したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その419

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/05(木) 20:33:39 ID:PBikbZPw0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その418
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1651116653/

853避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 07:32:22 ID:0usp3gLo0
>>851
滑空弾そのものでなくともブースターの共通化とかは普通にありそうだな、>>777にあるようなのか
高耐熱樹脂+直巻FWモーターケースとか適用されたら既存のブースター換算で二倍の飛距離(若しくは積載量)位なりそうだし

854避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 07:47:57 ID:UAWVN1K20
ttps://twitter.com/TrentTelenko/status/1523791050313433088
現場運用レポ?
無線の帯域ってどう稼ぐのかなあ。

855避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 08:18:02 ID:VNNyl7g60
合掌
ttps://youtu.be/IV7usfiEbms

856避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 09:30:49 ID:95mMcqfw0
『〈決定版〉ソ連・ロシア 戦車王国の系譜』を積みから引っ張り出したが
2019年刊とたった3年しかたってないのに今となっては”味わい深い”記述の数々である
その時得られる最高の情報をかき集めていたにせよ現実はたやすく裏切るものだなあと

8572Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/11(水) 10:01:09 ID:qf/Q2zq60
上島竜兵が首吊り自殺と。マジかよ……

858本好き猫 ◆hoCa1I7DQA:2022/05/11(水) 10:05:04 ID:qB6u660M0
出川と原付の旅ももう見れないのか。

859ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/11(水) 10:25:44 ID:uRw3cZUU0
>>856
その【戦車王国の系譜】のソ連時代にウクライナがどれだけの比重を占めてたのかを、これから検証することになるのかな。
現状だともう【凄かったのはウクライナでロシアじゃなかった】でFAみたいになってるけど。

ウクライナ側戦車の被害状況が現状でほぼ不明なんで、検証できるのはいつになるかわかったもんじゃないが。
T-64やT-84なT-72系よりは打たれ強かったんだろうか。

860避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 10:41:06 ID:8djV2M1Q0
>>856
アマで表紙みたら「ロシア戦車を信じよ!」って書いてあってワロタ
著者が書いたかはわからんけどオブイェークト!とかウラー!って言いそう

861避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 12:02:53 ID:RYogaR.Y0
>>857
5日前に厚生労働省が自殺報道に関する注意喚起をしていた!これは政府の陰謀だ!
とか騒ぐ陰毛脳が現れるんですねわかります

862避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 12:17:43 ID:0usp3gLo0
>>861
糞ろくでもない話だが言い出す奴はいるんだろうなあ……

863避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 12:18:15 ID:cdVoaBHw0
先代政府専用機が買い取られた先がヴァージンオービット社で、
ロケット空中打ち上げ用の母機か、その機体のためのパーツドナーになるらすい。

ちなみにヴァージンオービット社は九州のQPS研究所からSAR衛星の5号機打ち上げを受注、今年中に打ち上げらしい。

>>846
どのみち南西諸島配置の陸自だと、対水上と対空を統制する指揮統制システムはどのみち必要だべ?
まだ構想すらないミサイルなんだから、そういうのも込みで考えるよ。

>>847
>シースキマー
あー、固体燃料ロケットのASM-1がシースキマーやってたみたいな?

864避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 12:32:03 ID:0usp3gLo0
>>847
SM-6ブロック1Bみたく推進部が大型化すればシースキマーモードでもある程度の射程は期待できるかな?
>>863
小型衛星網には期待してるわ、36基で約10分おきだそうだから72基で約5分を目指してほしいの

865王 レ:2022/05/11(水) 12:32:23 ID:SQ.7IVjc0
本スレホスト規制喰らった件(1年ぶり2度目)

恐らく半島は書き込めないな…

866王 レ:2022/05/11(水) 12:32:56 ID:SQ.7IVjc0
>>865
×半島
○半年

867避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 12:39:28 ID:0usp3gLo0
>>865
こんな所に書き込んでないで勉学に励めよというJIMの親心かもしれん____

