レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その523
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること。
※前スレ
ですがスレ避難所 その522
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1705019947/
-
真夜中ティータイムな次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1706193379/
-
超大雑把に言うと、
・今からSYP-6を採用すると、金と時間がかかり過ぎる。
・どっちを採用しても対して手間は変わらんので、性能に優れ契約済みのSYP-7を選択した方が良い
・SPY-6は米海軍が採用するから有利なのであって、そうでない場合はSPY-7の方が有利な場合もある。
って感じか。
-
>>951
おつ
>>947
>BMD能力重視
それを重視するというのは、実現するかわからんけど話がわかりやすくなる。
汎用護衛艦(またはFFGのさらなる能力向上)でBMD抜きのイージス艦相当になり、
イージス艦はより一層BMD重視にできる
残された論点は国産システム戦闘艦によるBMD参加はないのかという点か
-
>>951
迅速なスレ立て乙
>>944
12SSM-ER(艦載型)or精密誘導弾(艦載型)も追加でw
-
>>949に関しては、>>947-948が出してくれた記事が把握しやすい
>システム全体で国産のものも含め様々な装備品を組み込むことになり、米海軍とは同一のシステムとはならない。
特にここが本邦としてのポイントやね
だが同時に
>最終的にひとつのCSLがすべてのAWSを管理するシステムへ移行する
と書かれてるように、
イージス自体がコモン・ソース・ライブラリ(CSL)からソフトウェアの更新受けて
共通インターフェイス上で連接される多機能レーダ挿げ替えたり
他のレーダー追加して情報を共有する際にも
見かけ上は同様に扱える方向に行くようになったのがデカいぬ
ペトリ管制用の陸上配備多機能レーダもイージス統合可能になっていくくらいだからぬ
あと補足
日本にとって大きなとこで、米にとってある意味で微妙なんだが
AN/SPY-7の試作機・LMSSR向けアンテナ用GaN素子は日本の富士通製だった点と
維持に対して本邦メーカーが参画できる範囲が広く、仕様のあたりがつく点
メンテナンス最中でも完全にシステム落とさずに継続監視が可能で
稼働中のレーダ素子差し替えが可能という点が挙げられる
ただし、他国(日本)技術陣が参画してシステムの中枢近くまで手が出せる可能性がある上
生残性が高いミサイル防衛・AAW向け多機能レーダーシステムってのは
米にとっては国際情勢と戦略状況が変わると痛い側面も出てくるからぬ
日米間で防衛面で米英特殊関係に近い戦略の共有が視野に入ってないと難しい面が出てくるのは
押さえとく必要があるかぬ
(つーわけで、米側が米本土防空・本土ミサイル防衛計画向けのシステムと
技術基盤同じ戦略的に重要なもの提示してきた点からも、
今後日米の安全保障関係は今までとはちと異なるフェイズに入って来とる点も押さえとくべきだぬ)
-
>>950
乙乙
>>952-953
>BMD能力重視
ここに関しては、発展余裕面でね
「直接SPY-7原型に繋がるレーダーシステムの出自は
GBIミサイル向け早期警戒・管制システムのセカンドプラン」なんよ
米ミサイル防衛局主導で、米本土核攻撃するICBM再突入体阻止する
ミッドコース迎撃向け用途主眼に開発された代物の派生機なので
今後出てくる極超音速滑空体(HGV)対応に向いとる
-
>>950
次スレ乙
o石テンテー「ほぼトラは無くなったと思う」
つまりトランプ復活は確実と…ウクライナご愁傷様
-
なぜミリ界隈は幾度も逆神を生み出すのか……
-
午後ティーとかのペットボトル紅茶、訪日外国人にけっこう人気あるんだよねw
-
午後の紅茶 vs 紅茶花伝
-
リ、リプトン…
-
>>961
リプトン、公式で「電子レンジでおいしい紅茶を作る方法」を宣伝しちょるのよなぁ。
レンジでチン♪
濃厚ロイヤルミルクティー
ttps://www.lipton.jp/ja/recipe/how-to-make-delicious-black-tea/chin
-
>>961
正直言ってリプトンは味が微妙だわ
確かに匂いは紅茶だが、味は医療用ガーゼを煮出したみたいな風味がする
まあ安いので、大量に買って備蓄しておいて、豚の紅茶煮とかを料理する時には便利だが
日東紅茶の方が美味い
-
おたべがキレ散らかしてるの見てどうしたのかと思ったがパトリアAMVが7.5億ってマジですか
-
そこにトワイニング紅茶が颯爽と登場。
こっちは「紅茶のおいしいいれ方」として、ポットでお湯を沸騰させることを前提としておる。
ttps://www.twinings-tea.jp/recipe/preparing.html
さすがは英国王室御用達。淹れ方も英国伝統方式である。
-
問題があるとみんな怒ってるようだけどそれじゃなんでコンペに勝てたの?>パトリア
-
>>964
1ヶ月くらい前に話題になってたと思ってたが・・・
パトリアAMV、1輛約8億円。
2022.12.12
防衛省、次期装輪装甲車パトリアのAMVに決定
ttps://www.jwing.net/news/59784
>2023年度概算要求では、29両を約232億円で要求
初期費用とかライセンス生産のための設備費用とか、いろいろはいってるんじゃないかなー
とは思う。
-
>>966
実際に試乗してみて、他の国産競合車とは一段上のレベルだった、
みたいなこと、ツイッターで書いてた中の人っぽい人がいたなー
数日後に消えてたような気がするが。
-
陸自はAH-64Dを制限をよく見ずに超サイコー!と評価して富士重工を困らせた前科があるし。
その後輩様がパトリアに飛び付いたんじゃないかい?
