したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その419

12Ys ◆9EQRi5GROk:2022/05/05(木) 20:33:39 ID:PBikbZPw0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その418
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1651116653/

301避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 16:34:59 ID:W85g03S.0
>>273
UAVが無いようなのでUAVで掃海だな
後はそれくらいの海上優勢なり航空優勢も確保できないならそもそも対地支援とかいう話の前段階なんでは?

302避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 16:41:37 ID:k8TRQ/yE0
>>286
びーむほーみんぐ!
映像転送するんだから下りの問題か?

303避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 16:48:09 ID:VT/vE1.60
ヘリで掃海って今のところ重ヘリなMCH101やMH53E位でしかできてなくないし
メインは艦艇だよーって数年前の記事にあったような
レーザー使った空中からの捜索は発展途上だっけ?

304避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:10:48 ID:W85g03S.0
>>300
まあ予算人員あるならF-35Bを艦に載せて使うのが一番ではあるわな、色んな用途に使えるしな
ある意味代用品というか弱いもの相手に使う物ではあるので>艦載無人攻撃機で対地支援

305両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/07(土) 17:11:25 ID:3m9sDZnQ0
>>301
> UAVで掃海
で、どうかやんのソレ?

> 対地支援とかいう話の前段階
そうだね、上陸戦の前段階たる敵前掃海を上陸戦本体と分離して解釈すれば、ソレは対地支援とは呼べないとも言える。
まぁ、オレからすれば敵前掃海も無しで上陸作戦決行するなんてのはイノシシの愚策としか思えない暴挙だし、
敵前掃海への支援だって実施内容は対地艦砲射撃なんだから、広義の対地支援には全く該当する案件だと評価してるけど。

306避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:29:58 ID:VT/vE1.60
ウクライナ軍が卒業繰り上げた士官学校の生徒を中隊長にしてるとかの促成栽培っぷりと塹壕足が21世紀にも多数見られるというのがまともに交代できてないのだろうなと
ウクライナ軍が割と防衛に成功してるイメージありましたがやはり西側の大量の援助あっても相当無理してるのだなと思わせる状態

疲弊した前線部隊、つかの間の安息 ウクライナ東部 2022年5月5日 AFP
【5月5日 AFP】疲弊し、緊張と不安の表情を浮かべたウクライナ兵がすし詰めになった軍用車両が、同国東部ドンバス(Donbas)地方の道路を速度を緩めずに走り過ぎた。
ロシア軍が進撃を続ける前線から、休息のため一時撤退を命じられたばかりの第81旅団所属の兵士たちだ。
第81旅団は過去数か月にわたり、ドンバス地方で一つ一つ村を制圧しながら徐々に進撃するロシア軍を押し返すために戦ってきた。
部隊を率いるのは、オデーサ(Odessa)の士官学校出身のエウヘン・サモイロフ(Yevgen Samoylov)氏(21)。徴集兵130人を指揮している。自分の倍以上の年齢
の兵士も多い。(中略)
軍医のワディム・キリロフ(Vadym Kyrylov)氏(25)によると、多数が額などにけがをしており、中には骨折したり砲弾でけがをしたりしている兵士もいる。「だが、一番多いの
は身体上の問題で、高血圧や持病の悪化が見られる」と同氏は述べた。
また兵士の多くに、長期間不衛生で低温・高湿の環境に置かれることによる「塹壕(ざんごう)足」と呼ばれる疾患が見られるという。(略)
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3403396

307避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:36:46 ID:W85g03S.0
>>303
そうなん?ヘリ掃海の要領ですると考えてたがそれだと無理っぽいな……
となるとUSVかUUVかになるか

308避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:39:36 ID:DS7uaA4k0
>>306
ロシア側もまともに補充や補給が来てないようだしそっちも塹壕足がいっぱい発生してそうよね
そいやウクライナはブルシーロフ攻勢の舞台だったか
100年経っても人間は進歩しないのな…

309避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:43:36 ID:eWnx32oA0
まあ西側ですらウクライナ側の戦死者に口を閉じ続けているしなあ。
陥落した都市数から郷土防衛旅団含めて3〜5個は壊滅してるみたいだし。

310避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 17:45:59 ID:W85g03S.0
>>305
そもそも他の人の話見てもそこは書かれなかったように対地支援行う話ではそれらは解決前提の話であってわざわざ持ち出す話ではないからなあ
まあ相手の想定でそこはどうにでも変わる部分でもあるので難しい話だけど

