したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その449

1避難所の名無し三等兵:2022/10/29(土) 16:24:27 ID:4o.1Dk0o0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること。

※前スレ
ですがスレ避難所 その448
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1666515800/

474避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 00:57:07 ID:IyjC9S4g0
海外旅行に行くとしたら、その人は必ず母国のアイデンティティを背負う必要があるわけだが、
(例えば日本人だと、外国人は「スシ、フジヤマ、ゲイシャ、ニンジャ、サムライ、アニメ、カローシ、ヒロシマ、パールハーバー」などといったイメージを常に連想して重ねてくる)

今後ロシア人は、「ナチス、欠地王プーチン、核恫喝、ウクライナ敗戦、クソ雑魚軍隊、冷蔵庫泥棒、レイプ魔」などといったイメージを背負い続けなければならないわけだ
少なくとも次の戦争に勝つか、途方もない年月が経って歴史オタク以外みんなが忘れてしまうまでな
その重圧にロシア人は耐えられるのだろうか?

475避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 01:20:25 ID:7H.ffczg0
そのへんはあまり気にしないだろうけど「大祖国戦争神話」の崩壊がヤバそう
「けっきょくアメリカのレンドリースのおかげだよね プゲラ」ってことだからなぁ
実際、アメリカがウクライナ側に付いたらロシアボロボロだし

476避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 02:08:40 ID:NM2847Oo0
>>471
ロシア側の認識だと、所謂なろう系の「追放勇者物」みたいなノリになってるのかぬ?
凄く傍迷惑だしめんどくさいぬ……

477避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 02:10:49 ID:yiiUJS5g0
戦争についての経験則まとめ

・本気の米帝がついた側が勝つ
・ただしきちんと奇麗ごとを貼り付けられないと米帝は本気出せない
・メシマズが敵と定めた相手はとても嫌な目に遭う
・だからといってメシマズがいい目に遭うという保証はどこにもない
・ジャガイモは負ける。それが世界の選択である
・カエルがどっちに付こうが勝とうが負けようが大勢に影響はない

478避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 02:15:56 ID:yiiUJS5g0
この経験則で言うと、冷戦構造下でのWW3だけはガチで勝敗が分からなかった
NATOに勝ち負け両方のフラグが立ってたゆえ。てか、実際に起こってたら
どう考えても全面核戦争にしかならず勝ち負けも糞もなくなってたろうから
ある意味それで正しいのかもだw

479避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 02:25:23 ID:P4.0nKg.0
>>453
ロシア人は上から下まで全ての人事を握ったプーチン大統領(それなりに優秀)の一挙手一投足しか見ていないから、国家で役立つために判断基準が単一になる。

なんとプーチン専制22年、志位和夫の独裁22年。

だから今の日本共産党員に歴史を尋ねれば、ロシアと同じレベルの薄ペラな見解・ロジックを自慢しまくる可能性が大。
(日本共産党員=魯助オーク)

480避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 02:26:09 ID:COXyKsI.0
アメリカ人のコンプレックスに「自国は歴史の蓄積のない若い国」というのがあるそうだが
(メシマズと本邦の両者が自然体でめっちゃ刺激してる)、
ロシア人のコンプレックスもある種これに近いんじゃねえかなあ。

ただしロシアの場合は蓄積されてない理由が
「前体制をぶっ壊してリセットしたつもりが似たようなツァーリ頂点のシステムを再構築した上、
ミール同士の横の連携が存在しないロシア文化によるセルフ愚民化で『破壊した過去と同じ』な事にすら気付いてない」
中国の新王朝ガラポンと同様の構造だからだが。

481避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 03:55:08 ID:P0hZqBmo0
>>459
・防衛費大幅増額
・長距離誘導兵器の導入を加速
・財界「露国の資源は日本の生命線(大意)」←New!

