したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その449

1避難所の名無し三等兵:2022/10/29(土) 16:24:27 ID:4o.1Dk0o0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること。

※前スレ
ですがスレ避難所 その448
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1666515800/

364避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:23:19 ID:fiAnqRNI0
意外と1万トンくらいのVLS盛り盛りの潜水艦ができたりしないかな

365避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:32:04 ID:IuohTWGA0
動力源は核カナー?
現状そこまで技術ツリーが伸びてないっぽいが

366避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:36:35 ID:jf4nUGig0
>>364
通常潜では流石にそのサイズはなあ……今は亡きアタック級位までが通常潜では限界なんでね

367避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 01:25:11 ID:scjs17sw0
032型といのが通常動力では史上最大らしい。

368避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 03:39:41 ID:RDinY0Mw0
>>126
トイガンか実銃かこれもうわっかんねえな

369避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 04:00:36 ID:Mtew4VT20
>>365
仏式に商用炉との共有を前提とする低濃縮率核燃料を自前でやるんでなければ就役中の核燃料交換を避けるメリットからも米英式軍用高濃縮率核燃料ごと原子炉周りを融通してもらうのが手っ取り早いからな

370マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/01(火) 04:52:29 ID:k5vvcCV60
お早うございます
外気温13℃です。
曇りのち雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

371マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/01(火) 04:58:03 ID:k5vvcCV60
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

372名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/11/01(火) 06:09:05 ID:z5AJeoAQ0
>>368
レシーバのモールドが見えるからマヌゼンのガスブロガンね

373避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 08:30:21 ID:C5JwaAw.0
>>328
フォークランド紛争も、水上打撃戦にはならなかったからのぉ。

リムパックで、海自護衛群が米機動群の空襲や哨戒網を搔い潜って5inch砲で彼我の艦艇が撃ち合う距離まで肉薄したとかいう
伝説があるみたいだけれど、実戦状況下でもあるのかのぉ。

374海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/01(火) 08:38:09 ID:MZRa2g8o0
>>328
航空機を相手せず航空基地を如何に叩くかとかになったりするんかねえ

375避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 08:41:17 ID:O0Ecmt/U0
地中爆弾グランドスラムの開発だな!(やめ

376避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 08:48:29 ID:C5JwaAw.0
先日のセヴァストポリに対する無人特攻艇の襲撃は、穀物を積んだ民間商船に偽装した特務艦から実施されたとの
根拠不明の理由で、ロシアは昨日からウクライナの穀物輸出を認めた合意の一時停止を主張しているが、
『今やロシア黒海艦隊は恐れるに足らず』と、オデッサ港で滞留していた穀物輸送船団がトルコ海軍の護衛の下で
出港したそうな。
ロシア空海軍が妨害に出るか、注目されている模様。

かまいるか@Kama_iruka
>本当にロシアの海上封鎖宣言を無視してオデッサから出港した穀物貨物船の船団が南下してる。
ttps://pbs.twimg.com/media/Fgaavd8VEAcAYWW.jpg

377避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 08:50:45 ID:Mtew4VT20
>>376
潜水艦部隊があるから攻撃する能力自体はあるから緊張だな

378避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 08:53:36 ID:brPhqeHo0
まぁ穀物船撃沈したらガチで世界の敵やろ

379避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 09:02:36 ID:em0/iA8s0
なお既に攻撃している模様

穀物を輸送する民間のはしけに砲撃し2名死亡
ttps://twitter.com/SamRamani2/status/1587122125718142976

380避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 09:11:06 ID:B2lEypf.0
>>378
「我々が世界の敵になったのではない。ナチとなった世界が正義の敵になったのだ!」(雁木鞠)

まあこれやから。

381避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 09:16:39 ID:CnhP8SIM0
「ナチスの小麦を運び出そうとするのはナチス的行為だ!」
露助ならこれくらいは言うでしょ

