したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その449

1避難所の名無し三等兵:2022/10/29(土) 16:24:27 ID:4o.1Dk0o0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること。

※前スレ
ですがスレ避難所 その448
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1666515800/

579避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 13:34:37 ID:3f6ccsUM0
>>578
SDGs認定工場製(実質日米のみ認定)のメモリにはメーカーにもユーザーにも販売店にも補助金を出すなどしよう。
これはエコのためなので非関税障壁には当たらない。

580名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146:2022/11/02(水) 13:43:59 ID:vw8W.0R.0
DDR4のお値段的にも16GBは積んで普通
32GBあると安心
動画編集とかでかい絵描くんなら64GB-128GB
こんなんでないか?

581避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 13:57:52 ID:d5ssJvao0
新しいマシンを組んでるとこだが、楽天したのにkonozamaで困ってる
パーツが揃わぬ…そろそろ初期不良期間が

582避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 14:20:52 ID:RgIWUWo.0
横須賀港クルーズ乗ってきたけどコリンズ級と韓国補給艦停泊してる長浦岸壁
いつの間にか潜水艦用の液体酸素タンクらしいの完成してた

583避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 14:43:10 ID:BmYaLZug0
>>574
哨戒ヘリでの輸送は割り切ってとりあえず当面はSH60系とMCH101の二本立てがやっぱり正解なのでは感がある
ただMCH101はもっと数があって良いと思うけど

584避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 14:51:26 ID:QivMESVI0
イランが、サウジとイラン北部のクルド勢力に対して何らかの攻撃を計画しているという話があるそうで。

イランがサウジへの攻撃画策か、米軍は厳戒態勢
ttps://jp.wsj.com/articles/saudi-arabia-u-s-on-high-alert-after-warning-of-imminent-iranian-attack-11667339636
>サウジ当局者によると、イランはサウジとイラク北部の都市エルビルへの攻撃を計画している。9月以降、イラン全土を
>揺らしている反政府デモから注意をそらすことが狙いだという。


完全比例代表制を採用したため選挙でどこかの政党・勢力が過半数をきわめて取りにくい状態になっているので、選挙制度が
悪いとしか。

イスラエル総選挙、野党勝利でネタニヤフ氏首相返り咲きへ=出口調査
ttps://jp.reuters.com/article/israel-politics-idJPKBN2RR3UI
> イスラエルで1日行われた総選挙は、最大野党リクードを中心とする右派連合が過半数をかろうじて確保し、同党を
>率いるネタニヤフ氏(73)が首相に返り咲く見通しだ。
>4年足らずで5回目となる選挙に多くの有権者は憤慨していた

585避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:13:18 ID:/dZb7gz60
>>564
今回は明らかに半島向けだからなぁ
ロシアがやらかしてからバルカンじゃないこっち側の半島までアツアツになるなんて

586避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:13:22 ID:aaQiF0CU0
>>565
どっちかって言うとスポーツ観戦しながら采配や選手を批判してるのと同じなのでは。

あまり言うと自分にも刺さるから言いたくないけど
自分が所詮素人でしかないという自覚がなく
上っ面の情報だけでプロが間違ってる、素人の自分が正しいと断言する。
本人は豊富な知識に基づいて冷静かつ的確に批判してるつもりなんだろうけど
他人から見ると的外れで滑稽にしか見えない。

とりあえず自分は
「な?俺が言う通りになったろ?」
とか
「前々からそうしろって言ってただろ」
とか
「俺が言う通りにしないから」
とか思うようになったらかなりヤバい徴候だと気をつけるようにしてる。

587避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:14:38 ID:vdJpUT6U0
>>583
増勢計画は101ありきで進めていたのが不適切とされ問題になってキャンセルされたから・・・
なお海自60マフィアが暗躍したという話も

588避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:16:54 ID:hjzUIXgo0
>>586
「哨戒艦重武装せんかい!」「ホンマに重武装してどないんすんねん!」
という「川藤出さんかい!」ムーヴ

589避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:27:45 ID:IQRmzD/s0
>>585
面倒やな…北朝鮮自体はそこまで大したことないんだが、弾道ミサイルの一撃は脅威だし露中が色々流してそうなんよな。

