したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その392

1避難所の名無し三等兵:2021/06/16(水) 09:12:10 ID:Ko0ux06.0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること


※前スレ
ですがスレ避難所 その391
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1621680447/

951避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 04:40:47 ID:k/GTf.lk0
次スレ立てといた

ですがスレ避難所 その393
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1625600403/

952マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/07(水) 04:53:40 ID:6h1JqCg20
お早うございます
外気温24℃です。
雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

953マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/07(水) 04:59:02 ID:6h1JqCg20
散歩に出かけます。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

954マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/07(水) 05:00:31 ID:6h1JqCg20
間違えた。
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

955避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 06:13:50 ID:OfWs7vg.0
>>944
海の場合は無人艦や無人艇や艦載無人航空機の組み合わせが増えるんでないの
米海軍は無人艦にVLS搭載して無人艦載機に誘導させるみたいのしたいみたいだけどな
陸の場合は歩兵や車両の随伴無人車とか偵察用の小型無人機とかかね

陸の場合は有線無人機とかになるかもしれんが

956避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 06:40:24 ID:TZZyM38s0
>951
スレ立て乙。

957海胆の人@スマホ ◆2fylDMgUVE:2021/07/07(水) 09:37:11 ID:.pQX9YAo0
>>951
おつやねんで

958避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 12:56:24 ID:5mIHNSXI0
>>896
いうても、今の飛行艇のドアサイズと機体サイズでは軽車両もむりだけどな……>飛行艇
US-2非与圧区画を拡大して大型化サイドドアから降ろすとしても、車両とかは非与圧で運んでも大丈夫だろうかあれ。

959避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 16:49:08 ID:OfWs7vg.0
>>958
人は予圧部に乗せて下ろす時乗り込む形にすればいいんでね?
車両運ぶならC-2位の胴体が必要になるんかね

960避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 16:49:47 ID:OfWs7vg.0
おっと、忘れてた
>>951
スレ立て乙です

961避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 16:53:44 ID:n3tv4YSg0
>>950
陸の無人化は錯雑地でも信頼性高い通信能力持った高速秘匿性通信の発達次第じゃないかね。
サーマルの映像送るだけでも解像度の分だけ帯域食ってしまうわけで。

>>951


962避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 16:53:52 ID:5mIHNSXI0
>>959
RHIBとかもそうだが、空気充填してるようなタイヤとかそういうのが非与圧で上空飛んだら大丈夫なんだろうかと。

963避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 17:40:12 ID:q6ad3puk0
>>962
与圧といっても、実際には8000フィート(2400m)くらいの高度の気圧なので、
飛行する高度次第で、3000mくらいまでは問題ないかと。
車両のタイヤに限ってみれば、乗鞍スカイライン(最高地点で2700mくらいあったと
記憶)とかを問題なく走れるくらいだし。
ただ、高度制限かけると与圧の意味が薄れるけど。

さて、五輪はやっぱり無観客でやるほかないのでは(総火演みたいに)。
東京都で新たに920人の感染確認
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6398059

ついでに、舐め腐った外国人も強制送還で。
豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に
ttps://blogos.com/outline/547507/

964避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 17:41:28 ID:q6ad3puk0
あ、しまった。
>>951 乙です。

965避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 18:27:20 ID:GK4w/hZY0
>>886
SM-3*1+SM-2*1+ESSM*4+07VLA*1で1セルとするのは女々か?

966マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/07(水) 19:00:42 ID:SZF6geto0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

967マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/07(水) 21:30:15 ID:6h1JqCg20
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

968避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 22:52:43 ID:pyEN4uCs0
(去年12月)T-14アルマータ戦車の量産は2021年に
ttps://worldtanknews.info/tank/mass-production-of-the-t-14-armata-tank-in-2021/

(今年 7月)また、遅延。T-14アルマータ戦車の量産は2022年に
ttps://worldtanknews.info/tank/mass-production-of-the-t-14-armata-tank-in-2022/

さて、量産はいつになるのやら?

