したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その419

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/05(木) 20:33:39 ID:PBikbZPw0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その418
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1651116653/

437ヴィルデ・ザウ ◆z9E9JkEdao:2022/05/08(日) 07:48:54 ID:k2pOmdWM0
>>344
ジブクレーンにドラム缶咥えこむみたいな吊具組み合わせてみる?

ネット上では見当たらないんだけど、自重で左右から挟み込むタイプの吊具を見たことがある
鉄工所で作ってもらえると思う

438避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 08:07:37 ID:GoULIofk0
>>436
NGADはまだだしf-35のブロック4もどうもエンジン、ジェネレーター周りが怪しいから延期するかもとなれば、f-22に白羽の矢が立つのも当然っちゃ当然ではある。ステルスポッドとステルス増槽とaim-260つけてNGADが一定数揃うまでは暫く使われるんじゃないかな。

439避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 08:27:01 ID:nI2BJiuE0
>>432
直感的には機体と懸架兵装の間にコーナーができてRCSは足し算よりはかなり増えそうですね

440避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 08:38:20 ID:9sEnUjsk0
タイトルだけでkytnとわかるのはありがたい

財務省が戦車の有益性を辛辣に指摘した真の意味、現実を直視した「真に有効な防衛力」の議論はできているか
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a7b01d5b2564ea8f3d82313bd52b9e0112414e0

441避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 08:47:07 ID:Oz9p8Usk0
>>438
いまのF-22Aのアップデート、
F-35とのステルスコート・機材の共通性確保と構造寿命延命込みで
基本NGAD向け機材の先行テストかねたNGAD揃うまでの延命策だからぬ

運用コスト低減策込みで、アンテナアレイ・センサ・操縦席まわりと
かなりの改修入るけど、性能寿命の抜本的な延伸まではいかない感じになってる
飛行時間かなり伸びるけど、NGAD開発が計画通り順調に進んだら
寿命に達する前にリタイアしていくんでないかぬ?

442避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:02:25 ID:fyp1G2Ck0
>>438
正直、F-35のブロック周りもどんどん訳分かんなくなってきたしな……
block4の次はblock5、みたいなはずだったのに、
block4も複数のステップが入ってきた上、ソフトウェアのみの更新もあればハードウェア更新込みも入ってきたり。
この調子でAMRAAM×6搭載やミーティア対応、さらにはその先にあるLRASM対応は何時になるやら……


>>440
ドローンとか何とかいうくせに、C4I機材については何も理解してないあたり、
性能面でのラベル表記にしか興味ない人だからなあの人。
兵器に対する評価が、自家用車をパンフ並べて比べるのと大して差が無いのよな。

443両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 09:20:15 ID:5mHRQK6g0
>>356
> 中国のメイン目標は台湾であって一応は側面防御にすぎない南西諸島にどれだけ部隊展開可能なのか?
この点は論点として重要かつ軍関係者でない我々民間人が議論する際には根拠が出せない難しい部分よな。

> SSM、中型以上のSAMといった重装備は少なくとも海軍陸戦隊は未だ保有してない
その辺は、中共海軍の「沿岸防衛陸上部隊」とやらが受持ってきた任務の筈よな。
同じ中共海軍の中には入ってる兵種だから、海軍陸戦隊と沿岸防衛陸上部隊の共同訓練とかは一定のレベルで訓練してそうだが。

> 何なら太平洋側で水上ゲリラ戦やって日本側の艦艇分散させるから時間は稼げる!
まだ離島へのゲリラ攻撃ってのなら「砂漠をラクダで移動して敵対都市を襲撃するイスラムゲリラ」
ぽい動きになるだろうけど、水上ゲリラとは、何を・どんな作戦を想定してるのやろか?

>>357
オレも、実はコレが正解だと評価する。
あるいは、輸送艦に詰めっぱなしではなく、南西諸島の陸上部隊をいつでも拾える輸送艦を常時前方展開するか。
陸自輸送艦艇が就役したら、ソレがメイン運用になるかも知れない。

>>359
> 軽歩兵+両用車両中心な先遣隊+αを相手
その+αに、先に挙げた沿岸防衛陸上部隊が入ってくると途端に厄介なんよね。
台湾有事の際、何なら直接台湾海峡を渡って全正面侵攻しそうな海軍陸戦隊と違って、沿岸防衛陸上部隊の方は
そこそこ手が余りそうだから本邦南西諸島制圧に回される蓋然性、そこそこ高そうに見えるし。