382避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 09:25:02 ID:IwakNJsA0
穀物船団への本格的な攻撃をしたら、(海軍戦力が貧弱とはいえ)ルーマニアあたりがアネストウィル作戦を実行に移しても知らんぞ……

383避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 09:36:10 ID:E.yicDSQ0
>>382
ルーマニアならモルドバに援軍だしてドニエプルを奪還とかした方がいやがらせにはなりそうだな

3842Ys ◆9EQRi5GROk:2022/11/01(火) 10:55:23 ID:4r0.HKWY0
>>373
こういうのってもう見られないかもね
ttps://m.blog.hu/ri/ritkanlathatotortenelem/image/Napi/290/1982_majus_argentine_air_force_dagger_fighter_flying_low_between_british_navy_ships_during_a_bomb_run_battle_of_san_carlos_falklands_war.jpg

385避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 11:13:31 ID:TXMoqf7g0
>>373
何かの間違いでコンカラーが雷撃に失敗して、へネラル•ベルグラノが英機動部隊に突入していたら……どうなってただろうねぇ

386避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 11:15:05 ID:evne7A2I0
>>364
川崎神戸や三菱神戸のドックを拡張しないと1万トンは厳しい予感

387避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:01:50 ID:zCXyxrVA0
まぁドック拡張はそのうちするんでない?
将来の原潜導入も見据えてるだろうし

388避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:12:47 ID:aelwCvmk0
岸田総理は原潜の前にやることあるダロォ!って言ってるし
陸側の施設とその用地に人員原子力協定などなどハードルが一杯ありすぎるので
4-5年どころか10年先ですら現実的な装備計画開始に辿りつけるん?な感じがするので
本邦の潜水艦は当面通常潜なのではなかろーか
なのでサイズ制限からVLSだの積んでも戦力としては限定的にせざるを得ないのかなって

可潜深度や魚雷数を妥協して一種奇形じみたSSGも考えたけど元々そんなに保有してない潜水艦を
さらに種類分けるのは運用上デメリット多そうだしなぁ

389避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:24:06 ID:8bKpXiGQ0
>>388
その前にすることというのが五年間の話ならその後に導入はあるんでないの

390避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:24:10 ID:HTDweO7o0
潜水艦は艦の物理的サイズが問題になる任務も多いし、原子力化とセットであっても
無闇な大型化には賛同しかねるぬ。現行SSの仕事は全部お任せ!って大型UUVでもあれば
有人原潜を米帝準拠サイズにするのもアリだけど、現実的に機微な任務は無理だし……

とはいえ海峡での待ち伏せとか、今SSがやってる仕事のかなりの部分はUUVに投げうる
のも確かだし、全ての有人艦がサイズ縛られる必要もないのだが、だからといって
海自の規模で有人潜水艦を大小二種並行整備ってのもまた苦しいわけで、悩ましい

391避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:30:18 ID:HTDweO7o0
ところで上とは矛盾するネタだが、対地対艦ミサイル投射プラットフォームに徹して
ハンターキラーとしてのSS運用を投げ捨てた、いわば純SSGならば別に原子力化しなくても
十分なサイズ(と投射量)のブツが成立すると思うで

個人的にはそーゆー艦はあんまよろしくないとは思うが

392避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:33:41 ID:scjs17sw0
結局人員どうするのかなぁ
大型化は

393避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:36:51 ID:C5JwaAw.0
製造用部品などは滞りなく入ってくるのに、食糧など生活必需品の供給は封鎖措置以降まともに行われていないとかで、
一部報道だと数千〜数万人規模で工員が逃げ出しているそうな。
ただ、潜在的コロナ患者として登録されているため、逃亡しても公共交通機関が使えないなどマトモな市民生活が送れない
状態なので、それぞれ徒歩やヒッチハイクで故郷を目指しているそうな。

