したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その454

1避難所の名無し三等兵:2022/11/29(火) 15:41:03 ID:k4naJZEI0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること。

※前スレ
ですがスレ避難所 その453
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1669151545/

33避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 08:57:02 ID:edj6ML0w0
差し当たっては、F-15のPre-MSIPから空中発射巡航ミサイルを扱えるようにですね・・・
(ロシアのMiG-31みたい)

34避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 08:57:25 ID:wXEOfjh20
P-1そのものでP-3Cをさっさと更新。
あとはP-1電子攻撃機を1個航空隊分、もしくはP-1用電子戦ポッドを。

352Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/30(水) 09:00:35 ID:fwOvsjUo0
やっぱり爆撃機欲しいよな、近接航空支援から侵攻攻撃まで何でも出来るやつ。

36海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/30(水) 09:20:56 ID:RJz5Fi/M0
ソノブイランチャーに爆弾突っ込めないんかねえ
重量厳しいか

37避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 09:23:21 ID:mMG3/4.k0
P-1が富士重工案だったらな‥(確実に炎上していた)

38避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 09:26:30 ID:9Bok13mo0
P-1派生だと爆撃機としてはペイロードが物足りないのよね

392Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/30(水) 09:29:16 ID:fwOvsjUo0
>>36
SDBなら入らない?

402Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/30(水) 09:30:31 ID:fwOvsjUo0
FHI案P-Xを爆撃機として復活出来ないかなw

41避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 09:34:08 ID:iIiqU8D20
そこでC-2によるラピッドドラゴンですよ

42避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 09:47:03 ID:D5W9vKq60
P-1の哨戒機器全撤去して第2爆弾倉を付ければよろし
対中には充分や

432Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/30(水) 09:49:45 ID:fwOvsjUo0
C-2は昔C-5がICBM発射したみたいに極超音速兵器をぶっぱして欲しい

44避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 09:50:37 ID:cKYf80z.0
>>38
爆弾を降り注ぐのでなく長射程ミサイル運搬用と考えるならP-1のペイロードでも問題ないかと

45避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:02:31 ID:GD7Devr.0
個艦の反撃能力の保有という意味ならDDにも搭載すべきだし

46避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:11:58 ID:HKWbFSJY0
令和の富嶽・連山である(大袈裟)

47避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:18:59 ID:kuBRn1r60
5年前の軍事板だと、哨戒機P-1が爆装して飛び立つようになった本邦は既に末期戦なので、
大型CMも戦闘機をキャリアとして考えようず。的な空気だった気がす。

そんな想定より広島色末期戦な魯助ェ

48避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:20:23 ID:mhQIc..w0
もしかすると、実現すれば日本のトマホーク保有数は、イギリスよりも多くなる可能性があるのかね?

ちょっと調べてみた
イギリスはまず1995年にトマホークを65発購入したが、直後のコソボ戦争で射撃し、戦後に損耗補充のため20発買い足した
2004年4月に、新世代型のトマホーク(ブロックIVか?)を64基購入したが、その後のアフガン戦争、イラク戦争、リビア戦争などでも弾数は不明なものの発射記録があるようだ
また2014年7月も、65基を購入したことが公開情報から判明してる

あとは想像だが、多分イギリスの保有数って、100発前後だと思うのよな
つまり日本は、イギリスの5倍くらいの反撃能力を持つ事になるのでは…?

49避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:45:08 ID:izAc/Kms0
ぶりてんは核とトライデントSLBMあるからなぁ
トマホークは補助的な代物にすぎないかと

50避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:48:41 ID:mhQIc..w0
>>49
核なんてどうせ実戦では使えない代物では…?
「あの」ロシアでさえ未だに核兵器を使ってないのだし

51避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:50:18 ID:iIiqU8D20
ストームシャドウもあるじゃろ
あれは射程300kmくらいかもしれんが

52避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 10:51:52 ID:4m1TmbDk0
ここしばらく、アリババ社もジャック・マー氏も中国政府に目の敵にされているので、
本当に東京に長期滞在しているのなら、理由を邪推しちゃうなぁ。

アリババ創業者のジャック・マー氏、東京で半年近く生活-報道
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-29/RM4B2ET0AFB401