それと島津が防衛産業から撤退するってニュース、飛ばしだとよ。メディアのどっかがまた偏向させてるんだろうが…
ttps://www.shimadzu.co.jp/news/press/uxxqzu7f5asiojyl.html

590避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:36:06 ID:gsEgMSAY0
そりゃ北半島は今以上領土を広げる気はないじゃろ
せいぜい南(や、できれば日本)を家畜化してオコボレ層を養いたいって程度

591避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:39:19 ID:QivMESVI0
>>589
まあ、どこの会社も、いつ防衛事業を売っ払らって逃げ出しても不思議じゃない状態なのは事実なんで、調達単価をあげるなり
何か考えないとまずいがの。

592避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:40:19 ID:b1Vgz0hg0
さあこれから予算つくぞってタイミングで撤退とか正気の沙汰じゃないもんな
マジだったら株主代表訴訟レベルだし、どうせそんなこったろうとは思ってたw >飛ばし

593避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:44:33 ID:ZFViciSQ0
哨戒艦ネタ、人員の数と質で装備が限られるのは仕方ないにしても、もっとこうどうにかなったのでは感が著しいのよな
速力だって、掃海艇でもこなせるのだから20kt有ればいいというのは分からんでも無いが、やはり25ktはないと接触するまでに無駄に時間喰わんかとかね
無人機時代なのに対空レーダー無さそうとか、逆探なども無さそうで狙われていることすら分からなさそうとか
あと、必要性が高そうで安くて早そうなフネなのに、妙に建造までに時間が掛かり、その建造にもやたら時間を掛けるのもな
下限スペックの割り切りが難航したか、そもそもあまり積極的に整備したくないのでは?感すら

594避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:44:52 ID:14DqczpU0
撤退は本気で考えてはいそうだけど、
今の弾と部品を優先しろって政治家すら言ってるタイミングでほんとに撤退するのはよほどのことかないとやらんだろうし、
しっかり金出せよって意味での観測気球というか、圧力も兼ねた話な感じがするが……


>>587
要求仕様からいってAW101でほぼ確定ではあったからな。
そこからなんでかUH-60が候補機に復活したんで、
それを海幕長が海自の会議でAW101みたいな機体を買って輸送能力強化すると決めただろ、って正論やったら、
特定の機種名を挙げたらいかんだろってリークされて海幕長の首が飛んだと。
……そして救難ヘリ部隊は代替機もなく消滅の一途に。

595避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:48:02 ID:EoM4eWW.0
「当社の発表したものではありません」というのは上場企業がすっぱ抜かれたときの定型句だぞ
IR以外の情報認めるわけにいかんからな

596避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 15:53:26 ID:14DqczpU0
本気で撤退すること考えてはいるだろうけど、
今?って感じが……

>>593
図体が護衛艦(DE)並みだから造船所の建造枠問題がある上に、
海保も予算増で巡視船の更新進めるだろうからな……
特に今後数年だと、JMUの主力工場の磯子事業所がいずも改装工事と北極域観測船の建造が入ってるのが痛い。

597避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:00:41 ID:jgq0Tk/60
8月くらいから撤退を示唆してたから別に不思議でもないけどな>島津
昔防衛事業費の過大請求とかやらかしてたし

598避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:04:08 ID:a9nkhZgo0
それにこれから防衛費増えるって言ってもF-35その他輸入物がでかい事もあり国内各社の取り分がどんだけ?と考えると
元々激マズだったのもあって撤退されてもおかしくない現状だと思うんだよなぁ
なんせ島津製作所の防衛省向けは営業利益率0.5%とか読売の報道にもあったし(売上高営業利益率だとすると本邦製造業の平均で4.0%位)

599避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:08:49 ID:14DqczpU0
事実上の基地建設予算か?

