レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その391
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>950が建てること
※前スレ
ですがスレ避難所 その390
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1619924790/
-
スターファイター再生産なら(お
-
>>940
AAMが未配備という噂がマジっぽい理由の一つがSu25は一応稼働してた(全滅した臭いけど)事なのよね
一応自衛用にR-60は積めるはずなんで(シリアにてバイラクタル落とした記録があった筈
>>949
>>950
いってもそこまで安い機体枠となると武装が短AAMしか積めんのがなぁ
流石に再生産するよかFC-1辺り買う方が安そうな予感
-
>>950
空軍というのは金と人手を食うのだ
平均的なアフリカや東欧の有象無象で継続して出し続けられる金とマンパワーと教育
これで維持出来る上限がF-5とかMiG21とかそこらへんと見て良いと思う
-
>>950
なおここでは次スレが求められてるのだ
-
>>953
とはいえ、ほんとにそのまんまF-5なりMiG-21なり再生産しても、古すぎて
かえって高くつく部分がてんこ盛りだでなぁ……必要なのは
・民生で出回ってる価格も維持費も安価なエンジン単発。アフターバーナ?
こんな機体についてたってどうせ生存性には寄与しないから忘れよう(ぉぃ
・イマドキのあれこれの基準は忘れて70年代マインドで作る軽戦。とはいえ
今だからできる/今ならこの方がいい(安い)ことはちゃんと適用
・価格、可動率、運用経費が最重点。それさえ忘れなきゃなんでもアリ
イメージ的にはF-5よりむしろA-4スカイホークの(やや対空に寄せた)リバイバル
-
>>955
その手のだと高等練習機ベースの機体で良いのでは疑惑がなあ
例えばM346FAとかか
これの大型化現代化して軽戦闘機とか作らんかな
ttps://i.imgur.com/6JmtAMN.jpg
-
新造機市場としてはニッチなんで、中古市場が活況になる、かな?
確か、韓国もF-5をようやく放出するみたいだし、A-4あたりなら、デビスモンサンに
モスボール機が残っているかも。
ある程度まともな装備を運用できる国だと、高等練習機とかFC-1あたりがベース
ラインになると思う。
-
>>956
どっちかっつーと「高等練習機ベースでもまだお高すぎるという層」向けのつもりだったりw
モスボ旧型機の再生はイニシャルコストだけ安くとも、その後の維持が不可能か、無理に
維持しようとすればべらぼうに高くついて本末転倒になりそうでなぁ……
-
>>958
もっと安くしろとな、レーダー無しとか?
そんな国は素直にスーパーツカノやブロンコⅡでも乗ってなさいと言いたくなるが
A-4的アプローチで防空専用ならこういう路線もあるかもな
スイスで研究されてた全長11m未満の戦闘機だわ
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/ALR_Piranha
ttps://i.imgur.com/C5AGXwu.png
-
次スレたてました。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1623802330/
-
>>960
スレ立て乙
-
>>960
たちょつ
>>959
当然……と言いたいとこだけど、民生の適当な安物積んで
夜間/悪天候でも飛べるように、くらいは考えた >レーダなし
イスラエルあたりの安物FCRをオプションで用意しといても
多分想定顧客は誰も選択しないのでは、とかそーゆー世界
逆に必須なのはGUNですかぬ。こいつの選択が割とキモかも
……本気でM39再生産する?(本邦F-3にも載せたいw)
-
リアルにエリア88が再現する可能性?
-
>>962
20mmよりどうせドッグファイトとかしないだろし対地攻撃で使うのだろと考えると30mm機関砲なりチェーンガンとかが良いのではないだろか
F-3に機関砲載せるんだろか?F-35BCみたくガンポッドを必要な時付けるみたいのになりそうな気はするのだがどうなるんかな
-
ハーピーをはじめとする軍用ドローンは軒並み低RCSなので鈍足って舐めてかかるわけにはいかんよ。
民生ドローンの応用のKargu-2とかだと、小さい上に低空を大量に飛んでくる。飛行体としては遅いんだけど全量落とさなきゃいけないことを考えると低コストで数に対抗できる専用の対空システムを考えた方がいい。
-
今も昔も心の汚い日本共産党が吠えていました。
F-15JはF-4EJの7倍価格だ!
