したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所の一時退避所

527避難所の名無し三等兵:2021/11/07(日) 01:46:22 ID:Nx6UZRtI0
>>524 >>525
前線に近いとこに貼りつけるためではなく、基地攻撃に対する抗堪性向上の一手段
(もちろん従来からの基地防空や補修能力も継続)として本来の基地以外からの運用を
「可能とする」ためなんよ。可能なだけで常用するわけではない。普段からの訓練は
必要だからまあちょくちょくやることにはなるんだろうけど

政治的に彼の先制攻撃許してしまう可能性が高い本邦としては、国防の要である
主力戦闘機部隊の生存性は可能な限り高めておくことが望ましい
そして、分散基地となりうる飛行場を増やした結果として前に出す「こともできる」
ようになるだけで、前に出すことは本質的な目的では無い。F-35Bと南西諸島を
念頭に置いてるだろう今回の飛行場集団の話から引っ張ったので、それと同じような
運用考えてると思われちゃったのはまあ仕方ないというこっちが悪いのだが

あと、トレードオフ要素が皆無ではない(そんなうまい話はない)ことを強調しすぎた
かもしれんけど、そもそもこんなこと言い出したのはVLでなくQSTOL能力までなら
本来能力への影響を軽微にとどめて付与できるんじゃね?ってのがある

特に、エンジンの可変サイクル化が実現するのなら、圧縮空気の抽出余力は
QSTOL関係なく素で相当大きくなるはずなので、後はそれを利用する仕掛けを
追加するかどうか、程度の話になる。QSTOL用いた艦上機運用まで目論むなら
相当ガチなBLCが必要になってしまうが、そこまで要求しないのであれば
配管や吹き出し機構で削られる容積重量は(ゼロではないけど)ささやかなもの
無力化されるわけにいかないコア中のコア兵力に掛ける「保険料」としては
割とお得な部類と思うんだけどな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板