したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その449

1避難所の名無し三等兵:2022/10/29(土) 16:24:27 ID:4o.1Dk0o0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること。

※前スレ
ですがスレ避難所 その448
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1666515800/

267名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/10/31(月) 08:23:45 ID:F8u1gSyM0
ガイムーショはちょっと機会主義的なところがあって、自分ちの手柄にしたがるきらいがあるとかなんとか
風邪の噂を聞いたから、それを上手くハンドリング出来るトップがいればいいんじゃあないかしら

268避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 08:27:04 ID:Fu7xyV8o0
弾薬、部品不足が深刻化 防衛省、継戦能力に危機感
ttps://www.jiji.com/amp/article?k=2022103000271
>岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。
>防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。

例の弾薬不足の報道、トバシではなく真実だったんだね
首相が認めるとは意外だ
国営の陸軍兵器廠を作るという報道があったが、間に合うのかなぁ

269避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 08:58:13 ID:XaqKlSDM0
ブラジル大統領選挙 決選投票 ルーラ元大統領が当選
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875481000.html

Twitter界隈で頭Z達が早速騒いでる

270避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 09:11:14 ID:iaAtGNuU0
リレミト

271避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 09:26:26 ID:rxhb8NoE0
しかし、不思議な力でかき消された

272避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 09:29:00 ID:phbH6Tdk0
>>117
おたべ、0.1ミル単位で照準して中てるとかいってたしな

273避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 09:41:28 ID:K5C4hMew0
ルーラ「所詮イオナズンもニフラムも大統領になれない小物……」__

274避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 10:00:43 ID:6eTkXa6w0
経済対策を懸けた仁義なき戦い 萩生田政調会長を激怒させた財務省の“禁じ手” 「責任を取るのはあなたたちじゃない」

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aad239ea3e8f226af16b2f5a5551500d33c3c450

Z省、税収が高く予算の伸び率が低ければ大臣以下有能と評される訳じゃろ

275王 レ:2022/10/31(月) 10:10:42 ID:6.vS2iSY0
>>274
総合経済対策の会議に出席してた財務官僚はこの件を事前に知ってたのだろうか…

276避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 10:15:33 ID:Fu7xyV8o0
>>274
沖ノ鳥島あたりに支店を建てて左遷しろよ
財政民主主義を踏みにじる財務官僚なんて要らないよ

277避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 10:25:30 ID:9X6XQexQ0
>>275
知る人間が増えれば増えるほど漏れやすいし財務省としての25兆規模に抑えたいとかいう話は知ってても
議論中なのに党政調会了解済みとして総理に伝えるほどの話は教える事できんのでは
元記事でもその後に >財務省幹部が急きょ、政調会長室に駆けつけ〜とあるので
当会議の出席者はその「幹部」よりランクが低いのだと思うし

278避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 10:45:17 ID:1uOu24kc0
みんなが国益論じてるときに財務役人だけ省益拡大ゲームしてるみたいでズレて見えるんよ

279避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 10:56:50 ID:5saPJ0.60
今の沖縄だと、またボーボー燃えそうな気しかしないのだが、今度は大丈夫じゃろか?

首里城再建、本格化へ 来月初旬に正殿着工―31日で火災3年・沖縄
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022103000283&g=soc
>全焼した正殿は11月3日に起工式が行われ、再建に向けた作業が本格化する。新しい正殿は最新式の防火設備を取り入れ、
>2026年秋の完成を予定。
>正殿の復元作業は国が主導する。内閣府によると、復元費用は総額約120億円で、平成の復元時の約33億円を大幅に
>上回る。


毎回、この人の発想の豊かさには感服するばかりだなぁ。

Lowcostcosplay@LOWCOSTCOSPLAY
>H A L L O W E E N
ttps://pbs.twimg.com/media/FgUTvV6agAANV0L.jpg

280避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:04:29 ID:v3srIZbk0
>>279
スプリンクラーとか付けるようなんで柱とかも昔の再現でなく最新の知見生かした防炎処理するとかになるかもな

281避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:31:40 ID:9X6XQexQ0
>>279
首里城は沖縄戦と戦後の開発で本邦復帰当時より一部の壁と基礎しか残ってないんだから
そこだけ文化財として保存しときゃ十分で焼失逃れた品は県内の文化財を既存の博物館なりに集めておけば
残りの敷地は公園でいいのではなかろうか

