したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その419

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/05(木) 20:33:39 ID:PBikbZPw0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その418
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1651116653/

608避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 01:57:28 ID:lwX9aIdM0
ミームとしてのビリー・ヘリントンを消費するのが楽しく
ホモ、ゲイの現実の生活はそよでやってくれないかという
それだけの話ですね、この国も

チェチェンとか言う国はそれは存在しないものだという形でホモやゲイを活用していますね

180度違うだけでですね

609避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 01:58:40 ID:pTmu/9F20
施設ニキいるですがにいる時点で……ねぇ

610避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 02:07:17 ID:7sBhoBWE0
>>607
基準1900トンはあぶくま型の当初計画排水量と同じだからな
レーダー(恐らく対空も含むというかOPY-2系だろ)もソナーもUAVも積むとなれば巡視船とは違う船になるわな

米海軍がゴーストフリート計画という無人艦艦隊計画始めてるようだが本邦は哨戒艦の少人数化から始めて将来的には護衛艦の随伴無人艦のベースにするつもりかもしれんな

611避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 02:14:41 ID:qiefterI0
>>610
ゴーストフリート計画はUSVを海戦の主力とする計画だが、USVなんて信用できないわなぁ
船の「操船」自体は無人化は可能だろうが、電子戦環境下における無線途絶状況での「戦術判断」の無人化は難しい
(極論を言えば、目の前の不審船が漁船なのか工作船なのか、機械が判断できるか?)
もちろんUSVを全否定するわけじゃないが、所詮USVは補助艦艇以上にはなれないだろう

それよりは海自のように、省人化の方向の方が堅実ではあるな
もがみ型は90人、次期哨戒艦は30人、沈んでも人的損害は少ないので、安心して高脅威状況に投入できるな

612避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 02:17:46 ID:Txj/oflU0
FFMの機関流用でも良い>補給艦
最大26ノット、ディーゼルのみでも16ノットくらい出るだろう

613避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 02:21:57 ID:7sBhoBWE0
>>611
次期戦闘機の随伴無人機みたく護衛艦に随伴させる随伴無人艦という形もあり得るんでね?

まあ低脅威海域をカバーしてくれればその分高脅威海域に艦を回せるだけでも大きいだろしな

614避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 02:46:47 ID:qiefterI0
>>612
FFMの流用はちょっと嫌かな
あくまでCOD「L」AGにしておきたい

もがみ型のようなCODAGに対するCODLAGのメリットは、省人化が出来る事だろう
もがみ型ですら機関科の人数は少ないが、(多分、20人くらい?)、これを更に少人数化できれば嬉しくないか?

あと、CODLAGにすると、ディーゼル発電機の配置場所の自由度が高くなるので、騒音の軽減化、ひいては潜水艦の脅威が減るという効果もある

615避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 03:17:18 ID:7Y6mOdNg0
哨戒艦について、防衛省の話だと機関砲であって艦砲ではないからな
今回の戦訓で大事なことの一つは訓練してない軍は弱いって点だと思うわ
今の海自は訓練時間削って尖閣と瀬取り監視してるから問題だわ

616避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 03:35:32 ID:7sBhoBWE0
>>615
機関砲というのはイージスシステム搭載艦の時の表が元だとおもうがあの表はあくまでもイージスアショア代替えの話のだからな
あの表を信じるならヴィスビュー級コルベットみたいな船になるか

617マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/09(月) 04:51:18 ID:neSVSzMw0
お早うございます
外気温11℃です。
曇りのち雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

618マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/09(月) 04:58:00 ID:neSVSzMw0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

619避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 06:18:30 ID:o4XgF7cQ0
>>605
多分地方隊だと思うよ>哨戒艦
各地方隊配置の掃海艇12隻6個隊の代わりと考えると、数字としてはぴったりだよな。

恐らくはFFMそのものが機動的に配置される(その結果として南西諸島周辺に集中投入される)
ために手薄になる母港周辺というか、各警備区を埋める役割になるんだろ。
哨戒艦だけでは埋めないだろうけどな。