補正予算に4464億円 馬毛島基地整備や誘導弾購入―防衛省
ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2022110200872&g=pol
> 米軍機訓練移転に伴う馬毛島(鹿児島県西之表市)での自衛隊基地建設計画に関し、滑走路の施設整備などで2179億円。
> 誘導弾購入など装備品の維持整備関係で324億円を盛り込んだ。

600避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:09:43 ID:14DqczpU0
あとNHKの報道だと
> 全国の自衛隊駐屯地のインフラの補修や隊舎の老朽化対策などに432億円

601避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:13:52 ID:FQa1zk.60
>>599
馬毛島関係だけで2179億円か
これはなかなか…

602避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:14:53 ID:gby1AtSU0
哨戒艦と言えば、後方任務ですら先日港湾に向けて民間船舶に紛れたと見られる
自爆USV攻撃で掃海艇撃破事件が発生しているわけで、
後方警備にすらこの手の小型艇攻撃があるなら30mm1門は流石に辛くないかね。

LCSの水上戦モジュールみたく水上スウォーム攻撃に対するヘルファイア的な近距離SSMや
より一層の火砲門数充実がないとこの手の攻撃は止めにくいのでは。

603避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:17:16 ID:xMakWldM0
>>597
前々から割に合わないって話はあったからねぇ。
あと、母体が島津だからニュースになってる側面はあるかと。
中堅かそれ以下の企業規模だと、防衛部門の撤退や事業譲渡があってもろくに報道されてないので。

604避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:18:59 ID:14DqczpU0
>>602
その目的ならむしろ連射が効く30mmの方が適切だと思うぞ。
USVもウクライナで使われたのと同等規模なら30mmで十分。

あとヘルファイアはその港湾への無人自爆艇迎撃の用途だと致命的に向かないし。

605避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:26:12 ID:nKv.UWz.0
>>593
6隻に減らした時点でそういう事なのだろ>積極的に整備したくない
これでクルー制も導入しないとかなれば(今の所話出て来ないし)長期航海して何かあれば緊急出動となるんで負担がむしろ増えるかもな

606避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:30:49 ID:IH7/V72Q0
>>602
30mmを1基増やすかどうかって話くらいにしかならないかと
むしろFFM搭載USVの派生型として港湾警備仕様作ろうって話になりそう

607避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:32:43 ID:14DqczpU0
整備したくないってことはないと思うがね……
FFMの構想が、元々護衛艦枠外の1000トン級哨戒艦艇としてスタートしてるあたり、土壌はあったわけで。

608避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:33:58 ID:gby1AtSU0
>>604>>606
いうて対水上攻撃能力持ってる30mmガトリングCIWS搭載していたフリゲート相手でも
機銃掃射を受けながらも最後まで突っ込んで命中させていたみたいだからなあ。
ブッシュマスター30mm1門だけだと発射速度ガトリングよりだいぶ遅いし、
大き目の榴弾で物理的に駆動部吹き飛ばしていかないと負いつかないだろう。

609避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:39:18 ID:v5H3zCfg0
どんな仕様にしろ哨戒艦当初十二隻って中々だけど
全国6箇所に配備って考えたら一箇所二隻だから
もう+三隻くらいしてくれ

610避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:41:18 ID:U7SfXqpE0
哨戒艦は3文書改定で12隻から増やすかもっていう報道あったで
同型艦かは知らんけど

611避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:41:23 ID:.liGPN2g0
>>586
ツイ界ではよくいる。
ミリでそれやると珍兵器だらけの自衛隊になるけどね。

当てて嬉しい外して楽しいくらいの精神的距離を取りたいものだ、外野は。

612避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:42:05 ID:QCEhKTOc0
途中スマソ
つまりは軽武装だろうが重武装だろうが
これだと手が回らない可能性があるから南西方面だけでも
もう数隻お呉

613避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:43:30 ID:14DqczpU0
>>608
あれ映像見たがガトリング砲の着水のそれにしては低レートじゃないのあれ。

それに何よりステルス性の高い半潜没船みたいなのに対抗するのに優先すべきはセンサーよ。
掃海艦や巡視船が積んでるレーザレーダの類は特に重要。
対水上射撃だと下手に連射レート上げてもあんま意味が無い。
艦載向けJM61がことごとく連射レート落としてるのがその証左だが。

614避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:44:46 ID:QivMESVI0
北がまた日本海に弾道弾らしきものを発射したそうな。

北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの発射の情報 海上保安庁
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221102/k10013878661000.html

615避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:47:25 ID:nKv.UWz.0
>>609
今のところ予定は六隻なんでな

616避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:48:32 ID:nKv.UWz.0
>>612
小型衛星網と滞空無人機群に期待だなそこは
来るのが前もって分かってれば少ない数でも対応できるようになるだろ

617避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:48:43 ID:a9nkhZgo0
武装よりいかに早期発見できるかじゃないかしら<USV
11356Rプロジェクトフリゲート艦のアドミラル・マカロフが自爆USVにより損傷とされてるので
事実なら大砲の問題じゃないと思うの

618避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:49:18 ID:nKv.UWz.0
>>613
USVなりUUVに期待すべきでは?