コロナをばらまかれると困る付近の自治体が、逃亡工員に衣食住を提供する代わりに隔離キャンプに放り込む措置をとる
動きもあるそうな。

中国の世界最大iPhone工場、コロナ拡大で封鎖…劣悪な環境に大勢の労働者が脱出
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50115/
> 香港紙・明報は10月31日、中国河南省鄭州市にある 鴻海ホンハイ 精密工業傘下のiPhone(アイフォーン)
>受託生産工場でコロナ感染が広がり、感染対策の封鎖措置から逃れようと大勢の出稼ぎ労働者が脱出していると報じた。
> 河南省の地元紙「河南日報」によると、同工場は10月13日に封鎖管理を始め、敷地内の寮などで暮らす労働者が
>工場の稼働を支えていた。明報によると、食事や医薬品が不足する劣悪な環境に耐えられなくなった労働者たちが
>フェンスを乗り越えて脱出したという。
> 同工場は世界最大のiPhone組み立て工場で、従業員は20万〜35万人に上るとされる。

故郷に向かって高速道路を徒歩で移動している逃亡工員の列とされる写真
ttps://pbs.twimg.com/media/FgURey2aAAAcoq3.jpg

394避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:41:41 ID:4kYeGhNw0
アーセナルシップみたいな規模のアショア艦を作るタイミングだけに悩ましい
潜水艦に積むミサイルの射程とターゲット次第では大陸棚の浅海域に踏み込む事もありうるので
巨大化して水中運動性をあきらめた通常潜は何か心配だわ
そういうのはステルス機や無人攻撃機、ないしは誘導弾自体の射程延伸で何とかならないものか

395避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:41:44 ID:CnhP8SIM0
自ら生み出したチャイナコロナのせいで結局国の寿命が縮まってる…

396避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:44:24 ID:YBrfUBs20
F-22はアメリカが1980年代の最先端技術を惜しげもなく注ぎ込み、持ちうる技術で作られた決戦機なので汎用量産機のF-35では同数の空対空勝負になったら勝てないだろう
もちろんそれ以外では不利だろうが

397避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:48:02 ID:scjs17sw0
つか対地攻撃があるのでF-35の方がもう価値は高い

398避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:53:35 ID:q26PIHqg0
なんか、F-15とF-16(ただし相当後のブロック)みたいな関係ね。
航空優勢を確保するのにはF-22の方がよいけど、航空作戦全体でみるとF-35の方がカバレッジが広くて使いやすいだろうし。

399避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:58:18 ID:A2oZQWc.0
>>387
豪のアタック級が原潜に化けて本邦にAUKUS参加打診
その後降ってわいた"実験艦"造っちゃいましょうという話
という流れからは近い将来の海自原潜導入を想起せざるを得ないのよな

400避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 12:59:54 ID:scjs17sw0
F-22の方が純粋な空戦では強いかもしれんけど、F-35で勝てない中露戦闘機なんかないやろ
敵味方同数なら。

401避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:00:43 ID:EeB9bSt20
>>396
EO-DAS載せてるF-35の方が空戦では圧倒的に有利
AIM-9Xをフルスペックで使えるし

機銃縛りならラプターの方が強いか?

402避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:08:00 ID:4kYeGhNw0
AWACSや地上管制組織から敵の位置を受け取るタイミングが同時なら
推力で勝る側のほうが先に中距離AAMの射点に着く分だけ有利とかそういう差はあるんだろう
同じ陣営で使うなら別にF-35でも問題はない

403ロベスピエール ◆sQlHJFZPec:2022/11/01(火) 13:13:15 ID:bxOsruZc0
>>401
速度性能ではラプターのほうが圧倒しているのでどうでしょうか。最悪振り切って逃げればいい可能性
ぜひ見てみたい一戦だが、現実には起こり得ないのは幸いというか残念というか

404避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:14:28 ID:ooMGW3z20
>>403
韓国ぐらいしかなさそう。
トルコに納品されていたら可能性としてはトルコがあったが