53海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/30(水) 11:17:36 ID:RJz5Fi/M0
まあ爆弾降り注ぐならステルス化必要だからP-1と別物になるよね

54避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 11:22:08 ID:W04yv3TQ0
>>53
本邦で運用する爆撃機の任務はソ連式の対艦飽和攻撃用とゆうイメージ

55海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/30(水) 11:30:42 ID:RJz5Fi/M0
>>54
宣戦布告直後、出港前の艦艇を狙うべく海面を叩いて突入する爆撃隊をデスね・・・

56避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 11:36:17 ID:x.TcAOaU0
ミサイルなんか戦時中に作っておられんし、やっぱ爆弾を目標まで持っていける爆撃機はあるといいよね。

>>52
中国人富裕層がシンガポールに逃げ出しているって報道は前からあったけど、日本に来ている人も結構多いのかも。
中国の高度人材を取り込めるのは本邦にとっては嬉しいが、中国君は大丈夫なのだろうか。

57避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 11:38:23 ID:YtVBoq6E0
強い遺憾の意(トマホーク)

58避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 11:51:37 ID:VAmqxGIQ0
>>56
日本人アニメーターや技術者の爆買いガーと騒いだ五毛類と経済メディアさんの目は地上に出たモグラ並みだった(早まった結論)

59避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:09:10 ID:kcjOwkik0
反跳爆撃で潜水艦のブンカーに爆弾放り込む作戦ください

602Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/30(水) 12:26:48 ID:qBeQZ4h20
フィリピンで思い出した。
魚釣島に日の丸掲げた元SBUの人がフィリピンのスラムに武者修行に行ってた時の師匠(敵対したら相手をすぐ殺すから現地で基地外呼ばわりされてた女性だったそうな)
が1911使いだったそうです。

数年後そのスラムに訪ねて行ったら師匠含む知り合いになった人々の大半が鬼籍入りしてたというのがやっぱパネエ所だなと。

61避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:38:06 ID:/WaNcZAA0
>>24
2014年にイギリスがトマホークブロック4を65発買った時の価格が各種サポート込みで1億4000万ドル(215万ドル/発、現在のレートで約3億円/発)
今回買うのがブロック4なのか5なのか分らんが、8年間のインフレと合わせてさて幾らになるかな

62避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:41:10 ID:3.gbNqH.0
>>56
一番表現活動で動きやすいのが台湾が一番でしょ(シンガポールはビジネス以外の規制がなぁ)
その次に我が国かなぁと

今ノコノコと台湾行けるでもないから我が国なんでねーの

63避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:46:39 ID:3LiN/Hj20
那覇にRC-2
PLAN相手のELINT任務かな?
ttps://pbs.twimg.com/media/FiyC7ujaEAATWVh.jpg
ttps://twitter.com/tetsuo_kotani/status/1597795937371688960

64避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:53:04 ID:Qq46p2XY0
>日本人アニメーターや技術者の爆買いガーと騒いだ五毛類と経済メディアさんの目は地上に出たモグラ並みだった(早まった結論)

厨獄へ転居するしないでなく、アニメーターや動画マンの場合中国系スタジオなどの傘下として囲われるだろうし
技術者もまた予定や知的財産を買われるってはなしでねぇの普通に
これだから無職は(余計な一言

65避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 12:58:53 ID:Qq46p2XY0
暇空茜先生には頑張ってもらって公金の使途不明金裁判は全公開、黒塗り禁止という前例を作ってほしい

66名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 13:08:09 ID:MpzQ6Nz.0
都民の端くれとして行政訴訟やるなら参加する覚悟はある

67避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 13:08:54 ID:UTUUEV4Y0
>>63
YS-11EBも、わりと那覇に出ずっぱりだったと聞くし、その入れ替えでしょうね。
21年度に6機残ってたYS-11EAとEBもそろそろ退役かな・・・

68避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 13:15:19 ID:x.TcAOaU0
>>64
いやその考えは甘いでしょ。
中国製造2025からも分かるように中国政府は出来るだけ国産化を推し進めるつもりだし、その中でもソフトパワー強化のためにアニメに注力する姿勢を見せているよ。
中華アニメ会社が大きくなれば(中国人から見て)人件費が高く、言語の壁があり、気心の知れない日本人アニメータを態々雇い続ける必要はないので、技術を抜き取ったあとの日本アニメータはポイ捨てじゃないかな。
まあ、同じようなことを本邦も欧米相手にやってきたのであまり悪くは言えないけど、ライバル視したほうが良いのは間違いないと思うよ。