282避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:42:01 ID:xUCIUKxA0
>>279
結局、出火原因不明で誰も責任取らず、か。
本土だったらありえんな。

283避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:55:15 ID:5K6l0hI.0
>>281
バカを言ってはいけない。
最新地下構造式の鉄筋コンクリート造で再建するのだ。
複数の大深度地下駐車場や地下通路、多目的ホール、病院、発電所などを備え防災にも強く、
ポンプ車300両、ハシゴ車100両、化学消防車100両、多目的車100両、救助工作車50両、高規格救急車400両などを
いつでも出動させられる十分な能力を備えた命どぅ宝に相応しい首里城を再建するのだ。

あとは強力なガスタービンエンジンを備えた30t級ドクターヘリの発着が同時6機可能な程度のヘリポートも欲しいところか。
景観に配慮した電線地中化済みで中央分離帯や信号交差点の無い、見通し直線1500m程度の6車線道路も観光用に整備しておきたい。

284避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 11:55:41 ID:D/KuRboE0
ホントにね。

285避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 12:01:13 ID:JSNRGuyk0
ブッダ! どう見ても第7師団が丸々収まる巨大要塞ではないか!

286避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 12:02:00 ID:PvYCNDeM0
>>283
>高規格救急車400両
>6車線道路
汚水を飲ませて救急車が全部出動しても、絶対に渋滞しない街を造るのですね分かります

……沖縄のパヨクどもなんか、ガチで汚水だけ飲ませとけよ
即火葬して散骨してやるからさ

287避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 12:09:10 ID:hl1/4eIY0
>>285
城なんて本来は中世やらなんやら時代の要塞だったんだからへーき兵き_____

288海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/10/31(月) 12:18:38 ID:iOVauMpQ0
>>286
どこかのユーチューバーかな

289避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 12:30:35 ID:6eTkXa6w0
揶揄の目的で救急救命活動を非難してた輩は一夜で消失したな

290避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:08:30 ID:fiAnqRNI0
メラ、ギラ、イオあたりはいそう

291避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:18:26 ID:Fx3csf8o0
>>268
ついでに20式に置き換えて全部専用弾に更新しようぜ。

292避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:19:05 ID:PvYCNDeM0
かつてNATOの脅威だった飛び地防衛のロシア第11軍団1.2万人が消滅
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bce9017c5e7f283028817f824da4d1a0d4deded9?page=1

ロシアは、カリーニングラードに置いていた兵力もウクライナに投入して、結果見事に擦り潰してしまった模様
バルト三国も、これでひとまずは挟撃されるおそれが無くなって一安心でしょう

293避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:25:42 ID:PvYCNDeM0
韓国ソウルの雑踏事故 兵庫県警が公開する無料資料「雑踏警備の手引き」が注目集める 「改めて読んだ」「心に迫る文章で読み応えがある」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a327a076d04e4d21253e50189245d509ec0de5b7
>警察は常に雑踏状況を視野に入れて、特異動向や予兆現象を認知したら速やかに警備本部などに即報することや、
>警察本部は速やかに予備隊を投入して早めに分断・誘導することが重要であるとしています。
やっぱり、群衆対策も軍事作戦に通ずるところが有るな
こういう群衆は一種の流体力学的な挙動を取ると想像するのだが、戦史の研究や軍事理論でも流体力学的な解析や応用は行われているのだろうか?

294避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:44:40 ID:0eMRV95M0
「お、前空いてんじゃん進めよ」グイグイ
その空白には倒れた人が…ってパターンらしい

295避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:54:11 ID:PvYCNDeM0
>>294
ファランクスとか戦列歩兵って、正にそんな運用だよね……
敵の攻撃が原因で倒れても、トドメはそこへ進出した敵味方に踏みにじられる方が多かったのではないかと
カンネーとか、人類史上最大の群集事故だったのでは?