-
偏見込みだが、あんまり深い話とは思いたくないなぁ
新しく採用するからには勝ってると主張しなきゃならない程度の話じゃないか
-
憶測ではあるけど、まずK撤退をカバーして二社体制を維持することが目的であって
いきなり独自開発能力なんて生えてくるわけもないから、極論ブツは何でもいいので
とにかくどっか(M以外で)手を挙げるところにラ国させるのが大前提&至上命題で
あれこれの選定理由は単にそれを正当化するための(出来の悪い)官僚作文だった
可能性を疑ってる >パトリア
ぶっちゃけ、あれこれの理不尽にもめげずにやり続けてくれるMの献身と実績への
感謝と信頼はあるけれど、それはそれとして一社にあまりに依存する危うさもまた
ひしひしと感じるので、「APCはどっか新しい所にやってもらいます!とりあえず
今回はラ国でいいのでどっかやりませんか?」って素直にぶっちゃけて話進められれば
今の何とも言えないもにょっとした気分は避けられたんじゃねーかな、と
お上の調達ルール的に口が裂けてもそれを公言するわけにはいかない、みたいな
事情はなんとなく察せられるので、「まぁしゃーないのかなー」ってのが個人的感想
あ、>>950乙
-
次スレは>>951じゃった。おいは恥ずかしか!
-
お早うございます
外気温-4℃です。
晴れですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>967
整備体制どころか工場まで新規だし其辺の予算積まれる初期ロットならそのくらいは吹き飛ぶやろ…としか
-
金で補いが付くだけマシよ。防衛費が今のペースで増えてなかったらどうなっていた事か
-
>>933
ポンチ絵の感じからすると、隊レベルの旗艦となるDDG級を前提としている様な希ガス
とはいえ、インド洋方面が想像以上に情勢が悪化してしまった関係上、従来の想定でのFFM(現もがみ型)では完全に能力不足となってしまったのが痛い
次期FFMも、もがみ型で足らなかった所を補った程度の「本当に欲しかったFFM」程度だろうし……
更なる強化を施したFFGを主力化するとしても、DEよりも拡充されたとは言えども、フリゲート規格では遠隔地派遣には厳しいのではと(ジブチ基地の支援能力強化が要るのでは?)
元よりフネは大型化した方が積載量や抗堪性で有利な乗り物ですし、人員の手当や省人化が出来るのであれば、ASEV級の大型DDGの量産・基準化が望ましいのではと
>>943
これがセラミックで出来ているとなると、そりゃ途中でポッキリ折れても不思議ではないなと……
これまでの運用結果がアレだし、重量が増えてでも何とかしないとマズい気しかしないな……
>>975
防衛費2倍、あるいは3倍以上なんて話にともなれば、今までのコスト感覚は捨て去っても良いというか、むしろ積極的に捨て去るべきだよねと
人的規模は少子化で(大幅には)拡大出来ないとなると、後は金を注ぎ込んでの質的進化と省力化省人化しか有りませんし
そういう意味では、従来のコスト感覚を元に造られた三菱のWAPCには根本から不利な条件だった訳で……
-
>>971
>「APCはどっか新しい所にやってもらいます!とりあえず今回はラ国でいいのでどっかやりませんか?」って素直にぶっちゃけ
つい何年か前に、海自次期多用途ヘリが「こういうヘリが望ましいよね〜」程度の話で談合言われて潰された(海自内の事情はあれ)のを間近で見たであろう陸自がそんなことできるわけがないのよね
-
>>952
>・SPY-6は米海軍が採用するから有利なのであって、そうでない場合はSPY-7の方が有利な場合もある。
たしかにスペインとカナダは7を選んだもんねえ。
というか現状米海軍以外6は採用なかったよね確か。
(台湾海軍の軽フリゲート向けに4RMAバリアントの6が提案されたが不採用になったらしいが)
-
>>955
ホットメンテナンスについてはSPY6でも可能と前に世界の艦船のSPY7との比較記事で見た
-
はぁ………変な夢見た
自分が身長2、3mほどの巨大なテディベアに生まれ変わった夢を見た
テディベアは俺の意に反して京王線の線路に侵入して電車をひっくり返すと、ドアを腕力でこじ開けて、怯える女子小学生や女子高生を2、3人ほどむんずと捕まえ、力任せに服を剥ぐや車内は阿鼻叫喚