969避難所の名無し三等兵:2021/07/07(水) 23:12:15 ID:P.XQgmuA0
アルマータは単体ではなく、部隊単位で揃えるコンセプトだから
ハードル高いのかもしれない

970避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:30:07 ID:KSZlAfHo0
共通戦術装輪と共通戦術装軌も部隊単位で揃える事になるんかね?期待してるのだがアルマータみたく揃わないと困るの

971避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:36:49 ID:HAljVSBs0
即応機動連隊に回すかどうかですかねぇ、正直普通科から装甲車取り上げて誤魔化してる現状です押>部隊単位で揃える

972避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:40:26 ID:395MDE/g0
>>971
>正直普通科から装甲車取り上げて誤魔化してる現状です押

マジで?
と思って調べてみたら、確かに2015年度を最後に調達終了してるようだわ
5年もブランクがあるということは、多分工場も既にライン閉鎖してるだろうなぁ

973避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:41:47 ID:395MDE/g0
ってなんかいきなり酷いことが起きた!!

今使用中のPCが突然シャットダウンしたかと思いきや、
「Windowsの更新中です」とかいう表示が現れて再起動しやがった

今作業中だったんだぞ
何しとんねんMicrosoftは!?

974避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:42:53 ID:395MDE/g0
あああああああ

くたばれ死ねチンカス禿げ!
この糞Microsoftが!

975避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:44:22 ID:KSZlAfHo0
>>972
コマツの装輪装甲車改()が今頃入ってくる予定だったからなんかね……?
MCVファミリーな三菱の共通戦術装輪と機動装甲車になるのは良いことだが(海外車?ハハッ)開いた時間が痛いの

976避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:49:27 ID:HAljVSBs0
>>972
予算計上年度と実際の取得はタイムラグあるしもうチョイマシだとは思うがコマツの生産ライン自体吹っ飛んだからなぁ……
三菱の方は2016年度からキドセンの大量生産(6年で164両調達)してるからいっぱいいっぱいなのは救いか

977避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:55:17 ID:HAljVSBs0
>>975
装輪装甲車改の開発は2014年度から2016年度の間に試作
2016年度から2018年度の間に各種技術・実用試験、2017年1月10日に試作車が納入されてるので……>予定

96式も正式化が96年で部隊配備は98年なので本格的な量産開始は20年度前後だっただろけど

978避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 03:55:24 ID:KSZlAfHo0
>>973
>>974
うわぁ……ご愁傷様です……
>>976
共通戦術装輪シリーズと機動装甲車量産となるとそんな生産量ではきかなくなるのでなかろか、生産ライン大丈夫なんかな?

979避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 04:09:29 ID:HAljVSBs0
>>978
ソース不明だがですがまとめの方で約50両が三菱の公称年産量と出てるので本格生産始めたらまずいとは思われ
96式だと導入から5年位は1年で30両程度調達、89式も導入当初は年8両程度調達だし

というかはよ開けて装甲車生産に全振りするが故に今の高速調達になってる可能性が微レ存……?

980避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 04:18:34 ID:8JbiINbo0
>>972
パッチ来る日とか決まってんだからさ
正直パッチ管理しようよ

981避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 04:52:17 ID:sQOn3VXI0
73式代替と96式代替てどっちが先に製造開始するん?
並行して調達できそうです…?

982避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 04:52:31 ID:HAljVSBs0
追記として即応機動連隊の編成予定数が7個部隊で零下のキドセン中隊の保有数が北部方面隊配備分(2,5,11)が1個中隊
それ以外(6、8、12、14)が2個中隊と仮定すると合計11個中隊編成されると推測可能

更に陸自の戦車中隊編成が74式だと4個小隊編成18両、90式だと3個小隊編成14両との事なので
キドセン中隊も同等と仮定すると部隊配備予定数は前者だと198両、後者だと154両
これに機甲嚮導連隊配備分の1個中隊半と武器学校向けの車両も入るとすると
大雑把だが最大でも220両前後が生産総数と予想

で2021年度までの調達数が164両で概ね年産数が20両前後と考えると
ペース継続するならば生産継続するのは長くても25年度まで……という感じの筈

983マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/08(木) 04:53:04 ID:tgmiX9Ag0
お早うございます
外気温23℃です。
雨ですか。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

984マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2021/07/08(木) 04:59:06 ID:tgmiX9Ag0
出勤します。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄

985避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:06:20 ID:/H3tYJIk0
>>979
公称数のウン倍梃入れ出来るようにしないとならないが
そこんとこがどうなってるかわからんからねぇ