405避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:15:01 ID:HTDweO7o0
空戦での優劣の話なら機銃や-9Xはオマケというか保険であり、MRAAMをどんだけ
有効に使えるかの比較が主軸になるわな。ならF-22のがいいっちゃいいんだけど
じゃあF-35では不足なのかと言われると(中露の想定敵機相手なら)十分なわけで

それなら総合的にはF-35のがいいよね、となるのもやむなし……時代の変化に
振り飛ばされた犠牲者だからねラプたん(ズムたんよりはマシ

406避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:16:37 ID:8bKpXiGQ0
>>392
大型化しても艦橋付近にまとめて人員配置とかなるだろからそんなに人数増えないんでね

407避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:35:43 ID:A2oZQWc.0
>>402-3
>同じ陣営で使う
>現実には起こり得ない
これに尽きる>最強戦闘機談義
米帝が味方でよかったよ

408避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:39:21 ID:y1VnkrpQ0
>>405
コストまで考慮すると更にねえ
これだけ各国で採用されるとかなり将来までアップデートされるだろうし

409避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 13:44:57 ID:ePObuv9w0
>>395
>自ら生み出したチャイナコロナチャイコロナ

中国が重大な過失によって新型コロナのパンデミックを惹き起こしたのだとは思うが、来るべき中国vs自由世界の戦争で
中国が大敗北した後は中国が世界征服の一環として意図的に行ったとプロパガンダされて、まあ支那国&支那人の資産
ボッシュートが世界中で行われるようになると思うから、非常に楽しみなのだ。

410避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 14:03:25 ID:5iTPpQbs0
>>405
そもそも双方が相手をレーダーで捕捉してAMRAAMのシーカーでロックオンできるのか?という問題が

そうなったら光学センサーとアビオが強いだけF-35の方が有利と考えた
で、ラプターは9Xを限定運用しかできない上に昔ながらのアイボールMk.1しか光学センサーがなかったような…

411避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 14:19:35 ID:JKfOim160
ttps://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/politics/20221031-OYT1T50257/amp/
サイバー防衛の司令塔創設だって。
NISCを発展的解消するっぽいけど、そこは防衛省出身者がトップなので、警察庁トップの内調、外務省トップのNSCと対立しそうだな〜。

412避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 14:36:42 ID:scjs17sw0
F-22はおくればせながらアップグレードして
AIM-9XにもAIM-120Dにも対応らしいが
EO-DASなくてどうなるのかわからん

413避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 15:01:33 ID:M8SVMmn.0
ttps://pbs.twimg.com/media/FRZZp3jaUAA6xkw.jpg
外側ハードポイントにつけるんじゃなかったっけ

414避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:17:34 ID:0ieRGPRo0
>>359
補正は昨年に比べたら大分控えめだがその分本体を盛るのかねえ?

>>392
人力ダメコン諦めればアルファ級みたく30名運用も可能だから潜水艦も
FFMみたくダメコン割り切って少人数運用に舵を切るんだろう。

415避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:20:53 ID:C5JwaAw.0
スタッフにコロナ患者でも出たのか、上海ネズミ園が封鎖されたとかで、一般来場者も閉じ込められているらしい。

上海ディズニー、来場者が閉じ込められる ゼロコロナ政策で突然閉鎖
ttps://www.bbc.com/japanese/63466631
>来場者たちは、検査で陰性だと判明するまで施設外に出られないと告げられている。
>上海のディズニーリゾートが突然閉鎖したのは初めてではない。昨年11月にも、当局が接触者を追跡するためとして来場者
>全員の検査を命じ、3万人が閉じ込められた。
>再オープンの時期は未定。上海のディズニーリゾートは、チケットは半年間有効で、払い戻しも可能だとしている。


昼前のTBS系のニュース中継で、ジブリパーク内をスタスタ歩いていくパヤオ先生が写っていたんだとか。
ttps://pbs.twimg.com/media/FgcneNbaUAIenZV.jpg