自民党の受け取る賄賂も7倍に違いない!
F-15Jの導入を完全粉砕せよ!……と
-
令和2年の事前の事業評価に「車両搭載型レーザ装置(近距離UAV対処用)の研究」が
既にあったり。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ハーピーやハロップは、イスラエル製だけあって注意は必要だけど、コストが結構
高いのと、発射プラットフォームもそこそこ大きくなるので、基本的には低RCS巡航
ミサイル対処と同じで行けるはず。
-
何かL-39とかホークで十分じゃね?
-
ハーピーはプロペラむき出しだからそんな低RCSとは思えん
-
>>968
有人ジェット作戦機がほしいだけならそれで十分だね
もう一声ってところならFC-1や中古F-16があるし、「空軍はじめてセット」みたいなのならスーパーツカノやテキサン2あたりから始めた方がいいだろうし
-
F-35Aが初期の計画通りF-5やF-16A/Bの更新用になれる価格で済んでればよかったのになあ。
現実は米軍ですら余りの高コストに第5世代調達するって言いだす状況。
-
ハーピー系はグロホと同じ推進式のプロペラなので普通のプロペラ機よりはRCSは低くなるね。
本格的なステルス性を持ってるとは思わないけど、81式や同年代のSAMでは対応が難しいか、対応出来たとしてもある程度近づかれることを覚悟しないといけないと思う。
-
>>967
今年予算から消えたが近SAM後継もその手の相手が想定されてたな(巡航ミサイルや中型無人機など)
>>972
まあ逆に言えばアイツ等レーダーに向かって飛んでくるから誘蛾灯に飛んでくる蛾みたいなもんだろ?問題は迎撃が間に合わなかった事なんでな、その分小型SAMや対空機関砲やレーザーガンシステムやHPMとかが必要になるんでね
後は今の無人機は例えれば第一次大戦の頃に飛行機が戦場に出てきた頃みたいなもんなんでそのうち迎撃用無人機とか徘徊型警戒無人機とか作られるんでないかね
-
>>973
ロシアご自慢の新型対空車両のツングースカがタコ殴りに合って爆散してる映像がさらされたでな……>機関砲
どちらかといえば対空システム自体が処理が飽和してた臭いから長samとセットでないと危険と思われ
-
>>965
それ以上に細身で前方象限が低RCSかつクラッタに紛れて飛んでくる巡航ミサイルに対処出来るのが西側SAMシステムでもある。
本邦も90年代のAAM-4開発時点でASM-2ベースに更にRCSを極小化した特殊標的用意していた程度には。
一方で東側もウクライナがドローンスウォームしてもロシアは大半をECMで撃破し、
残りは普通のSAMで落としていたあたり、東側SAMでも本国仕様であれば小型目標には対処可能みたいだけどね。
-
>>975
もう慣れたがロシアのモンキーモデル性能ケチり過ぎよねって>本国仕様
コスト削減の一環とはいえそんなに自分らに向けられるのが嫌なのか……
-
>>974
他の手段と組み合わせれば機関砲はまだまだ有効だと思うけどなあ
滑空爆弾落としてきたトルコの無人機みたいのは短SAMが必要か
あの手の無人機相手だとこういう感じの無人機に機関銃なり散弾銃なり携SAMなり積んで迎撃とかするといいんでなかろか
ttps://i.imgur.com/zpNXfqB.jpg
ttps://i.imgur.com/UA2clnj.png
-
ツングースカって後期タイプでも相当古くない?あと最近の紛争には顔出してなかったと思う
AA戦争でドローンにやられたのってパーンツィリ-S1とSA-8 ゲッコーは記事になってたと思うが
-
プロペラ同軸機銃の復活です?>前者
-
>>975
短SAMでも、11式の方なら対応しているあたりが、ね。>西側SAMシステム
-
>>976
実際にソ連が崩壊して以降、衛星国が次々裏切っているので妥当と思われ。
>>977
TB2やMQ-9のような中型相手に一番必要なのは航空優勢、もとい戦闘機。
安価なIRAAMで落としても良いし、対空兵装が無い相手なら機関砲対処も視野に入る。
小型ドローンだと例によって露VSウクライナで起きたように通信距離の問題で行動半径が30km程度だったため、
ESM逆探知からの砲兵の砲撃で撃破なんてもの起きてたので、
小さくて安い狭域用ドローンはESMを持っていない雑魚狩りか有線にしておけ感がある。
