レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その526
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その525
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1706698931/
-
>>948
AK系は少々架空銃やってもそんなカスタム探せば有りそうなので単純に架空銃wと言い切れないのがw
同じ事はAR15にも当てはまるがwww
-
>>950
乙
>>951
エクステンションでアウター伸ばしてサプ付けてダット類付けてウク戦仕様と言っても通用しそうだものw<AKX
-
>950
立て乙。
-
>>950
おつですのー
-
>>950
乙
バイデン「息子の死去日について尋ねてきた特別検察官に癇癪!」
関係者「いや、そんな質問してなくて勝手にバイデンが話し始めたんだが……」
ttps://www.nbcnews.com/politics/justice-department/biden-attacked-hur-asking-beau-died-didnt-happen-sources-say-rcna138709
これ、ソース元がリベラル側のNBCなんすよね……
-
>>950
乙です
>>955
これも多様性___
もうちょっとマシな大統領候補はいないんだろうか
職業政治家の本能的習慣として選挙活動はできてしまうのかもしれんが
-
>>950
乙
>>956
日本でもラ党に入って長年議員やって岸田の代わりやってやろうなんて奴はほぼいない様に、
ヒラリーがどれだけ借金抱える破目になったか、トランプがどれだけボロクソにされているのかを見て
大統領になろうなんて考える物好きはそうそう居ないだろう。
-
ttps://the-liberty.com/article/17471/
>大川隆法・幸福の科学総裁は、近著『シヴァ神の眼から観た地球の未来計画』の
>「あとがき」で、夢で見た話として、日本近海で暴れていた複数の龍に対して、
>「日本の自衛隊は、砲弾もミサイルも、『法律上の根拠が見当たらない。』という
>理由で撃てなかった」と述べられていました。
シヴァ神も大変だなww
-
>>950
乙です。
>>956
選挙に勝てないと政治家になれないので、そういう構図になるのは本邦でも>ゆりことか
能登半島地震で、岐阜県にある重力波望遠鏡にも被害が出ていたとか。
ttps://sorae.info/astronomy/20240214-kagra.html
そこそこ距離があってかつ地下という環境でもダメージが出てしまったか。
-
>>957
本来なら、こういう時のために副大統領候補というものが存在するのだが・・・
-
しゃーない
【速報】自衛隊の制服組トップが過労で入院 年明けから能登半島地震など対応
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0e42d1317e7810f9333480bb175f96c74205ac1f/
-
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
>>961
コメントが実に香ばしいがヤフコメだからしょうがないか
-
いや時々香ばしいのが混じってるのほうが正確か
-
宗主国様の方も大変だの。
中国の23年名目成長率、日本を下回る デフレが影響
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14CT00U4A210C2000000/
> 内閣府が15日発表した2023年の国内総生産(GDP)速報によると、名目成長率で1977年以来46年ぶりに日中が逆転した。
>日本はプラス5.7%となり、中国のプラス4.6%を上回った。デフレに沈む中国と、インフレに転じつつある日本の違いを印象づけた。
>中国の経済成長率は実質ではプラス5.2%だった。
本当でござるかの?
「ワクチンを接種する腕を毎回変えること」が新型コロナワクチンの効き目をブーストするという研究結果
ttps://gigazine.net/news/20240215-switch-vaccinated-arm-boost-effect/
-
>>965
NHKは10から12月は実質マイナス成長、ドイツがGDP世界第3位に浮上、生産性の低いニホンガーしてたがそんなことになってたのか
-
>>941
流石にAN-94のメタルワイヤのプーリーは扱い難いから、AK-74Mの再生産では駄目ニカ?w
-
ちなみにドイツは今年も経済マイナス成長な見込み。
欧州も今年は利下げ予定だから、ユーロ高も終わりと考えると蝋燭が消える前に強く輝いた系の瞬間風速で終わりそう。
ドイツ経済成長率、2024年はマイナス0.5%に=商工会議所
ttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/5EY2U2OHPZPMDIX2LZT3SLRAWE-2024-02-15/
>ドイツ商工会議所(DIHK)は15日、今年のドイツの経済成長率はマイナス0.5%との見通しを示した。
エネルギー価格の高騰、官僚主義、熟練労働者の不足、内需の低迷が重荷となる見込み。
-
人口8000万人超えてるドイツで内需不足ってのもまた情けない話
-
EUなんだから内需実質無限まであるじゃないん?
-
>>967
北朝鮮製AK-74買えばええのよ。88式だったかな?
-
>>950
スレ建て乙。
>>961
初の非防大出身統幕長、踏ん張り切れなかったか。
年始からハードモードだもんなぁ。
-
キッズの頃はシヴァといえばサザンアイズだったのだが
電脳なをさんを見てからシヴァ神ヴィシュヌ神サジーブチャヒル氏はインド人にとって大切
というのを思い出してしまう
-
>>973
キッズの頃はシヴァ大神マーチだったな
今からすると考えられない話だが尊師(笑)とかいってオモチャにされてたし
-
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
>>961
大変だ
統幕議長が倒れたぞ
ttps://i.imgur.com/LTAJ5G6.jpg
-
>>972
あーこの人そっか
軟弱だのなんだの言われそうだなぁ…
-
2023年度は名目で5.7%成長の591兆円
2024年は3%成長の見通し
3%成長が5年も続けば685兆円
防衛費12兆円でもgdp費2%に届かなくなりそうだなぁ
-
>>968
日本は経済成長していて、ドイツはマイナス成長しているのに、
それでも今年ドイツがGDP3位に上昇して、日本を追い抜くのは何故だぜ?