極端に言えば既に空港に敵戦闘機がいっぱいいてその周りにはSAMやSSMが多数展開してますとか近寄ると核ミサイルが節分の豆みたく飛んで来ますとか想定したら必要な機材は全然別になるしの
>>306
元々の兵力差で考えればウクライナは目を見張るほどの奮戦とは言えるのだが厳しいの
戦車や自走砲がNATO各国から回ってくれば変わってくるんだろけど

311避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 18:21:21 ID:g3U9Qc.E0
こうやって取材許可出せる程度の士気低下までに後退出来てるだけましでは有るんやろね
ロシアの方見てると連隊だか大隊が残存一桁まで削られたとか聞こえてきてる訳で

ついでにこの手の戦力転換を容易に許す程度にはロシア空軍も動けて居ないようで

312避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 18:26:24 ID:xgCG9P7A0
MCH-101ですら満足な掃海が出来るとは言い難いからなぁ。
(Mk104音響掃海具しか使えてない)

313避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 18:26:45 ID:VT/vE1.60
バッテリーの減りとヘタリに定評のある妖怪とほほ氏が対機雷戦は詳しかったと思うが
結局のところヘリ使った航空掃海ってあらかじめ母船で持ってくる海中の掃海具を引っ張るパターンなのでUAV化以前に
もうそれ掃海具のUUV/USV化でよくね?になるんじゃなかろうかと

航空機だけで完結するのってノースロップグラマン社のAN/AES-1 ALMDS(空中照射レーザー機雷探知システム)位?
ただしどの程度の深度まで対応してるかわからんし深度内でも海底のヘドロに埋もれた奴も探知できるかはわからん

あとは2千ポンド爆弾で丸っとふっとばすのも一応航空機だけで完結するっちゃするか

314避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 18:41:36 ID:5TjD6niM0
「水中航走式機雷掃討具」って名前かっこいいな

315避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 19:20:57 ID:cu8x3R6A0
>>291
英国はEUから足抜けしてるから、欧州というより【英国】として見たいの心w

>>310
たぶん想定がすこしかみ合ってない気がするですね。>掃海について
南西諸島に対する奇襲的侵攻対処を想定するか、ガチガチに防御された敵方の拠点への上陸を
想定するかで、この辺だいぶ違うので。
(後者はアメリカでも一筋縄ではいかんというか、よほど犠牲を許容できる状況でないと厳しいかも)

316両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/07(土) 19:39:55 ID:8vtTZ0jI0
GW中の遠征における戦利品など。
 ttps://twi tter.com/d2N5Q4GciZtsa2e/status/1522883469411438592?t=1X1VY43aeI3r-Gv0VOnuuA&s=19
 ttps://p bs.tw img.com/media/FSJeakKVsAAEP7-?format=jpg&name=large
 ttps://p bs.tw img.com/media/FSJebTtVEAAO0CT?format=jpg&name=large

久しぶりのスマホ+双眼鏡による遠隔撮影だが、まぁコレでも前々回倍率が足りない感じは苦しいところ。


>>310
その辺は数年前にですがwikiにもまとめが作成された事案で、むしろSSMとSAMと機雷原で武装した離島への上陸は困難なんよ。
我がその島に先回りして防御線を敷けるならば良いけど、敵が飛び石作戦で我の防御線を敷いてなかった島を占領されたら
ソコを奪還するには困難を承知で敵前掃海しなきゃいけないんよ。
上陸戦において敵前掃海を「できる想定」にしてしまうと、最悪の場合は上陸戦全体を崩壊させてしまいかねない。

317避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 19:42:53 ID:xgCG9P7A0
>>313
Mk104音響掃海具は機内に収容できるよ。
まあMk105磁気掃海具は母艦からもらわないといけないから片手落ちなんだが……

かつて開発されてたOASIS複合掃海具は機内に収容できたっぽいので、あれが生き残ってればなぁ。


航空機だけでも機雷掃討なら完結させられるぞよ。
ASQ-235 AMNSが生きてれば処分はできるかんな。

318避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 19:51:02 ID:BBwET0kw0
ttps://www.facebook.com/GIGadgets.Fans/videos/511810327058967/

メーカー:これが、エアバックに変わる衝突エネルギー吸収システム

ユーザー:あっはい

(理屈はそうなんだろうけど)

319避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 19:55:21 ID:W85g03S.0
>>315
>>316によると後者を想定した話だったようだな、そら話が合わないわ

320避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:00:35 ID:WovK.TxU0
>>318
側面衝突やオフセット衝突で死ぬやんけ