296避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:55:24 ID:5ftYkCiQ0
>>268
限りある予算内での平時の戦力整備として「なるべく装備を買って弾薬は目をつぶる」のは最適だったと思うけどな
弾薬は増産できるが有事を目の前に装備を導入して訓練して運用してというのは時間がかかる

だから有事が近いから弾薬よこせってことだなガハハ(冷や汗

297避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 13:56:49 ID:OvcjEJlw0
>>293
人をゆっくりでも動かしている限りはトラブルは起こりにくいのね

298王 レ:2022/10/31(月) 14:48:57 ID:.zn4x5Hg0
>>294
群衆事故じゃよくある事
永代橋崩落事件でも「押すんじゃねぇ!橋が落ちてるから!俺まで落ちるから押すなァ!(意訳)」と先頭で叫んでたヤツを無視して突っ込んでいってたし(なお叫んでいた野郎のその後は不明)というし

ちなみにこのときは事態を察した南町奉行所の与力が橋の入口で抜刀して振り回した事で群衆を制止させたという、雑踏整理の参考になる話も伝わっている

299避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 14:52:01 ID:ppjtBP/.0
>>298
つまり威嚇射撃?しかしパニックになって暴走する可能性もあるからなあ

300避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 14:59:41 ID:3jTnyMfE0
>>293
読んだ。
角で圧力の向きが変化したり滞留する部分はやばい。
ただ、入り口殺到が予想される大イベントにはコーンを置いて蛇行する必要は有る。
六甲おろしや勝利の凱歌は、半分を滞留させるために必要な行事。
おもしろいね。

301避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 15:02:25 ID:3jTnyMfE0
ただ最近は、内向きマニュアルも公開して鍛造しろという傾向なので、どういうときに群衆へ介入するかと、異常事態のレベル分けぐらいは公開したほうがいいかなあ。

302避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 15:45:41 ID:5saPJ0.60
台風22号が直撃したフィリピン・キャビテ軍港で、フィリピン海軍の退役艦3隻が転覆したそうな。
うち一隻は、海自創成期に『はつひ』として活躍したあと、フィリピン海軍に再売却されて長らく旗艦を務めたラジャ・
フマボンらしいとのこと。

Frances Mangosing@FMangosingINQ
>An aerial inspection of areas affected by #PaengPH showed 3 submerged decommissioned ships of the Philippine Navy
>(BRP Cebu, BRP Pangasinan, BRP Rajah Humabon) in a shipyard in Cavite City.
ttps://pbs.twimg.com/media/FgTYEeOUUAEkUtU.jpg

303避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 15:51:13 ID:WjrFsFG60
こう言った時にだけ「教訓は生かされなかったのかー」なマスコミ仕草な問いかけをしたがる向きはあるが
お上が公開したこの手の資料や事件記事を常々読んでたりする人はほぼいないのである

304避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 15:54:51 ID:3jTnyMfE0
例えば3000人の衆を伝統的な方法で指揮すると考えればよい。

物見櫓を建てるか馬上で視界を確保。
平時はウォッチマンを載せておくか、たまに歌のうまいやつでも乗っけて余計なことを考えないようにしておけばいい。
いざとなればカブトのスゴイ指揮官とわかりやすい人を乗っけて、旗の色や音のリズムで指揮をする。

イクサと変わらんな。

305避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 15:58:15 ID:fR8AZkPo0
米国のアークライトなんてSM-3サイズでも15りゅうないし20りゅう相当の弾頭を
3700kmも飛ばす予定だったしなあ。滑空弾も2段式かつ弾頭重量減りそうな
ブロック2なら本当の射程は何処まで伸びるやら。

>>221
やはり陸自定数の大幅増員は盛ってきそうだなこれ。
連隊規模から一挙に旅団規模への拡充は定数増大抜きには不可能だろうし。

>>268
そう言わないと軍拡出来ない定期。
メディア向けリークは政治家向けの答弁書をリークする事が多いので、
Z対策としては当然であろう。

306避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 16:18:55 ID:3jTnyMfE0
群集心理ではやっぱアナウンスの欠如が一番問題なのかねえ。
起こらないようにするばかりで、起きたときのシステムや対処がやはり弱いか。
チョーク部で閉鎖して立ち入りを制限するとともに、拡声器などで異常事態の発生をちゃんと伝えねばならん。

307避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 16:42:06 ID:fiAnqRNI0
アザートンとアミックはしばふ艦にしてほしい

308避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 16:52:50 ID:onUWKYfg0
>>299
この前のインドネシアのサッカー場で起きた群衆雪崩は警官隊の制圧が原因だったな