>>606
あとは統合電気推進にするかどうかとかその程度になっちまうな。


>>610
護衛艦の随伴させるとなると今度は静粛性(自艦騒音)の対策が必要になったりするから、
今回の哨戒艦は船体としてはベースになるかは怪しくはある。
システム面では繋がるだろうけど。

620両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/09(月) 06:41:39 ID:AlntRIlw0
>>579
厳密には補給艦ではなく油槽船YOTなんで、護衛艦向けの洋上補給はちょっと難しそうなんよね。
事実上、南西諸島周辺海域警戒監視任務における補給問題への解決策たるジェネリック補給艦ではあるけど。

>>591
空調の止まった修理中の艦内、ソレも巨大な空母の中で寝泊まりって、そりゃ自殺者も出るし何なら酸欠死する乗員も出そう。

>>599
スウォームUSV補給艦艇!
・・・何だろう、ソレ何か違くない?

>>601
> 有事のときに他にも仕事先多すぎて、艦隊補給艦として呼び出せるかあやしくね?
へーきへーき、掃海屋とか輸送屋よりも護衛艦屋の方が発言力つおいから、欲しくなったらブン盗るよ!

> 補給艦は補給艦の仕事だけで十分忙しいから、他の任務付与するのは向いてない
だから、ソレは主客が逆。

>>603
> 平時の為に有事に必要な能力を削るべきではない
その平時に対処することでエスカレーションラダーを昇られないように抑止してるんやぞ、有事対処だけが抑止力ではない。

> ましゅう型相当の補給能力を持たせつつ揚陸艦や掃海母艦としての能力まで付与させたら艦容が肥大化する一方
発想が逆では?
そもそも、デカい揚陸艦にオマケ的に補給艦機能や掃海母艦機能を追加するんだと考えた方が良い。
細かい部分は細部設計次第だろうけど、輸送艦の車両通路〜格納庫と弾薬通路〜弾薬庫は相互転用可能だろうし、
輸送艦の陸自兵員室は補給艦として洋上補給の際に護衛艦のクルー交代要員を運ぶのにも流用できるかも知れない。

>>604
> 今からでも「ましゅう」型の機関に手を入れられるのであれば
「軸発電機電動機」を追加するのが一番早いべか。

>>611
海洋無人機とりわけUSVの、特に平時運用での問題は「無人なので治外法権が無い」こと、外国EEZに進入したら鹵獲される。

621避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 08:12:12 ID:l8S2m0EI0
さて運命の5/9
プーチンの決断は如何に!?

622避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 08:21:20 ID:tGUefjgU0
>>621
勝利宣言か、全面戦争宣言か、限定的な核使用宣言か、終末核戦争宣言か。果たしてなんというのやら。

623避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 08:29:47 ID:SefT2zMM0
皆さん、いよいよ今日のその時がやってまいります

624避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 08:30:45 ID:YH38e36k0
キエフ放棄してまで戦力をハリコフに集中しておいてこの体たらくやからね……

各部隊手持ちの物資量(燃料2日、食料2週間だったか)からしてもそろそろ攻勢限界なので
防戦に移って溜め込むのに移るか前線配備部隊入れ替えないと根本的に補給切れになる頃合い

625名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/05/09(月) 08:42:57 ID:RE/ju9KM0
>>573
極論すると北方及び南方に生存圏を求めたものになるだけれど、国際連盟から今の国連に改編する出汁にされたようなものね
戦争動機としては、日華事変における日本軍の蛮行の捏造と馬鈴薯野郎による援蒋ルート、そして露探と八路軍、国民党による大陸誘引
それに乗っかった鳩ポッポに踊らされた大陸、南方進出派閥、いわゆる皇道派、これらも大正年間から念入りに工作されていて
二二六や五一五が実行された時点で開戦は避けられなかった、と言う事でわかっているわ

(今の露助とほぼおなじ、ソビエト崩壊時から欧州大陸からの工作、仕込みがあったのと同様の状況なのぜ)