69避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 13:21:01 ID:iIiqU8D20
単純に日本はアニメ産業の裾野が広くて稼げるから
中国の公的支援でそれを上回るのは難しいんじゃないかという気がする。
まあそれだけに粗製乱造作品が積み上がってるんだが……

70名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 13:26:06 ID:OpB4jCmQ0
>>68
その割に、創作に関する締め付けを強化してんだよなぁキンペー政権
この先どんだけ国策で資金注ぎ込んだとしてもプロパガンダ臭プンプンな代物ばかり出てくる未来しか(それはそれで見たいけど)
んで、当局の目を逃れて地下でコツコツ自主制作された作品がネットに流れて高評価受けるけど製作者は(ry

>>69
スタージョン先生「九割はクソだぞ」

71避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 13:50:42 ID:LxTqfmkc0
極論、オウム真理教が優秀なアニメーターを集めてアニメ作るみたいなもんやろ>中国アニメ

心配することなんて何もないと思うけど

72名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 13:55:30 ID:OpB4jCmQ0
そこはハッピーサイエンスと……w

73避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 13:56:05 ID:iIiqU8D20
ソ連時代にロシアの民話を題材にしたアニメで評価が高いのあったので、
中国も良い作品が出てくる可能性はある。

だが商業的に成功するかはまたもう一つハードルがあるし、
何より今の経済失速でそんなことやってる場合なのか

74避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 14:01:29 ID:HKWbFSJY0
>>72
なんかやたらにCV:子安武人キャラ出るけど関係があるのか仕事選ばないだけなのか

75避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 14:03:28 ID:iIiqU8D20
そらおめえ、大川が「前世でこんな声だった」と指名してキャスティングしてるんだぞ

つまりこいつ解脱できてないじゃん

76名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 14:07:13 ID:w5yy8wqg0
>>74
金払いはすっごくいいので制作サイドには美味しい仕事なのよね

77避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 14:08:12 ID:FzS0QVw.0
外の世界を見させない工員として雇うのならともかく、
腕が良ければ別に中国人でも日米のアニメーターになれるわけで、
逆に日米側に引き抜かれるリスクってのもあるんじゃないの

78避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 14:09:16 ID:Qq46p2XY0
>中華アニメ会社が大きくなれば(中国人から見て)人件費が高く、言語の壁があり、気心の知れない日本人アニメータを態々雇い続ける必要はないので、
>技術を抜き取ったあとの日本アニメータはポイ捨てじゃないかな。

本邦でも書ける人は原画や作監に引き抜かれ、支えてきた中堅層が高齢化で辞めて行き育成が間に合わない動画マン

79避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 14:14:42 ID:HvFwkhrs0
聞いた話じゃ、パチンコがらみの仕事が金払いも待遇も良かったそうだが、あっちは最近景気が悪くて仕事量が減る一方
らしいの。


ブルーインパルスの飛行、宮古空港を使用へ 下地島は使わず 自衛隊が来月11日計画
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1624138.html
> 宮古島市での展示飛行はレーダー施設がある空自宮古島分屯基地の開庁50周年記念行事の一環で、宮古島市平良の
>トゥリバー地区周辺の上空での実施を空自が計画している。
> 下地島空港を巡っては民間機以外の使用を認めないとする「屋良覚書」が交わされており、玉城デニー知事も使用を
>認めることに難色を示していた。天候などで宮古空港が使えなかった場合は、那覇基地で離着陸する可能性もある。

浜田防衛相 下地島空港の自衛隊利用 協力得られるよう努力
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20221130/5090021035.html


日本企業の月着陸船搭載ロケット 打ち上げはあすに延期
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908251000.html
>新しい打ち上げの予定時刻は、日本時間の12月1日午後5時37分

80名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 14:20:42 ID:.B89hTu60
昔トーサカ先輩が話してたっけな、向こうの政治犯収容所で労役としてアニメの下請けさせられてる中に腕のいいのが居たんで
原画にスカウトしようと日本から出向いた制作会社のスタッフが「そいつなら処刑されましたよ」と聞いて愕然としたっての