309避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:23:12 ID:3jTnyMfE0
スタンド出入り口というチョークが有るのに、催涙弾使えばそらそうなる。

310避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:47:27 ID:Fx3csf8o0
>>268
割と近いうちに有事だと本気でF-15の未改修機の扱いに困りそう。

311避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:49:15 ID:jf4nUGig0
>>310
スパロー載せて巡航ミサイル対処とかになるのでは?パイロットの無駄遣いと言われたら。そうねえ……

312避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:52:07 ID:fR8AZkPo0
>>310
F-35や改修機を出すまでもない巡航ミサイル迎撃やドローン迎撃に
回転翼含め輸送機や哨戒機と言った対空能力無い相手の狩りに駆り出されて大忙しでは。

313避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:57:13 ID:CuqFwy1w0
データリンクもない機体が現代の戦場飛べるかな

314避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:57:59 ID:8mCwXeGA0
今見返すと、VLS区画載せられそうな船体でいらっしゃるな
ttps://i.imgur.com/dznR0PS.jpg

315避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 17:58:52 ID:Fx3csf8o0
>>312
あるいはロシア方面軍にまとめておくとかかな?

316避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:00:56 ID:fR8AZkPo0
>>313
いやGCIの為にJ/ASW-10が搭載されているからデータリンクはあるぞ。

317避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:12:17 ID:kBtI4/V60
戦闘機定数増するならF15preの引退時期も多少伸びるかと
メリケンから中古のF15CやF16あたりをかき集められたら話は違うだろうけど

ウクライナで自陣の味方SAMの庇護下でガン待ちなら
非ステルスでもそれなりに戦えるってなったし

SAMだ。中SAMをもっとバンバン量産するんだ

318避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:14:43 ID:gynjqRZ60
F-2を当初計画通りに141機生産してたらなぁ
今より40機以上増えてたのになぁ

319避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:18:28 ID:Fx3csf8o0
アメリカのコンピューター引き渡し未納で頭抱える数が増えただけでは?>F-2増産

320避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:20:14 ID:IuohTWGA0
ろしゃーちゃんの敗因はNATOのAWACSを撃てなかったことでそ
ちうごくちゃんはバンバン撃ってくるだろうからどうだろうね

321避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:26:51 ID:fR8AZkPo0
>>320
NATOの戦闘機が露助にガンガン襲い掛かったらどうなるか考えれば、
AWACSを撃てるのであれば台湾単独ではなく日米が参戦している事を意味する訳でな。

322避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:36:01 ID:D0U4u7ks0
>>320
やったが最後日米のステルス機に鏖殺されるだけぞ?

323避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:38:21 ID:Vei0aZLA0
嘉手納のF-22の巡回配備、F-15C更新の繋ぎの処置のようなので、巷で言われていた有事への備えではなさそうっぽくてほんの少し一安心

F15戦闘機2年かけ退役 来月からF22が半年交代で派遣
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20221029/5090020624.html
>防衛省が沖縄の地元の自治体に行った説明によりますと、アメリカ軍は嘉手納基地に配備しているF15戦闘機およそ50機について老朽化したことから、今後2年かけて、別の新たな機種に更新する計画です。

324避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:47:59 ID:3B0KG9w.0
>>322
加えてAEW狩りはこちらも出来るのを忘れてはならない。

325避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:51:14 ID:D0U4u7ks0
>>324
それ
>>323
そもそも嘉手納にはAWACSだのタンカーだのコンバットタロンだの、下手したらF-15なんかよりよっぽど重要な機体が他に山程駐留したままやん、っつー

326避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:51:37 ID:fR8AZkPo0
なんならAAMも最低対処高度10mとクラッタ対処不能な
東側航空機なんてステルスでレ〇プし放題まである。

327避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:55:18 ID:JSNRGuyk0
つか、もうすっかりF-35>F-22の扱いなんですね…
時の流れは残酷なものよ

328避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:55:50 ID:VGHOuIVE0
彼我ともにステルス機の参加する航空戦は戦史になくどう転ぶかは全く未知数なのが怖い
海戦も同様だが(まともな激突はフォークランドが最後か?)
ウクライナではロシアがだらしなさすぎて参考にならなかったのが残念だ