321避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:14:35 ID:5TjD6niM0
>>318
これ吸収できてるの?あとレールが歪んでミンチになりそう

322避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:15:17 ID:cu8x3R6A0
>>318
そこはかとなく、ブリテンのかほりが・・・

>>319
ちょっとWW2の事例を下敷きにしたっぽい想定だなぁと思っていたので、まぁ個人的には
納得ですね。

323避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:30:44 ID:Ik8zX3J20
今朝規制が解けたと思ったらまーたこのスレッドには〜かいい加減にしろ
昨日とは違う場所を張ったのだがもう通販サイトのURLはどうやら地雷だな

324避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:47:14 ID:BBwET0kw0
>>320
>>321
>>322
エネルギー回生の理論上は

レンドリース÷世界債権国会議(米のケツモチ)=0という話が流れてきてるけれど

ウクライナ大勝利というか、米ってガチギレするとほんと怖い

325避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 20:56:28 ID:h6ahEG/Q0
主攻のイジューム方面もロシア軍がもたついてるうちに挟撃されてる模様
ttps://pbs.twimg.com/media/FSJWBtGakAIoA-2.jpg
これロシアの戦力をオールインした攻勢だったわけでこのままだと普通に完敗するんじゃね
五大国ェ…

326避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:01:33 ID:cpzHjZxY0
>>325
あららー?
突出は切断せよは基本だがこのままだと鮮やかに決まっちゃいそうだな……

327避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:07:58 ID:UHWrBSCs0
>>325
側面からガッツリ押し込まれてるのはどういうことだ……。

328避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:11:17 ID:V8rNDvpM0
>>325
教本みてえに鮮やかな突出部分断じゃないですかやだー
流石は欧州で最も機動戦に向いているといわれるウクライナの大地よ

329避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:24:33 ID:DS7uaA4k0
ロシア兵、さんざん占領地でやらかしてきたから包囲されそうになったらあっけなく潰走して戦線が崩壊するんじゃね
絶対にウクライナ側の報復を恐れてるだろうから

330避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:24:41 ID:VT/vE1.60
赤軍の基本だった広範囲な突破口の作成ができなかったことで両翼が狭められて切断されちゃう
機動防衛の成功マンシュタインのバックハンドブロウ?
そういやあれはハリコフでのことだったか・・・

331避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:24:45 ID:e5xZNP3g0
>>249
着速が余程高いならともかく、現状の延長線上ではHEと比べてメリットがあるとは余り思えない

332避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:28:03 ID:7CHEzEOI0
>>318
車体の運動エネルギーをシートの回転に転換してるなら理屈の上では吸収されてるけど…

333避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:32:21 ID:5TjD6niM0
>>323
URLで10時間くらい書けなくなるな
一度引っかかるともう駄目っぽいな

334避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:32:29 ID:WovK.TxU0
>>325
突出部を攻撃してきた宇軍をすり潰す用の布陣なんだ(震え声)
いや、マジで何やってんすかね?露は。

335避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:35:58 ID:V8rNDvpM0
結局司令官が変わっただけじゃ全然駄目やんけ

336避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:42:03 ID:BBwET0kw0
サキ報道官によるコメント
「私たちは、ウクライナ人が自国を再建し、ロシアの侵略に抵抗するのに役立つあらゆるものに非常にオープンです」

ttps://donpress.com/news/07-05-2022-sdelat-vse-chtoby-pobedit-rossiyu-ssha-gotovy-spisat-vneshniy-dolg-ukrainy

ほんとにレンドリースの債務をチャラにするつもりか
武器は消耗品だけどな

個人的に思うと、資源モノカルチャー国ロシアが一度潰れればアメリカの資源と工業品(コラボ展開上手い国だからなぁ)抱き合わせを買う国も出るかもだし
まさに、債務の回生エネルギー化

337避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:51:45 ID:VT/vE1.60
>>336
>米国は、ウクライナの対外債務を帳消しにする可能性を検討しています。これは、ホワイトハウスのスポークスウーマン、ジェン・サキによって述べられました。
>彼女によると、キーウへの支援は不可欠であるため、さまざまな形を取ります。

米国のぶんだけかよその国にも「おめーもそうだよな?」って言ってくるのかわからんが
元々欧州における最貧国の部類に入ってたから大規模な援助もらっても支払えないのは確定だしなぁ・・・
ロシアの軍隊ぶっこわし代金として考えるべきなのかなと