416避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:37:27 ID:CnhP8SIM0
>>415
そういえば明日がオープン日だから来ていてもおかしくなかった >パヤオ

417避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:37:38 ID:C5JwaAw.0
島津製作所も防衛事業から撤退ですと。

島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/
>新規の設備投資を見送り、事業の譲渡先を見つけた後に撤退する。

418避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:41:22 ID:M8SVMmn.0
シマヅタイマーの件が(ry
計画的に会社を畳(ry

419避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:49:26 ID:LNIt9vXA0
ttps://jp.wsj.com/articles/an-energy-education-for-democrats-11667185816
しっかしこれもうインフレどうにもならんだろうし民主党中間選挙負けるのでは…?

420避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 16:59:17 ID:OOCL/U2w0
>>419
期日前投票が過去最高の二千万票超えてるそうだぞ

421海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/11/01(火) 17:01:07 ID:MZRa2g8o0
>>420
公平性維持できてるんかな

422避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:07:06 ID:WXz1GNlU0
>>420
二千万票とは随分と控えめなことだな。「ドミニオンの加護ぞあらん!」で五億票くらい一気に積み増せば良いのに。

…まぁ冗談はともかく、インフレと燃料価格高騰の中での選挙ってのは大きいな。この情勢だと本当に民主党が負けそうだ。

423避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:13:06 ID:C5JwaAw.0
さきほどまで、明石港にて貨物船に積み込み作業やっていたそうで。
明日夕方に呉港に到着し、3日は祝日で休みなので、4日に陸揚げするそうな。

神戸新聞 東播支社@toban_kobenp
>戦艦大和の主砲を削り出した旋盤の搬出作業が朝から行われています。
>広島からも報道陣が駆けつけています。
>旋盤を積んだ船は明日、呉に向けて出港予定です。
ttps://pbs.twimg.com/media/Fgb-uycVIAAi460.jpg


戦艦「大和」の“世界最大”主砲、削り出した巨大旋盤が里帰りへ 消失の危機乗り越え、兵庫から呉に
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202210/0015766174.shtml

【広島県呉市】大型旋盤の輸送スケジュールについて
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000461.000013653.html

424避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:19:52 ID:DPqUQ5k20
しばらく前に東京旅行アドバイス求めた者ですが五時じゃ博物館どこもやってねー......

425避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:38:38 ID:C5JwaAw.0
>>421
またぞろ、かなりの割合で不評の郵便投票が混ざっているので、どっちが勝とうが選挙後は『不正選挙ガー』の声が
巻き起こるのは必至と見られているそうで。


ノリ養殖への影響懸念されたが…陸自オスプレイの佐賀空港配備、有明海漁協が容認
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20221101-OYT1T50205/
> 陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、佐賀県有明海漁協は1日、空港建設時に
>同県との間で締結した自衛隊との共用を否定する空港運用協定の見直しに応じる方針を決定した。

426避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:49:25 ID:BPzikNDE0
>>424
夜にやってる美術館とか博物館って検索すればちらほら出てくる

427避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:49:26 ID:Mjc8N8ac0
>>425
郵便投票のキモは、有権者登録時のサインと投票用紙が封入された封筒のサインとの照合なんだが、
2000万票も押し寄せたら限られた作業人数でまともな照合作業なんぞできん。
開票作業に1ヶ月くらいかけられるなら別だが。
もちろん、開票日前から郵便投票を開票して票を数えるのも法律違反だからできない。(ことになっている)

そして一旦郵便投票を集計し始めたら、「どの封筒(サイン入り)にどの投票用紙が入っていたのか?」
の管理もおろそかになるんで、いくら再集計しても郵便投票の不正を見つけるのは難しくなる。