4442Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 09:23:54 ID:Dk2kaGrs0
>>357
真っ先に攻撃されない?
どうせうみ自の護衛いないだろうし(帝国海軍後継者うみ自に対する熱い負の信頼

445避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:26:12 ID:F9V3D4Q.0
国恥地図を見て育った子どもたちの頭の中で自国の形がどうなってるかなんて
外部からはわかりゃせんわな
ttps://pbs.twimg.com/media/FB-_3-QVcAY22Ug.jpg
21世紀の戦争はミーム戦・神話戦の時代ぞ

4462Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 09:29:38 ID:Dk2kaGrs0
なんか中華版ルースキー・ミール拗らせて近々おっ始めそうな嫌な雰囲気

447避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:33:41 ID:GoULIofk0
>>441
今の時点でも初期ブロック数十機はもうリタイアが確定してるし、あくまでNGADが来るまでのつなぎとしての改修よね。

>>442
f-35、要求が跳ね上がった消費電力に対して発電量と冷却能力を増そうとしたらパワーと熱管理システムがエンジンとほぼ融合してるせいでエンジンから強化しないといけないとか言う問題が出たらしくてOh…となってる。今でもEA-18Gよりジャミング時のパワーが文字通り桁違いなのにまだ上げるのかよ…

448避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:35:10 ID:fyp1G2Ck0
南西諸島への上陸抑止というなら、揚陸艦のパトロールは抑止効果はあるだろうけど、敵の初撃で撃沈されそうなのがなぁ。
和製ボモルニク級みたいなので佐世保から南西諸島まで直行できないかね?(遠い

むしろ高速小規模艦・航空機による頻繁な機動こそ有力な気がしないでもなし。

>>444
シーレーン防衛は海自のトラウマだから護衛をちゃんと発注すれば護ってはくれると思うぞ。
そのかわり護衛担当として脅威から離隔しろとか注文付けるだろうが。

449避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:43:45 ID:SJsv6XI20
結局チャイの後追いじゃね?
巡視艇に1万トンとか、何人乗って操船に何人で何を積んでるかなんて分からんし。

450避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:43:54 ID:2Ufza/uE0
>>444
南西諸島から東に500km程度は距離取るべ
護衛はFFMと艦載機のF-35Bと、島嶼のミサイル部隊等だな

4512Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 09:53:22 ID:Dk2kaGrs0
>>450
そんな最新装備を護衛に廻してくれるか?あのうみ自が?

452避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 09:58:09 ID:fyp1G2Ck0
>>451
むしろ護衛隊群を回したくない(拘束されたくない)ための本土貼り付け戦力がFFMだからなぁ。

453避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:03:18 ID:2Ufza/uE0
せやから揚陸艦とDDH・空母を統合し、損害も見込んで7隻の大量建造をだな・・・

4542Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 10:03:44 ID:Dk2kaGrs0
>>452
退役間近の護衛艦が1隻付くだけでも御の字だろ、うみ自にしたって艦も人も足らんのだし。

455避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:04:26 ID:SJsv6XI20
海の上に百貨店でも作ろうというのかね?

4562Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 10:07:08 ID:Dk2kaGrs0
わざわざHVTの価値を更に嵩上げする必要ある?

457マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/08(日) 10:10:14 ID:QVHZHSP20
出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

458避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:13:37 ID:2Ufza/uE0
おおすみ代替だと3隻しかないし、それこそHVUで奇襲怖くてパトロールにも出せんやん?

統合して別の部隊にも機能分散させとく

459避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:13:49 ID:DMn46LI60
>>357
両用戦部隊を常時洋上展開とか隊員が疲弊しまくり練度落ちまくりで非効率極まりないよ。交替部隊は3セットどころじゃなくなる。5か6セット整備してようやくオンステージ1とかそういうレベルだろ。
米マリンコがやっていない時点でお察しや。

460避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:18:04 ID:fyp1G2Ck0
>>454
むしろ退役間近の護衛艦とか次期によっては下手すりゃあめ型になるから出したくない(

というかどのみち南西諸島周辺には海自艦艇貼り付けてるからなぁ。
そしてその貼り付けのために作ってるのがFFMなわけで。

4612Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 10:27:21 ID:Dk2kaGrs0
結局ヘリボーンに落ち着くとね。

空爆で殴ってからオスプレイとヘリで空中強襲。

462避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:28:45 ID:2Ufza/uE0
どうせならFFMの22隻+6クルーのクルー制やめて、FFM12隻+強化FFM16隻の合計28隻作って欲しい
で、揚陸艦機能とDDH・空母統合した母艦を8隻作る

