したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その419

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/05(木) 20:33:39 ID:PBikbZPw0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その418
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1651116653/

802Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/06(金) 17:58:05 ID:gjV3E3660
うちの両親は惚ける前に死んだからある意味ついてた。
悔いばかり残るがね。

81避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 17:59:48 ID:L9cwQqYI0
>>64
人は必ず老いる。老いれば当たり前のことなのだ。
脳細胞の物理現象によるのだから、自分だってそのうち必ずそうなる。
まだそうなってないものは、受け入れてやるしかない。

当たり前のことと認識できないから辛いのだ。

82避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:00:43 ID:KRSmmTkc0
なんだ、次は対艦ミサイル万能論、水上艦艇不要論か?
そしてオールミサイルドクトリンが生まれる…?

832Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/06(金) 18:03:57 ID:gjV3E3660
>>77
ミニミに着剣は流石に無いわw

ミニミパラをCQBに投入する欧州治安系特殊部隊は居るけど。
(ガチに突入班のポイントマンに持たせる部隊があるという話。
100連ベルト装着でそれを使い切ったら30連マガジンを使用。

84避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:04:39 ID:lA2QLArs0
>>72
特に認知症は家族で介護すると元々の愛情が壊れる事も多いでなあ
自分が経験しなくて済んだのは爺さんの為にも親族全員の為にも幸運だった


>>79
戦果確認取れたのかな? まあ米衛星情報とかもそのうち公表されるかもしれないから、その時まで待っていれば良いか

85避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:10:17 ID:/iuJYxes0
>>82
要塞化された陸上陣地と艦船が撃ち合っては行けない(戒め、という帆船時代からの常識に戻るだけな悪寒

86避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:11:49 ID:L9cwQqYI0
>>72
ボケは異常なことではない。人間の正常な生理現象だ。
アナタもいずれそうなる。必ずなる。
健康な今でさえ、何らかの原因で認識のずれが発生すればボケた挙動は行い得る。

赤ん坊がクソを漏らすのを異常なこととは誰も思わないのに、
年寄りがそうすることのを受け入れられないのは、子や孫の側のエゴだ。
永く生きられた人は衰えて子供に還り、そして死ぬ。
老衰は長く生きられた事の証だ。若い側は、年寄りが衰える事を認めてやれ。

87避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:43:33 ID:9jbMPn2I0
>>76
極東は関わる国の数が少ないからまだいい。パワーバランスの崩壊で中東もアフリカも発火するが、そっちは混沌そのものになるだろう
どさくさ紛れで失地回復の動きや独立運動も世界中で起きるから事態はさらに面倒だ
欧米は事態を掌握し切れるか…

だが、中国が北極海に達した場合は面倒な騒ぎになるだろうな
北米がまともに脅威を突きつけられることになるので

88避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:45:53 ID:p4ZyH/kc0
>>64
こういうのってビデオ通話とかで定期的に顔出してれば覚えてて貰えるもんなのかな

89避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:48:18 ID:d6IZESVE0
ロシアのフリゲート炎上、救助が進行中とのこと
裏が取れたとliveuamapさんは言っておられる

Admiral Grigorovich-class frigate of the Russian Navy Black Sea Fleet is reportedly on fire near Zmiiny island in Black Sea.
Rescue operation ongoing, multiple aircraft, rescue vessels in the area
ttps://twitter.com/Liveuamap/status/1522507395750146048

90避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:54:51 ID:L9cwQqYI0
>>88
ケースバイケース。人による。
分からなくなる時はなる。調子の良い時には思い出したりもする。
酔っ払いと一緒だ。

91避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:55:51 ID:WW2eJko.0
そういえばだが、ロシアの新宗教にキリストさんの居場所が無いのは笑いどころかぬ?
あの立川のロン毛、民族宗教であるユダヤ教&旧約聖書に新約を追加して普遍主義にアップグレードするための必須パーツなんだが……

まぁ逆に言えば、キリル総主教とスタッフたちの有能さ、教義構造に対する理解の精緻さは疑う余地がない。
技術的な評価として、基督教から一番外しちゃいけないパーツを迷わず外して民族宗教にロールバックする手腕は見事だと思う。
お前らそれで良いんか?と突っ込みたくはなるけど。

92避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:58:37 ID:FBh7fELQ0
>>91
どういうこと?
ロシアの宗教って東方正教会とは何が違うのん?