868避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 15:28:20 ID:8s24iPNo0
>5月11日、航空自衛隊C-2輸送機が、ウクライナ被災民への人道救援物資をルーマニアに輸送するため、#美保基地 を出発しました。
>出発に際しては、ドランガ駐日ルーマニア大使も見送りに立ち会いました。
ttps://twitter.com/ModJapan_jp/status/1524215225591152642
今度はドバイ→ルーマニア間の輸送任務とのこと
忙しいな

869海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/11(水) 15:53:11 ID:nNNG.Dik0
>>868
こんなに引っ張り出されるとなるとC2増産してほしいなあ

870避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 15:57:24 ID:xTAUSDek0
>>869
財務省「C-2は減勢して、C-130Jを導入すべきでは?」

ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300406/03.pdf

871避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:05:36 ID:Mra1A5fs0
>>870
やっぱりこの時点で谷族と繋がってやがったんだろうな

872避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:27:21 ID:Me0WtIQw0
>>868
たった今マレーシアのクアラルンプール国際空港に着いたね
給油後はドバイに向かうのか

873避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:39:12 ID:eDxraS8Y0
>>869
機数増えればエンジン換装とかも出てきそうだしな、そうなれば航続距離延長や巡航速度向上や積載量増加とかもできるようになるかもしれん
GEeXになるのかトレントになるのかIHIが設計開発するのかは分からんが

874避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:44:30 ID:mWNvjVSc0
>>869
このスレの少し前にあった南西諸島防衛考えても、事前展開のためにはもう少しC-2があった方が
いいんじゃないかと。
行は陸自の装備輸送して、帰りは避難希望者を搭乗させるとか、使いではいくらでもありそう。

>>870
むしろ、C-2増勢してかつ相互運用や受け入れ先の事情に対応できるよう、C-130系も維持でw

875海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/11(水) 16:50:16 ID:nNNG.Dik0
>>873
>>874
エンジン換装した改良型も作って欲しいし
なんなら機体規模c130くらいの派生機作ってもいいだろうし

露出ふえて輸出できるようになればさらにいいなあ

876避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 16:57:05 ID:uV0006PQ0
>>875
たった30〜40機の為に派生型作るのは割に合わんで。
80機位あるB-52ですらエンジン換装が割に合わないとして
エンジンのサポート打ち切りが決まってやっと換装決定した位だし。

877海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/11(水) 17:06:29 ID:nNNG.Dik0
>>876
割に合わんか
じゃあよほどのことがなければCF6-80C2製造終了するまではこのままか

878避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:12:50 ID:8djV2M1Q0
>>876
40機に満たない数で派生はやめるべきってのはほんと同意
RC-2みたいなそっからの改造はアリだけどさー
ということでスタンドオフジャマー版はよ

エンジンはC-2に使ってるCF6-80C2の供給/サポートがヤバくなりそうならそっから総とっかえでいいじゃない

879避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:16:37 ID:uV0006PQ0
というかF-3が終わったら次はP/C-X後継が必要な頃合いなので素直に新型をですね。
C-130後継は米帝がVTOLでやる気らしいんで、C-2後継はC-17的な戦略輸送機へシフトしそうな。
あるいはその前に戦略爆撃機と核武装で大型ステルス戦闘エアフレームかもしれんが。

>>877
B-52並みの長生きでもなければ民間需要考えるとエンジンより先に機体寿命と後継機が来るやつ。

880避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:20:54 ID:QFvgpVBc0
今後、トルコはどこまで大きくなるだろうか
しかし、大国になっても核戦力持ってないからそこはNATO頼みというなんとも微妙な扱いになりそうだ

>>800
過去の経験(アフガンかイラク)が悪い方に働いてる気もする
あんな戦場ばかり経験してたらゲリラが怖い森の中とか本能的に避けるだろうし

881避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:28:30 ID:qW.0IWsw0
C-2増産してC-130後継はUS-2後継とジョイントしてよし

882避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:37:15 ID:Mra1A5fs0
とりあえずC-2だわな。今の定数の倍調達しても多分持て余す事は無いだろう

883避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:39:41 ID:8djV2M1Q0
トルコがバランス取るための要因としてそれなりに関係築いてきたロシアが今回のウロ戦争で色んな評価ががくんと落ちたからなぁ
対米関係もシリア問題でオバマ政権とは反目してたところへCAATSAだしバイデン政権ともあんま上手くいってるわけでもなし