経済詳しい民教えてくれ
>>977
防衛省の資質が試されるな
「一般大出は軟弱」などと精神論で対応するのなら腐り切ってるけど、
今進めてる「統合司令官」制度のように法改正と組織改革の方面から問題解決を図るのなら光明が見える
-
去年一年ほぼ円安だったからねぇ
-
>>979
為替。ドルベースだから円が100円から150円になった事でドルベースGDPが一挙に6割位まで減ったので、
日本の6割位だった国がほぼ同等ないし追いついたように見えていると言う事。
-
>>978
2%で13兆7千億円くらいか
それなら色々できそうだな
中国の軍事費が昨年43兆円くらいらしいからお給料増やして待遇改善して後方充実させても正面戦力で対中4分の1くらいは整えられそうだ
-
円安一段落とか一時期言われたけど
円安進行するペースが止まっただけで為替別に戻ってないからな
日本は政策変えないので米政策次第なのだが、一体どうなるか
-
>>983
いや、そうとも限らん。
デフレ脱却宣言へ最終コーナー、賃金など踏まえて判断-内閣府幹部
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-14/S8U772T1UM0W00?srnd=cojp-v2
>内閣府幹部によると、最近の日本経済はデフレ脱却に向けて良い材料が増えており、最終コーナーに来ているという。
賃金や価格転嫁、予想物価上昇率などさまざまな指標を分析し、再びデフレに戻ることがないかを慎重に見極める。
脱却を宣言する場合は、月例経済報告で行われるとの認識も示した。
個人的には夏頃から秋口にかけて賃上げを見てからだろうと予測していたが、利上げは思ったより早いかもしれない。
利上げの悪影響より、輸入物価が1.5倍になる円安による内需マイナスの方が悪影響大なら利上げするだろう。
-
>>981
なるほど
NHK時論公論やサンデーモーニングを見ると、「日本はドイツに抜かれた!」「日本はドイツを見習え!」
って毎週のように連呼してるので、ドイツが何か天才的な経済政策でも編み出したのかと思っちゃったわ
-
>>984
低金利政策は続けると思うがな
マイナス金利とかゼロ金利はやめるかもしれんし、
その程度でも利上げ期待とかで為替動くかもしれんけど
-
バイデンフレーションとウクライナ攻め、各種サプライチェーンの混乱で物価が上がるという背景があって、
その緩和のために米欧は金融を絞って通過高にしているという解説はテレビじゃしないのかね。
-
>>984
日銀に三重野がいなくてよかったわー
財務省についてはもう諦めた
-
>>984
賃金上がってないのに利上げしたら、それは中小企業と被雇用者を締め殺すも同然なのでは……?
-
>>985
ドイツは今マイナス成長ぞ
連中から学べることなんざ面の皮の厚さはジッサイ大事くらいでは
-
>>989
世間的には賃金上がりまくってるので、賃金上げれないゾンビ企業を利上げで淘汰する説もある。
もとい、生産性高い企業に労働者を強制移動させるにはゾンビ企業淘汰しかないので。
値上げが出来ない無能経営者が氷河期に甘えていられる時代は終わったと言う事だ。
2023年度の「賃上げ」実施、過去最大の84.8% 「賃上げ率」5%超、中小企業が37.0%で大企業を上回る
ttps://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197905_1527.html
>賃上げを実施した企業を規模別でみると、大企業89.9%に対し、中小企業は84.2%で、5.7ポイントの差がついた。
だが、前年の6.6ポイント差から縮小し、中小企業でも賃上げが進んだことがわかった。
>>986
昨年時点で中立金利が1.8%前後、最近の対日投資加速などを見るにもう少し上もありそうなので、
上げるとしても到達点は2%未満が目安だろうね。
-
しかもインフレ(これもGDPの伸びにプラスになる)でスタグフレーション突入じゃね?と言われてるからね>ドイッチュラント
-
とりあえず一つ言えるのはドイツみたいにロシアに依存してはいけない。
-
>>990
さっきのNHKでは、
「2000年以後のドイツの成長率は日本を抜いている!」
「ドイツ経済の力強い成長は女性の社会進出や政府が企業を支援したから!」
「日本はドイツを見習えー!」
と主張しとったぞー(棒
-
>>994
ちょび髭伍長を臭いものに蓋扱いしている点を見習えとな___
-
犬韓乞食と鉛筆乞食(マスゴミ)は不要なのでせめて弓の練習に役立てるのが良い(鎌倉武士脳)
800年前はこの理屈で坊主を射った
-
>「ドイツ経済の力強い成長は女性の社会進出や政府が企業を支援したから!」
日本では女性の労働参加率はかなり上がってたはず
と思ってググってみたら全年齢ではまだドイツやら北欧に勝てないものの
比較的若い世代では日本はかなり高い
まあ支援とか四の五の言わずに必要があれば働くのでしょうな
-
職安が若い女性に飾り窓を紹介するのがドイツ式でしたっけ
-
本邦だと自主的にパパ活して起業資金にするので(スパムアカウント感)
-
ドイツは頼みの綱の中国市場の崩壊も並行してるからなあ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板