93避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 18:59:30 ID:eN9aYWq60
結局の所単艦航行を狙われただけでは

94避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:01:25 ID:WW2eJko.0
>>92
すまぬ。基底としてのルースキー・ミール論とそれを受けたプロパガンダの体系化を指してのことだった。

95避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:03:22 ID:DT5fSnTA0
>>92
モスクワ総主教庁が正教の皮を被りながら、ロシア/ソ連帝国主義を軸とする「大ルーシ主義」へ換骨奪胎してるって話では

96避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:08:35 ID:salWcU2Y0
モスクワは攻撃時に対空警戒を敷いていなかった模様
ttps://news.usni.org/2022/05/05/warship-moskva-was-blind-to-ukrainian-missile-attack-analysis-shows
>ウクライナのミサイルに対抗するためモスクワが搭載の対空ミサイルOSA-Mを指示するはずのレーダーシステムは、写真によれば、エミッタが収納されアクティブになっていなかったようだ。
>「起動していなければ、ポイントディフェンス対空ミサイルは作動しない」という。

現場猫しか乗ってなかったのか

97避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:12:37 ID:WW2eJko.0
正直に言ってしまえば、戦争の行方よりもよっぽど興奮してる>正教の皮を被りながら換骨奪胎

基督教にとって絶対に許容できない異端として排斥(物理)されてきた二元論がひっそりと存続していたことは知ってたが、
今、この目で、その復活の瞬間を見られるとは思ってなかった。キリル総主教は本当に良い腕してるぞ。今最高に楽しいだろうなww

98避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:14:28 ID:9F/auk/U0
>>82
そしてミサイルなぞ全て撃ち落とせば宜しいとなって対空電磁砲とレーザガンとHPMで防御した戦艦による大艦巨砲主義が復活するのだ

99避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:16:48 ID:oTzI/Vj20
>>89
near Zmiiny island in Black Sea
この前モスクワが攻撃受けたとされるスネーク島近辺と
そろそろ黒海西側はロシア海軍にとって死地になってないか

必要あって投入するんだけど質量とも足りなくて結果所要に足りない戦力の逐次投入に・・・
どこぞの飢島を思い起こさせる

100避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:18:41 ID:JyduSnjQ0
グリゴロヴィチ級ってモスクワとはちがってガチの新鋭艦やん、フリゲートとはいえ

こりゃ東側の防空システムがシースキマーに対応してないって本当っぽいなぁ

101避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:18:47 ID:eJpO6H8Y0
>>98
○○不要論でほんとに不要になったのは戦艦くらいというが
歴史のゴミ箱から這い出てくる可能性が出かねないのだな
まあ歴史上世間が勝手に死亡宣告を下したものから復讐されるのはよくある話か

102避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:25:04 ID:fDQKcUXA0
>>98
対艦ミサイル飽和攻撃を鎧袖一触で突破する宇宙戦艦ヤマトみたいな汎用DDがみたいよ…

103両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/06(金) 19:33:13 ID:hVuttmXA0
>>55,>>57
そうソレ、なるほどロアレシーバというのか。

>>76
もっとダイレクトに黒竜江が云々とか古代シベリア全土はナンタラとか、浅い理屈付けてダイレクトエントリーしても不思議じゃない。

>>98
MIMOレーダーの複数アレイスマートスキンを上部構造物表面に矢鱈と貼って、レーダーのバトルダメージ抗堪性向上も追加で。

>>101
馬を使うガチの騎兵も、いずれ復活する可能性?

104避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:34:23 ID:Pxe/kPHw0
戦艦不要論。
対大国の正規戦は発生しないだろうというという、そろばん勘定だし
海域、地域を制圧するウェポンキャリアーとして有能ですよ<戦艦

本邦は日本海越えてくる連中への対艦番長でいまんとこ間に合うとこはある

105避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:39:00 ID:5AUJLKdw0
またアク禁……
Ukraine Interactive mapにも1時間前に情報が出た。
ttps://liveuamap.com/ からウクライナに飛んでください。
内容は同じですが、地図の上にマークが付くとプチ快感。

機械訳
ロシア海軍の黒海艦隊のアドミラル・グリゴロビッチ級フリゲート艦が、
黒海の蛇島の近くで発砲していると伝えられています。
救助活動は継続中で、複数の航空機と救助船がその地域にいる。

106避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:39:14 ID:lA2QLArs0
政治の道具という意味では戦艦って都合が良い兵器よね。
見た目がカッコイイというのは有権者に響くのだ

107本好き猫 ◆hoCa1I7DQA:2022/05/06(金) 19:39:54 ID:qN2Aj40Y0
南シナ海から日本海の大陸沿岸部に砲弾叩き込む艦って割と重宝されね?