(大東亜戦争と異なるのは、メリケン、ブリテンのレンドリース先が露助ではなくウクライナで、日本はこっちがわなのぜ)

(あとは、露助が戦線を何処まで引っ込めて持久出来るか、その間に「裏切り者」の炙り出しが出来るか、なのぜ)

626避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 08:53:37 ID:uzittpyo0
>>624
汚いコバルト爆弾の使用です!
これでウクライナの穀倉地帯は半減期5.27年の
コバルト60に覆われて数十年は回復不可能!
国は消滅する。

核弾頭をコバルトで覆い核反応の中性子を吸収させて
生成した放射性コバルト60を撒き散らす外道兵器で、
アメリカですら冷戦期でも実験しなかったが、
wikipediaでは2015年に魯助が海洋汚染核魚雷として
研究リークしたというブラフががが。

627避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 09:19:20 ID:VfyQxWX.0
専守防衛「見直すべき」52% JNN世論調査
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/40474

不謹慎だがロシア様様だな

628避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 09:28:34 ID:x0AytXi.0
コバルト被覆弾頭の維持管理でロシア現場猫が発動するんじゃねーの?
チェルノブイリでのやらかし見る限り放射能持ってるブツをまっとうに扱う手順をロシア軍はかなりの割合で持ってなさそうだし。

6292Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/09(月) 09:29:00 ID:r85rUV.c0
>>103
大分遅レスですがアッパー/ロアレシーバー交換でこんな事が出来る例(参、SCAR-H Mk.17)
ttps://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-b4bea13df63f158337e0ac283be30b0c-lq
実例
ttp://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/08/1155581-1024x784.jpg
拡大
ttp://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/04/13043767_10209335467454123_4371648151036717547_n.jpg

630避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 09:49:43 ID:qV3FOBlU0
ウクライナがクリミア大橋の破壊を示唆、戦勝記念日の当日に実行の可能性も
ttps://grandfleet.info/european-region/ukraine-suggests-destruction-of-crimea-bridge-possible-attack-on-victory-day/
>ウクライナ国防安保委員会のオレクシー・ダニロフ氏は4月末にクリミアとロシア領クラスノダール地方と結ぶクリミア大橋について「準備が整い次第(HIMARSかM270から発射可能な弾道ミサイルATACMSが手に入り次第)破壊する」と明かしたが、内務省のビクトル・アンドルーソフ次官も現地メディアの番組に出演して「まだ橋を攻撃できる武器をもっていない」と語った。
>クリミア大橋をいつ破壊するのか尋ねられたアンドルーソフ次官は「まだそのための武器がないんだ。正確に言えば橋に届く武器もあるが、もっともアゾフ海の海岸線に近づく必要がある。今約束できるのはクリミア大橋が間違いなく破壊されるという点だけで、唯一の問題はいつ橋が破壊されるのかだ」と述べており、この発言は直ぐにロシア側に伝わりペスコフ大統領報道官は「到底容認できない」と反発している。
>因みにロシアの戦勝記念日は現地時間の午前9時(日本時間の午後4時)に始まる。

ウクライナの方が、式典に合わせて何かするかもね
ATACMSの(公称)最大射程は300kmだけれども、ケルチ大橋から300km以内でかつ、ウクライナ側がATACMSをぶっ放せる程度に安全な地点は有るのかどうか?

631避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 10:02:12 ID:.ujd.hlg0
>>622
宣戦布告して戦争始めちゃうと安保理での拒否権行使に制限がかかるからそこまではやらないだろう…っていう予測見たけど、この戦争のロシア軍

流石にそんなアホなことするか?

えっ…ええ…

の流れが多すぎて信用できないんだよなぁ

632避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 10:04:41 ID:PGvOKH260
悪い意味で度肝を抜いてこちらの常識を破壊してくるのはよして欲しいわ、マジで。

633避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 10:12:32 ID:7sBhoBWE0
>>619
各地方隊に配置でなく舞鶴と大湊に各6隻か舞鶴と大湊と佐世保に各四隻になるんじゃないかな
横須賀と呉の太平洋方面はFFMやDDなどが担当するようなんでな、西方シフト的には舞鶴と大湊に集中配備になる可能性高いんでないかと

634避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 10:30:33 ID:x0AytXi.0
>631
「これはナチ駆除だから宣戦布告ではないし戦時体制でもない」とか言い出すんじゃね?