329避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:58:28 ID:9X6XQexQ0
2014以降軍備の更新がままならなかったロシアと違って
大陸中国は金めっさかけて軍備増強してるからなぁ
舐めプできる相手とはおもえないがさて

330避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 18:59:15 ID:Fnc5YpMU0
>>327
F-22とF-35に使われてる技術の年代に差がある上に
F-35はアップデート繰り返してるがF-22のアップデートは……

331避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:04:34 ID:i53zcR/g0
>>327
設計された世代を考えても、片やアナログからデジタルへの移行期の世代、片やフルデジタル世代。
設計と検証に費やされたリソースが段違いなので、それはまあ。

F-22って、機体の構造材・部材の接合を、専門の接着職人の熟練の技で実現していた時代ですし‥

332避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:07:13 ID:K5C4hMew0
思えば平成のF-X騒動は「今手に入る最高の物を」「今手に入る数をそろえられる物を」と
叫ぶ人々が多く「問題だらけのいつできるかわからない試作機なんてw」との声が多かったが結果はこうである
あれ以来「我こそは右に疎まれ左に叩かれのリアリズムの徒なり」みたいなノリの人を信じきれなくなった

333避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:10:11 ID:jf4nUGig0
>>332
まあ軍事は外交の一手段、外交は政治の一手段なので政治が変われば軍事の前提なんて一夜でコペルニクス的転換するのである

334避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:10:52 ID:fiAnqRNI0
F-35の方が積極的だろうけど、F-22もアップデートは入ってるはずだろ
初期のコンピューターがディスコンしていたはずだ

335避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:16:18 ID:Fnc5YpMU0
>>332
かといって特に根拠はないけどこうであるべきだしこうに違いないとかやり始めるとただの妄想になる
神ならぬ人間では未来予知なんてできない

336避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:21:00 ID:3B0KG9w.0
何れにしても、まだ中華のステルス機は搭載弾量で言うとF-22級ではないんで
メイン火力としてはフランカーシリーズではないかな。
F-35をステルス機狩りに使うのか、対G4機用の戦力倍増機にするのかは難しい判断。

337避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:21:16 ID:fiAnqRNI0
田母神「ヨーロッパとの関係強化のためヨーロッパ製戦闘機導入を!」
ぼく「ユーロファイターみたいな産業廃棄物導入推進とか国賊じゃないの?」
田母神信者「ユーロファイターとは言ってないから」

フランスとの関係強化! 空母もおまかせ!

338避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:28:13 ID:Fx3csf8o0
>>323
F-35なんだろうな
>>337
M-346でとりあえずよくね?

339避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:28:40 ID:IuohTWGA0
> ヨーロッパとの関係強化
そもあいつらが我が国の防衛になんの役に立つというの(辛辣
帝国期の諜報網がいまだ生きてるメシマズはともかくとして

340避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:30:27 ID:Fx3csf8o0
>>339
フランス「共同開発のエンジンは役に立っただろう。」
イタリア「船舶の主砲に搭載されてるだろう。」

341避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:32:16 ID:SmthvPbo0
MDが別枠にならなかった以上結構な縛りプレイだったわけで戦闘機選定に
関しても現実よりいい手は厳しかったとは思う

だが仮に別枠じゃなかったら
・F-4はF-2で更新
・RF-4は戦闘機隊にしてF-2増産
・予備機も製造
・F-15前期型はF-35(相当)で更新
くらいは行けていただろう

IFを考えるともっとやりたくなるが。

342避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:36:55 ID:Fx3csf8o0
>>341
ウクライナ戦→からの台湾有事を考えるとF-15の前期型の半分ぐらいはデータパスの張り替えとMSIPからのドミノ移植程度はしていい気はする。

343避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:39:53 ID:fiAnqRNI0
Pre機はもうF-35で置き換えでよいよ
戦闘機総数は海自飛行隊に引き受けてもらって……

344避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:41:56 ID:SmthvPbo0
>>342
今からだと開発が必要なアイテムは無理だから既存の弾薬・ミサイルを増やすことになるな

10年語を睨むなら飛行隊増設で、F-15前期型はそのまんま新規飛行隊にして後の新型機の受け皿にするとか考えたことがある

345避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 19:45:36 ID:fR8AZkPo0
F-15Jはデータバスを張り替えない近代化ですら3〜4年かかるのだ、
F-35買うのと同じ時間かかるのでは間に合わん。