619金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 16:49:46 ID:3QRTHp9s0
>>538
ぶっちゃけたハナシ、ループしてるんじゃなくて、重武装OPVホシイの人が叫んでるだけだからぬ

OPVよりははやぶさ型がマシとか言ってる時点で、みんなしてよくも真面目に対応するナァ と感心するレベル

620避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:51:55 ID:gby1AtSU0
というか30mmだけで間に合ったらLCSが57mmと30mm2門も持っている癖に
対水上ボート用にグリフィンやヘルファイア装備したりはしないわけですよ。

>>613
ファランクスの射撃動画でも散布界的にはカメラに映る範囲ならあんなもんだよ。
センサは潜望鏡対処レーダーを普及させるしかないわな。

621避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:53:26 ID:14DqczpU0
ただ12隻以上の建造をするって話が同時期に出てるあたり、
哨戒艦の整備予定数に関しては今は様子見したほうごいいと思うがな。

行政事業レビューとかで当面6隻となってるのは明らかではあるが、
それ以外は報道含めて12隻、さらにはもっと増やすかもとか言われてるあたり、
6隻で打ち切りなのか整備ペースを調整してるんだかハッキリしないから、当面断言は避けるべきだろうさ。

622避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:53:32 ID:1fK/MoC20
韓国ちゃんに近いところであれこれしてるから探知ギリギリのラインなんだろうなと

623避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:58:32 ID:14DqczpU0
というか港湾に停泊中の艦艇に対する自爆USV/UUV攻撃なら、
それは陸上基地防護設備、および警備艇が担当する案件で、こっちは哨戒艦以上にド貧弱なんだから、
(そもそもまともな警備艇って言えるような武装小型艇ないし)
哨戒艦に機関砲増やす増やさない以前の問題だろう……


>>620
そもそもLCSって高速ボートがうろちょろしてる海域に突っ込んでいって焼き払う艦艇だろう。
哨戒艦とはまったく別の代物では?

624金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 16:58:42 ID:3QRTHp9s0
特攻ボートめいたUSVだが、現実問題として東シナ海という荒波の外洋を超えて突っ込んでくる30mm砲では対処困難な大型船体持ちってあり得るんかいな?
という素朴な疑念が浮かぶ件

625避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:59:18 ID:Z94h.CBs0
>>601
不沈空母!

626避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 16:59:33 ID:gby1AtSU0
>>617
発見自体はしていてちゃんと攻撃もしているが、多方向同時攻撃されてるっぽい視点が出てるんで、
1隻の不審船や海賊船仕留めるわけじゃないから対処能力飽和してるんじゃなかろうか。
米帝のLCS向け水上戦モジュールや南の艦載誘導ハイドラもスォームアタック対処を口実に装備しているんで、
本邦もMMPMやMPMS改を艦艇にポン付け出来る様にしておけば有事に緊急装備出来て丸そうだが。

>>623
その手の高速ボートが無人化して長躯泊地攻撃に使われた以上警戒するのは当然では。

627避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:01:35 ID:YcFDLhvI0
哨戒艦に一番欲しいのは高周波ソナーかな
機関砲やLIDARは巡視船にも搭載されてるし、海自にはUUV対策をより優先してほしい

628避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:01:45 ID:831YbzVQ0
>>599
今年は装備品は買わないで実質馬毛島基地に全力って感じか
F-35Bの運用が本格化する頃には稼働させたいんだろうな

629避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:02:04 ID:ceCFUXJQ0
>>581
複数の店で買うのが悪い

630避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:02:12 ID:.liGPN2g0
企画の出発点の「警戒監視に駆り出されている各種補助艦艇に本来の仕事をさせる」役というのを忘れてる人がほぼ一名

631金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:02:43 ID:3QRTHp9s0
取り敢えず馬毛島要塞(仮名)は、滑走路さえ最短で出来上がれば後は何とかなりそうヨネ

黒豚県としては、仕事が入るから有り難い話で

632金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:04:13 ID:3QRTHp9s0
>>630
貧乏性なんだよ、貧乏性
或は、考え方が陸式海軍