108避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:40:12 ID:dpF1iiuk0
戦艦主砲弾は迎撃可能なので、OTO 127mm速射砲20門以上でタコ殴りすると良い
分間千発近く浴びせ続けるのだ

109避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:40:57 ID:B7Gn5DBY0
如何なる定義付けをすれば復活できるのかという最大の問題が>戦艦

110両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/06(金) 19:44:39 ID:hVuttmXA0
正直、戦艦による戦略的対地艦砲射撃はSSBNのSLBMが取って代わった訳で、今更ソレを復活させるかね?

111海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/06(金) 19:45:41 ID:UTydgVDw0
戦艦の主砲といえど射程がせいぜい40km程度しかないしなあ
沿岸あらすにはいいんでしょーけど内陸からミサイルで反撃されかねんのがなあ

112避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:48:19 ID:l7wtBpfA0
>>104
維持コストが高すぎて戦艦の復活の目は限りなく低いだろうけど(アメリカも湾岸戦争で復活
させたけど結局維持はしてないし)、現在の水上艦の対地砲撃能力はお世辞にも高いといえない
ので、自衛隊的には島しょ部で上陸完了までの対地支援用としてはちょっとほしかったり。
(とはいえ、戦艦でも陸の砲に対しては部が悪いから、やはり長距離誘導弾と観測手段整備の
方がよいのかな)

113マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/06(金) 19:49:48 ID:d9GfIH9s0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

114避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:51:02 ID:nu1odupg0
戦艦の代わりにHALEタイプのステルスUCAVを常時滞空させるのが丸いと言う話でもある。

115避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:53:32 ID:9F/auk/U0
>>86
あるがままに受け入れろと?テレホン人生相談の加藤諦三めいてくるがそうでなければ世の中理不尽な事多いわな……
>>110
火薬砲でなく電磁砲が出てきたからこその戦艦復活の可能性がでてきた訳でな、今の砲はそもそも話にしてないのだよなあ

116避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:55:50 ID:yydxQ5rs0
黒海上空いつものグローバルホークに加え、英軍のRC-135Wも飛行しとるな

117避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:57:22 ID:9F/auk/U0
>>111
射程200km程度の中口径電磁砲を多数搭載して対地用ならそれで安い鉄の塊でもぶつければ宜しい
沿岸部から200kmの人工物を順次月面に変えていけば海には出られないだろ

118避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:57:26 ID:lA2QLArs0
まあ巨大な砲塔を幾つも備えた往年の戦艦の姿とは違って、
レールガンの単装砲塔を1つ2つ載せてのっぺりした上構になるんだろうが

119避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:59:13 ID:Pxe/kPHw0
飛車角桂馬金銀香車と歩それぞれ役割はあるしそれぞれのコストもある
ミズーリはトマホークを積んだし、考え方

>>110
民主国家において、建造するのに言葉による定義は必要なところが悩ましい

120避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 19:59:30 ID:yydxQ5rs0
あとルーマニア上空のE-3Aも2機出てるしこりゃ何か起きてるのは確かかな

121避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:01:05 ID:9F/auk/U0
>>118
むしろ雲丹みたく多数の小口径や中口径の砲を並べる形になるだろ

122避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:01:12 ID:oTzI/Vj20
火力投射の手段として比較的安価に住む火砲で船からいっぱい遠くまで弾飛ばそうなら
ズムウォルト級とその155mm先進砲システム(AGS)というものがですね!!!1111111

先日オフネから降ろされてしもうたんだよなAGS(´・ω・`)

123避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:02:10 ID:9F/auk/U0
>>122
元々代用品だったけど最後まで代用品だったな……南無

124海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/06(金) 20:04:04 ID:UTydgVDw0
>>117
まあ今の国際世論でそれが許されるなら・・・
如何に事前の宣伝戦を遂行するかによるかな?