FFM 12隻 強化FFM 16隻 DD 20隻 DDG 8隻 統合母艦 8隻

で8個隊群作れるやろ。
統合母艦にウェルドック欲しいけど・・・無理なら別枠で建造するかAOEとかにつけちゃうか・・・。

463マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/08(日) 10:47:46 ID:iN5k3frE0
良い天気です。
五月晴れです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

464両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 10:50:27 ID:5mHRQK6g0
>>444
ソコは、後輩としての反省事項だから大丈夫かと。
その話を拡大解釈したら、そもそも帝国海軍の後輩たる海自の対潜能力ナンボや、って話になっちまうべさ。

>>448
> 揚陸艦のパトロールは抑止効果はあるだろうけど、敵の初撃で撃沈されそう
ある意味で、だからこそ陸自輸送艦艇の任務としてあらゆる意味で妥当という側面もあり。
海自の大型輸送艦を温存しつつ、かつトラップワイヤーの役割もこなせる上で前線初撃の対処任務にも回せる。

>>450
南西諸島から500km東南沖となると、けっこう中共SSNと日米水上艦隊のガチンコ戦場になりそうな海域やな。
なお、与那国島〜沖縄本島もだいたい500kmなんで艦隊どうこうの他に陸上の空港を活用する方が即応性に良い説。

>>453,>>458
いや掃海母艦×2隻とか補給艦×5隻とか、輸送艦と任務統合して数を増やす肥やしにできそうな艦種は他におるやん?
もろちん、ソレはソレとしてDDHによる海上作戦輸送の能力を活用するとか、対応能力の拡充はあっても良いだろうけど。

>>459
でも米陸軍には事前集積船があるんよな。

465避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 10:58:32 ID:fyp1G2Ck0
正面戦闘に使うDDHを、輸送艦と合体させてもなぁ……
いずも型は輸送艦としての性格もあるけど、それはDDHとしての性能を邪魔しない範囲だしな。

輸送艦については掃海母艦と兼ねて5隻体制にするのをまず目標としていいと思うがナ。
F-35Bキャリアとしての多重化を狙ってるんだろうが、輸送艦としての能力がF-35Bキャリアとの相性が悪い。


>>464
陸自輸送船はそういった分散輸送を目的としてはいると思うんだが、いかんせん情報が無いのが不安なところ。

4662Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 11:05:23 ID:Dk2kaGrs0
>>464
おか自輸送艦は囮扱い?ちょっと酷くね?

467避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:12:51 ID:fyp1G2Ck0
囮っていうか、陸自輸送船は米海兵隊の軽揚陸艦LAWに影響受けてると見られてるからなぁ。
比較的小規模の船体を多数配備することで、被害を受けたときの損害を低減するとともに、
分散することで敵の攻撃のハードルを高めることで、大型艦1隻を集中攻撃されるより敵の攻撃をさせにくくする、
っていうコンセプトだからな。

どうしても洋上拠点として1隻が大きくならざるを得ない海自輸送艦ではこのあたりはどーにもならぬ。

468避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:17:10 ID:0U9oLSqk0
まあとりあえず人を常時洋上展開は無理っすね、アメリカでさえ

469避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:17:50 ID:jVioWczw0
前にも(多分ここで)書いた気がするけど、個人的には洋上にまでは出さずに
装備だけ港の輸送船に積んどいて兵員はすぐ乗り込める駐屯地(付近)で待機する
スクランブル運用を推す。もちろん複数部隊による輪番制 >陸自輸送船による有事即応

高知の大幅拡張か馬毛島の用途拡大が必要になるけど

470名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2022/05/08(日) 11:21:40 ID:bpWg469s0
>>446
露助と支那を同時に潰せてお得なのでヨシ!

とかなんとか

471避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:34:15 ID:mq7rg0H20
>>464

陸自輸送艦がそういう用途に今後使われるかはわからないが、企画された本来の目的は、本土ではトラック等が担っている「段列」の離島用

なので後方からの補給が主目的で、敵前上陸は想定していないだろう

472避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:38:26 ID:DMn46LI60
>>470
中国にしてみれば今ロシアと心中するか後で各個撃破されるかの違いでしか無いからな

473避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:45:09 ID:SJsv6XI20
長距離ドローンを常時滞空させておくというのが現実に近い正解であろう。
人間を現地近くに貼り付けておいても、即反撃の判断できるの?という

474避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:48:27 ID:bHQHrv9U0
日本の人口は記録的な644,000から125.5百万に減少します。2021年に
ttps://english.kyodonews.net/news/2022/04/2682851af82b-breaking-news-tokyos-population-shrinks-for-1st-time-in-26-yrs-govt-data.html