884避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:47:51 ID:O2yD452Q0
財務「C-2は高いので増やすなら中古のC-2を導入するように」

とか言い出す可能性すらある

885避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 17:51:07 ID:8djV2M1Q0
>>884
単位重量に対する飛行距離あたりのコストとかもちだして
B767フレイターとかの民間機を買え/その改造で済ませろって言ってくるのは既に予想してる
これなら航空路を高速巡行できるよね!とか

886両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/11(水) 18:31:33 ID:RDfCyJaw0
>>847
> 無印とAから転用する意味
・派生型に早めに着手しておく→(改)完成後の再派生が早くできる
・「> 単能の自衛・迎撃用短〜中射程SSM搭載要請」は平時の世界展開運用では無視しがたい
・「> 中間行程誘導・目標更新」や「> 沿岸目標攻撃」の機能自体をあまり持たせたくない
まぁ全面的に艦載化に限った話なんで、地対艦ミサイルの方は(改)完成まで待っても構わない。

>>849
> 陸自システムで昨年からCOP・CIP(共通インテリジェンス状況図)
> 提供開始してるので派生・能力向上で取り込む
いつかはできるかも知れないけど、けっこう時間かかると予想。
防空システム視点では対艦系統は位置情報の精度も密度も圧倒的に不足してるだろうし、
逆に対艦系統視点では防空システムは情報密度が濃過ぎて情報容量の使い過ぎ。
擦り合わせは、短時間では治まらないんジャマイカ

>>851
ンだの?
滑空弾って要は短距離弾道弾に細工を入れたモノだし、軽く8〜10億円とか届くと思ってたんだけど。

>>863
> 南西諸島配置の陸自だと、対水上と対空を統制する指揮統制システムはどのみち必要
オレの懸念は、指揮統制の部分よりも火器管制なんだけどね。

>>865
auユーザーだと、そもそもずっと規制され続けてて何回とか回数では計れないやつ。

>>870
財務省、滅すべし!

>>881
後部ランプドアを備えたUS-3カッコカリを開発して、USマリンコに提供して良い。

887避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 18:34:21 ID:zXQVgwjA0
ゑ、ワイ長年AUユーザー、規制とは無縁なのだが(スマホ

888避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 18:37:04 ID:uV0006PQ0
auの何処かのグループに工作アカウント多いのかもしれんで?20円もアウアウアーだしな。
来月からアハモ100Gが始まると聞いてスマホでそこまで回線使う連中何しているのだろうか。
6〜7インチで4K動画見ても仕方あるまいに。

889両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/11(水) 19:11:14 ID:RDfCyJaw0
>>887
は?


は?(au歴20+年ガラホ+スマホ)

890避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:16:01 ID:zXQVgwjA0
>>889
ええ……(au歴10年位

両棲ニキのIPアドレスに近いのが規制勢多いのかね

891避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:17:27 ID:qW.0IWsw0
>>886
弾体規模的にはSM-6ブロック1bと近い感じになりそうね
直径53cmで全長7m以下だから>滑空弾

んで1段式ロケットだから価格はSM-6ブロック1Bより有位だろう
あと日米物価差もあるし、3億4億円くらいじゃね?

892避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:21:19 ID:mWNvjVSc0
>>888
>スマホでそこまで回線使う連中何しているのだろうか
リモートワークやリモート授業のために、テザリング端末として使ってるって話もあるけど、
もう一つ、いちいちWi-Fiに切り替えないユーザが増えてるとか。

893避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:23:09 ID:i9PFcQa.0
>>891
量産すれば滑空弾も安くなるだろし他の物に流用とかもできるだろしな、例えば陸上配備型長射程アスロックとかな

894避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:31:15 ID:b7wllufY0
ロシア軍の稀に見る無能ぶりは今後も続く──英国防省分析
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/-----16.php