125避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:04:09 ID:fDQKcUXA0
公表も報道もなければ危機など何も起こってないと言い張ることはできるので
エスカレーションラダーを上げないでふんわりと大戦を済ませてしまおうという事なのだろうか

126避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:06:00 ID:K2jR9JUc0
>>122
FFM「無茶しやがって…」

まあリアル他山の石にはなったよね

127避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:14:58 ID:teYr/v9Y0
>>100
まあロシア艦を擁護するなら一応グリゴローヴィチ級はフレガート系なんで、ゴルシコフのシグマ戦術情報処理装置とポリメント&フルケAESAレーダー+9M100なら対処出来るかもしれない…正直改良型フレガートで無理な時点で凄く怪しいけど。

128避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:18:29 ID:qm4fLDeU0
事故前後に来た旅行会社のパンフ見てるけど、知床ツアーはどれも遊覧船が組み込まれているな
事故の影響ほんとやばそう

>>103
お馬さんならジャベリンにロックオンされない!これで勝ったぞ!!
え、野砲に機関銃が待ち構えてる?知らんな!!

人馬を戦車並みに装甲化する手段が必要なのだ

129避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:20:49 ID:9F/auk/U0
>>128
パワードスーツを纏った人馬とかいう存在……つまりゴッドガンダムと風雲再起の軍団こそ未来の騎兵隊よ

130避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:21:36 ID:WKze3i3Y0
最近は米帝、ノルウェーの会社と連携してラムジェット推進の155mm砲弾(射程100km)研究してるけど、
ズムたんは陸軍向け155mm砲弾は使えないからねぇ……

131避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:22:43 ID:gAwQDe/U0
護衛されながらの対地砲撃システム、やっぱ射程300kmくらいは欲しいなあ

132避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:24:27 ID:lA2QLArs0
誘導砲弾だと弾薬の単価が問題になるから、
一発の威力を稼いでコスト減を目指すのが理想かな。つまり大口径化だ

133避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:25:01 ID:yR3MknOg0
実際現れたらどうなるかちょっと気になるオールミサイルドクトリンな軍隊
まあ、維持費でガタガタかな

>>129
ねえ、それって中の人だけでよくない…?

134避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:26:32 ID:x.OPt1.60
>>127
ゴルシコフ級のメインアームになる9M96系のミニマム射撃可能高度って割れてたっけ?
少なくとも40N6系は前回って来た画像だとミニマム10mでシースキマー相手はこれでもなお苦しい疑惑がある。
もちろんブーク系が5mに手が届くところから見て同クラスの9M96が3mくらい撃てる可能性はあるし、元がIRAAMの9M100が0m射撃可能なのは論を待たないが
それを計算に入れても、事実上ロシア海軍はゴルシコフ級以外の戦闘艦が全てSSMプラットフォームとして以外の戦力価値を喪失した事になる。

135避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:29:49 ID:WKze3i3Y0
しかし油断してるうちに撃沈ということなら、自動的に迎撃するCIWSは重要ってことなのかね……
SeaRAMも完全自動で迎撃するんだろか?

>>126
まあFFM向けの誘導砲弾も今のところ……
国産でも研究してたが音沙汰なしなんだよなぁ。
イタリアからヴォルケーノ誘導砲弾買うべきだと思うんだがなあ。

136避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:30:45 ID:teYr/v9Y0
>>134
待て、一応ステレグシュチイ級なら一番艦を除いてリドゥート積んでるからこいつらも迎撃には参加出来る。(探知出来ればだが)
…それ以外の艦?ハハッワロス…

137避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:33:49 ID:WW2eJko.0
沿岸砲台に対する水上艦の不利は昔から知られていたことだが、この現代でも大原則は変わらんのだなあ。

まあ、かつての装甲に相当する防空・迎撃システムの弱さもあるんだろうが。

138避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:35:32 ID:wUX3kWhc0
>>135
常にオートにすると誤射のリスクがどうしてもあるから難しい
「飛んできた艦載ヘリ蜂の巣にしちった、テヘペロ」なんて恐れも

演習中に味方のA-6蜂の巣にした事故もあったし…

139避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:38:05 ID:x.OPt1.60
>>136
たった16隻のフリゲートでNATOと日本とアメリカと張り合わなければならないロシア海軍の明日はどっちだ