どこかで警官が「止めんか!おいっおい」と叫んで、拳銃で背中をばすばす撃ってくるけど、そんなのお構いなしに無我夢中で腰を振り続けて女の子たちに種付けするという夢だった
-
>>971
まあ三菱に真正面から当て馬だなんて言うのもアレだし、>>975の言うように初度費なんで量産すれば安くはなる。
…とはいえ、小松が爆死した時点でこうならざるを得ないって言うのは絶妙にやな話ではあるんよな。当時の選定で小松を選ぶのは(主に予算面とかから)当然の結論だし、じゃあパトリア以外で良さそうな択は多分なかった。
採用までの経緯含めて仕方なかったと納得は出来るけど、後味は悪い案件やね…
-
>>978
海幕長がやられた件は空自に一元化が決まっていた海自救難ヘリ枠転用の多用途ヘリの要求を決定する会議の場で
「例えばMCH-101の様な輸送能力のあるヘリコプターが必要ではないのか」
と具体的な機種名をあげてしまったのが原因とされてる
具体的な機種名をあげたこと以外は正しい主張だったと思うが
-
>>981
おまわりさんこっちです?
-
>>963
日東も微妙なの有るよ
ローズヒップとかはダメぽ
-
後これ、もしかしたら1両辺りの値段で単純比較した訳じゃないのかも?
MAVが兵員8名に対してAMVは兵員12名、つまり3個分隊24名を輸送するならMAVが3両いるのに対してAMVなら2両で済む。
つまりAMV2両とMAV3両の値段を比較した時初度費で高くつく分抜きで見たら、AMV2両の方が安かったとかいうオチなのでは…?(運転する3名分の人員も削れる、仮に100両分なら300人の省人数化が望めるし)
-
MAVは騒音と振動で歩兵を破壊する兵器だったそうだしまあ残当じゃね
-
キドセンはそんな事欠片も聞かないけどまたぞろ「市ヶ谷の噂」かね?<MAVは騒音と振動ガー
-
紅茶沼にハマったですが民も居そうなふいんき
-
>>988
以前twitterでMAVとAMVが並んだ未公開写真上げた自称テストドライバーの証言やね
ただ騒音に関してはその人物以外からも話があった気がする
-
>>951
スレ建て乙。
>>942
排水量ほぼ同等でDDGがBMDと司令部機能を積むなら、DD側はFFMに積まれた多用途機能を組み込む形になりそう。
>>986
いやいや陸自やぞ?
調達ウオッチャーが警鐘を鳴らしてなかったらNMRパイプテクターを導入してたっぽい、あの陸自やぞ??
-
>>991
とはいえ、いくらパトリアも足元見られる+大口発注とはいえ経費面でMAVに優位出せる程安く出来たんか(今円安で高くなりがちなのもあるし)って考えてたんだけど、実際の戦場で台数減らして人集約する点でのメリットデメリットは兎も角、台数減らせるならその分整備やらなんやらの負担も落とせるしセールストークで省人数化と絡めてそっち突いて安くなるよと言ったんじゃね
って考えると納得出来るんよな。(おかじだって人数不足にあえいでるのは事実だから楽出来るなら越した事はないだろうし)
しかも従来の欧米仕様なカタログ詐欺じゃないから警戒されにくいしで
-
パトリアなら他国で採用してるところがいくつかあるから
PKO派遣先なんかでの補修部品の融通性が高いというのもあるかもだ
-
>>981
寺生まれのTさんこっちです!
-
>>991
DDがFFM前進部隊の嚮導艦になるならはたかぜ型程度の簡易臨時司令部機能はあっても良さそう
-
>>992
露助でさえ中身空っぽの只の装甲車としてAPC使ってる辺り二次戦以来、米帝がM44で爆死さえしてる
分隊につき一両という歩兵輸送車の基準改変おかじが飲むかねぇ
-
なんか本スレ変?
-
>>996
追記、LAVは分隊2両との疑惑有るのはスルーてオナシャス
-
>>996
乗車歩兵が6人のM2はパズルみたいにして1個小隊3個分隊を4両に押し込んでなかったっけ?
今は違うのかな?
-
>>967>>975
ttps://pbs.twimg.com/media/GErk3RBaMAAxLAv.png
違うゾ
その7.5億は初度費やら維持管理別の量産費用だけのお値段だ(ニッコリ)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板