あとロシアがロシアである限り不安定要因であるのでその下腹部にあたるウクライナがせめて話通じる相手ならありがたいというのもある

338避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:52:05 ID:C2xc1.Fs0
第二次大戦後、アメリカとイギリスはレンドリースによって積み上がた債務の返済に関する協定を結んだけど、
その際アメリカは、イギリスの植民地の土地、建造物など一種の代物弁済を、約6.5億ドル相当額要求して、認めさせてるんだよなぁ
要するにアメリカは、レンドリースの返済を名目に、イギリスの植民地を切り崩し、パックスブリタニカを終焉させたという見方も出来るわけである

…こういう歴史的な前例と比べると、現代アメリカはウクライナに対してえらく太っ腹だな
不気味なくらいだ

339避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:52:12 ID:Lm9y53Uw0
>>333
本スレで韓国プレスのURL書いたがNGワード警告がやたら多いな
全角化したりすれば逃げられる

通販サイトに飛ぶ広告が出るURLと海外通信社まわりで警告が出るけど
どこで引っかかるのかがよくわからんなぁ

340避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:54:45 ID:GXjopQTk0
>>337
エネルギー関連に投資してくれるだけでもうれしいしね。

341避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 21:57:53 ID:Lm9y53Uw0
>>338
ウクライナの海外権益、中国の一帯一路とロシア・インドの貿易利権
ドイツのエネルギー利権と被ってたりするのよ

なので土地・海外権益で代物弁済させれば
欧州・印・露・中のエネルギー・貿易ルートの切り崩しに要する労力がかなり減る

過去のウクライナ経由での旧ソ連系武器技術輸出ルートと
米はじめとする西側技術流出ルートの経路情報も押さえられるだろうからな
太っ腹にもなる罠

342避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:09:15 ID:lRr4z7Rk0
>>341
古典的地政学では海洋側が大陸側に楔を打ち込めるのは大きなメリットだね

343避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:20:16 ID:Lm9y53Uw0
>>342
しかもうまく行けば、古典的地政学でのハートランドを
黒海から河川舟運ルート経由で重装備の陸上展開路を設け
海上機動から陸兵展開できる攻撃圏に収められる

現代でこそ重要度は落ちているが、
海洋側が大陸側の心臓部に陸上戦力でアクセスできる楔を
打ち込める機会得たのは、今後響くと見てるかな

344避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:21:17 ID:C2xc1.Fs0
田舎の農家を継ぐことになったんだけど、出荷作業がめっちゃ辛い…
播種や育苗や収穫や本田管理などは機械でやるから楽だけど、商品をダンボールに詰めてパレットに積む作業は人力だから辛い…
機械化できなくもないが、自動車工場で使うような高価なロボットアームしかないので、我が家では導入できない
何かいい方法はないか…

345避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:23:21 ID:4qPfrXb60
>>344
農業用にパワードスーツなかったでしたっけ

346避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:27:11 ID:C2xc1.Fs0
>>345
いくらパワードスーツを着用してても、屈伸運動をすることに変わりはないのでは?
腰と背骨が痛い…

347避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:27:27 ID:BBwET0kw0
>>344
作業内容に応じ床へパレットで段差を付けて為るべく屈まないよう動線を作る

348避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:28:40 ID:ikFCVD8w0
>>346
作業台の高さをなんとかするんだ

349避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:31:23 ID:4qPfrXb60
>>346
レンタルで試してみるのはありかなって

350避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:31:35 ID:lRr4z7Rk0
>>344
ビックカメラ、業界初の10万円台を実現したアシストスーツ「マッスルスーツ Every」取り扱い開始
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1215744.html

こんなの導入してみたら

351避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:37:26 ID:C2xc1.Fs0
>>347>>348
高さが可変するベルトコンベアがあればいいんだがなぁ…
ちょうど輸送機用のカーゴローダみたいなのが選別・箱詰部屋に欲しい

>>349>>350
ほう…たった10万円でパワードスーツが…?
安物買いの何とやらというしあまり期待はしてないけど、ちょっと興味が湧いてきたな
試着してみたくなってきた

352ごっぐ ◆2s1FdGBEIE:2022/05/07(土) 22:53:46 ID:2GKGyBbg0
>>315
>欧州というより【英国】として見たいの心w

英国は英国で、あんな大陸のボンクラどもより我々こそが欧州文化の神髄、くらいには思っていそうw。

353避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 22:53:49 ID:4qPfrXb60
>>351
ttps://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M227LF-S150M1T.html