81避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:05:43 ID:krPJ1Kfg0
表現の自由も保証されてない国のコンテンツ産業が日本を上回るとか無理でしょ

82避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:12:27 ID:PfoUTfrE0
>>71
これは本邦アニメ産業にとって福音だよね。まだまだ中国からアニメ産業を放逐するには足りないのでプーさんには是非是非もっと規制を強化していただきたい。
>>78
動画マンは大変だってよく聞くよね...。委員会制で制作会社にお金が入らないのが悪いのかね。
>>79
日本企業の月着陸船とは言うけれど、実際の設計は米国とヨーロッパなので、日本製ではないのよな。

83避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:30:26 ID:RmXpkBig0
今ポンペイ展を観に来てるんだけどさあ、この時代の像がチンチン丸出しなのは知ってたけどさあ、
モノリスに顔とチンチンだけ付けてるってのは流石に特殊性癖が過ぎるだろローマ人!
「ありのままの美しさ」とかそれっぽい理由付けしてるけど、これ絶対に狙ってやってるだろ!
日本の土偶や埴輪に優るとも劣らない変態っぷりだわ。

あと三すくみと言えば日本では蛙と蛇とナメクジだけど
ローマではタコとイセエビとウツボになるらしい。
なんでだよ!
なんでそんな所から持ってくるんだよ!
説明されても全く意味わかんねえよ!

ホントローマ人の考えることは自分のような常識人には理解不能だよ。

84避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:37:17 ID:kcjOwkik0
お隣の国でもあったろ…モルゲッソヨだっけ?

85避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:37:35 ID:1UgR95ac0
動画は自動生成出来そうな気がするけどなぁ

86名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 15:42:28 ID:da9JfhKM0
>>83
ウツボはタコの天敵でタコはイセエビの天敵だけどウツボとイセエビの関係性ってあったか?
……と調べてみたら、共生関係にあるのだな(ウツボがイセエビを狙ってくるタコを餌にする)
あれやな、清正じゃんけんみたいな

87避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 15:51:39 ID:RmXpkBig0
>>86
マジか。
いやでも解説では普通にイセエビがウツボを喰うとあったのでローマの人そこまで考えてないと思うよ?

88名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 15:58:03 ID:OpB4jCmQ0
>>87
あっちじゃそんだけ身近な生き物(食材)だったんだろうなと

89避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:04:18 ID:sGKCDI0c0
>>24
ちょっとまて、米帝ですらトマホークは年産100発前後だぞ。
ブロック3退役でブロック4と5になる米帝でも保有数2000発+が公称値なので5年で500発は中々の数。
トマホ試験潜水艦が24年度設計とすると今回の27年までに500発以降にも量産潜水艦向け追加ありそう。

>>68
日式で映像化する手段だけ揃えても、肝心のコンテンツが無ければ意味がないってそれ。
ソ連の国策文化が例えばガンダムやスターウォーズみたく大衆から広く集金しているかという話である。

90名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 16:08:56 ID:.B89hTu60
羅小黒戦記は独自の作風で面白かったけど、日本の劇場作品と正面から張り合えるかと言われれば微妙だったからなぁ
TV放送の後枠でやってる万聖街はこう、日本じゃ20年前にFLASHアニメが通過したような場所にいるし

91避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:20:51 ID:izAc/Kms0
>>24 元記事みると
>防衛省は改良された12式の配備が遅れたとしても、反撃能力を早期に確保するため、トマホークを導入したい考えだ。
>北朝鮮がミサイル発射技術を急速に進展させていることなどを踏まえ、最大500発の保有が必要だと見積もっている。
>米国の製造能力などとの関係で、購入の規模は今後変動する可能性がある。

ということで搭載するビークルが何かは買い取らんけど魚雷発射管対応の英軍が使ってるトマホークは製造中止なってるし
潜水艦だと発射管制やらの改修がめんどうになるので改修関係が一番手間かからないイージス艦が中心になるのかね?
最もこれはこれでセル数を何にどんだけ使うかのリソース食い合いが発生するが

92避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:21:00 ID:LL8r8KjA0
>>87
> ローマの人そこまで考えてない
こちらの三すくみだって蛞蝓と蛇の関係は出鱈目だし
まあ「文化としてそういうことになってる」でいいんじゃねw