既にロシアはウクライナの農業地域でホロドモール2.0を現在進行形だし、安保理すらどうでもいいと思ってるっしょあいつら。

635避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:24:13 ID:eyvFG1mU0
>>627
幽白の「こうのとり信じてる女の子に無修正ポルノ見せつけるような所業」を見せてくれましたからねえ…>ロシア軍
世論が逆に振れるのは当然ですな

636避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:27:15 ID:w9QheRhw0
>>635
非処女街道をいくのか、耳年増処女ビッチになるのか、潔癖症男性嫌悪処女になるのか詳しく

637避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:30:49 ID:dEtL9HcQ0
>>636
腐海に沈んだあげく思想に染まるんだ
そしてツイフェミへ

638避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:37:52 ID:O8SBYK260
ニコ生でなろう原作の低予算気味アニメがパリピ孔明の評価超えててワロタ

639避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:45:51 ID:D3zzpZa.0
>>633
太平洋側にFFMとか集中投入する話なんてあった?
各警備区受け持たせるなら哨戒艦はあんま偏在させても意味ないだろう

640名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/05/09(月) 11:47:45 ID:RE/ju9KM0
骸骨騎士はなかなか
勇者辞めますもいいセンス
で、パリピ孔明は人を選ぶ分不利かしら

641避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:50:14 ID:fVi5JMqE0
ニコニコで見て楽しいアニメと、単に面白いアニメは別だからねえ
もちろん本当に面白いアニメはニコニコで見ても楽しいのだが

642避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:50:47 ID:XEFbzRzc0
>>639
大綱のパンフレットのイメージだと東シナと太平洋が主な活動海域
ttps://i.imgur.com/h5Ioh7w.jpg

643避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:52:26 ID:XEFbzRzc0
低予算ながら「乙女ゲー世界はモブに厳し世界です」が割とガチで面白いよ

644避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 11:55:50 ID:D3zzpZa.0
>>642
警戒監視の強化で日本をぐるっと回る円に対して哨戒艦って書いてあるのに横須賀にないってのはおかしいだろう
太平洋側といっても幅広いぞ
父島まで24時間かかり硫黄島なんてもっと遠いのに

645避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:10:00 ID:7sBhoBWE0
>>644
太平洋に空母を伴う中国海軍が進出してきてるので云々がいずも型改修の話だったように太平洋方面での活動は必要になるだろ
グアムやハワイの米海軍との協調とか考えるとFFMを含む護衛艦がそちらにいくのはおかしくなかろ
そうなると日本海や北太平洋が手薄になるのでそこに哨戒艦が重点配備されるのは自然な話では?

646避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:11:36 ID:7sBhoBWE0
>>640
えー、今だと孔明が一番面白いけどなあ
そんなに内容難しいんかな?

647避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:13:42 ID:RIAOcy160
>>641
逆にニコニコに慣れすぎたせいで
よほど面白い作品でもないと
コメントなしじゃ辛くて視聴できなくなった。

648避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:16:37 ID:ucUxwWnM0
>>645
太平洋側と一言でいっても
伊豆諸島のあたりまでなのか
父島のあたりまでなのか
硫黄島のあたりまでなのか
南鳥島のあたりまでなのか

南鳥島のあたりまでいけば東京から1800kmあるのにそれを太平洋側の一言で済ませるのは大雑把すぎでは?
太平洋側は太平洋側でも日本に近い方は哨戒艦に回したほうがいいだろうし、あの資料はそういうことだろ

あの画像の円の通りなら八丈島の南あたり
東京から約300kmだ
そこまで哨戒艦に任せても不思議でもなんでもないだろ

649避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:23:50 ID:sk.uJb/Y0
プーチン演説は16時頃とのこと