ローラーコンベヤ付ハンドリフター

こんなのしか見つからなかった…
農協とかに相談する方がいいかも

354両棲装〇戦闘車太郎:2022/05/07(土) 22:59:02 ID:RbnHFN..0
>>315
> 南西諸島に対する奇襲的侵攻対処を想定するか、
> ガチガチに防御された敵方の拠点への上陸を想定するか
大まかな話としてはだいたいそう。
だが問題は、「南西諸島に奇襲上陸した敵は何日あれば対逆上陸戦の用意を整えるか?」というタイムスパンの部分。
オレが>>316で挙げたSSMとSAMならば上陸後数時間か長くても半日で運用に必要な一定のセッティングが済むだろうし、
島の周囲に機雷原を構築するのだって、事前用意が良ければ数時間、ソレなりに機雷原を厚くするでも1〜2日程度と思われる。
つまり、オレの見立てでは奇襲上陸から概算丸一日も放置してしまったら、もうソレなりに堅固な陣地構築される。
たった一日となれば、政治的な混乱があって政府が早期決断ができないとか、九州〜四国地方の荒天で我の輸送艦進出が遅れるとか、
その程度のマイナートラブルでも敵に時間帯与えてしまうリスクがある程度のスパンであり、全く油断できないレベル。

355避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:03:45 ID:Ik8zX3J20
>>333
遅れましたがありがとうございます
運営のイミフぶりは慣れたもんだが今までできたことが何の前触れもなく禁止ではねえ

356避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:11:19 ID:hh/G7R6Y0
前にも編成スレで何処ぞのコテとやり合ったが、結局中国のメイン目標は台湾であって
一応は側面防御にすぎない南西諸島にどれだけ部隊展開可能なのか?という事が槍玉になりましたしなんともかんとも>堅固な陣地構築
単純な陸上陣地だけなら最悪工兵の人海戦術で誤魔化せるのがいやはや
ただしSSM、中型以上のSAMといった重装備は少なくとも海軍陸戦隊は未だ保有してないと推測されてる筈

某コテは海軍陸戦隊だけでなくて陸軍の上陸戦対応部隊も居るし
何なら太平洋側で水上ゲリラ戦やって日本側の艦艇分散させるから時間は稼げる!とか抜かしてましたけど
今回のウクライナの件見る限り欧米がその手の裏工作ほぼ喝破出来る臭いのが見えて来たのがねぇ……

357避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:11:52 ID:ikFCVD8w0
南西島嶼の東海域に揚陸部隊乗せて即応できるパトロール部隊を常時展開しとくべ

358避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:15:19 ID:VTHtBOjg0
>>356
ですが民(が中心と思われる)に袋叩きにされて、編制スレじゃめっきり見かけなくなっちゃったね

359避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:16:22 ID:cu8x3R6A0
>>351
動力アシストないけど、特定の部位に負荷がかからないよう分散してくれる奴っぽいね。

>>352
絶対思ってるw

>>354
固くできるかは輸送量にも依存するし、輸送量が増えると奇襲性が下がるのがネックね。
南西諸島に限定すれば、可能性はゼロではないと思うけど、蓋然性は相当低い。
あとは、自衛隊のいない離島となると地積が無いところが大半なので、実際のところは、
現在の自衛隊が想定しているような軽歩兵+両用車両中心な先遣隊+αを相手にするような
状況になるでしょうね。

360避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:17:43 ID:hh/G7R6Y0
>>358
確認できるだけでもいつもの海ネタの人(推定)、ワイ、ホルスタイン中尉(推定)、大義ニキ辺りが乱入してましたし……

消えたのは昨今のロシアの惨状見てsan値チェック失敗したせいであって
叩かれた事が直接の原因ではなさそうなのは一応

361避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:24:28 ID:hh/G7R6Y0
>>359
宮古、石垣には中隊規模の歩兵+SAMとSSM中隊が1つづつ
与那国は空陸の監視隊、北大東島にも移動警戒隊配備予定ですしおすし

この規模の新規部隊展開が10年チョイで動いた訳ですが改めて昭和は遠くになっちまったと感じるこの頃ですわ
あの頃こんな動きしたら政権いくつ吹っ飛んだんやろなって……

362避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:31:20 ID:cu8x3R6A0
>>356
たぶん、海兵隊のEABOより質・量で上回るものを用意する必要がありそうですねん。
南西諸島の主要な島に、自衛隊の部隊が配置されつつあるのは、向こうから見たらわりと厄介かも。
(特に陸自の駐屯地があれば、事前の増派もやりやすいでしょう)

話変わって、ウクライナネタ。
スネーク島(ズミイヌイ島)を占領しているロシアの部隊、TB2にいいようにやられてる模様。
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1522853902101667842