郵便投票制度は「やむを得ない事情のごく少数の投票」だからこそ成立する制度なんで、
それを大規模にやられたら正当性の担保なんて無理だわな。

428避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:58:16 ID:EXt06gpM0
本邦型の期日前投票はアメリカじゃ一部の州しかできないだろうからなあ……
(本邦の市町村はかなり頑張っているともいう)

429避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 17:58:55 ID:Ny1CDy760
>>415
なんでエプロンが正装なんだよとw
ツイ見たらパヤオ芸人かパヤオレイヤーのような人らしい。

430避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 18:03:55 ID:Fp5UsSD20
>>424
博物館巡りの旅はそれが辛いですねぇ>17時でだいたい閉まる
晩飯に行くにしても中途半端な時間ですし

先日りんご県に行ったときは博物船八甲田丸が19時までオープンしてたので、博物館巡りの予定が立てやすくて有り難かったなぁ

431避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 18:21:33 ID:B2lEypf.0
>ロシアのウクライナ侵攻で「IPアドレス」が戦利品として奪われている
ttps://gigazine.net/news/20221101-ip-addresses-as-spoils-of-war/

占領地域にある企業に銃を突きつけて、IPアドレスブロックをロシア側に移管させてるんだと。
奪えるものなら何でも奪う。お見事なロシアしぐさだな。

432避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 18:25:52 ID:scjs17sw0
日本の場合ソニーとNTTがガッツリ割り当ててもらったんだよな
だから枯渇枯渇騒いでたけど、どこぞの自称IT先進国の皆さんの方が大変なのでは、と。

433避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 18:32:17 ID:Mb/lzxnM0
>>431
流石にネタじゃないのか。
ウクライナのIPなんてたいした価値ないはずだから、ロシアに帰属させるためにロシアのIPに振り直させてんじゃね。

434避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:08:28 ID:WKSRSc7U0
衛星測位システム要らずで位置情報が取れるのはええな
衛星妨害環境下でありながら同等の精度が得られるのはありがたいだろう

住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/
>自動運転車に使うと全地球測位システム(GPS)の信号が届かない場所でも誤差数センチで位置情報が得られ安全性向上につながる。世界の防衛産業で関心が高い技術で、住商は民生用と官需両面で顧客を開拓する。

435避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:17:19 ID:ooMGW3z20
>>428
IDとかを使ってコンビニで投票させた方がましでは?

436避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:18:12 ID:B2lEypf.0
>>433
うん、ウクライナ側のプロパガンダって可能性は確かにある。

ただ、IPv4アドレスは世界規模で枯渇してて、オークションでのアドレスブロック権利の売買価格も上がる一方なんよ。
小売りされてる訳じゃないので、一般的にはあまり知られてないけど。

去年のデータだと、IPアドレス1個あたりで手数料抜き30ドルくらい。(今はもっと上がってそう)
プロバイダとか携帯キャリアとかから/20のブロック相当を1つがめれたら、4096個で12万ドルや。

437避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:25:01 ID:scjs17sw0
病院のウイルス対策が問題とな?

ランサムウェアか……

438避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:34:16 ID:y1VnkrpQ0
>>434
ColdQuanta社のQuantum Positioning Systems (QPS) のことだろうか
なかなか良さそうだけど極低温への冷却が必要なのかな

439マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/01(火) 19:39:04 ID:.EUdTsx60
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

440避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:43:42 ID:C5JwaAw.0
ロシア側のハッカーがウクライナ軍の指揮統制システムに侵入したとかで、内容をネットにアップしておるそうな。


だよもそ(たくてこー製)@V2ypPq9SqY
>本物かわからんけど、独立系のネットワーク侵入よくやったな。
>ってよく考えたら前線とのデータリンクがほぼ民間回線だよりなのでそりゃ入り込む隙間はある罠

>ウクライナ軍の砲兵配置まで読めるぞこれ
>おまけでウクライナ軍が抑えてるロシア軍の配置図も読めるな
ttps://pbs.twimg.com/media/FgdwNyGaAAAo6Ua.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FgdwQZvaYAAGhSC.jpg