>ジェームズ・スタブリディス元NATO欧州連合軍最高司令官は先週、ロシアはウクライナで
>「驚くような無能ぶり」をさらしていると語った。
>「現代史において、将官の死者数の多さは他に例を見ない」と、彼は米ラジオ局の取材に
>答えて語った。「比較のために言うと、アフガニスタンとイラクの戦争を通して米軍は、実際の
>戦闘では1人の将官も失っていない。ロシアでは2カ月で少なくとも十数人の将官が命を
>落とした。驚くような無能ぶりだ」
>またスタブリディスは、ロシア軍は「兵站や戦闘計画の能力にも欠ける」と述べた。

もう少しこう何というか、手心というか・・・

895避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:37:03 ID:7XJLn8hU0
>>883
あの辺り、ウクライナ、ポーランド、トルコの三カ国の軍事力が弱体化したロシアに比して過剰になるからね。歴史的にはそういう場合は碌な結果にはならんのだけど、NATOとEUの枠組みでそれを打破できるかは興味深くウォッチしてる。
戦後は軍縮に動かんと国力も削ぐことになるけど暫くはそっち方面に舵切れんだろうし。
その三国ではトルコの出生率がずば抜けてるのと、EU圏内のイスラム勢力を後押しする形で最終的にはトルコの力は強まると見てるんだけどどんなもんかな。

896避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:40:19 ID:uV0006PQ0
>>892
ああ、確かに有線使わない路線のユーザーには大変良いプランであるな。

897マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/11(水) 19:45:17 ID:GFkwFRZ.0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

898避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 19:55:49 ID:0usp3gLo0
>>879
英国企業と組んでトレント仕様を輸出するとかできんもんかな?そうなれば国内のも換装とかその仕様のを導入できるんでね

899名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146:2022/05/11(水) 19:59:10 ID:3xEeBg.Q0
最近はもうFADECが当たり前だからマシだけど
後付でエンジンバリエーション増やすとかジゴクぞ

900避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 20:15:53 ID:DJkMofoA0
>>899
エンジン換装したら特性とか色々変わるしそりゃあねぇ…。FADECやFBWとかで補正出来る分昔ほど厳しくはないだろうけど…

901避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:09:18 ID:YsO6.Ozo0
ttps://www.hiroshima-u.ac.jp/news/70699
有名な二重スリット実験についての新発見
…つまりどういう事だってばよ?

902避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:10:21 ID:TMPQQx0A0
>>870
正直ウクライナとかに支援物資として渡してもいいかもなー
評判が良ければ追加発注してくれるだろうし。
>>877
AEW型とかつくるんなら発電量が多くなるからカスタムCF6(E-767で使っているやつ)との選択にはなりそう。

903マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/11(水) 21:17:56 ID:asvEmYfA0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

904両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/11(水) 21:21:11 ID:aCma3WRU0
【水中清掃ロボット】水底清掃に有効。遠隔操作可能・キャタピラ搭載|千代田商事株式会社|工場設備の補修・メンテナンス事例・製品紹介ブログ
 ttps://www.chiyoda-x.co.jp/latest-case/entry/entry000147.html
 ttps://www.chiyoda-x.co.jp/latest-case/upload/211224_02.jpeg
◇高さ:420mm
◇長さ:1,170mm
◇幅:540mm

何か、あと少し小型化できれば533mm魚雷発射管から射出できそうな水中ロボットを見つけた。
前方に付けてる除雪車みたいなローターの代わりに、油圧ショベルのアタッチメントで鉄筋を切断できる鋏とか
岩盤やコンクリート構造を破砕する削岩機とかを装着できるようにすれば、敵が設置した水際障害の排除に使えそう。


>>890
IP取得時期があるタイミングよりも前だと嵐率が高いから一律規制、とかそういう浅い設定されてるんだべな。

>>891
滑空弾って弾頭に遮熱シールドとか無くても大丈夫なんだっけ?
完全新規製品なのにASM-3よりも安く上がるってのは、正直わりかし疑わしい。

>>895
トルコ、かなり面倒臭そうよな。

905避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:29:04 ID:VxS8f6xE0
>>904
別の所で水中ドーザーにあれこれやらせようとしてかなりやり込められてた記憶があるんだけど、こういうのは普通にROVや無人工兵車輌にやらせちゃだめなのか……?