噂される宣戦布告&総動員令の可能について、ロシア敗北を予言した識者は「20%」と予想
ソ連のように総動員前提のドクトリンがなく将校も絶対的に不足しているため、大混乱が必発で革命が起こる危険性まであるとのこと
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1523158746129903617

650避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:37:08 ID:7sBhoBWE0
>>648
それでいうと日本海や北太平洋やオホーツク海は手薄になるんでな?その範囲だけでも範囲広いんでな
その方面にはFFMだけでなくDDやDDGやDDHも展開するのでそれらと陸上からの航空機との組み合わせで対応する方がよかろ

651避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:37:58 ID:6tG1poDA0
>>650追記
下段の「その方面」は太平洋側の意味で

652避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:38:16 ID:itkjU7rE0
ちなみに孔明超えたのは>>643
乙女ゲー(色々クソゲー)世界は割とカオス

今期はかぐや様とシャミ子が強すぎる

653避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:43:22 ID:ucUxwWnM0
>>650
北太平洋やオホーツクならDDかFFMだせばいいじゃないか遠すぎるぞ
画像を根拠にするなら太平洋側と日本海側で解釈変えるのおかしいだろ
それに太平洋側はDDGの展開をカウントするのに日本海側にDDG展開するの忘れてないか
太平洋側を軽視しすぎてる

654避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:47:18 ID:7sBhoBWE0
>>653
出せば良いじゃないかと言われてもなあ、無い袖は振れぬというやつだろ
西方シフト、太平洋シフトは大綱で書かれてる通りなんでな?
>>483のコラムにもあるように「新たな環境」に対応するためにそうなるのだろ

655避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:48:53 ID:ulP8jWy20
>>653
後日本海側に展開するDDGはイージスシステム搭載艦になるだろから哨戒艦はその護衛に回るとかなるかもしれんね

656避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:49:44 ID:7sBhoBWE0
何か回線切れるな……
>>655はID:7sBhoBWE0な

657避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:54:32 ID:7sBhoBWE0
むしろ太平洋側を重視してるから護衛艦に守らせてるのだろからなあ、どちらかと言えば哨戒艦やイージスシステム搭載艦に守らせる日本海側や北海道を軽視してるという話になるんでなかろか……

658避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 12:59:14 ID:Y7zcV8/Y0
なんかテレビがおどろおどろしい感じでロシア情勢報じてるな
ちょっと見ただけで疲れる

659避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 13:02:36 ID:ucUxwWnM0
>>642の画像だと哨戒艦の配置場所は日本をぐるっと回る近海以上のなにものでもないわけだが
どこかに集中配備するとかそういう記載は無いし
むしろ日本をぐるっと回る海域を指定してるあたり集中配備ではなく各地に分散配備だろこれ

660避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 13:02:43 ID:Q0/5x8S.0
パレードで威信を保つしかないからしょうがない。
ほんと北化だよ。

661避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 13:27:18 ID:ulP8jWy20
>>659
画像だけで言うなら哨戒艦と思わしき小型船は日本海と北太平洋に計四隻で太平洋側は護衛艦らしき大型船になってるな

662避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 13:45:15 ID:qiefterI0
(核攻撃はまだか…まだなのか…?)

663避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 13:53:23 ID:ucUxwWnM0
>>661
シルエットが大きいのと小さいので同じだし普通の護衛艦とFFMと哨戒艦の3つで書き分けしてないもの基準にされても

664避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 14:17:38 ID:ulP8jWy20
>>663
小さく描かれた船の方は哨戒艦配置予定円内にしかいないのにわからないは無いだろ……
FFMとDDが描き分けられてないのはどちらも護衛艦だからなんでね、新型護衛艦と汎用護衛艦となってるし

665避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 14:40:08 ID:4IOIJjJk0
>>662
(核攻撃する気ならアメリカにバラされてるだろうし・・・)

666避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 14:55:57 ID:ucUxwWnM0
>>664
そのあたりで理由にするには弱すぎるだろ