140避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:39:36 ID:teYr/v9Y0
>>137
結局(互いに場所を常に探知してる状況と仮定しても)現代でも逃げ隠れ出来ず迎撃せざるを得ない艦と遮蔽に隠れることも逃げることも出来る地上じゃ当たり前だけど地上側が圧倒的に有利だわな。
艦砲は射程的に地上から撃たれるの確定だしアウトレンジ出来る巡航ミサイルなかったら対地攻撃に艦なんて使えないわ

141避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:41:03 ID:JyduSnjQ0
>>135
オペレーターがあらかじめ設定した条件下で自動的に発射されることを目的として開発され、極めてリアクションタイムが早く誘導装置も必要ない。
超低高度巡航対艦ミサイルの対処にはシーRAMが最も優れていると言える。


って世艦で元開発隊群司令が言ってた

142避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:43:15 ID:z29FQN2k0
オールミサイルドクトリンは組み立て作業員が手作業で
一つ一つ組み上げる現状をどうにかできないとなあ。

ここまでいけば納豆ミサイル的に派手にばらまけるのだろうが(無理
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2795077.gif

143避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:45:28 ID:WZn.6y4U0
ここまでの事態だとミサイル万能論を一般人まで言い出すリスクがあって困る
民意になりだすとマジでおかじの装備が色々犠牲になる恐れが…

>>139
水上艦艇不要論に走るのだ。対艦ミサイル万能論に逃げるのだ
つまり、地上発射型の射程10000kmの対艦ミサイルを作ればよい

144避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:45:32 ID:9F/auk/U0
>>142
3Dプリンタで作るとかにはならんもんかな?

145避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:49:00 ID:lA2QLArs0
>>142
人気の配信者を雇用して広報するくらいの事をしなきゃならんかもなあ

146避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:52:24 ID:teYr/v9Y0
>>143
真面目に今後のロシア海軍は大型艦減らしてステレグシュチイ級か更に廉価小型仕様の艦を入れてく方針になりそうな。
今のロシアにはゴルシコフ級すら下手すると手に余るだろ(予算規模と能力的に)。その分地上兵器に回す形になるかね…

147避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:52:57 ID:gS9x8es60
そもそもロシア軍に軍備許されるんですかね>今後

148避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:53:05 ID:Pxe/kPHw0
>>132
8.45口径600mm砲を新幹線へ搭載しよう

149避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:56:46 ID:9F/auk/U0
>>146
潜水艦にのみ注力して水上艦はそうなるかもなロシア海軍は
>>147
流石に軍解体までいくほどなるかな?制裁の影響で戦力保持ができなくなってくというのはあるかもしれんが

150避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 20:57:20 ID:oTzI/Vj20
あっちのカーニュースサイトで西側からのコンポーネントが来なくてKamAZはトラックに関しては1976年モデルの近代化版を主戦力とするかもと
あとこのサイトの別記事ではロシアの自動車業界はカミンズのディーゼルエンジン・ZFギアボックス・ボッシュの燃料機器・スウェーデンSKF自動車用ベアリング・
Herbigerのマニュアルトランスミッション用シンクロナイザーも代替どうしよ\(^o^)/オワタ状態だとしてるね
また別サイトの記事ではABSにエアバッグとGPS(グロナス)周りもあかんと

有名なイベントの前は、KamAZはダイムラードライブアクスル、ZFギアボックス、クノールブレムゼブレーキシステムを使用していることを誇りに思っていました。
(中略)モデルの再起動は2023年1月にのみ予定されています。
近い将来、自動車巨人の主な製品は、K3シリーズのシンプルな「鉄」トラックになるでしょう。Naberezhnye Chelnyでは、1976年モデルのK3世代の
近代化された車、つまり通常のクラシックなKamAZトラックと呼ぶのが通例です。
ttps://www.avtovzglyad.ru/avto/avtoprom/2022-03-16-kogda-kamaz-snova-smozhet-vypuskat-sovremennye-gruzoviki/

参考までに↑は1976年モデルの近代化版といってるのでそのまま生産ではないけど・・・1976年の本邦普通自動車
ttps://gazoo.com/feature/gazoo-museum/nostalgic/18/12/24/

AvtoVAZは、すでに「制裁措置」のLadaNivaTravelをテストしています。ABS、エアバッグ、パニックボタンなし
ttps://www.ixbt.com/news/2022/04/30/lada-niva-travel.html

151避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:03:39 ID:9F/auk/U0
>>150
ひえー、ABSだけでなくエアバッグまで無理なんか……
エンジンも電子制御でなくメカニカルポンプになるんかね