906大火力太郎:2022/05/11(水) 21:30:31 ID:1cgcZFxI0
C-2の胴体を伸ばしていこうな

907避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:41:07 ID:mWNvjVSc0
>>905
水際地雷だと、すでにAAV7にも搭載が計画されてる地雷原処理装置で行けちゃうからね。
もう少し沖合に設置された機雷相手となると、水中ドーザーよりはROVの方が有利っちゃ
有利だし。

908避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:49:35 ID:cdVoaBHw0
>>868
この1年の間に、アフガニスタン、トンガ、ウクライナときて今回の派遣だものな。
特に欧州相手となるとC-2の脚の速さは魅力的。

>>871
「〜の噂」とかやり始めたのはもっと前だったし、その辺じゃないかなぁ。
竹もやたらと自称政治由来のネタをかましてたし、その辺りから財務省ルートの情報でやってたんじゃないかね。

>>878
スタンドオフ型も4機といわずにもっと欲しいよなぁ。

>>879
C-2の規模は使いやすいし、あんま大きくても数を作らないからなぁ。
いっそMTOW20〜30t級(C-27、C-295、米海軍C-2)規模の輸送機作ったほう便利かと。
地方空港で使うQ400と同規模だから日本中のほぼ全ての空港で使えるぜ。

>>886
どのみちその手のシステム統合は必須でねぇかな。
各島嶼を1つの艦艇と見なせば、対水上と対空で指揮系統やシステムがバラバラなほうが問題じゃね。

>>906
C-2の胴体延ばして輸送量ふやすのはやりやすい王道だが、
STOL性能悪化に繋がりかねんから微妙なとこではある。

909避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 21:56:16 ID:VxS8f6xE0
>>907
記述からすると有刺鉄線やピアノ線の切断をやりたいんだろうし、そういう無人工兵車輌のニーズもあると思うが、わざわざ海底を自走させたり潜水艦から発進させたりする必要あるかって言われると……

910避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:07:47 ID:xTAUSDek0
>>909
その程度の任務なら、水陸両用ブルドーザーを使ったほうが速そうだな…

ttps://www.aaconst.co.jp/common/docs/upfile/2018/03/unique4_03.jpg

ちなみにコマツ製のこいつなら、水深7mまで活動できる
海底の掘削、押土、岩盤破砕が可能で、しかも有人操縦だけでなく、無人での遠隔操縦も可能
東日本大震災でも実績がある

海自の機動施設隊にでも導入して、LCACやLCUの露払いとして運用してはどうだろう?

911両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/11(水) 22:13:35 ID:aCma3WRU0
>>905
> 別の所で水中ドーザーにあれこれやらせようとしてかなりやり込められてた
アレは陸自施設科等の編制の無知に関して穿られたのであって、水中ドーザーという機材そのものに致命傷は受けてない。(強弁

> 普通にROVや無人工兵車輌
「普通に沿岸陣地前面の水際障害を排除できるROVや無人工兵車輛」が存在するなら、是非とも提示してほしい。
既にあるンならソレを導入/真似すれば良いんだから、イチイチ敵前水際障害への排除機材を悩む必要なんて無くなるんよ。
いや冗談抜きに、沿岸30km以上の距離から母艦を進出して制御可能で、水中〜水際〜陸岸までの障害物を無人操作で
何とかできる機材が既に実在するなら、ソレを是非とも紹介してほしいんだけど。

>>907
そう思うじゃん?
でも、導爆索では水深が浅い汀線付近では爆圧が水面上に逃げるから、効果範囲が有意に狭くなるんよ。
加えて、鉄骨組障害や鉄条網なんかは導爆索ではかなり破壊しにくいから、無人工兵車輛とかで別途処理してやる必要がある。

>>908
正直、地対空ミサイル部隊と地対艦ミサイル部隊の縦割りセクションを横断して統合火器管制するのは大変だと思う。

>>909
かといってUSV/UGV方式では敵に障害排除作業がバレやすいし水上レーダーで監視されるし対舟艇ミサイルで迎撃されるしなぁ。

>>910
うん、その水陸両用ブルドーザーは既に提示してたネタの範疇なんよ。

912避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:14:51 ID:VxS8f6xE0
>>910
上で書いた両棲氏がやりこめられてた水中ドーザーというのはまさしくそれが叩き台の一つだったような?