667避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 15:19:46 ID:gf2U/dU.0
ウクライナ、ロシア黒海艦隊の艦艇をまた撃沈…「今年の観艦式は海底で」
5/9(月) 7:19配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2fe21b3ef2ef5df485e852a775d97164d9fd7b75

>ウクライナ国防省は「5月9日(ロシアの戦勝記念日)に行われていたロシア黒海艦隊の観艦式は、
>今年は(黒海北西に位置する)ズミニ島(蛇島)近くの海底で行われるだろう」と語った。

ウクちゃんの性格がブリテンみたいに真っ黒けになっていくの・・・

668避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 15:43:01 ID:ulP8jWy20
>>666
そら>>659で絵だけの話したから絵だけで話するならという話なんでな
文章だけで言い出したら日本海にも北太平洋にも汎用護衛艦や新型護衛艦の文字は無いわけなんだよな

669避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 15:46:58 ID:xzhpp3Co0
文面の話になれば日本近海の警戒監視に哨戒艦ってことになるんでないの

670避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 15:54:25 ID:tGUefjgU0
>>667
西側から兵器とともにブリテンの紅茶が注入されたのかもな()

671避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:03:30 ID:gJwNy16Q0
この画像貼ろうとしたら、規制くらった(´・ω・`)
ttps://pbs.twimg.com/media/FC2aZ3VagAARmjx.jpg

672避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:07:22 ID:pTEzgS6Q0
パレードはじまた
ttps://m.youtube.com/watch?v=e3PkLT5-NUM

673避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:11:11 ID:ulP8jWy20
>>669
尚沿岸でなく近海だと本邦近海の定義はこうなるのだ

ttps://i.imgur.com/UgyKnCw.png

674避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:18:01 ID:xzhpp3Co0
>>673
それは近海ではなく近海区域だ
近海区域と言葉としての近海は別物じゃないの
そういう区別だとその下は沿海区域になるが陸岸から20マイル圏内なんて狭すぎる
船舶安全法の航行区域の区別を安全保障における用途に同じ言葉だからと準用するのは不適切だろ
示すことを目標とする指標として狙い所が違いすぎる

675避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:18:54 ID:4IOIJjJk0
キーヴで核兵器を使おうとしてた!??

676避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:20:10 ID:4IOIJjJk0
作ろうとしてたか大分解電波だが

677避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:30:21 ID:uylEntvc0
大分に怪電波とな(違

678避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:30:35 ID:bfJvDhjU0
宣戦布告はなかった模様
このまま特別軍事作戦で押し通すつもりか

679避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:33:47 ID:ulP8jWy20
>>674
その意味では防衛省は周辺海域という言葉使う事が多いわな、近海という言葉は範囲が広いのでな

680避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:34:53 ID:ulP8jWy20
>>677
昔から社会党系が強かったのは大分に電波発信源があったからか!?

681避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 16:57:12 ID:ldHKEUZ60
>>678
じゃあこのまま動員しないで続行するのか
……無理では?叩き出されてドンバスまで失う未来が見える見える

どっかで自演テロからの限定動員くらいはかけると思ってたけど、まあ戦勝記念日にやることじゃないか

682避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:01:25 ID:kBTy6LSY0
ハリコフの反撃に対処するために機甲部隊をそっち回していると言うからなあ。
徴兵よりも本当に戦術核に手を出すか、その前にBC兵器を使う気なのか。

683避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:11:37 ID:DOIQAMlg0
ヒトラーですらやらなかったBC兵器に手を出すのかちょっと分からん
やったらやったでロシアにとっての致命傷になりそうな気もするし…

684避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:16:05 ID:G1VNRQpI0
>>681
西側のガチ支援が始まったここからが本当の地獄だからなあ>ロシア軍
特に開戦してからしれっと155mm砲に転換&砲弾無限供給とかチートにも程があるでしょ…
兵員も聖域ドイツ・ポーランドでNATOが全力で訓練してから無限ポップしてくるし
一方ロシア軍は精鋭の大半をすでに失い増援もなく、まともな兵器の生産も止まり始めてる
参謀も亡命考え出すレべルで詰んでる

685避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:25:26 ID:uylEntvc0
開戦当初から民間トラック徴発しているレベルで輸送力が逼迫してるしな

686避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:35:17 ID:mBY/P5F.0
>>684
しかもウクライナの借金チャラにする徳政令もアメリカが出してるから、今後更に兵器弾薬の供給量は増えてくやろうな。
…どうするんだロシア、かつて枢軸国を叩き潰した要因の民主主義の工廠相手に勝ち目なき無限の消耗戦するか?