633避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:04:28 ID:E5lJLNLw0
海保との役割分担の話にもなりそう

634避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:04:32 ID:14DqczpU0
>>626
港湾防護に何らかの手段を講ずるべきというのなら同意もできるが、
それが外洋行動艦艇規模である哨戒艦のやらせることか?というと激しく疑問な件について。

マジで港湾警備に使える武装小型艇と言える物がほとんどないのに、
やれ哨戒艦に機関砲増やす増やさないって話してもだな……


>>627
航路への機雷の隠密敷設も怖いので、高周波ソナーで機雷敷設の恐れの有無くらいは調べられるといいんだが……


>>628
基地以外は弾薬費と老朽化建築物対応、あと燃料費っぽいので地に足をつけた案件な感じ。

635避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:05:23 ID:HqOPsSr60
>>623
LCSの想定任務と開発計画の失敗を参考にしてOPVの設計に盛り込んだので無関係じゃないですよ
低強度任務向けの雑用艦なんですから自爆ボート対策こそ持たねば成りません

636金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:07:07 ID:3QRTHp9s0
それはもがみ型FFMやろ?

637避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:07:46 ID:ARiDQ.9U0
>>608
飛んでたのはMi-8か17だったし、映像の水柱はドアガンあたりじゃないか?
目標の小ささも考えれば、空中からFCSなしで有効弾を期待できるかというと結構怪しいと思う

仮に12.7mmのRFSとかを用いたなら別の結果がもたらされたんじゃないのかな

638避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:09:43 ID:Z94h.CBs0
>>627
おさかな見る民生用でも、機雷ぐらいの大きさなら余裕?

639避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:12:41 ID:14DqczpU0
日本の港湾での自爆USV対応、
LCSの真似してヘルファイア連射とかすると、うっかり民間船舶をロックオンしかねない危険性が高いので、
その阻止手段については難しいとこがあるのよね。
かといって自爆USV阻止専用装備なんて載せても、正規戦で使い所がほとんどなくて困るし。
レーザガンが500kW級にでもなってくれりゃ対ミサイルもできて良い感じなんだが……


>>635
そりゃLCSの失敗の教訓を無視してはいないだろうが、
「低強度任務」で全部横並びにしてないか?
速力見れば明らかだが、哨戒艦とLCSは見てる方向まったく違う艦艇だろう。

低強度な戦争の前線に突っ込むための艦だったLCSと、
戦争の後方の低強度なところで雑用させる哨戒艦は別物やぞ……

640避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:12:44 ID:M3v9N5qM0
>>591
発注数あげるもあるんだがまず罪無能を制圧してウクライナ送りにでもするか
>>594
増備関係の剪定は自衛隊だけの決定でいい気もする。

641避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:15:17 ID:HqOPsSr60
>>624
私だったら民間船の脱出艇を自爆ボートに載せ替えるか、トロール船に偽装した特殊工作艇を使い軍港付近で降ろしますね
戦争状態になる前にグレーゾーン攻撃仕掛けてワンチャン破壊出来れば費用対効果抜群の戦果に成ります

642避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:19:20 ID:jgq0Tk/60
お前らそんなに哨戒艇に戦闘させたいんか?

643避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:21:57 ID:a9nkhZgo0
ソナーは工事用の奴(港湾エリアで海底を見るのに使ってた)見たことあるけど素人じゃ画像でても何が何だか全然わからんのよ
まず正確に船に設置なりして船の速度や向きもきちんとした上で使って
それを訓練受けた人間が処理しないとだめなので人員的な負担がお辛いと思う

海底じゃなく水中ならノイズが減ってマシだろうとは思うが
機雷の類はノイズ多い海底に仕掛ける事多いし小型な上探知対策にコーティングなりしてるし・・・で

644避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:22:01 ID:HqOPsSr60
>>639
後方に自爆ボートがうろちょろし出したら同じです

645避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:23:57 ID:.4MlZvuA0
>>642
させたくなくても仕掛けられた時ロクな反撃もさせられないまま死なせるの?FFMでやれってのはその通りだが、そのFFMは足りてんの?足りてなくね?ってのがなー