152避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:05:24 ID:x.OPt1.60
>>146
というか既に予算的に手に余してたはず。グリゴロヴィチ級の建造動機自体が
ロシア的にクソ高いゴルシコフ級の補完目的だった筈なんで
グレミャーシュチイ級がガチで頼みの綱かも知れん。

153避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:06:17 ID:B9MJrtOg0
>>141
回避機動する超音速ミサイル2発を同時迎撃できるからの>SeaRAM
ステルス船型も相まってもがみんのガードは結構カタイカタイなのだ

154避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:07:31 ID:tMhSTNm60
>>146
敵主力を要撃しながら削る方針の旧海軍みたいになるかもな
小型潜水艦の待ち伏せがデフォになるかも

>>149
維持不能になる恐れはある。ソ連崩壊後のアレより酷いやつ

まあ、そうなると露の周囲で領土切り取りとか資源の奪い合いが始まってマジで厄介なんだけど

155避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:10:03 ID:Pxe/kPHw0
シーラカンスバイク、ウラル(資本はもうアメリカなんだけれど)
ロシアのウラル山脈近くのサプライチェーン方式の本工場が全く機能しないから
カザフスタンに用地を購入したんだな。

156避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:17:25 ID:9F/auk/U0
>>153
前にも付けられると良いんだがな、場所無さそうなのがなあ

157両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/06(金) 21:21:41 ID:hVuttmXA0
>>115
別に電磁砲だけで戦艦復活の可能性が取り沙汰されるほどのインパクトは無くない?
電磁砲+HPM+レーザーCIWS+MIMOレーダー、くらい山盛りにすれば微妙にイケそうな感触してくるけど。

>>119
長射程艦砲搭載護衛艦DDgunとかDDBとか、そんな名称で良くない?

>>121
ではここでVLS垂直電磁砲とか。

>>128
装甲は諦めて「ガソリンの代わりに草藁で動くバイク」くらいの運用方針ならばどうだべ?

源義経は、鵯越と呼ばれる難所を馬で駆け下って平家軍を奇襲した。
// 一方、畠山重忠は、愛馬を労わり、背負って静々と下りて行ったという逸話がある
 ttps://togetter.com/li/1877876

昔のイタリア軍騎兵は、ヤバい山岳を騎馬で機動してたらしいから、あんな感じで。

158避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:26:36 ID:teYr/v9Y0
>>152
一応太平洋艦隊に数少ない就役艦は回してる当たり考えてるんだろうけどね…残念なことに数と多分質も足りてない。リデルどころかゴルシコフ如きにヒィヒィ言ってる時点で駄目やろな。本邦でのDD枠如きに苦労するか…

>>156
射角自体は広そうだしFFMの船体性能ならそこまで問題じゃないのかもね。

159避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:27:09 ID:6.QzWaNs0
>>157
なんで戦艦じゃ駄目なの?
そんなクソダサ種別じゃなくてさ

160マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/06(金) 21:29:23 ID:.gJ7N62U0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

161避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:34:21 ID:9F/auk/U0
>>157
別にそこまでしなくても>>98ので十分かと

162避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:40:14 ID:gAwQDe/U0
>>145
対戦ゲーム実況者にうまいことインプットしたら、独自のわかりやすい説明を生み出してくれるかもな
陰謀系厄介ミリオタが一匹増えるかもしれないが

163避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 21:48:57 ID:JyduSnjQ0
>>142
生産数がなぁ
年に数万基作っていいなら自動生産ライン組めるんだろうけど

164両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/06(金) 22:09:54 ID:/OI1liac0
>>159
本邦がヘーワケンポーとやらを戴くクソダサ国家だからに決まってるべさ、見ないふりは良くない。
更に言えば、戦艦だってそんなにイケてる種別かね?

>>161
そんなにMIMOレーダーだけは嫌か?

>>163
ミサイルの生産だけで年間推定数兆円規模が飛んでく国家とか、破綻してるか米帝以上の超大国では?

165避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:11:23 ID:i32JRC4.0
ロシア、原潜捨てればまだ海軍維持出来るのでは?