あっ(察し)

482マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/02(水) 04:51:36 ID:w6Q/o8MU0
お早うございます
外気温11℃です。
晴れですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

483マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/02(水) 04:57:41 ID:w6Q/o8MU0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

484避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 05:45:37 ID:Tm71lzHA0
>>459
我が国の領土たる尖閣を蔑ろにする売国発言をした売国駐中大使丹羽を送り出した売国培養土伊藤忠が言っても説得力なし

485避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 05:55:55 ID:GAmNnzuI0
ttps://trafficnews.jp/post/122643

いいなこれw

そのうち海自DDH甲板上にもマリオやルイージが走り回る時代が来るかもしれん

486避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:03:30 ID:YGDiBQY60
ロシア脳なら北方領土奪還のための政治的内圧になるんじゃないかな>商社発言

487避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:10:18 ID:22v4bZFc0
白人の中での差別意識があるんだよ。有色人種の日本人には気づきにくいが。
ロシア人は英仏独からは馬鹿にされてんのよ。

488避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:16:53 ID:w1dN2Tsg0
>>475
YouTube にww2ロシアに対する言われなき偏見を正すと言ったノリの動画があって
いくらかは参考になったが父祖の遺産を現代のボンクラが全力で再演するというので擁護の努力も結果として裏切られた

489避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:23:30 ID:xs.WsN5U0
ただいわれのない差別ではなかったんじゃね感がひしひしと

490避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:30:57 ID:4zPKgC9o0
韓国のあれ、18㎡に300人とか乗車率150%の満員電車みたいな状態だったのね

そう考えるとコミケってスゲーな

491避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:31:52 ID:w1dN2Tsg0
>>489
銃が二人で一丁も戦争の「全期間」でそうではなかった→逆を言えばそんな時期もあった
小さな事実を全体に広げるのは間違いのもと事実であるだけに打ち消しもできないのだ......

492避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:37:51 ID:PxCKg1Wg0
>>487
トルストイは日露戦争に賛成してたがその理由が「ヨーロッパでは我々ロシア人はアジア人だがアジアではヨーロッパ人となる」とかいう屈折した話だったからな

493避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:39:06 ID:jfDeSKhw0
>ヴィンランド・サガとかつまらなくね?
>序盤だけは最高に面白いが、アシュラッドが死んだ後はまるで別人が描いてるかのようにつまらん
>正直他人におすすめ出来ないと思う

戦争ものと考えたら
アシェラッド死亡辺りまでは戦術/前線漫画
奴隷編以後は軍政/兵站漫画

この異なる舞台を描くのに時間軸もネームの切り方も変わってないとこ、幸村誠が凄いんだが

ソーシャル・ワークを中心に据えた某帯ドラマの名セリフだけれど
「雨が降っても雪が降っても、コロナが来ても。毎日毎日」
評価波乱万丈乱高下の有無を評価するかしないかは、完全に好みの問題だけれどね

494避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:40:28 ID:4lj2I2MA0
>>490
コミケも過去には将棋倒し起こした例もあるけどそれ以降密集対策徹底している感じだしなあ。

そもそも韓国のアレ大多数がT字路に押し寄せているのに一方通行にしていないという時点で
悲惨な事例になるのは当たり前というか。

495避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:44:21 ID:OMloJEk20
>>490
ttps://i.imgur.com/ypWny1Z.jpg
ttps://i.imgur.com/Kkd2Tip.jpg
満員電車どころかこのレベルの地獄が生じてた。

496避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 07:54:27 ID:jfDeSKhw0
>>>450
>むしろ奴隷として農場に居たあたりから好きになったウリ…
>なお現状は微妙と思う…

さらっと流しているけどトールギルはHP高い方だし作中でも片手に入る前線指揮官と思う

497避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 08:12:27 ID:QivMESVI0
早く哨戒艦が一定数配備されないかのぉ。