詳しい中身は覚えていないんだけど、これベースのUGVにあれこれやらせようとして猛烈なツッコミを受けてたはずだ

913避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:15:38 ID:mWNvjVSc0
>>909
そのあたりは理解できなくはないのですが、確かにロボットである必要もそこまで強くないかと。
あと、南西諸島の上陸適地って、遠浅の場所が多いので潜水艦での接近はちと難しいですね。

個人的には、南西諸島もかつての無防備な状態ではないので、侵攻側も第一陣には機雷や
障害をふんだんに持ち込める余裕はないと考えてるんですが、中国もH-6Jから航空機投下
機雷の訓練をやってたりするので、こういうのが投入されると厄介かも。
(台湾側に優先的に投入されると思うので、蓋然性は低いとは思いますが)

914避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:22:30 ID:U3UN620Q0
米海軍のインディペンデンス級、一般的な状況で15ノット以上の航行を禁止
ttps://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-independence-class-bans-navigation-over-15-knots-under-general-situations/
>クラッチベアリングが想定以上に摩耗して推進機関を損傷させる問題に悩まされるロッキード・マーチン製のフリーダム級沿海域戦闘艦とは異なり、ジェネラル・ダイナミクスが建造している
>インディペンデンス級沿海域戦闘艦は「三胴船(トリマラン)構造を採用した影響で船体に発生する亀裂問題やアルミニウム合金の腐食問題を解消して運用に問題がない」と米海軍は説明
>していたが、建造した半数以上の同型艦が船体構造の欠陥で運用に制限が設けられているらしい。

どっちも欠陥船じゃねーか!

915避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:24:35 ID:Me0WtIQw0
C-2の第二便、クアラルンプール国際空港を離陸して現在インドのチェンナイ付近の上空を約500ktで飛行中
インドは国内の空港への着陸は拒否してたけど上空通過はOKなんだな

916避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:35:29 ID:uV0006PQ0
>>908
先にも言った通り、小型輸送機はVTOL化して行く予定であるなら固定翼は別方向へシフトしないといけないでな。
それに多分だが次の輸送機は欧州ブレクジットした英国と英同盟開発へ舵を切ると思われるので
英国はC-17とA400Mを統合するような機材を要求する可能性高いでな。
時期的に米国もC-5Mの後継機を欲する時期に差し掛かるので米国とやるかもしれんが。

それに米歩兵旅団に軽戦車だが戦車復活の如く、本邦もNA以外に戦車復活させるなら離島対処見るに
空輸対応しても損はないだろう。その頃まで離島に脅威があるかは別として。

917避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:39:44 ID:h28idoUs0
ttps://pbs.twimg.com/media/FFGskL5akAAv81U.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/FFGskEjaIAAcjOD.jpg
おかじもよく障害物作るけど、なんか殺意が足りない気がする
鉄骨の量はこの3倍でも足らんと思うよ…あと有刺鉄線も手袋ごと切り裂くレベルがほしいところ

918避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:46:26 ID:mWNvjVSc0
>>916
とりあえず、機動戦闘車がC-2で空輸可能なのは、離島対処上かなり有利になりましたね。
先行して配備できれば、中国の04式や05式にとってのかなりの脅威ですし。

>>917
うーん、かなり控えめ。
侵攻側でなく、事前準備できる防衛側なので、実際はもっと濃密に設置されることを期待w

919避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:49:31 ID:h28idoUs0
ttps://i.imgur.com/mHYQ5kJ.jpg
これの成果は間に合わなかったかの

920避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:51:01 ID:xTAUSDek0
>>917
訓練の目的は、あくまで隊員に障害構成と処理の要領を学ばせることが主であって、
ノルマンディーを再現することが目的じゃないからなぁ
これで充分では?