93避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:25:45 ID:LL8r8KjA0
ふと気が付いたがヒトが共通の天敵やなw >ウツボとタコとイセエビ

彼らは三すくみなんてやってないで団結して対抗するべきだったのだ________________

94避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:42:35 ID:YQ.cvrOg0
>>91
正直本気で500発も入れるとなるとイージス中心とかそういうのじゃなくて全てのDDとDDGとSSにトマホーク積んでやらぁ!とかいうレベルなんで、護衛艦にトマホークの管制システムを順次乗せてく形になりそうな。

95避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:45:52 ID:sGKCDI0c0
>>94
防空能力が微妙になってくるこんごう型中心に最後の奉公がトマホキャリアとか、
DDG大幅純増ないしやっぱりデカいイージス艦作りますの流れじゃないかねえ。

96避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 16:49:22 ID:E8HsHXzc0
>>91
イージスシステム搭載艦に各200発、残り100発を8隻で分ければ良かろう

97避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:10:32 ID:RmXpkBig0
>>88
実際、解説によるとポンペイは海産物や魚醤の輸出で儲かってたらしい。

でも海産物のフレスコ画は三すくみだけたったよ。殆どはギリシア神話がモチーフ。
なんでもフレスコ画を飾れるような富裕層は教養自慢をしないといけなかったらしい。世知辛いね。

98避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:15:02 ID:0GUtjYQA0
500発っても既存ddg×8隻+搭載艦2隻に割り振ったら50発だよね。
24発積んでそれ二回分

99避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:30:08 ID:Gu68tPvY0
DDG1隻あたり24発だとしたらDDGのフル武装時のセル内訳はSM-3:8発、SM-2/6:48発、トマホーク:24発、VLA:16発だろうか
DDGのSM-2/6減少分をDDにA-SAM載せて補いたいんだけど短期間で改修できそうなのがあきづき型、あさひ型の6隻しかないのがな…

100避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:43:03 ID:sGKCDI0c0
>>99
艦その物を増やしても良いし、列島線上のSAM増やしたり戦闘機の購入数を増やして
第1列島線付近に遊弋する艦艇への脅威を減らすという手もある。

101避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:44:26 ID:HvFwkhrs0
この10年ほどは定期的に死亡説が流れる江沢民氏だが、さきほど新華社通信など国営メディアが死亡のニュースを流したとかで、
今度は本当らしい。

【速報】中国の江沢民・元国家主席が死去
ttps://www.fnn.jp/articles/-/452207

102避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:53:09 ID:LL8r8KjA0
>>100
艦そのもの増やすなら、あたご型以降と新造艦を在来の任務につけ
こんごう型4隻はトマホキャリアにして60発くらいずつ積む形かぬ

イージスシステム搭載艦?知らない子ですね________________

103名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/30(水) 17:55:57 ID:HvDhaP7AO
小沢民じゃないのか……

104避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:56:27 ID:y62Nhnqs0
pixivの決裁絡むサービスの改定内容が明らかにされた模様

ttps://official.fanbox.cc/posts/4840582?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter

105避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 17:58:41 ID:GsjpZDQo0
>>100
いやそりゃあDDXが間に合えばそこにA-SAMも12式改も全部載っけりゃあ良いと思うけどさ…
トマホーク導入話もDDXなりが揃う前に有事が起きる可能性があるから出てきたわけで

106避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:01:23 ID:izAc/Kms0
>>99
最大500とか景気いい話だけどDDGだと本来任務の艦隊防空に支障きたさない?とか
DDG以外だとそもそもセル数少ない管制機能1から付与しなきゃとか
かといって新造も造船所や乗員数の問題あるしーで
この先5年位の短期的な話だと象徴的な意味合いと沿岸区域の高価値目標における防空を強いるくらいかなぁと

何するにしても時間欲しいところだよね

107避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:02:03 ID:sGKCDI0c0
>>105
そもそもトマホークも英の例から発注してから納入まで3年なので予算化の年含め実質4年。
軍艦も同様に4〜5年かかるのだから既存装備の増強と言う意味では毎年100発買うにしても
トマホ購入という行為自体が艦を増やし始めるのと大差ない時間がどうせ必要だ。