>しかしこの図を見る限りヘルソンのロシア軍がボコボコ疑惑は信用できそう。
>少なくともウクライナ軍の認識ではヘルソンのロシア軍はめちゃくちゃ損耗がでかいと判定してるね

>ウクライナ側の有力なコマンド?パルチザンと見られる部隊がドエニプル川の南で活動してるのも先の図から読める。
>あと、ウクライナ砲兵の射程外の道路上にロシア軍のデススタックぽいのも見える

441避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 19:51:51 ID:pIas7zNM0
>>440
画質が荒すぎて部隊記号が読めない…(´;ω;`)
もっと高画質な画像はないのか

442避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 20:42:34 ID:Ny1CDy760
>>441
どっちがお漏らししてるか知らんけど、はい3つ分。
ttps://twitter.com/AZgeopolitics/status/1587357221125586945

443避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 20:46:46 ID:XyXvBko.0
なんか知らないうちにヤバそうな技術が発展しているのね

住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/

> 住友商事は従来型センサーに比べて最大1000倍の計測精度を持つ高感度の「量子センサー」の商用化に乗り出す。数年内の実用化を目指す米新興企業のコールドクアンタと提携し日本に導入する。自動運転車に使うと全地球測位システム(GPS)の信号が届かない場所でも誤差数センチで位置情報が得られ安全性向上につながる。世界の防衛産業で関心が高い技術で、住商は民生用と官需両面で顧客を開拓する。

> 量子センサーは自動運転車のほか、ドローン(小型無人機)や潜水艦向けなど防衛産業を含めた幅広い用途が想定されている。コールドクアンタの量子センサーは冷却のための大型設備などが不要なのが強みだ。センサーの小型化も容易という。発売時には手で持ち運べる程度の大きさを想定する。

> 量子センサーは電磁波の受信機にも使える。1つで幅広い周波数帯を拾えるほか、大きなアンテナが必要な微弱な電波の受信でも硬貨23枚分程度の小型の装置で受信できるようになる。

444マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/11/01(火) 20:55:04 ID:k5vvcCV60
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

445避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:07:55 ID:pIas7zNM0
>>442
やっぱりまだ画質が荒くて分からんな
機械化歩兵のシンボルなのか、ポンツーン橋のシンボルなのかすら分からないレベル
また部隊規模を示す表示にしても、中隊なのか戦闘団なのかも分からんな

あえて画質を落とすことによって情報の真偽を確かめにくくしてるとか?

446避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:07:59 ID:VHU0OfmQ0
海外「アニメ”進撃の巨人”を親に見せた結果!」 - アニメリアクト ttps://animereact.hatenablog.com/entry/2022/11/01/203059

海外の青少年だけでなく、意外と親の世代にも受けがいいんな諫山巨人

447避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:12:06 ID:7ci21otw0
>>443
去年中国が量子衛星通信に成功とかいうニュースで出てきた、ノイズに強い通信ができるタイプの量子ナントカかな

448避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:40:27 ID:E1V5Df8g0
>>434
住友の名前を聞くだけで胡散臭い
今回の戦争での実証見てからですね

449避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:43:22 ID:Mjc8N8ac0
>>446
次は、「ヴィンランド・サガ」の布教を進めるべき。
北欧系をルーツに持つ人達には、結構刺さるかもしれない。

450避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:53:07 ID:pIas7zNM0
>>449
ヴィンランド・サガとかつまらなくね?
序盤だけは最高に面白いが、アシュラッドが死んだ後はまるで別人が描いてるかのようにつまらん
正直他人におすすめ出来ないと思う

451避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 21:58:02 ID:KZQWCnvk0
>>449
チェンソーマンや呪術もおすすめだ!

452両棲装〇戦闘車太郎:2022/11/01(火) 21:59:57 ID:qP13XCXk0
火ノ丸相撲をオススメするチャンスと見た!