Whole Mars Catalog@WholeMarsBlog
Japan's population falls by record 644,000 to 125.5 mil. in 2021
ttps://twitter.com/elonmusk/status/1523045544536723456

Elon Musk@elonmusk
At risk of stating the obvious, unless something changes to cause the birth rate to exceed the death rate,
Japan will eventually cease to exist. This would be a great loss for the world.
ttps://twitter.com/elonmusk/status/1523045544536723456

やヴぇぇ、少子化を仮面王に認知された

475避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:49:15 ID:GoULIofk0
>>464
事前集積船は兵器や弾薬用だからな、人まで詰め込んでという船じゃない。
人を乗せてパトロールなんて無理がありすぎるし、それこそ>>469の言うようにして即応出来るようにしたほうがええやろ。

476避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:50:00 ID:f04GmYn60
>>473
つまりこれか
小型衛星網と組み合わせて常時監視からスクランブルという感じになるんかね

<独自>日本海上、無人機で監視 極超音速兵器追尾
ttps://www.sankei.com/article/20220430-TBANPJFLDBI5LBLOB7R2VQ6PNY/
>検討中の構想では、長時間飛行が可能な固定翼の滞空型無人機で数機から数十機のチームを日本海や東シナ海など地域ごとに編成。無人機は地上システムによる管制で継続的に飛行し、搭載された小型赤外線センサーで監視した低空域のデータを地上へ伝送する。
>燃料補給で交代しながらチームで常時監視態勢を取り、既存のMDによる迎撃も視野に入れる。

477避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 11:55:44 ID:nd8GxDeo0
そりゃこのご時世なら出産は控えるって人が多いだろうからねえ
コロナが収まってからどの程度回復するかを見ないとなんとも言えん
1966年に新生児の数がガクッと減ったがそこだけ切り取っても意味ないのは前後の年を見れば明らかなわけで

もちろんどうしても子供が欲しくてそういうことにこだわる余裕のない人が考えがないとは言いません

478避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:15:07 ID:kQriNqQk0
>>496
輸送船の部分以外は、これまでの情勢が不穏な時の陸自の動きそのものだから、わりと
実現し易そうですね。
海上の護衛は、空自のエアカバーとFFMがついてくれるといいですが。
(護衛艦隊は、状況によっては他に拘束される可能性高いですし)

>>471
敵前上陸なんて、米海兵隊でもやらんですしね。

>>476
離島関係だと、海保が運用しようとしているシーガーディアンに自衛隊も相乗りする
とかもありかもしれませんね。
P-1と連携できれば、観測の精度も上がりそうですし。

479避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:18:32 ID:ZdkwtIXk0
NGADが一機三億ドル(僚機の無人機は半額)なんて話が出てるけど、
本当に配備できるんかな

480ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/08(日) 12:20:39 ID:Fkz7nMVU0
本スレ規制中のためこちらに。

T-64こそ元祖ビックリ箱だろと思ったらそうではなかった例;
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1522308548440563715
周りのクレーターはまさかこいつ一両殺すためだけに撃たれたわけじゃないと思うが結構な密度。
あと脱出したら戦車からすぐ離れましょう。

んで砲兵のほう、せっかく作った陣地だから出たくない、というのは現代では自殺行為な模様;
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1522923005747372032
ピンポイントで撃ち返されてる感。貴重な明石家152mmが木っ端ミジンコに。

481避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:21:08 ID:73w2N8WI0
>>479
僚機のUAV、F-35より高いんかい!

482避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:21:31 ID:ZdkwtIXk0
>477
2026年も下がるかもしれない。丙午なので。

483避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:27:50 ID:W3KHAIrw0
>>478
ttps://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
大綱の配置から考えるとFFMは分散配置せずに南西方面に集めるようなんでついてくるんでないかな、そのための集中配備なんだろし

484避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:28:43 ID:u8KrrLkU0
>>481
想定運用を考えると無理もない。本邦F-3以上に長距離機になるくさいんで
随伴機だけで下手な有人機の数割り増しで飛んだとしてもなお安い方だと思われ

485避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:39:40 ID:F9V3D4Q.0
XF-108に護衛されて飛ぶXB-70が見れる日が来るとは…(ナンカチガウ

486避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 12:43:18 ID:73w2N8WI0
>>484
まあ無人F-35(最新ブロック)みたいな物かもしれんしなあ>随伴機