【速報】中国海軍の測量艦が口永良部島・屋久島の付近で領海侵入
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9b1e86d0294f211b475e07eb58b124ca42f9c9e1
>防衛省によりますと、きのう午後7時50分ごろ、中国海軍の「シュパン級測量艦」1隻が、鹿児島県・臥蛇島の西の
>日本の接続水域を北東に進み、きょう午前0時10分ごろ、口永良部島の南西の領海に入ったのを確認したということです。
>その後、測量艦は午前3時頃に、屋久島の南の領海から出て、南東に向けて航行したということです。
>海上自衛隊がミサイル艇「おおたか」や哨戒機「P-1」などで情報収集や警戒監視を行いました。

>>ミサイル艇「おおたか」や哨戒機「P-1」などで情報収集や警戒監視

498名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/02(水) 08:34:09 ID:B9fALNCo0
>>490
乗車率で言うと限界の三倍詰め込んだようなものだっだそうね

499避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 08:39:28 ID:QivMESVI0
10月31日に木村防衛政務官が陸装研やMHI相模原を視察した際の写真らしいが、三菱重工が開発中の水陸両用車の試作車では
ないかって話が出ている。

防衛省・自衛隊@ModJapan_jp
>10月31日、#木村防衛大臣政務官 は、#防衛装備庁 #陸上装備研究所 を訪れ、研究所の任務と、レールガンや車両用多種環境
>シミュレータの研究について説明を受けました。
>本研究所は、火器、弾薬、車両、施設器材等の研究及び試験評価を行っており、わが国の平和と安全に貢献してまいります。
ttps://pbs.twimg.com/media/Fgdo8bOakAAQclg.jpg

500避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 08:43:24 ID:1mJgwCfY0
マスク氏、ツイッターの認証バッジ有料化 「ブルー」に含め月額8ドルに
ttps://jp.reuters.com/article/twitter-advertising-idJPKBN2RR3LG

月額で認証バッチ買えるなら逆に偽物が増えるのでは?

501避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 09:12:54 ID:25SSHuXg0
>>500
各国政府とか政治家とか団体とかに売り付けるのでは?アカウント一つにつき8ドルで一千万アカウントが買えば八千万ドルになるわけだし

502避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 09:22:09 ID:1fK/MoC20
今回は鬱陵島方面に飛ばしたらしく空襲警報が発令されたみたい

503避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 09:32:42 ID:QivMESVI0
>>502
さすがに放送全局で一時的に通常番組を中止して非常時モードだったらしいね。
ttps://pbs.twimg.com/media/FghG7B-WQAgyoiE.jpg

北朝鮮が弾道ミサイル発射
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022110200302&g=pol
>聯合ニュースによると、北朝鮮の弾道ミサイルは鬱陵島方向に飛び、公海に落ちたとみられる


なんだか知らないが、お大事に。

れいわ 水道橋博士参議院議員 “深刻なうつ状態”当面休職へ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013877731000.html

504避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 09:55:48 ID:IyjC9S4g0
>>497
個人的には哨戒艦は微妙だ
はやぶさ方ミサイル艇の方が哨戒艦よりも能力が上だからなぁ

少なくともセンサー、武装、速力は上なので、監視任務には向いてる
唯一劣ってるのは航続距離くらいだろ

505避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 09:57:00 ID:sdWFArK.0
>>499
・リアウィング駆動軸の存在感
・床下にウォータージェット配置したらやっぱ背高いわ
・ゴム履帯は確定か

506避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:01:37 ID:YGDiBQY60
ゴム履帯?と思ったが右手の下でチラ見せしてるのか
よく見つけるな

507避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:04:09 ID:q6FGJ4fw0
>>504
その航続距離の低さが、監視任務の適性に関するすべての足を引っ張ってるが……

連続行動可能日数が3日とかそのあたりなんで、
出航・接触(Day1)→監視(Day2)→離脱・帰港(Day3)
みたいな運用になってしまうからね……

508名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/02(水) 10:12:12 ID:nIGoOrXk0
11/5(土)6(日)《午前十時の映画祭12》『レイジング・ブル』映画評論家・町山智宏解説動画つき上映開催
進撃の町山の本業か……気にはなるがまぁいいかw

509避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:14:01 ID:IyjC9S4g0
>>507
個人的には、今の哨戒艦に、