453避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:04:15 ID:pIas7zNM0
>>381
確かに言いそうw>ナチス的行為

ところで常々思っていた事だけど、ロシア人の言動って、現代人ぽくないんだよな

「歴史の深み」のような物が感じられない
ロシア人ってまるで口癖のように「ナチス」と連呼してるけど、まるで彼らの歴史は77年間しか無いかのようだ

例えばこのスレの住人だと、
「略奪とか坂東武士団かよ」とか「ダム破壊で水攻めとか備中高松城かよ」とか「装備自弁とか防人かよ」
などといったように歴史を引用する人が多いけど、
それに対してロシア人は、壊れたスピーカーのように「ナチス」「ナチス」で、お前らそれしかないんか?と思う

454名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/11/01(火) 22:08:31 ID:dmudaZXoO
今見せるならゴールデンカムイ一択だろが

455避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:10:17 ID:d7VZif1w0
>>423
散々既出だろうけど、この旋盤の元の持ち主「きしろ」の松本会長は、
メイショウの冠名で有名な馬主で、聖人とうたわれるお人だ。

ttps://twitter.com/uma_shirohane/status/1373543639868006400?t=ABcS9u-xbZRN011z7DbNbw&s=19

456避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:12:07 ID:scjs17sw0
>>450
ぶっちゃけ俺もつまらないと思うが
海外評判はいいんだよ
(小さなバイキング・ビッケの兜が歴史考証正しくないけどヴィンランド・サガは正しいとかで)

457避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:23:48 ID:B2lEypf.0
>>453
実際のとこ、ロシア人が世界に誇るにたる歴史的偉業は、ナチスドイツの打倒が最新になってしまったからなあ。
ソビエトが積み重ねた歴史は、ソビエト崩壊以降に幾度も直面した、西側との格差による屈辱と結びついてしまう。

仮にも超大国として世界を二分した国の後裔として受け入れるにはあまりにつらい現実なのよね。

458避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:43:07 ID:1K2UYT6E0
>>456
> (小さなバイキング・ビッケの兜が歴史考証正しくないけどヴィンランド・サガは正しいとかで)
(どっちも日本によるアニメーションっすよね)

459避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 22:59:51 ID:.702iIRc0
日本がロシア産燃料抜きに生き残ることは不可能=伊藤忠会長
ttps://sputniknews.jp/20221101/13602954.html

Japan cannot survive without Russian oil, warns trading house chief
ttps://www.ft.com/content/fd2c7271-60a5-49f2-8168-cf24a923e936

あのさぁ…

460避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 23:02:12 ID:WXz1GNlU0
チェンソーマンの原作を本日読了したが、”長い短編”という読後感だな。中々に楽しかった。パワーちゃんアホかわいい。好き。

>>453
結局ロシアはヨーロッパではないのだし、中央アジアにありがちな田舎者の軍事国家と思えば違和感も減るだろう。

461避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 23:07:39 ID:dA.5fXaM0
>>453
なんというか余裕がない?のは自分も感じてた
戦時中なんてどこもそんなもんかもしれないけどそれにしてもね
傍若無人な割には「他国の評価なんぞ知らん」みたいな傲慢さがあんまりないように見える

462避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 23:08:09 ID:/f6fKnVA0
>>457
そして同時に、彼らは敵としての西側に依存し過ぎた。
自らの権威を高める手段として世界最強の存在の敵になる事にあまりにも依存し過ぎた。
それ故に中国の太平洋進出によって米露から米中に切り替わった時、彼らは国を維持する壁も杭基礎も同時に失ったのだ。

463避難所の名無し三等兵:2022/11/01(火) 23:20:44 ID:scjs17sw0
考えてみると、独裁・統制経済国家が世界の敵になるのではなく、
統制経済でないと世界の敵をやれないのかもしれん




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板