108避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:26:24 ID:Wfcqa4P.0
>>101
本当なら日本人として大いに乾杯せねばなるまい・・・・「地獄がお似合いだ!!」(哀悼の意)

109避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:26:43 ID:TO3/9knY0
27年までに最大500発で、ちょうど27年にイージスシステム搭載艦が就役やしね
DDGのセル圧迫はちょうど27年度から緩和されてくだろう

110避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:36:24 ID:sGKCDI0c0
というか来年度に調達開始するなら実際にトマホ納入されるのは2026年〜2027年だろうし、
最初の搭載艦はSPY-7艦で、順次新型DDG増強やトマホ潜水艦向けでも驚かないかなあ。
BMD弾も現状が必要量の6割だと言うならDDGもその位増やすかデカいのいれるだろ?と。

111避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 18:47:57 ID:/WaNcZAA0
12式能力向上型の艦発型の開発も2026年頃には終わるのか
まあ地発型の生産が優先だろうし母艦(DD/FFM)の改修も必要だから
こちらがまとまった戦力になるのは30年頃かね

112避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:27:41 ID:IOpTgfJc0
>>83
ttps://pompeii2022.jp/highlight/
ここの「ヘルマ柱型肖像(通称「ルキウス・カエキリウス・ユクンドゥスのヘルマ柱」)」か……
マジで頭と金を柱に付けただけだ……

113避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:31:29 ID:HKWbFSJY0
>>83
個人的にはエロい奴が作ったのが土偶、真面目腐っているのが埴輪だと思っていたが
東京国立博物館の女子盛装は乳首浮いているし割れ目が入った全裸埴輪があったので
ディティールにこだわるかこだわらないかの差に修正することになった

114避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:34:05 ID:E4Zg4V6A0
>>91
ただまとまった数で発注できるから潜水艦用でもライン稼動を要請できるだけの弾数はいけそうだからな……
2027年度までに就役する潜水艦は、たいげい型8番艦くらいまでだろうから、
おやしお型は古すぎるのでやめておくとして、そうりゅう型12隻と合わせて計20隻。
搭載される即応弾の数を魚雷発射管6門中4門を連射するとして8発、これに2度補給するならば1隻あたり8×3で24発。
となると潜水艦向けトマホークだけで480発の需要が見込めてしまうし。

これだと500発の想定のほとんどを潜水艦が食い潰してしまうことになるからそこまではやらないだろうけど、
搭載潜水艦を半分にしても240発は需要が見込めるから、米企業にライン稼働を求めるには十分かと。


>>94
補給分のこと考えるというほど多くもないような……
例えば、たかなみ型32セルのうち、VLA搭載数を12発、ESSMをQPで16発積むならば、16セルは空くけど、
たかなみ型5隻に16発ずつ積んでも80発。
1回補給分込みなら計160発。2回まで補給するなら計240発。
セル数少ない、なみ型想定でもこう。
12SSM-ERもあるんで、トマホーク500発といっても極端に多いわけではないかと。

115避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:39:11 ID:iIiqU8D20
>>113
土偶というのは当時の人間が食べていた植物の精霊を想像して形にしたもので、
人間の形をしていないのもそもそもが半分人間だが半分は人間ではないキャラクターだからだそうな。
(定説というわけじゃないが話題になった学説)

116避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:39:49 ID:BoGgZwGc0
>>92
アリストテレスの著作によるらしい。あと、恐ろしく俗なブツだった
>ローマ人はギリシャの学問に精通していることが大切な教養でした。大きな家を持つ者はギリシャの神話や哲学者の語った内容などを壁画にして、教養の高さを示していたといいます。
ttps://nyakomeshi.com/entry/2022/06/28/221628

117避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:44:25 ID:E4Zg4V6A0
>>107
そうなると12SSM-ERの完成と大差ないから、政府が考えてるの米国の在庫売却じゃないの?って感じが。
技術開発の新規要素が多い潜水艦向けだとトマホークを今から生産してもらったほうが国産より早いだろうけど、
やたらとイージスが話題にさせられてるのがガチな検討の結果なら、米のイージス向けTWSをまんま流用、
かつ機材や弾も米から在庫などを活用して融通して貰うことを考えてるように見える。

