したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所の一時退避所

916避難所の名無し三等兵:2021/11/14(日) 10:02:11 ID:v91gwJ6Q0
>>860,862,904
SSN/SSnの建造は長期的には不可能でなくても素人目にも今後10年位だと不可能じゃね感がある
原子力船むつの場合で1963建造決定1968着工1969進水1972核燃料装荷1974臨界
1.船に積める炉のプロトタイプ作るので4-5年
2.原子力協定の改定も年単位の作業、日米原子力協定だと当事者じゃなくてIAEAに保障措置をしてもらってることもあり保障措置
を当事国間にしてもらわないと軍用の炉だろうとIAEAの査察対象になるかと。
3.NB-36H的なとりあえず原子炉積んでみましただけの実証艦に搭載2年試験3年
4.以上終わってから結果受けてから量産型の炉・船の設計と本格的な施設整備・人員育成がはじまるのでなぁ。
同時並行?ぽしゃった場合考えるとF-102みたいな大金かけた廃品の山になりかねんで
ここで用地取得も必要になると311後の日本で原子力施設の新造は再稼働に関わるgdgdからして10年で済めばいいほうじゃね感。
埋め立ても環境アセスメントとか必要でさらに軟弱地盤が固まるのに時間が必要。

炉+船体を外国からもらう場合2と4だけで済むかもしれんけど原潜の動力を100%外国に依存することになるし
どこぞでみた米のロス級が修理3年待ちとかいう話聞いただけでも可動率が恐ろしいことになるのは確定だろうと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板