687避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:35:38 ID:wyu8Riyw0
本スレでシン・シベリア出兵の話が出ていたが
どうせNATOは都市部に駐留するだけで、それ以外の広大な土地はアジアやアフリカ各国の軍に押し付けそうな気がする

>>684
ウクライナが攻勢限界迎えるまで粘るかもしれない
ほら、兵器の供与はあっても兵士の補充が…

688避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:38:24 ID:ulP8jWy20
>>687
日焼け系ウクライナ人とかムスリム系ウクライナ人とかヒスパニック系ウクライナ人とか中央アジア系ウクライナ人とかが大勢でてくるかもしれんし……

689避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:39:26 ID:qiefterI0
国際政治学者 中山俊宏さん死去 55歳 慶應義塾大学教授
2022年5月9日 17時14分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013617521000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/K10013617521_2205091659_0509171500_01_02.jpg
>慶応義塾大学の発表によりますと、中山さんは今月1日の夜、くも膜下出血で亡くなり、葬儀は近親者のみで執り行われたということです。

ええっ!?
分かりやすい解説をしてくれる優秀な学者だったのに…

690避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:41:01 ID:RE9Dr4dU0
ここまで露が弱るとトルコがなんかしそう
周辺国煽って黒海から露を叩き出しに動くか?

はたしてどこが東進や北進を始めるだろうか

691避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:41:23 ID:uylEntvc0
>>687
逆にロシアは動員で兵士の頭数だけは揃うかもしれんが、兵器も車両も足らんぞ
AKだけ抱えた老兵と新兵が徴用した自家用車にすし詰めにされて前線に向かう何処のアフリカ民兵だって姿になりかねん

692海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2022/05/09(月) 17:44:37 ID:CLb1PFAw0
>>690
とりあえずアルメニアが風前の灯火で
ジョージアも奪われた土地の奪還くらいはあってもいいかな
トルコ動くとなるとNATO離脱しろと言われるかもしれんからなあ

693避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:46:27 ID:mBY/P5F.0
>>691
そして当然まともな無線機もなく連携もとれず、練度の高いウクライナ軍に一方的に殴られると。しかも仮に連絡として携帯やスマホを使ったらNATOに電波評定されて155mm砲弾が飛んでくるんだろうな。同じことやり返されてらぁ

694避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:50:12 ID:ulP8jWy20
>>690
既にトルコとアゼルバイジャンとジョージアとカザフスタンとで通商協定が始まったのでな
カザフスタンからトルコへの通商路やパイプラインの建設とか加速するかもなあ

695避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:50:58 ID:qV3FOBlU0
>>687
>兵器の供与はあっても兵士の補充が…
その辺を言い出すと、ロシアだって無尽蔵に兵士を補充できる訳じゃないからなぁ……
ロシアのインフラは鉄道が中心で、かつモスクワがその中枢となっている為、全面動員を行うと>>649のツイで述べられている様にロシア革命リバイバルの可能性が
実際に宣戦布告からの全面動員は有りませんでしたので、ウクライナに面した地域からの部分動員(+ウクライナ占領地からの強制徴募)のみとなり、後は装備や練度・士気の差からのキルレシオでトントンになるかと……

696避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:57:38 ID:Iyr2mfQY0
結局、どのみち露の弱体化に繋がる
清国の最後みたいに他所からの領土の削り取りが始まるのだろうか…