363避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:33:13 ID:VTHtBOjg0
>>360
ウクライナ情勢スレには出没してるって噂を見たので……<某コテ
編成スレだけから消えた訳じゃないんですぬ

364避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:38:04 ID:hh/G7R6Y0
>>363
ウクライナスレも時々覗いてるのやけどもipアリ、ナシそれぞれのスレでも最近は見かけて無いんよね
侵攻初期の頃は見た記憶有るけど

流れ早すぎるので見落としてる可能性は普通にあるけど

365避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:41:31 ID:Lm9y53Uw0
ただ、中国の政治的には本邦で言う南西諸島の位置付けを
台湾付属島嶼とも扱ってる点を失念してはならないのよな
中国の"台湾"の概念が本邦と異なるのは
押さえておかないとならないポイントではある
(本邦民主党政権時の尖閣国有化の際の反応のずれはここんとこにも関わるので)

本邦の領土であると、政治的な意味で強く認識していない節がある点が
どこまで影響するかいまいちわからんとこではあるのよな

366避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:43:01 ID:xgCG9P7A0
水上ゲリラ戦……????

コテの人ってFFMのコンセプト理解されてなかったあの人よね?
ワイは途中で消えたからどんな顛末に落ち着いたかは知らんが。

367避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:45:20 ID:Igqr3IgI0
情勢について行けなくて辛いよ
このまま自分の中の常識に縛られて時代に置いていかれそうな気分…

>>338
ウクライナは今後しばらく、国際社会に対して今回の侵攻をネタにして交渉事を優位に進めようとする予感がある
問題はそれをいつまでやり続けるかだが、通じなくなると欧米との対立フラグにもなりかねん

368避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:47:43 ID:hh/G7R6Y0
>>366
まとめにもあるけど漁船など用いた海上民兵やね>ゲリラ戦

例のコテの人、各方面に中途半端な性能しか持たないFFMは評価にも値しない!松型に魚雷積んだ旧軍から何も変わってない!
欧州式のシステム艦を見習え!とか言ってたと一応

369避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:49:44 ID:sCjxSkTs0
そもそも海上でゲリラ戦とはなんぞや←そのコテの人とのやり取りを知らない人の図
海上なんて哨戒機を飛ばしておけばいくらでも捜索できるし、触接妨害や航空優勢のために空母を出すならそれこそ殺るべき相手だろうし。
つか、そもそも南西諸島揚陸に関して言えば地対艦ミサイルあるから艦艇分散させても無意味では…?

370避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:49:59 ID:xgCG9P7A0
>>368
サンクス。
漁船だとそれ護衛艦の前に海保が対応することになっちゃって逆に海自の戦力分散にはならんのでは……

欧州システム艦に対する認識誤認についてはツッコミに行ったけど、結局平行線で終わったのかな。

371避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:51:34 ID:cu8x3R6A0
>>361
隔世の感がありますね。
あと、こういった背景を考えると、現地での反対運動については少なからず中国の意思が働いているの
だろうなぁ、と。

>>365
今のロシアと同様、政治的な理由から、軍事的には悪手でありながらも行動に移す可能性がありうると
いうことですかね。迷惑な話ですが。

372避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:52:09 ID:sCjxSkTs0
>>369
って>>368か。なるほど…てか結局分散させても大して変わらんのでは?

373避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:54:50 ID:4qPfrXb60
海上ゲリラ戦だとミサイル艇を思い浮かべる
対艦戦力としては、あれF-2があればいらなくないとか思ってしまったけど…どうなんでしょう

374避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:56:36 ID:MB.iLCJM0
海上ゲリラ戦(回天、海龍、震洋etc)

375避難所の名無し三等兵:2022/05/07(土) 23:57:20 ID:VT/vE1.60
水上ゲリラ戦って何するのだろう
SS使って無制限潜水艦作戦と無制限機雷ばらまきとコマンドを上陸させてのテロじみた行為?
それ以外の正規の水上艦だとすぐ足つくしあとは商船/漁船を武装させて仮装巡洋艦みたいに通商破壊他機雷(以下同)?