487両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 12:48:47 ID:Phb4hQiA0
>>465
> いかんせん情報が無いのが不安
まーねー、前陸幕長が手ずから検討妨害サボタージュしてたってフリーライターにヤられてたしねぇ。

>>466
囮用とは言わないけど、囮任務込みではあると評価。
そもそも、囮専用だと得てして囮としてもアレなことも多い中、一応は実任務がこなせるようになってるのは大事。

>>467
そう、海自輸送艦では対応しにくいコンセプトよな。

>>469
陸自に自前の岸壁持ち駐屯地が複数欲しいな。

>>471
期待するのは、「敵前」上陸というよりは敵味方同時上陸みたいな混沌状況を手当することやな。
砂浜とかへの揚陸能力は欲しいけど、最低でも岸壁でのRORO可能ならば使い道はある。

>>475
まぁ外洋をパトロールなんてのはやり過ぎよな、装備品を積んで即応状態は持たせつつ岸壁係留でイナフ。

488避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 13:08:41 ID:kQriNqQk0
>>480
一つ目の動画、ウクライナ側の抵抗線に対する砲撃かしら。
わざわざダメージを負った戦車を砲撃しているのは、再生されるのを避けたいのかも。
二つ目は、そも位置を把握されたらいかんようなw

なお、スネーク島には無人機ではなくSu-27で空爆した模様。
ttps://twitter.com/RALee85/status/1523066176452308993?cxt=HHwWgsDRjcangqMqAAAA
派手な2次爆発だ・・・

>>483
この大綱の通り、配備が順調に進むことを祈るばかりですね。
まぁ、南西諸島、空港や港湾が比較的しっかりしている石垣、宮古にはすでに陸自がいるし、
与那国も来年度には配置予定だから、2000年代ころの兵力真空状態からはだいぶかわり
ましたな。

489避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 13:20:58 ID:E5S5ev.Y0
>>343
まあロシアの恐怖も全く的外れではないのよね。
ウクライナを海外勢力に押さえられるとロシアという国は詰んでしまう。

>>487
ちょっと違うけど佐世保に建設予定のうみじ岸壁の隣に
水機団用の駐屯地も用意するんじゃなかったっけ?

490マゾモナーの伝道者 ◆p9zpKy5qQk:2022/05/08(日) 13:28:56 ID:QVHZHSP20
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

491避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 13:44:23 ID:H/sexeP20
将来の戦争は西側兵器の殴り合いかなあ
東側兵器は今回の悪評でそのうちみんな消えるだろうし

そもそも露が兵器の生産能力失いそうだし

492避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:13:19 ID:7hpk9S0w0
>>462
ウェルドックを持たない、重装備を揚げられない揚陸艦なんか誰も欲しがらないって……
統合という個人的趣味(悪いけどあえてこう書かせてもらう)の為に誰も得しない選択肢を主張するのは、手段と目的が逆転してるって

493避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:33:32 ID:PLQ/x/jw0
従来からの西側以外にも中国やトルコあとインドその他諸々が兵器輸出は狙ってるしロシア他の穴は喜んで埋めるさ

とはいえロシア設計の兵器あるいはその自国改良型を結構使ってきてた中印辺りは頭かかえてるだろうし

本邦含めどの国も各種コンポーネント類・生産ラインの他国依存をどうするかは難しいところだわな

494避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:33:38 ID:67Xl5jlA0
>>492
アメリカ(LHA-6)「なんだって?」

495避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:38:08 ID:bHQHrv9U0
治安維持目的の軍隊は第3.5世代、下手するとこなれた第3世代で間に合うからなぁ
いやいや攻め込まれないためにも第4世代必要でしょうというのは理解できる
軍事のオプションである戦争は外交、内政の一環でもあるので、政治哲学としての国家運営の方向性ですね
宇露戦争に限らず歴史の教科書は同じレベルでの紛争・戦争で
国家の透明性、物理かつ論理のC4Iシステム、政治交渉である安全保障に金を使った方が良い訳だし

496避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:39:17 ID:xmFeNDmw0
>>480
砲兵も行進間射撃能力の獲得が求められる頃合い。

497避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:40:18 ID:bjRfhSqE0
>>488
上の方で出とるトール撃破の後、慌てて別の運び込もうとしたら舟艇ごと吹っ飛んだそうなのでまあこうなる罠……>Su27による低空侵入

498避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:42:14 ID:7hpk9S0w0
>>494
結局はウェルドック積むよう再設計する破目に陥ってる人は座ってて??

499避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:42:58 ID:2Ufza/uE0
敵に離島奪われたらどう足掻いても敵前上陸になるのでは?