-
アレ囮に引っ掛かって居場所バレした上に延々後をつけられて掩蓋施設ごと吹き飛ばれたんじゃなかったっけ。
-
>>980
直撃前提の携SAMですらハーピーに近い規模でより高速なチャカ2に直撃撃墜してる動画出てるからなあ。
ぶっちゃけ、高精度・高機能な機関砲弾ってファランクスの弾みたく1発で7〜8万円とかになるんで、
撃破までに必要な弾数考えるとスティンガークラスの1発400〜500万円な小型SAMのが安い疑惑まである、
と思って調べたらAIM-9級SAMを使うアイアンドームと35mm機関砲使うスカイガード比較したら機関砲の方が1.5倍も弾代が高価だったらしい。
そう考えると敢えて大型化せず備蓄数出す事を優先している新近SAMの開発が始まり、40mmCTAが消えたのも妥当と言う所か。
AIM-9クラスのアイアンドームが1発当たり440万円位なので、スティンガークラスの新近SAMは
小型軍用ドローン相手でもペイする値段まで下がるかも知れないな。
-
>>981
その様な実情だと、96式MPMSや後継ミサイルが光ファイバー誘導なのも納得だわ
射程が射程だから、相手砲兵や艦砲なんかの射程内が前提の兵器だしね
-
ソ連のモンキーモデルは品質が悪いとはいうがそもそも品物を届けてすらくれないアメリカっていうじゃあくな国がいてですね
-
>>984
あと、96式MPMSは限定的な偵察用UAVも兼ねた運用を想定している兵器だしな。
センサーの視野範囲内の映像を取得し、敵の位置などのマッピングなど用いる。
そういった運用に必要な大量のデータを伝送するには有線である必要があった。
-
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
>>986
時代が早過ぎたかもなあ、携帯のiモードみたいなもんか
後継というか中多後継は96式の要素取り込んでるみたいなので期待してるわ
ttps://i.imgur.com/Re9lpb8.jpg
-
>>984
陸自に最初に導入された小型ドローンであるFFOS・RSも砲兵の射程に合わせた安全距離取っているからねえ。
>>985
それでも欧州よりマシな納期と言うのが一番笑えない所。(EH101を見ながら
>>988
というかゲルによる防衛予算削減が大体悪いのでは。
MPMS復活も要するに今の予算ならMPMS全国配備できるから返ってきたようなもんだろうし。
-
>>989
何かあると、自国内ですら共食い整備に陥ることががが。>欧州勢
あっちの航空機関係(だけじゃないかも)、割とアレ。
-
ゲーム条例訴訟
病気と認定できない症例の予防や治療について県の見解は的主張に
幸福追求権そんなものはねぇ(古典的解釈では有り)を言い出すのは勇み足も過ぎて草
幸福追求権かぁ、県と大学生どっちが勝っても判例史上に残るな
-
>>941
日本が欲しい戦闘機
・MRAAMを六本内装できて
・スーパークルーズ可能で
・滞空時間がクソ長く
・超音速対艦ミサイルをガン積み出来て
・主要コンポーネントは全て国内製で
・行動半径2000km以上
艦これ換算で行動半径12だ。
-
>>947
日本は良い戦闘機を造れるが、フランスはオーストラリアの欲しい戦闘機を造ってくれるだろう。
-
>>966
自分(共産党)ならそうするから他人もそうするに違いないと言っているのだ。
-
>>993
インドネシアがフランス製いれてるから無理では?
-
帰宅しました。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*-∀-) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
爆乳触手メガネ巨大モン娘に逆レイプされたいでござる()
>>960
次スレ乙。
-
乙乙
ボディファックで出産プレイとは業が深いな
-
>>960
おつつつつつ
-
某与党の中国擁護も日中国交正常化に際して多少役割を果たしていたことをレガシーとしてるのが呪いと化しているな……
日中の友情を信じるにしても、道を踏み外そうとしている友人を諌めることができるのが真の友情なはずなんだけどな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板