646避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:24:34 ID:14DqczpU0
>>644
我の基地周辺に自爆USVが出てくるなら、
それ対応すべきは哨戒艦じゃなくて基地防護設備とその警備艇なんだわ。

647金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:25:35 ID:3QRTHp9s0
>>641
グレーゾーンとしての、助攻として戦争前にソレやっちゃうのは悪手だと思うよ
デフコンが最上位に上がる
本命の渡洋部隊相手が出港時から監視された上で、何かやったら即全力攻撃に移行する

本邦の対洋上戦力において、水上艦艇が担う部分は低いからヌ
開戦前に本邦の航空戦力集団にフリーハンドを与えるだけに終わる
そもそも、緊張が高まっている状況で、掛かる大戦果出来るかと言えば、ネェ
弾道弾を叩き込む方がええよ


グレーゾーン的な攻撃は、受ける側が戦場ではないというか認識があって初めて効果的であると思われ

648金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:26:31 ID:3QRTHp9s0
>>642
独りだけやぞ

649避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:27:50 ID:xMakWldM0
>>505
亀だけど、MHIの試作両用車両、やっぱ陸も走れる船の造りだねぇ(でかい)。
実際に量産に進むならまた少し違った形にはなるかもだけど、基本的にはウォータージェットの配置とか
までは変わらないだろうしね。

650避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:28:46 ID:vJ4gWTSc0
つーか、哨戒艦は平時に求める役割と有事に求める役割を分けて考えないとトンチキ理論に陥りやすいね

平時に本土近海を航行する中露艦艇を監視し続けるには30mm機関砲1門は必要十分
では有事において哨戒艦にはどんな任務を与えるのか?港湾警備?後方で多目的甲板を用いた装備・物資輸送?
そこらへん定まらないと話は平行線辿りっぱなしや…

651金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:33:07 ID:3QRTHp9s0
>>646
数百tクラスの警備艇ってのは今後は海自も検討するかもナァ

武装は30mm砲複数かネェ
弾薬の共通化からすると、新規砲は無いだろうし
それとも、暫定的に76mmとか?


武装コルベットって考えると、コッチの方が現実的な希ガス

652避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:33:23 ID:a9nkhZgo0
ところでUSV/UUV対策だと単位時間あたりの捜索エリア考えるなら最善は哨戒機/ヘリ増やせにならんの?
攻撃にしてもそっから対潜弾なり落とすのが最善なのでは

653避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:33:26 ID:Z94h.CBs0
>>644
自爆ボートが湾口うろちょろしてるって、本土上陸許してるのと同レベルでは、、、

654避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:36:03 ID:gby1AtSU0
>>634
いうて哨戒艦は地方隊から減らされる掃海艇の後継であれば港湾警備には任務のうち。
有事ともなれば外洋に出るなんて無理のある仕様なわけで、
やれる事なんてその港湾警備の様な後方のお守りなのにそれすら出来ないのでは。

>>637
その場合でも仮にも対処時間殆どないシースキマー対処のCIWSが対処時間山盛りになる
鈍足USVに最後まで起動出来てないと言う事は考えにくいからなあ。

655金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:38:16 ID:3QRTHp9s0
掃海艇の枠を使うのはもがみ型FFMだが?

656海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/02(水) 17:41:07 ID:Mb.R.P1E0
>>653
国内の協力者がいるかもしれず

657避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:42:11 ID:gby1AtSU0
>>655
もがみ型は結果としてはミサイル艇の枠を代替しているんで、
定数削減で削減始まる掃海艇12隻分の穴埋めは出来てないんですよ。

658避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:42:42 ID:14DqczpU0
>>651
港湾警備だと舞鶴湾や佐世保湾で安心して走り回れる船になるから、
上見ても満載440tの水中処分母船クラスになるような……

でもそれよりもCB90や海保巡視艇くらいのもっと小さいのこそ必要に思える。


>>654
弾薬輸送などの拠点間の危険物輸送にも使えるぞ>哨戒艦
港湾警備はやらんというつもりはないが、自爆USV対処は優先度高い案件か?というと怪しい。

659避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:43:03 ID:jgq0Tk/60
>>645
このクラスの哨戒艇なんて襲撃されたらエマージェンシー通報してさっさと総員退艦だろ
下手に武装しても相手が沈めるつもりなら無意味だから乗員の安全脱出に手を尽くす方が余程いい