500避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:44:05 ID:sVJM3HVM0
>>445
どうして中華の範囲に日本列島が入ってないんだ?
今の中国人なら、「日本人は徐福の子孫」などと言って、日本列島を内包しそうなものだが

501避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 14:45:29 ID:2Ufza/uE0
でもLCACの間合いとヘリ揚陸の間合いが違うってのは解消してないやろ?

ドック型輸送艦と空母型輸送艦分けるってのは一つの解やろ

ワイは統合したものをいっぱい作るのが好きやけど

502避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:00:24 ID:NRlMISI.0
>>499
そのための高速滑空弾では?とりあえず整地しよう

スクランブルダッシュで突入するならポモルニク級やテクノスーパーライナーみたいな高速船が必要になるかもしれんなあ

503避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:07:05 ID:2Ufza/uE0
>>502
本気で島の全部を耕すんなら別だけど
有人島で建造物や森林等もそこそこある島で、SSM等の排除に確信持つことできないやろ

504両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 15:07:23 ID:Phb4hQiA0
>>489
> 佐世保に建設予定のうみじ岸壁の隣に水機団用の駐屯地
海自の崎辺地区再開発の件だが、アソコそんなに広い地積は無い筈やぞ。
あくまで同じ佐世保市内にある相浦駐屯地が本拠地で、崎辺は艦船への部隊積込に関連する業務を実行する分隊を置く程度では?

>>492
まぁまぁ、どうせですがフレンズは右も左も趣味者なんだから意見を戦わせるのは荒れない範囲内でなら良いことだべ。

>>496
よろしい、まずは3Dレーザージャイロの搭載からだ。
あと、どうせ不整地では精度確保しきれなくて意外と装輪自走砲の方が行進間射撃向きだったりしないべか?

>>499
敵が対上陸戦の準備を何処まで進めたかで大幅に状況が変わるけどね。
敵も上陸作戦真っ最中を横から殴るのと、一週間遅れてガチガチに築城された島に強襲上陸戦を仕掛けるのとでは全く意味が違う。

505避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:11:10 ID:T8TXwChk0
離島取られた挙句SSMまで持ち込まれてる状況ならそら大変だろうけどな

506避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:12:40 ID:kQriNqQk0
>>497
この件に関しては、無人機と従来装備の協同って意味で、色々参考になる点が多いですね。

>>499
その辺は状況次第なので、一概にはいえないかと。
自衛隊については、一応、規模が小さいうちに火消しに入れるように準備しつつあるように見受け
られるけどね。

あとは、島の規模によっては、侵攻側が防備を固めるための輸送に時間がかかることもあるし、
設備の整った島の場合、すでに無防備ではなくなりつつあるので、南西諸島については、
侵攻側のハードルも上げられてはいるかと。

507避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:15:51 ID:7hpk9S0w0
>>501
空母とヘリ揚陸艦の差異に比べたらかわいいものなので、ヘリ揚陸艦とドック型揚陸艦の統合がされる事はあっても空母とヘリ揚陸艦の統合は聞かれない(あってもどっちかがオマケ)のでは?

個人的には掃海母艦と輸送艦の後継をそれぞれLPDとLHA各3隻で更新するのが良いとは思ってるけど、DDHとLHAの統合は無理も無駄も多すぎるわ

508避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:25:12 ID:kQriNqQk0
99HSPは、行進射もそれなりにこなせそうだけど、ある程度の距離に対する精度を確保
するには、一旦停止して、shoot & scootで生存性を確保するんだろうあなぁ、と。
なお、shoot & scootの面では、19式も悪くないと。

509両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 15:30:59 ID:Phb4hQiA0
>>502
整地用としては、滑空弾ってむしろお高いウェポンではあるまいか?
ソコはやはりレールガン砲艦でOTH艦砲射撃をですねry

>>505
なお、地対艦ミサイルの有効性が実証されたことで、彼我双方がより熱心に上陸後のSSM展開に勤しむ模様。

>>507
で、輸送艦×補給艦の統合は全面的に無視してんのは何か?

510避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:36:52 ID:1t/b/BBw0
台湾有事はウクライナ侵攻以上にバレバレの作戦になるはずなので開戦までの間に部隊や物資を南西諸島にピストン輸送するには陸自輸送艦はちょうどいいと思う
HVTになるおおすみは温存せなあかんし
MCVまで運べるC-2も合わせると短期間でかなり増強できるので敵さんは嫌がるんでね?