・76mm砲を載せる
・自衛用のSeaRAMかファランクスを載せる
・SSMを載せる(普段は載せなくても良いが、少なくともSSM架台を置ける甲板は確保する)
・対空・対水上レーダーを載せる(欲を言えば便器のすっぽん)
・CODAGかCODOGあたりの機関構成にして最大速力30ノットを確保する

これくらいしてくれたら文句は言わないよ

510避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:16:09 ID:a9nkhZgo0
>>504
洋上での監視ということで継続しての水上監視なら継続して監視出来るか否かが一番大事なのであって
3日くらいしか連続しての行動ができないミサイル艇だとそれこそ2日おき位で交互に出す羽目になって部隊への負荷が半端ないので
現状は不向きなはやぶさ型まで引っ張り出す羽目になってる と解釈するべきだろうよ

511避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:20:41 ID:GHcDMNLA0
>>509
つまりコルベットが欲しいと?
対水上戦にしか使えないので値段高くなる割に戦闘艦としては使いにくい……

512避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:25:36 ID:i.Kgo.No0
>>509
それFFMでいいやん定期

513避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:27:20 ID:a9nkhZgo0
>>509
それFFMと大差ないので1隻500億程度の調達費と90人近い人間必要ですが
監視業務に対してこの規模の人員・船を継続して投入できないと海自が判断したからこそ
DEXがFFMと哨戒艦へと分化してったのではなかろうか

514避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:29:51 ID:jgq0Tk/60
>>509
最前線監視に出すフネにそんな余裕がないから哨戒艦なんでしょ
本末転倒

515避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:30:30 ID:IyjC9S4g0
>>511>>513
結局カネの話に戻るのか
世知辛いなぁ

516避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:34:16 ID:uEVi5rGY0
>>480
> 「自国は歴史の蓄積のない若い国」
これは誇りでもあるので、ヨーロッパで活躍するアメリカ人は
テキサス出身でもないのにカウボーイハットを被ったりもする

ロシア人の場合、そういう田舎者としての白人を肯定するアイコン
が存在しないっぽいんだよな

517避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:34:36 ID:.liGPN2g0
また最初っからかよがここでも

518避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:36:47 ID:a9nkhZgo0
>>515
予算は昨今の事情から「当面の間」「従来よりは」付くの確定してると思うが
・自衛隊員がそもそもそんなに増えない
・(陸上勤務希望者が多くて)艦船乗り組みは更に増えにくい
ということで艦船乗り組みの人手が足りないのは金より更にきびしそーなのよ
なので30人1隻で継続して監視出来る船の需要があるというわけで
まぁどっちにしても世知辛いのは世の常よな(´・ω・`)

519避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:39:49 ID:amyOxcIo0
>>515
カネというか人の話だな……
無人艦艇はようやく実現の可能性が見えてきたとはいえ、実用艦として大量建造するのは今の時代では博打でしかなく、
中途半端に人を必要としてる中途半端な艦は使い処に逆に困るので、
思いっきり人を減らしてる単能艦かちゃんとした護衛艦のどっちかでないと人の無駄になる

520避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:41:17 ID:mz.DYQu.0
水上打撃戦の事「だけ」で哨戒艦を語るのは流石にちょっと... >>504 >>509

521避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:44:11 ID:IyjC9S4g0
>>520
誰も水上打撃戦の話なんてしてないぞ

米軍のフリーダム級が南シナ海で中国海軍に煽られたように、軽武装で非力な艦だと、警戒監視すら出来ないので、
哨戒艦には相手に舐められない程度の必要最低限の見せ札を持たせたいという意図だぞ

522避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:44:45 ID:mz.DYQu.0
>>515
OPVとして必要な能力以上のものを割り切って省いただけでしょう
アナタのご主張ならば「哨戒艦を計画中止してFFMを増勢汁」と言う方が合理的に見えますが