118避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:44:32 ID:iIiqU8D20
XやらYやらは外来語に使うとされているからな
ラテン語では

ラテン語華やかなりし頃の外来語って何よ、と言ったらそらギリシャなわけで

119マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/30(水) 19:50:40 ID:f61jFPFU0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

120避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:53:00 ID:3LiN/Hj20
普通に考えてストップギャップ解消と思われるが読売「12SSM-ERの開発が遅れた場合に〜」
とも書いているのでリスクヘッジなのかもしれん>トマホ500発

>防衛省は改良された12式の配備が遅れたとしても、反撃能力を早期に確保するため、トマホークを導入したい考えだ。
>北朝鮮がミサイル発射技術を急速に進展させていることなどを踏まえ、最大500発の保有が必要だと見積もっている。
米国の製造能力などとの関係で、購入の規模は今後変動する可能性がある

121避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:57:35 ID:E4Zg4V6A0
12SSM-ERより射程の長いトマホークのほうが、護衛隊群に積むには適してるという面もあるから使い分けもありなのかね……
射程3000kmっていうタクティカルトマホークなら、硫黄島周辺から北京や香港が射程に入る。

122避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:57:41 ID:BoGgZwGc0
捨てても戻ってきそうだと話題沸騰!
ttps://i.imgur.com/rrtftOh.jpg

>>115
そうであるともないとも証明するの難しそうだな

123避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 19:59:02 ID:sGKCDI0c0
>>114
補給と言っても開幕で固定施設にはMRBMやCMが大量に降ってくるんで、
ISR困難な海上弾薬庫(VLS)に突っ込んでおくのも手なのよ。
陸自みたく安価な弾薬を分散配備とはいかんからね。

>>117
というよりか12式改自体が突貫開発の上に量産も見切り発車だから
遅延や失敗した際の保険でもあるんだろう。

124避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:13:34 ID:tUhkFaSM0
日本海や南西諸島に展開するイージスシステム搭載艦やFFMは射程900kmでも台湾周辺や上海が射程に収まり十分だが、
西太平洋で艦隊防空するDDGを反撃能力にも使おうとするならトマホークでないと射程が足りない、っていう計算はあるかもしれない。


>>123
問題はその海上弾薬庫たるVLSは既存の物が主だから他のミサイルの搭載余地を食い潰すのだ。
それに1回分の補給用のみとしても、即応弾が250発ほどになるが、
あたご型以降のDDG×4に20発ずつとすると80発、
こんごう型も込みにするなら倍で160発。
2027年度までに就役するそうりゅう型以降潜水艦は20隻、1隻に少なめに発射管斉射1回分6発割り当てても120発。
足したら250発は超えちゃう。

そう考えると500発はいうほど多くもない。

125避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:14:49 ID:iRHn1cGo0
>>35
っP/B-1

126避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:18:51 ID:TO3/9knY0
ドック入りしてる艦艇に搭載するわけないから、DDG6隻に分配と見てええやろ
あとアショア代替艦

127避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:23:26 ID:I0JudEuw0
有事になったり、有事になりそうならば、修理を切り上げたり先延ばしにするわけだから、
8隻分揃えないと弾足りなくなるぞ。

128避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:29:54 ID:sGKCDI0c0
既存艦にしても搭載するとした所で数年に一度の長期整備に入った時に一緒に改修だろうしなあ。
こんごう型なんて対応しても次の長期整備来る前に退役開始したりして。

>>124
だから数や規模も一緒に増えた予算で増やすのではという話でしてね。

129避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:31:56 ID:QNWVvIjA0
>>128
VLSの増えた新設計艦ならトマホークである必要ないのでは?
国産が間に合うでしょ?
だから今回のトマホーク500発の対象艦ではないのでは?

130避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:45:08 ID:lBzP5H3I0
大体東京から沖縄の直線距離がトマホークの射程

131避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 20:47:32 ID:UTUUEV4Y0
ありゃ、江沢民が亡くなられたのか。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908731000.html

132避難所の名無し三等兵:2022/11/30(水) 21:07:57 ID:Qq46p2XY0
桜を見る会の見積もりも出来ない秘書には笑わせてもらったが
こんどはパー券収入4000万も放置か金がうなってるんだろうな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板