どうしても本邦は相手も法を順守する前提でとりあえず動くしかないから初動においては被害避けられないし政府への批判になるだろうけど
潜水艦は普通に狩るだけだしそれ以外はいったん足ついたらあとは追われるだけで更に諸外国を激おこモードにおいやるだけだよなぁ
只の商船/漁船を攻撃して民間人に被害でたらそれこそ今のロシアみたいな扱い不可避では

序盤にリソースをある程度削る効果しかないわりに後々尾を引く長時間持続するデバフ食らうだけではなかろうか

376避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:02:52 ID:PLQ/x/jw0
>>368
FFMはむしろシステム艦としてはスッポンに見られるように最先端の部類では・・・
武装が中途半端なのはやらせたいのが今までDDとか投入してた任務をより予算的人員的にもローコストな船で代替することで
DDを解放するためだしなぁ

377避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:03:18 ID:kjwW9CFM0
>>365
その辺込になりますと台湾領土の金門島等も含まれますので更にややこしい事に……>台湾離島

全部制圧は無いでしょうけども最低でも金門はメンツにかけて落とすのは既定路線の筈

378避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:03:28 ID:OFKfi/Hw0
>>374
それらは人間という最高のセンサーと自律思考システムを搭載した特別誘導兵器による海洋正規戦であろう

379避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:07:08 ID:fyp1G2Ck0
というか海自を動かすに足るものじゃないといけないわけでな。
漁船だったらよっぽどのことがない限り対処は海保マターで海自の動く理由がない。
機雷ばらまきだと海自は動くが、動くのは掃海隊群でFFMは拘束できるにしても掃海能力ない護衛隊群には影響せんし。


>>373
ミサイル艇自体が使える環境(行動範囲にしろ期間にしろ天候にしろ)限られるからなぁ。
あんまりにも特化しすぎてて、今はもう少し大型化してコルベット級にして運用自由度上げるのがトレンドだし。

380避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:08:06 ID:7hpk9S0w0
>>376
MEKO型フリゲートみたいに船体をモジュール化してるフネを「システム艦」とオレ定義してたんよ<某コテ
当然、海系スレ民から総ツッコミされたんだが間違いを認める事は無かった

381避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:15:02 ID:EkCM75oo0
MEKOは艦艇輸入国の国情へ低コストに仕様を合わせる為にモジュール化されているなんて、
現代海軍の知識を齧った者には常識レベルじゃないのか…?

382避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:17:15 ID:VjY0TmMo0
>>378
真面目な話、島嶼部や狭い海域での小型舟艇や潜水艇による襲撃と解釈したわ
米駆逐艦が港でボートにやられた一件とかも含めて

本当ならLCSが対処する予定だった脅威

383避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:20:59 ID:kjwW9CFM0
あのコテ氏、F22がSEAD任務()つく場合主翼に味噌ぶら下げるからステルス性能下がるやろ?
とか抜かしてた程度には現代空海方面はアレだったのが判明しとるので……
陸戦関係に関しては普通にまとも寄りだったのに(アレが頭陸式という奴なのだろうか

ラプたんの羽根、配線が通ってなくて実質物ぶら下げるだけのフックと化してる筈なんやけどね

384避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:25:12 ID:Zeg/dCdc0
アゼル戦の時TB2を特攻ドローンと思い込んでたな

385避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:26:47 ID:GU2beYI60
TB2調べたら最大速度: 120ノットって…
なんでこんなのにロシア軍がやられてるんだ

386避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:30:44 ID:fyp1G2Ck0
固定翼だから速そうに見えるけど、アパッチにかけっこで負ける機体やぞ>バイラクタルTB2
何というか防空火器の重要性を再確認させてくれるわな。

米国がIM-SHORADでストライカー装甲車にスティンガーだのヘルファイアだの載せる理由がよくわかる。

387避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:30:49 ID:Oz9p8Usk0
>>360
海ネタのひと扱いされる人だが、編成スレ乱入は身に覚えがないぬ
大した指摘はしてないとオモ

>>371
そうだよ
沖縄を台湾と一体視し、それらの付属島嶼である尖閣は中国領とし
政治的に取り戻されるべき領域と位置付けているので

現代に至る両岸問題由来のものだけでなく、
明代の地理認識に基き大琉球・小琉球を一体視して
台湾の領有主張してるっていう点をもう少し強く認識すべきだと思うなぁ

この思想、歴史的に、1950年代再リメイクされた神武天皇徐福説由来の
政治的に日本は中国領であり文化的紐帯を持つ同胞だと宣言し
中華の秩序に吸収しようとする動きと一体化してて、
ロシアのウクライナ侵攻に至る思想的背景
ルースキー・ミールが生じたのと軌を一にしてる思想なのよね
(つうかいまの習近平指導部が掲げる「中国の夢」
中華民族の偉大なる復興とリンクしてて相互に影響し合ってる)