近年の実績だと機動戦闘車・戦車・自走砲で2016年度分48両生産
16式36両・10式6両・99式6両
他に11式装軌車回収車作ってたとオモタけど
回収車・03式・12式向けの重装輪車台の分でまだ余力ありだぬ

986避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:13:28 ID:HAljVSBs0
>>981
次期装輪装甲車は、防衛装備庁が三重の機動装甲車、GDLSのLAV6.0もといピラーニャ、パトリアのAMVの3車種を選定。
各メーカーから試験用の実車を購入の上、2022年から1年かけ各種試験を実施して、2022年度末に選定との事なので
実部隊への導入が始まるのは早くて25年度辺りと思われ>調達

共通装軌は2014年度から設計、19年度から実車と思わしき車両が目撃され始めてて
装備化は令和7年度(2025年)までに導入開始を条件で一般競争入札してる筈

やっぱ之25年度までに生産無理くりでも終わらせるつもりじゃないですかヤダー!?

987避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:33:14 ID:031cG5Ns0
73式後継は日立さんがワンチャンあって欲しい

988避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:33:30 ID:HAljVSBs0
>>985
しかしここまでカツカツだとコマツ撤退が地味に効いてくるのが何とも>てこ入れ
コマツ以外に軍用装軌車両それなりの規模で作ってるの雪上車の大原鉄工所と資材運搬車の諸岡位だったよーな

989避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:39:33 ID:KSZlAfHo0
>>988
>>987ではないが装軌は日立にライセンス生産してもらうとかはいかんかな?

990避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:40:12 ID:HAljVSBs0
>>987
そういや一応日立もありましたか>メーカー
現状だと施設作業車か07式機動支援橋位しかやってなさそうだけど(99式弾薬給弾車は2019年度に一両のみ久々調達

991避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:44:16 ID:HAljVSBs0
うーむしかしこうなると20年代本邦舞台の転位系火葬戦記で輸出用兵器作ると
実質コマツカムバックか日立ぶん投げ、或いは現地企業(あれば)にライセンス生産しか取りようがないなぁ……

戦車砲だけなら日本製鋼所にぶん投げる事も出来るから民生品トラックにでも積む……?
アカン、だいぶ頭ゆだってきたしねるべ

992避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:51:02 ID:395MDE/g0
三菱重工は装甲車の工場を増設したりしないのだろうか?

あるいは戦前みたく、国が陸軍兵器廠のような国営の工場を作るという手もありそうだな

(独占禁止を定めた国内の経済法やWTO周りがネックになりそうだが…
 まぁ例えばフランスなんかは、ネクスター社のような国営企業が装甲車を作ってたりするくせに、
 しれっと「我々は自由競争国家でござい」という顔をしてたりするんで、そういう例を模倣できるかも)

993避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:54:30 ID:HAljVSBs0
>>992
ぶっちゃけライン増強しても調達がそれ満たすレベルで安定するか別問題なのがね(´・ω・)>増設
近い例が旧軍の大阪砲兵工廠だけど戦間期は民需頼りになってるし

994避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 05:59:36 ID:KSZlAfHo0
>>991
おやすみー
あの手の世界だと自動車メーカーの手が余るだろから装輪は其方に投げて三菱や日立やコマツが装軌作るとかになるんでないの
もっと作るなら足まわりだけその手のメーカーが作って車体は自動車メーカーとかかね

995避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:25:24 ID:KSZlAfHo0
>>993
共通戦術装輪シリーズと機動装甲車シリーズ足したら1000両か1200両位調達するんでないかなあ、それでも足りんかな

996避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:28:23 ID:OH91myGU0
それが終わるころには120mm装備のキドセンMkIIが来るだろうし

997避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:49:26 ID:KSZlAfHo0
>>996
105mm滑腔砲への換装がB要求だったからなあ……換装するにしても10式と同じ砲だとデュアルリコイル砲化待ったなしなのでは?
>>253

998避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:53:16 ID:395MDE/g0
120mm砲を搭載するとなると、自動装填装置も必須になるからなぁ…

M1エイブラムスに乗る米兵の装填手のように屈強ならまだしも、日本人が装填すると腰が死ぬ
砲塔の大型化と重量化は避けられないし、C-2に乗せられるかどうか…

999避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:53:47 ID:395MDE/g0
埋め

1000避難所の名無し三等兵:2021/07/08(木) 06:54:20 ID:395MDE/g0
1000ならMicrosoft社長は禿げる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板