523避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:45:46 ID:OPKxDRWk0
哨戒任務が主であれば、将来的には無人艦(大型UUV)になっていくのではないのか?
陸上からの遠隔操作で哨戒任務をこなせるなら、必要な要員も大幅に減らせる。
乗組員を考慮しなくて良い分、建造費用も安くなるであろう。

524避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:46:52 ID:jgq0Tk/60
日本の総人口は一億二千万だけど社会に出れる年齢層は七千万ほどしかいないからな
…人的資源の深刻さはジオン公国並みだな本邦

525避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:49:24 ID:IyjC9S4g0
>>522
その「必要な能力」の定義の問題だよ
諸外国のOPVを見ても、76mm砲やSSMや各種レーダーを積んだハイエンドな艦種はさして珍しくない

植民地を警備したり海賊を取り締まるならともかく、正規軍と正対するのに金をケチるのは狂気の沙汰に思える

526避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:50:51 ID:mz.DYQu.0
>>521
だが海自はそうは判断しなかったでしょ、既に20年近くPLANとの監視と睨み合いの経験値を積み上げてる海自は。

527避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:52:03 ID:jgq0Tk/60
>>525
米LCSで駄目なら>>509でも駄目じゃん…
ちょっと頭冷やしてくれよ

528避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:53:08 ID:skMiZVW20
とりあえず相手するのは正規軍ではなく海警なのでは?

529避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:54:27 ID:xMakWldM0
またループしてる・・・

530避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:56:08 ID:IyjC9S4g0
>>526
「海自の決定は正しい」「なぜ正しいのかと言うと、海自の決定だからだ」
っていうのはトートロジーによる思考停止以外の何物でもないぞ

それに20年前とは状況が違う
せいぜい東シナ海止まりだった20年前と違って、今の中国軍はアラスカ沖やオーストラリア沖まで進出する能力があるので、太平洋を想定戦場とするべきよ

531避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:56:23 ID:a9nkhZgo0
南シナ海でLCSがSSMないから煽られた〜って北村敦氏の話しかみあたらんので
SSMの有無が起因したかはとてもとても怪しいと思ってるのですよ
なんせ2013年と2018年に「米海軍イージス艦」と中国海軍艦艇との異常接近が報じられてるので
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO35996600S8A001C1000000/
ttps://usfl.com/news/33025

532避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:56:42 ID:amyOxcIo0
>>521
見せ札としか使えない、相手がこんな武装なら大したことないと舐めた瞬間に価値を失う、
実任務のための戦力として使わない装備のために何億円も使っても……

ミサイル艇の主砲もSSMも見せ札として積んでるわけじゃなくてどういう戦い方をするか決めた上で選ばれた武装だからね?

533避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:58:01 ID:mz.DYQu.0
>>525
...それ、ほとんどFFMでは? 主砲は5インチだけど

欧州のハイエンドOPVって海軍が小所帯で多機能化が必須だから故の産物と私は理解しています

534避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:59:14 ID:IyjC9S4g0
>>532
で、どういう戦い方をするんです?

535避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 10:59:25 ID:jgq0Tk/60
>>530
こういう発想が戦前の88艦隊とかにハッテンするんだなぁ(シミジミ

5362Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/02(水) 11:00:26 ID:fhYCPECI0
>>509
それ個人の趣味だよね

537避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:01:31 ID:uEVi5rGY0
煽ってくる中国に「なんだこらぁ!っすぞ!」したいってこと?
「おおっ、こわっ、戦争でもないのに何イキってんだあいつ」でよくね?

538避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:04:48 ID:skMiZVW20
毎回ループするのもあれだからまとめ読めやでいいんじゃないの
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%B5%B7%E8%87%AA%E5%93%A8%E6%88%92%E8%89%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E4%BB%95%E4%BA%8B

539避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:04:57 ID:jgq0Tk/60
>>534
そもそも平時の哨戒活動がメインだと何度言われたら頭に入れるんだ?

540避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:05:06 ID:a9nkhZgo0
>>521
>>531 でもあげたようにイージス相手にも異常接近してくる中国海軍艦艇に対して
何を持ち出せばよいのです?