660避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:44:17 ID:14DqczpU0
>ミサイル艇の枠を代替
いやそれはないでしょ……
戦力配置の面でも、各総監部に配置されると見込まれるFFMは、
佐世保・舞鶴・余市にしか配置されなかったミサイル艇の代替ではない。

661金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:45:06 ID:3QRTHp9s0
6隻のはやぶさ型
12隻の掃海艇

もがみ型FFMは22隻
うんうん

662避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:47:16 ID:QivMESVI0
>>653
工場を借り上げたらこっそり国内で密造できそうな代物なんで、いつ何時投入されても不思議じゃないかと。

ウクライナ軍がセヴァストポリ在泊艦艇を攻撃するのに使用したUSV
ttps://pbs.twimg.com/media/FgWqtd1XwAY66H5.jpg

663金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:47:49 ID:3QRTHp9s0
>>658
小さい方が小回りは効きますしナァ
複数のユニットを揃えるという意味ではそちらが宜しいでしょうしね

664避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:51:15 ID:RgIWUWo.0
USVとか流行の脅威で盛り上がるのはいいが
なんでリムペットマインとか気にしないで流行の装備対策しか考えないんだ?

665避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:51:55 ID:Z94h.CBs0
>>662
上下通信。がこの船の最大のキーポイントなので、そんな簡単なものじゃないような。
有人でやるなら止めはしない。

666避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:53:51 ID:gby1AtSU0
>>658
いや、実戦で行われた攻撃に対処しないとか有り得ないだろう。
自営業も戦訓取り入れて自爆無人機導入始めるわけで、
今の哨戒艦も戦訓を取り入れた次へ移行する事を議論するのに何の不思議があるので?

>>661
FFMのうち何隻が数的には旧型DD・DEの代替に持っていかれるか考えて?

667避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:56:07 ID:U/tc5rq.0
>>653
一般船舶が内火艇として積んだ自爆ボート下ろすだけで成立するので計画準備のハードルが低いので非現実的な作戦とは言いづらいんですよ
AISで怪しい動きをする船を見つけても初撃は必ず食らいそう

668避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:56:43 ID:RgIWUWo.0
小さな釣り船が停泊してる護衛艦の間近まで近寄って釣りしてるのに自爆無人機も何もない
哨戒艦に機関砲積むとか小さい話以前の問題

669避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:57:03 ID:hGO22Vbc0
>>661
今のところミサイル艇六隻と一対一の交換なんで掃海艇の分はFFMとなるな

670避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:57:49 ID:RgIWUWo.0
自爆する直前まで民間船の動きする船とか哨戒艦に機関砲載せて解決策になる話なのか?

671避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 17:58:27 ID:hGO22Vbc0
>>668
下手すると普段から進路妨害までしてくるからな

672金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 17:59:11 ID:3QRTHp9s0
DDの更新は別の話だよ?

673避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 18:00:22 ID:skMiZVW20
Googleマップでみると米は停泊艦艇を防潜網で囲ってるけど海自はスカスカなので怖い
ブリ公はガッツリ囲んで水門で出入りするようになってて凄いけど
この辺は帆船とかの時代から整備してた成果とかなのかしら?

674避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 18:02:36 ID:Z94h.CBs0
>>667
じゃあカウンターを考えるとしたら、こっちも無人内火艇でもボートでもいいから何隻か下ろしておいて割り込ませて当てる。になるような。

675金髪スキー ◆QgkJwfXtqk:2022/11/02(水) 18:02:41 ID:3QRTHp9s0
想定に想定を重ねて、自分のほしい状況を作ろうとするから現実的な話から離れていく

676避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 18:03:07 ID:ZFViciSQ0
>>670
それこそ、巡視艇クラスの港湾警備艇なりヘリや無人機で平時からパトロールして常時監視、事に及び出したら即対処って方向だろうな
そうなると最適なのは、TB-2クラスのUCAVと小型精密誘導兵器に、警備艇の組み合わせか?

677避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 18:03:13 ID:mUYdAT/o0
>>673
戦後に民間の善意で土地を売って貰って敷地確保した場所が多いから海自は民間の嫌がらせになるようなことできない

678避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 18:04:02 ID:f6vHia3Y0
>>676
三菱のCoasTitan買うか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板