>>916
その小型輸送機並みのVTOLとやらはいつ完成するんですかね…?
FVLヘビーは本当に完成するのか

921避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 22:55:45 ID:uV0006PQ0
>>920
散々炎上したV-22でもモノになったのだから必要なものなら
流石にC-2後継が必要な頃には完成しているのではないかね。
さもなくばC-130が飛びつづけるであろう。

922避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:00:03 ID:8djV2M1Q0
>>917
本命は機雷と地雷であるべきだとおもいます!
ふぁっきんオスロ条約

923避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:00:47 ID:c0DWV8SM0
>>917
MLRSによるクラスター弾も対人地雷もないし殺意は弱いよな

924避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:13:02 ID:8djV2M1Q0
>>923
国内での使用を前提とする限り不発弾激増は後々の民間人の被害をもたらしかねないのでクラスターはまだわかるが
西側先進国の正規軍な自衛隊が地雷敷設する際に記録とらないわけねーだろカンボジア辺りで内戦時に手あたり次第ばらまく連中と一緒にすんなと

925避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:22:21 ID:xTAUSDek0
>>923
対人障害システム(要するに陸自制式の条約対応型の遠隔操作式の対人地雷)
なら配備されているはず…

あと正直、地雷というのは、待ち受け型のパッシブな装備なので、いくら敷き詰めたところで戦果はあまり期待出来ないぞ
地雷の真価は、恐怖という心理効果に尽きる

鉄条網と対戦車障害物によって、敵の衝力を減殺し、地雷によって敵兵の足を竦ませればそれで充分なのだ

926避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:25:22 ID:uV0006PQ0
地雷は排除すれば時間がかかり、排除しなければ一定の損害と言う最強の無人兵器だからなあ。
まあ島嶼部なら海に機雷撒いておけばよいと言うのもある。
水際地雷敷設装置も後継作って全離島警備隊に配備しても良いのではないか?

927避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:30:25 ID:mWNvjVSc0
>>925
構成要素の指向性散弾は、割と殺意高め。>対人障害システム
ヘリボンしようとして、低空に降りてきたヘリくらいは巻き込めるとか。
ttps://togetter.com/li/581116

928避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:34:41 ID:8djV2M1Q0
>>925
敷設された地雷は相手に
除去・迂回・今時の軍隊ならまず無いと思うけど強行突破の何れかの行動を強いると共に
何するにせよ時間とリソースの消耗ももたらすという効果はとても大きいかと

929避難所の名無し三等兵:2022/05/11(水) 23:45:16 ID:wgvBVjh.0
>>928
>今時の軍隊ならまず無いと思うけど強行突破の何れかの行動を強いる

信じられないかもしれないが、現代のロシアはそれやってるぞ
(ドネツク・ルガンスクで徴兵したウクライナ人たちに地雷原を歩かせて啓開)

930避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 00:00:44 ID:1rahrsvM0
過剰な電動化は環境破壊に繋がる ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
ttps://www.autocar.jp/post/817339

欧州委員会の方針を裏切るのは、ドイツが一番最初になると思ってたけど、フランスでしたw
軽く笑ったところで、寝ます。

931避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 00:35:08 ID:mYLy2RMU0
>>927
5.6グラムの鉄球が1200個ほど発射されるらしいね
ttps://www.youtube.com/watch?v=DKOonUNTepU

932ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/12(木) 01:52:54 ID:RX04klyE0
>>914
>どっちも欠陥船じゃねーか!

両級ともとっとと退役させて、すこし大きくなるけどもがみ型を売りつけたほうが良くないかこれ。
コンステレーション級(さらにでかい)で代替するからいいです!ってなるかもしれんけど。
このまえのバック車庫入れ動画(違 とか見せたら欲しがりそうな気がするんだよなあ。

933避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 01:57:23 ID:BNCYpMoQ0
>>932
MHIかKHIの軍用造船部門アメリカに作るの?