511避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:42:51 ID:2Ufza/uE0
大陸の揚陸艦等の活動に合わせて陸自の事前展開と、大型輸送艦のスクランブル待機

大陸から船団出港に合わせて両用部隊の洋上待機ってのが現実的じゃね

512避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:44:37 ID:8KNAZIG20
>>509
輸送艦と掃海母艦の統合により、多目的母艦が掃海艦とFFMに補給するのは有りというか、そもそもソレが目的だから当然だろう
しかし従来の護衛艦群への補給を目的とする補給艦としては、使用する場所も違うし時間も被るだろうから、やはり別に用意する必要が有るかと
今だとDDHにも補給能力が付与されているものの、空母化するとその余裕が艦載機の燃料弾薬に変わるだろうし

513避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:46:01 ID:7hpk9S0w0
>>509
そんな調査研究やってた記憶はないからね<補給艦と輸送艦の統合
話がとっ散らかるのはなるべく減らしたいし、そもそも統合艦はどちらかと言えば好みではない
LPDに掃海母艦機能を付与するくらいだ

514避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 15:48:06 ID:7hpk9S0w0
>>509
てなこと書いてたら、>>512が俺が言語化できてなかった事だいたい言ってくれてたわ(´・ω・`)

515避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:00:47 ID:kQriNqQk0
>>510
>HVTになるおおすみは温存せなあかんし
それですな。
離島は遊兵化しやすいから、海自の輸送艦はここぞというときにこそ投入すべきですね。
あと、宮古島にはすでに12SSMと中SAMが1個中隊駐屯しているから、警備を厚くするのと、
石垣島側にももう少し火力を配置できると、あの辺かなり近づきにくい場所になるかと。

516避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:12:23 ID:RyHE5lEM0
>>488
なぜに英語表示なんだろう

517避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:28:23 ID:Zeg/dCdc0
>>503
戦略で展開能力はよく議論されるが先んじて行われる住民の退避はあまり話題にならない

518避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:31:46 ID:kbQfDt7o0
公式に出てる情報に絞ると、次期輸送艦は一貫してLHA型では?
LPDって話出てたっけ?

519避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:41:08 ID:UZ5ouqNo0
スネーク島に救援に来たロシア軍の輸送ヘリがTB2に撃破される
ttps://twitter.com/osinttechnical/status/1523194469771841538?s=21&t=9klUIUPUVnliN8soh0s7XQ
航空優勢を取られるって悲しいことなの…
ウクライナ本土に近すぎて防空艦は近づけんし戦闘機のCAPも無理っぽい?
これ島のロシア軍は玉砕するかもしれんな

520避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:44:41 ID:F9V3D4Q.0
このとき売り込みかけてたじゃろ
ttps://pbs.twimg.com/media/E4j97ctVgAAYAwc.jpg

521両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/08(日) 16:50:12 ID:Phb4hQiA0
>>511
ただ、東シナ海はそんなに広くないから、中共強襲揚陸艦が母港から出撃して半日〜一日もあれば本邦南西諸島に接触するんよな。

>>512
> 従来の護衛艦群への補給を目的とする補給艦としては、使用する場所も違うし時間も被る
本当にござるかぁ??
使用する場所が違う、ってのも港湾での荷役頻度の高さを勘案するとソレ程ではないとも思われるし、時間被りも考えにくい。

>>513
> そんな調査研究やってた記憶はないからね<補給艦と輸送艦の統合
つ 我が国の防衛と予算-平成27年度概算要求の概要
 ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2015/gaisan.pdf

事後評価は無かった気がするけど、一応調査研究の予算要求までは記録があるんよ。

>>517
まぁ難しいからね。

>>519
さて、ロシア兵はちゃんとウクライナに「Fuck Off!!」つって呪いかける根性あるかな?

522避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 16:59:25 ID:xpEjm6pY0
>>480
そういえば、ごっごさん。
尼とかURL貼り付けた後、書き込めなかったって話だけど、どうもコテに紐付けて履歴取っているみたいで、色々メンド臭いことしているようなので、その辺注意を

523避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:00:40 ID:iaLfWv/Q0
>>521
ポマギーチェが関の山かと…>ロシア兵

524避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:02:05 ID:GoULIofk0
>>519
めっちゃ低空飛行の戦闘機に無誘導爆弾で安々耕されるくらいには火力が機能してないからもはや組織だった抵抗は不可能なレベルに来てるかもな

525避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:07:49 ID:DMn46LI60
>>519
まあ、徹底的に辱められてから惨殺されるかもしれないけど、
そんだけの事はしているから残当よね