>>377
↑で書いたように、いまの台湾離島の制圧、
中共にとって既定路線である金門島等の奪還に始まる両岸問題
台湾(地域)という枠組みとは違う枠組みでの主張なのが
めっちゃ厄介なのよね

388避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:32:43 ID:kjwW9CFM0
>>385
まずS300クラスで無いと届かない所飛んでる例が多く部隊直掩に廻ってるブーク等では対処出来るか不透明
更にNATO側が電波状態等の観測データ垂れ流してるので長samのカバー範囲であっても地形の隙間等から侵入される
最後に生産国のトルコが新規機体流し込んでるので落としても落としても切りがない

辺りが理由かと>バイラクタル

389避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:34:30 ID:kjwW9CFM0
>>387
あらま、それは失礼をば

門前の小僧がなんとやらで色々怪しいワイよりも遥かに詳しい方がいたのは間違いなかったのですが……
となるとトホホニキ辺り?

390避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:39:42 ID:fyp1G2Ck0
>>389
ワイは冒頭しかいなかったでよ。
確かデスマの餌食になってんだたかな。


調べ直したらストライカー装甲車への対空装備、
暫定のIM-SHORAD(今配備されてる奴
本命のM-SHORAD
50kWレーザ装備のDE M-SHORADがあってワケワカメ。

しかもスティンガーの後継開発だのもあるみたいでM-SHORAD側の搭載SAMもなんだかよくわからん。
ヘルファイア降ろしてSAM搭載数増やすって話もあるようだし。

391避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:45:02 ID:kjwW9CFM0
>>390
わざわざすみません>トホホ=サン

となりますといつの間にか居られた>>380ニキは全く別の有識者か

392避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:46:44 ID:UeBiAHTs0
>387
そして「現地民が妄想中華への服属を望まない」場合に中国がやるであろう事も
ウクライナでロシアが現在進行形でやってる民族浄化とまったく同じになるんだよな。

わが党類、維新、沖縄知事その他がいくら向こうのスピーカーとして「降伏すれば殺されずにすむ」と主張しても
ロシア人が実際にやらかしてるアレと中国人のやるであろう事に違いなんざない。

393避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:49:34 ID:7hpk9S0w0
>>391
その現場にいたですが民ってだけで、有識者とは別人でござーる
ここ、海ネタの有識者がとほほニキ以外にも複数名いるっぽい?

394避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:52:13 ID:sVJM3HVM0
>>387
>神武天皇徐福説

何それ…
源義経=フビライハン説なみの荒唐無稽な説だな
いま中国ではそういうのが流行ってるのか?

395避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:52:22 ID:kjwW9CFM0
>>393
元から濃い人多いところですし……
ワイのように知識皆無なのでネタ集めに出入りしとるのも居るよね……?

396避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 00:54:12 ID:fyp1G2Ck0
>>393
海ネタでながーく語れる人間は最低限3人はいるぞこのスレ。

397避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 01:01:54 ID:Oz9p8Usk0
>>389
書いたよーな気もするけど特に覚えてないので、ヨシ!
覚えてない以上大したことは書いてない筈だからヨシ! って感じ(ぇ

>>393
基本ですがは現用艦の話しやすいからぬ
潜んでててまに話題に食いつく人、割といる気がする
少なくともワイ以外に3人は観測してる

>>394
>神武天皇徐福説
今の流れの奴は、国共内戦の後に台湾(中華民国)が行った
中華民国こそ中国の正統政権というプロパガンダを
大陸側が背乗りしてる奴やね

定期的にリバイバルしては、その時々の政権のご意向に沿った形で
アジア文化圏を代表し先導する中国の意向は云々という政治宣伝になる
中韓の卑日思想に影響与えたりもしてて、
自家中毒気味になってる一因でもあるやね

398避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 01:02:06 ID:Pcb4nCgE0
>>387
おっ、同祖論ということは日本が中国を好きにして良いってことだな。

399避難所の名無し三等兵:2022/05/08(日) 01:07:13 ID:Oz9p8Usk0
>>398
そうなっちゃう危険性を中国側はあまり認識してないのだ

(本邦は江戸時代に認識してて避けてたが
攘夷論に乗って復活しだして政治と絡みだしてからがあかんからぬ)

中国様、この手の同祖論言い出す際には
自国は使うが逆はない、不遜すぎるので使いっこないみたいな
無意識的な傲慢さが結構出る

400本好き猫 ◆hoCa1I7DQA:2022/05/08(日) 01:08:37 ID:AG6Fm5eI0
大陸で政争に負けた敗残者が行きつく先なのは事実だけどさあw
徐福程度で正統性主張されてもなあ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板