934避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 02:01:12 ID:HFJPMDGg0
>>929
取った持駒はどんどん使っていくのが将棋

棋士プーチン

935ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/12(木) 02:11:39 ID:RX04klyE0
>>933
あー現物売るの無理か。設計図だけ法外な値段で売りつけよう。製造できないオチになるかもしれんけど。

936避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 02:14:42 ID:31IIxriU0
欲しがる(買うとは言ってない)
ぶっちゃけこれ、ブリのQEちゃんを各地で分割建造して組み立てるのと同じで
わざと非効率なことして見かけの雇用を増やすトリックやもんげ
「州が繁栄するなら連邦が傾いても構わん」的な背信行為よ
関わった奴らを大粛清してアラスカの鮭を数える仕事をさせたほうが良くね

937避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 02:20:56 ID:31IIxriU0
↑経済効果を各州に均等に割り振るとでもいうか
F級は大河川とか五大湖とか内陸部で作れる
I級は沿岸部でないと作れない
だからどっちかに一本化なんてできんのよ…
あっ(察し)になるず

938マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/12(木) 04:54:30 ID:cULjgipM0
お早うございます
外気温14℃です。
曇りのち雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

939マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/12(木) 04:58:07 ID:cULjgipM0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

940避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 06:28:36 ID:4Xvf9oks0
>>906
>>908が言うように縦に延ばすと離着陸に問題があるので横に広げるか二つか三つ並べるのがよかろうなのでは

941避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 06:35:23 ID:4Xvf9oks0
>>930
どうして作れもしないものを売ろうとしたのか……一番のドル箱だったロシアに車売れなくなったからルノーは大変なのは分かるけどな

942避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 06:54:00 ID:d.q8q/ls0
せやな_
ttps://i.imgur.com/98MS2Xe.jpg

943避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 07:58:29 ID:DKsVhdtA0
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1524317153939587072
>ロシアの石油企業ルクオイルの元幹部、霊媒師宅で死体で発見:
>・ムイチシチにあるシャーマンの自宅の地下で死亡

もしかしてロシアって半島と同じように「宗教勢力すら体系化された権威たり得ない(ロシア正教はその時点の政権の付属物でしかない)」から
怪しい拝み屋みたいなのが横行してる世界なのか?

944避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 08:49:05 ID:WOLduTWI0
ロシアも広いからな。遊牧系の民族的伝統に根ざした正統なシャーマンなら一定数が今も仕事してるで。
さすがに半島の事情とは別口と考えたほうが良いと思われる。半島の拝み屋事情はちょいと入り組んでて特殊過ぎるからぬ。

945避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 08:57:12 ID:HU/0DdX20
なんならロシアには従軍僧とかいるし
ttps://i.imgur.com/eBZn8Z6.jpg
ttps://i.imgur.com/xee6lOG.jpg

946避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 09:08:57 ID:DKsVhdtA0
それがリンク先の記事だと

>遺体はこの家の地下にある、「ジャマイカ式のブードゥー教の儀式」に使われている部屋で発見されたという。
>
>現地メディアの報道によれば、スブティンがシャーマンの自宅を訪れた目的は二日酔いの治療で、この治療にはガマ毒(ヒキガエルの耳腺から分泌される毒液)が使われるという。
>だが警察はこの報道を確認しておらず、スブティンが死亡した経緯の詳細は、9日午後の時点では明らかになっていない。

というのがあったからわけがわからんのよ。なんでロシアでブードゥー?

947避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 09:18:43 ID:PgN1hjyY0
>>946
単にプーチンの偽装工作なんでないの?口に豚足が入ってるようなもんかもしれん

9482Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/12(木) 10:10:01 ID:sqgvDgOM0
ロシアの宗教がカオスってる点についてw

9492Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/12(木) 10:12:40 ID:sqgvDgOM0
バーバヤーガがバーフバリやってても驚かない……いややっぱり驚くわなw

9502Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/12(木) 10:13:42 ID:sqgvDgOM0
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1652317995/

9512Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/12(木) 10:17:28 ID:sqgvDgOM0
最近10mmが復活傾向みたい
ttps://www.thetruthaboutguns.com/sig-sauer-soft-launches-the-new-p320-xten-10mm-pistol/
SIG P320に10mmのバリエが追加と。

952避難所の名無し三等兵:2022/05/12(木) 10:33:47 ID:ynBJaylQ0
>>950
次スレ乙

>>951
クマでも相手にするの?
もしくは、力任せにボディーアーマーをブチ破るとか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板