レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その536
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950 が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その535
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1712481562/l30
ノルウェーが2029年までに新型艦の一番艦ほしいとか言っているようで
まああり得ないけどもがみ型輸出できればなぁ
Norway Unveils New Defence Plan, Commits To Frigate Program
ttps://www.navalnews.com/naval-news/2024/04/norway-unveils-new-defence-plan-commits-to-frigate-program/
>>971
納期が実質4年というのは本邦といえども少しキツイでしょうから…
日米核シェアのメリットは、「報復の報復」はアメでなく日本に降ってくるので
アメは許可を出しやすいことにあると思うの
>>972
もがみ型だとWikiですまんけど起工から進水まで1〜2年、就役まで2〜3年という超短工期……
まあ日本語だからというのは有るでしょうけど
>>971
あと5年で引き渡しとなると、選択肢はかなり限られますな。
ヨーロッパだと答えられるのはイタリアくらいか?
>>949
もし、ボーイング支援目的でボーイングの練習機を買うなり共同生産させられるのならば、まだ物はできているF-15 EXを自由に改修できる権利込みでライセンス生産(製造ラインはF-3に転用前提)するほうがマシな気がする……。
既に訓練で使ってるM-346をベースにするほうが筋がいいとは思う(しイタリアにも恩を売れる)のだが、対領侵でも使うことを考えるのならTF-50もいいのかもしれない。
ttps://twitter.com/tobyliiiiiiiiii/status/1781866802097869228
その図体で垂直着陸は…その…その後が…
報道では「共同開発した機体を海外移転したい(日本が)」と出ていたので、「T-7Aベース」だとしてもボの紐付きにならないようにできるのかね。
>>971
韓国が自国海軍向けに建造中のKDX-2があったはずなんでそれ出すんじゃ
29年だともがみ新造でもギリ間に合う可能性はあるけど
>>978
最低でもF-2レベルには弄くれないと後々で面倒が出るのが確定してるからねぇ…
F-15とかもうボに違約金だけ払って12SSM-ER載せた方が安いんじゃねーの
>>978
次期練習機の海外移転の話はもう出てたっけ?日経と時事の記事を読み直したけど海外移転には触れてなくて……。
>>971
こういう案件を落札する特によく採用される手段が「自国向けを後回しにして輸出分に回す」
ブリテンあたりがやるんでねえですかね
我が国では難しいですが
>>980
防衛日報の記事か……。
ttps://dailydefense.jp/_ct/17694719
>>979
>>981
韓国か英国がだすんですかねぇ
もがみ改型の予算化を繰り上げて建造中のもがみん型を輸出しよう_______
>>980
大手新聞ではなくて防衛日報デジタルより
日米共同開発の練習機 「T4」の後継機か 第三国輸出も視野に
ttps://dailydefense.jp/_ct/17694719
>政府関係者によると、生産コスト低減のほか、安全保障分野での協力を図ることができる同志国への第三国輸出も視野に入れるという。
この記事子が何かと混同してないというのが前提ではあるが、アメリカ企業との共同開発であっても
自前の企画として輸出できる前提と読み取れる。
>>984
補足ありがとう。わざわざ政府関係者の発言にしてるから、たしかに内部では我が国主導での輸出も考えてそう。
あるいは同志国相手が前提ならば、輸出時には米国の了解を取れると踏んでるのかもしらん。日米共同の中身が気になるところだが、続報待ちか。
最先端分野までボ救済に引きずり込まれるのは勘弁ってことだろうか>輸出OKなら
>>983
アンコ入れ替えが間に合うかな… >建造中のもがみん型を
ttps://twitter.com/renkun870/status/1781694653433090213
gangsta氏、除隊するの?
そうならお疲れ様でした。
>>985
一言でニュースといっても逆の情報が飛び交ったり情報と憶測を混ぜこまれているなど
記事によってまちまちなので、この時点で断言できることは少ないね。
>>988
無事に帰国出来ますように
>>975
新型欲しいって希望と、納入された艦船が新品かどうかは関係ないのでは?
つまりFFMだかフリーダムだかの代替艦を1隻増やして中古を納入しても良いんじゃね?
戦場で生き残るために必要な防空能力って以前よりも高くなってそうな気がするけど
フリチョフ・ナンセン級フリゲート→26型フリゲートで問題ないものなんだろか
もがみんのマストをなみに移植…いやなんでもない…
防空能力の要求ってどこに重視する点を置くかって問題もあるし……
長距離防空やりたいのか継戦能力重視するかでやり方は全然かわるもの。
FFMも潜水艦も5年でワンロット12隻作って、国際的に売りさばけばいいのだ。
水上艦はともかく潜水艦はそんなに需要無いよーな
お値段次第科ねぇ
結局ガチ海戦志向の国の方が特殊なんですねえ
対米輸出ならありかも・・・?>通常動力潜水艦
イタリアの新型PPAとかもそうだけど建造中の自国向け艦艇を輸出に回したりとかやるからなぁ……
1000
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板