新作の話はなかった模様。
『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!』アニメ化 全4幕で来冬上映
ttps://www.oricon.co.jp/news/2374089/full/
劇場版?1クールアニメ化?
ジークアクスの特典プロット貰ってきた
この特典はいわゆる裏設定ではないので公式設定は映像化されたものだけ
制作過程で大きく変更されており本編に関わりそうな部分はノイズになるといけないので一部黒塗り
設定原案(正式ではない?)
・ガンタンクの砲はレールガン
・ガンキャノンはガンダムより装甲が厚くコストも多分高いし重量も2倍
・ガンキャノンキャリアーとしてのGアーマー
ガンキャノンなしの軽アーマーはGアーマー前部(Aパーツ?)をつけて後部(Bパーツ?)が変形して腕なしガウォーク形態みたいになる
・ビグザムは人工ヴァン・アレン帯を発生させて粒子兵器を弾く
・艦船原案
ガンキャノン用Gアーマーがある可能性から地球ではガンキャノン量産? 没設定かは不明
泣く泣く削ったのがこれかもしれないし映像化されてないから現段階では幻の機体
ますますギレンの野望ぽくなった
つまり現状はボツ設定の群れか
しかしGアーマーも出そうとするとかカラースタッフも好きだねえ
ハゲと安彦先生に手袋を投げつけていくスタイル
【ロックは淑女の嗜みでして】先行上映&トークイベント行ってきた
演奏シーンはOP担当してるBAND-MAIDのメンバーにモーションセンサ付けて収録してるとのこと
P曰く「曲の難易度が高過ぎるので声優さんにやってもらうのは無理です」
あと、原作では黒海苔貼って隠してたfxxcサインはアニメアレンジのスタンプで隠されてた
ハイザックの逆バージョンでジオンが軽キャノンをジオニック風味で再生産しそう
ビギニングだけで26話くらい見たいんだけどな、ジッサイ
どこかで出さないと軽キャノンや01ガンダムが意味わからんくなる
ところで予告編を改めてじっくり見たが、ガンダムハンマーが破壊されてる
赤いガンダムの手持ち武器、もうビームサーベルしかない
ジークアクスを見に行くとイヌが主役の感動ポルノの予告編を毎回見せられる
明らかに客層違うんだから東宝も気を使えと思う
なにがあってもあの映画見ないと決めた
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板