166避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:14:13 ID:lA2QLArs0
>>165
核戦力が最後の拠り所なのに、戦略原潜とその護衛を棄てるわけにはいかんべさ

167避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:14:58 ID:6.QzWaNs0
>>164
そのヘーワケンポーとやらには、条文に戦艦を持っちゃいけませんとでも書いてあるのかね?
戦車も戦闘機も持ってて何を今更、馬鹿馬鹿しい

168避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:15:43 ID:6.QzWaNs0
>>166
原潜捨てるくらいなら水上艦捨てるやろねぇ

169SCARFACE1 ◆p3oGnOnHFA:2022/05/06(金) 22:17:47 ID:gbgXHynY0
朗報っぽいもの

ワールド
2022年5月6日2:44 午後7時間前更新
ファイザー抗ウイルス薬、コロナ後遺症緩和の可能性=米研究者
ttps://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-treatments-pfizer-idJPKCN2MS09Y
[シカゴ 5日 ロイター] -
米ファイザーの経口抗ウイルス薬「パクスロビド」服用で
新型コロナウイルス感染の後遺症が和らいだとする
新たな症例が米国で報告された。
研究者らは、コロナ後遺症に対する有効性を調べる臨床試験が必要だとしている。
パクスロビドは現在、高リスク患者に
発症後早い段階で使用することが認められている。
米カリフォルニア大学の研究者は今週公表された査読前論文で、
後遺症を発症した患者3人の事例研究を紹介。
このうち2人は「パクスロビドを入手でき、後遺症の症状が
大幅に改善したと感じている」とした。
3人目の患者は急性感染症の治療で同薬を処方され、
当初症状が改善したものの、服用をやめた直後に再び悪化し、
後に後遺症を発症した。
論文を執筆した研究者は、これらの事例は系統的な研究を
早期に行う必要性を示していると述べた。
ファイザーの広報担当は、コロナ後遺症の臨床試験は現在実施していないが、
実際の症例データなどを注視しており、より踏み込んだ研究を行う可能性もあるとした。

170避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:18:23 ID:6Nkz8iho0
発電機とコンデンサが馬鹿みたいに容積食うもんで
船に積んだら戦艦サイズというのは致し方ないかと
(レールガンだけで戦えるわけでもないのでミサイルもレーザーも必要だしな)
イメージとしてはズムやんを1.5倍〜2倍にした感じ

171避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:18:56 ID:WKze3i3Y0
レールガンって大艦巨砲主義を蘇らせるようなものなのかね……
あくまで「すんげー76mm」ってのが今期待できるラインに思えるけども。

172両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/06(金) 22:21:26 ID:/OI1liac0
>>167
駆逐艦を護衛艦なんて読んでるだろ、目を逸らすな。

173避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:22:14 ID:salWcU2Y0
日本を鉄道共和制にしたい…(´・ω・`)

174避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:25:29 ID:6Nkz8iho0
再軍備直後と違って「戦」の字は使えるが「兵」は使えてないのよね
でも歩兵戦闘車はあるか……?

175避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:25:59 ID:lA2QLArs0
>>173
非採算路線がガンガン廃線され駅が潰されてるのを救わずに何が鉄道共和制か!

176避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:26:33 ID:lA2QLArs0
>>174
89FVも「装甲戦闘車」ぞ

177避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:28:50 ID:b56q84w60
ウクライナスレより迎撃戦闘中?の艦艇の映像が

0253 名無し三等兵 (ワッチョイ a1a3-VZQ6 [210.234.176.123]) 2022/05/06 18:15:29
迎撃中と思しき艦船の映像
ttps://mobile.twitter.com/GirkinGirkin/status/1522452548334100480
大きさからフリゲートっぽい、マカロフこれか?

0388 名無し三等兵 (ワッチョイ a1a3-VZQ6 [210.234.176.123]) 2022/05/06 18:40:20
>>253だが撮影場所が特定出来た
場所はオデーサ、ホライズンホテルの一室からだと思う
手前の緑屋根が特徴的だったんである程度ヤマ張って海岸沿いに舐めてたらヒットした
ttps://i.imgur.com/Wb6z9gP.png

ウクライナライブマップの投稿ツイ画像
ttps://i.imgur.com/jKOs16l.jpg

178避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:30:18 ID:6Nkz8iho0
じゃやっぱ「兵」は使用不可か
いまの改憲案が通ったところで使える見込みはなさそうだしな

179避難所の名無し三等兵:2022/05/06(金) 22:30:59 ID:yydxQ5rs0
使ってないのは「兵」と「軍」くらいか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板