541避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:08:31 ID:mz.DYQu.0
そもそも対峙するだけで威嚇効果が期待出来るだけの強武装ってコルベット〜軽フリゲートクラスの船体で実現出来るんでしょうか?
敵方の052DがSSM山盛りにしてるけど、アレと同格以上は無いとダメなのでは?

542避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:08:32 ID:Ol3d9jpw0
30人で動かせるという割り切りで作ろうとしてるからなあ。完全に鳴子

543避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:08:44 ID:amyOxcIo0
>>534
ミサイル艇の話?
哨戒機などで発見した敵艦隊への攻撃地点に移動し離脱するため、および不審船を追跡するための最高速力40kt超
敵水上艦を撃破するためのSSM
不審船相手に火力で優越するための76mm砲

ソ連艦隊および不審船対処を目的とした沿岸運用の小型高速艦として何のために何を積んだかがはっきりしてるでしょ?

544避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:08:58 ID:YcFDLhvI0
哨戒艦の規模で搭載可能で、なおかつ舐められないための充分なインパクトが欲しい
やはりAGS-Lightを搭載した「まつしま」型が……

545避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:11:35 ID:sdWFArK.0
ぶっちゃけ、今から大量建造しないといけないのは
戦闘艦よりむしろ戦時標準船

546避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:14:31 ID:sdWFArK.0
「最後に1隻でも多く浮いていた方の勝ち」(英米が吐血

547避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:15:46 ID:amyOxcIo0
>>544
>舐められないためのインパクト

それならこんな程度の代物でいいんじゃない(テキトー

火砲小話〜駆逐艦エンゲルスの305mm無反動砲に見るソ連艦載無反動砲の光陰
ttps://togetter.com/li/1137482

548避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:17:47 ID:jgq0Tk/60
>>545
うむ!
ttps://i.imgur.com/xBs8V2v.jpg

5492Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/02(水) 11:19:32 ID:GAbK9pkw0
舐められないためだったらASMぶら下げたP-1を見える所に飛ばしときゃ良いだろ

550王 レ:2022/11/02(水) 11:26:35 ID:VWe6gQBA0
ここ数ヶ月ずっと哨戒艦ネタが繰り返されいるの何なん?
しかも始まりから進行、結論まで全く同じという

5512Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/02(水) 11:29:50 ID:GAbK9pkw0
>>550
同じ人が繰り返してるのでは?

552避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:29:57 ID:jgq0Tk/60
>>550
本スレには昔からこういう結論ありきの厨が涌いてたんよ
AIP潜主流化とかX-2量産化とかDDHかしはらとか言い出すのがな…

553避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:30:18 ID:6bCnmt5U0
そりゃ感情的に納得できないって話に理屈で反論されてやっぱり感情的に納得できないって繰り返してるだけだから……
お気持ちを理屈でひっくり返すのはよっぽどじゃない限り無理

554避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:31:52 ID:hjzUIXgo0
まあ兵器はその性質上火力が高いに越したことはない
必要かどうか、コストがどうか、重量が上がらないか考えるべき事は他にもあるが。

5552Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/02(水) 11:32:24 ID:GAbK9pkw0
>>552
>DDHかしはら
居た居たw

556避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:36:02 ID:FQa1zk.60
ttps://www.flightglobal.com/helicopters/sweden-to-axe-nh90-fleet-under-revised-defence-equipment-plan/150778.article?utm_source=rss&utm_medium=Sendible&utm_campaign=RSS

スウェーデンもNH90を退役させてUH-60に置き換えるつもりなのか(まだ確定ではないみたいだけど)

557避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 11:37:06 ID:mz.DYQu.0
将来に練習艦かしはらが建造された時にもう一度笑ってやって良い

558避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:01:18 ID:a9nkhZgo0
>>556
スウェーデン空軍はNH90について7月の段階で不満ある事を外に出してたしUH-60Mについては満足してたっぽいのでまぁ残当かなって
ttps://www.airforce-technology.com/news/nh90-helicopter-not-delivering-sweden/
オーストラリアとノルウェーに続いてNH90を退役させるの3国目になるのかな?