346避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:00:00 ID:ntV7IpWQ0
>>339
フランスは機雷探知高周波ソナーが強くて今度共同開発する

347マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/10/31(月) 20:05:50 ID:EmXX/91s0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

348避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:24:36 ID:AoUHIww60
本邦F-35がpreほにゃららばっかで改修めんどいって悩む時代には最新戦闘機はどんな戦闘やってるんだろう

349避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:34:38 ID:EH4Acdmw0
もう電子戦が盛んになり過ぎて出撃しても離陸すらせずに戦いそう…

350避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:38:00 ID:xUCIUKxA0
>>305
射程伸びるのは良いんだけど、SM-3みたいに一発20億円とか30億円になったら困るなー

351避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:38:18 ID:kMmzuMws0
電子戦する時点でNIMBY施設なので過疎地や洋上に出る必要があるのだ

352避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:47:00 ID:fR8AZkPo0
>>350
AGM-183Aが量産単価1〜2億円の間位の予定らしいので滑空弾もこんなものじゃないかねえ。
大型弾頭やMIRV搭載して来るなら別かもしれないが、
当面の滑空弾はブースターが決まってるからそこまではやらんだろうし。

353避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:49:33 ID:kMmzuMws0
おにいちゃん……
迎撃弾は高価だから安い対地ミサイルで攻撃しようって言い出す財務官僚が見たいよ……

354避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 20:59:01 ID:N./6fAQ60
>>274
税収の伸びにZ職員の査定が連動するなら景気にもっと敏感になるよ…
Zの権力を強化することが唯一無二の査定ポイント

355マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/10/31(月) 21:21:33 ID:NYn4Vres0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

356避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 21:36:21 ID:PvYCNDeM0
>>314
米原潜は艦首にソナーアレイの側面魚雷発射管だから、ソナーの後ろにVLS生やせたけれども、
本邦潜水艦は艦首下にソナー、その上に魚雷発射管(&発射管室)の構成なので、
ぱっと見艦首形状が現行潜水艦踏襲にも見えるこのポンチ絵だと、艦首にVLSは生やせないのではと
VLSを組み込むとしたら、セイルの前後かな?

357避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 21:47:27 ID:AoUHIww60
>>354
典型的な日本国民のパターンをいくつか定義して、その暮らしぶりで政策評価とかできないかな
いやまあ本当は国会議員がそれなんだろうけども

358両棲装〇戦闘車太郎:2022/10/31(月) 21:48:20 ID:XV7kzUxA0
>>354
然り、奴等は税収という景気等外的要因で変動する基準ではなく「税率」を上げることが人事評価基準になってる。
何かもう、その発想すらが「お受験戦争エリート」臭さ充満してて汚物は焦土化もとい消毒してヤりたくなる。

359避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 22:15:53 ID:Vei0aZLA0
まずは補正で4500億円か

燃料やミサイル装備取得 防衛費、補正に4500億円
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318FY0R31C22A0000000/

360避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 22:19:54 ID:70FGYL1g0
>>356
そもそもたいげい型の延長線上と考えない方が良いのかもしれない

361避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 22:26:28 ID:fiAnqRNI0
パワープラントも小型ハイパワーなのを

362避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 22:33:00 ID:PPBxyXkQ0
>>356
まぁこのポンチ絵にVLS載ってるとすればセイルの前後の膨らみ部分やろね

ってか流体雑音低減船体のポンチ絵にVLS載ってても違和感ない膨らみあるっていうのが今見ると意味深

363名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2022/10/31(月) 22:49:21 ID:1RXDQbFo0
戦国自衛隊の4Kデジタル修復版見てきた
やっぱり蛮族共の殴り合いに割って入って天下取るならGateくらいの戦力と支援体制調えないと駄目だな!!

364避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:23:19 ID:fiAnqRNI0
意外と1万トンくらいのVLS盛り盛りの潜水艦ができたりしないかな

365避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:32:04 ID:IuohTWGA0
動力源は核カナー?
現状そこまで技術ツリーが伸びてないっぽいが

366避難所の名無し三等兵:2022/10/31(月) 23:36:35 ID:jf4nUGig0
>>364
通常潜では流石にそのサイズはなあ……今は亡きアタック級位までが通常潜では限界なんでね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板