526避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:12:25 ID:kQriNqQk0
>>519
ロシア側の航空拠点から遠いので、CAP自体厳しそう。
やっても、NATOの支援でSAMの的になりそうだけど。

もう、投降を許可してもよい状況なんだろうけど、ロシア側がそれを許していないのかな。
あるいは、報復を恐れて玉砕するつもりなんだろうか。

527避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:23:35 ID:7hpk9S0w0
>>521
予算の請求だけじゃ実際に研究が行われたって確証にならないからなぁ……
仮に研究が行われていたとしても、そこで研究されてダメそうだ、ってなった結果が一昨年のやつだって可能性もある

結局何が言いたいかって、変に統合して半端なフネばっか揃えるよりかまず揚陸艦は揚陸艦、補給艦は補給艦の能力をきちっと確保した上でオマケ的に何ができるか考えようぜって話

528避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 17:50:46 ID:yzzyLOfc0
>>519
海底資源や周辺海域への睨み程度の価値しかないのに貼り付けられ、
ろくな航空支援や補給も来ない孤島の守備隊……

日本としては嫌でも覚えがあるパティーンすぎらぁ

5292Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 18:11:30 ID:Dk2kaGrs0
やっぱ上陸されてから奪回戦力を出港じゃ間に合わん、中の揚陸艦は海の上で兵隊ごと魚の餌にすべき。
航空優勢確保と対艦味噌を増強しよう。

530ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/08(日) 18:12:45 ID:Fkz7nMVU0
>>503
>本気で島の全部を耕すんなら別だけど

アメリカが硫黄島を攻めた時の爆撃量は、【地形が変わるほどの】という表現はよく聞くが、

・島の全土を厚さ1mの鉄で覆うことができるほどだった

というのもあるらしい。

表現の正確さはおいといて、本当の本気ならそこまでやらなければならないということだ。
結局ロシアは不真面目なのだ。

531ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/08(日) 18:15:09 ID:Fkz7nMVU0
>>522
>どうもコテに紐付けて履歴取っているみたいで

・・・・・・そんなクソしょうもない暇なことやってるリソースがあったら、腐れ荒らしを速やかに永久アク禁する体制をさっさと構築してほしい。
俺なんか通販サイト貼るときは基本プラモの紹介しかしないのに。

532避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 18:16:16 ID:gDWsymMw0
>>529
ヨーイドンでの空挺と高速艇での複合揚陸というソ連式電撃着上陸ではいかんのかな?

533避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 18:18:18 ID:DMn46LI60
>>532
軽快部隊だけ突出させたら重戦力に皆殺しにされるのはキーウの空港でロシア空挺が身をもって示したのだ

534避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 18:23:18 ID:OKBFzXYc0
プーチン氏に対する致命的な誤解 北方領土交渉、日本側は「どん底」
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ563V59Q56UHBI00R.html
>ロシアは冷戦で敗北したにもかかわらず「自分たちは大国だ」という意識が抜けなかったのです。迷惑なことです。大国の条件は経済力、軍事力、外交・政治力などです。
>そのうちロシアには軍事力しかありません。経済規模は韓国並みで、ロシアと同盟関係を進んで結びたいと考える国もありません。
>それでも、ロシアは国際社会における自国の位置を客観視できません。大国意識とともに「自分たちは侵略されるかもしれない」という被害妄想も持っています。
>北方領土交渉でも、ロシアの外交官や専門家らは打ち解けると「北方領土を返還すると、欧州で国境線を変更しようとする動きが出てくる」と真顔で話していました。

軍事力しかない加害者の癖に大国気取りの被害妄想…もうどうしようもないな
やっぱり露助との交渉など最初から無意味だったのでは?

5352Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/08(日) 18:26:02 ID:Dk2kaGrs0
>>532
それが全盛期のソ連でも実際出来たかどうかは未知数では?

だから揚陸する前に叩こう。船の上に上陸戦力載ってる状態だったら纏めて叩くチャンスだし。
上陸されて簡易でも野戦築城されたら、それを耕す為にどんだけ鉄量が要るか。

536避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 18:28:43 ID:2Ufza/uE0
ズミイヌイ島を爆撃するウクライナ空軍のSu-27戦闘機。島内の防空兵器を排除済みなので低空爆撃を実施してる。やはり巡洋艦モスクワを撃沈した影響は大きいらしい。
ttps://twitter.com/rockfish31/status/1523124800910393344?s=21&t=1RjlhQzu9uOl44d3InO52A


やはりFFMにはA-SAM積んで離島の援護できるようにすべきだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板