559避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:01:44 ID:YqsiW3VI0
>>556
NH90も評判悪くなるな、そんな悪い機体には見えんが…どっちかと言えばサポートがクソなんかね

560避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:03:44 ID:xMakWldM0
>>556
ざっと読んだけど、対潜機材の問題なのかな?
容積的にはNH90の方が有利そうに思えるけど、他でもこの流れがあるようだし。

561避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:09:34 ID:i8toajTI0
分かったぞ。つまりローエンドの哨戒艦でも、最低限052D型かゴルシコフ級並みの性能が必要だということだ。

562避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:15:13 ID:a9nkhZgo0
ノルウェーはASW用途と沿岸警備隊用に買ったNH90をほりだすし
豪は海軍用だけじゃなく陸軍用のNH90をほりだすので
対潜機材だけの話じゃなく機体本体の低い稼働率が問題とされてるのかね
スペアパーツの入手性も問題とされてるけど

563避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:18:35 ID:3f6ccsUM0
>>453
無いが?

564避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:19:14 ID:QivMESVI0
3発中1発は韓国主張の領海線からあまり遠くない海域に落ちたとかで、北に厳重抗議するんですって。

韓国軍「分断後初めて我々の領海に北ミサイル…容認できない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6dc7fb2e41de9f1b926f08f365df7857df89c201
> 合同参謀本部によると、軍はこの日午前8時51分ごろ、北朝鮮が江原道(カンウォンド)元山(ウォンサン)一帯から
>東海上に発射した短距離弾道ミサイル(SRBM)3発を捕捉した。うち1発は東海のNLL南側26キロの公海上に落ちた。
>束草(ソクチョ)の東側57キロ、鬱陵島(ウルルンド)の西北側167キロの地点だ。
>領海が基準線から12海里(約22キロ)であることを考慮すると、領海に非常に近い地点だ。

565王 レ:2022/11/02(水) 12:21:12 ID:VWe6gQBA0
>>551
>>552
なるほどな

「嘘や願望でも100回言えば現実になる」というどこぞの国のメソッドでも試しているのかしら

566避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:22:54 ID:.liGPN2g0
海自のSH-60Kの時の評価はペイロード余裕を理由にNH90を除けていたな。

567避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:26:57 ID:7nYtSW220
>>565
もっとも前提条件の方が変わってしまうという場合もあるのでそこは注意しないといかんけどな

568避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:27:57 ID:cjKx.hQk0
>>565
ここでしか相手して貰えないだけなのでは?

569避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:28:29 ID:3f6ccsUM0
>>516
「うちは東京都に住んではいますが50年か100年程度なので生粋の都民ではないです」
「祖先は200くらいしか遡れない馬の骨です」
「一応家系図によれば1000年前くらいまでは載ってるんですが、信憑性は怪しいものでですよ」
「戦国時代の頃は〇〇家の大名に仕えていたらしく、これが当時の甲冑の一部だそうですが、まあ多分偽物なんじゃないてわずかね」

平均的ジャップのナチュラル煽りだ

570避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:33:33 ID:1fK/MoC20
対抗措置の一環で海上境界線より北に空対地ミサイルを撃ったぽい

571避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:34:23 ID:K2zW6wEQ0
>>551
OPVについては言ってることが全く同じ有様だからなあ

個人的にも不満がないわけじゃないのだが……
(NOLR-9くらいは欲しかった)

572避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:35:08 ID:xMakWldM0
>>562
実は当初の技術トラブルが結構尾を引いている & >>559氏の言うようにサポートがアカンのが
主要因っぽいですね。

>>566
キャビン広げたバージョンを見てましたん。
まぁ、海自の場合、容量以外の面でもSH-60を外すのは考えにくいですが。

573避難所の名無し三等兵:2022/11/02(水) 12:42:00 ID:7nYtSW220
>>570
これからは境界線がなし崩しになるのかもな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板