>>694
そうなると次に大国となるのはトルコか…
ギリシャの危機感が跳ね上がるな。他のNATO諸国は見て見ぬ振りしそうだが

697避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 17:58:04 ID:dEtL9HcQ0
今回の侵攻始まってから急速に拡大してるウクライナ軍の練度が高いのかね
ロシア軍徴兵出身者の練度は酷いものみたいだが

あと西側の弾薬も聖ジャベリンやらスティンガーやらは生産をはるかに超えるペースで送り込んでるし
おかげでロシアが事前にウクライナ周辺に持ってきてた重装備類が酷いことになってるのは知ってるが
ウクライナ側兵員も満足にローテーションで休養できるレベルじゃないわけで楽観はできないかなぁと

698避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:02:53 ID:kBTy6LSY0
練度と言うより西側の情報支援と士気の高さだろうね。
一番金かかるISR能力を西側に依存できるというのはかくも大きいと。

699避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:10:30 ID:dEtL9HcQ0
>>698
>一番金かかるISR能力を西側に依存できるというのはかくも大きいと
あんまり前線近いと誤射()の可能性あるとはいえ
現状だとロシアは基本手を出せないからねぇ

700避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:10:46 ID:qV3FOBlU0
>>697
ウクライナ側は2014年から準戦時状態で実戦経験済の予備役を大量に蓄積できたのに対し、ロシア側はソ連崩壊以後大規模徴兵・訓練・指揮のインフラやノウハウを喪失し続けたと考えれば(現代ドイツ軍の様に)、比較すればウクライナ軍の方が“マシ”程度には優越するのかと
あと、ロシア側は占領地から文字通りの強制徴募を行って、WW2のヘルメットにモシンナガンを持たせて突撃とかやらせているレベルなので、士気の差も絶望的でしょうし

701避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:22:51 ID:qiefterI0
>>695
>ロシアは動員で兵士の頭数だけは揃うかもしれんが、兵器も車両も足らんぞ
>ロシアのインフラは鉄道が中心で

逆に言えば、トラックが無くても、鉄道さえあれば最低限の兵站と継戦能力は維持できるということでもある
日本でも戦時に鉄道輸送を活用するべく、鉄道行政を改革すべきかもしれんね

取り敢えず、パンク寸前の東海道線と山陽線と東北線の輸送能力を拡充しようず
改軌・路盤強化・複々線化によって、戦車も運べるようにするのだ

702避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:24:23 ID:kBTy6LSY0
え?安全保障を口実に強制執行でリニア貨物線を作るって?

703避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:29:37 ID:uylEntvc0
>>701
新幹線と在来線を両方複々線化し、迂回路線も同様にしよう。無ければ新設や廃線の再整備だ
戦車の普段の駐屯地は北海道から動かせないだろうから第二青函トンネルは無論必須である(ぐるぐる目

704避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:35:06 ID:bN8fQUxQ0
教育委員会が機能していなかったら政府が監督し正すのはダメか?

705避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:38:03 ID:uylEntvc0
>>704
地方自治の侵害になってしまうでね?
それはそれとして「いじめを擁護する立憲共産党」と繰り返し言ってやるべきだろうが

706避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:38:58 ID:qV3FOBlU0
>>703
ぶっちゃけ、軍事輸送面を除いても第二青函トンネルは作っておくべきかと
せっかく作るのだから、当然新幹線も通せるフルスペック規格の複線でね。下手にケチったインフラほど、後々高く付きますし
というか、下手にケチるZ省なんぞが有るから日本衰退論なんぞが出るのだ! 責任取って人柱になれZ人共がと

707避難所の名無し三等兵:2022/05/09(月) 18:45:33 ID:qiefterI0
>>703
まぁ個人的には新幹線はオワコンだと思ってるので、手を付ける必要は無いと思うが、
(これからはリニア新幹線の時代だ! 現在の新幹線の路線は全てリニアに換装しよう!勿論カーブの多い東海道線などは線形の見直しが必要だろうが)

貨物鉄道については、冗談抜きでその方向で進めて欲しいんだよなぁ
なんなら、第2青函トンネルだけでなく、淡路海峡大橋の併用橋化も…(ロマンに輝く目)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板